何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「日帰りダイビング」カテゴリーアーカイブ

今日もニコリ♪だけどビールを前にちょい曇る

8/3  田子  透明度:10~15m 水温:25℃

 

 

 

ボートでにっこり♪

 

ボートって楽ちんでほんとい~よねぇ♪

 

 

なんて朝から笑顔のマツオさん♪

 

 

ここ最近間を空けずに潜ってるだけあって

 

 

緊張のあの時より笑顔がほぐれてきたように思うのです

 

 

車の中からこの日の若手女子たちに「蒙古タンメンのカップラーメン食べたことないんですかぁ?セブンしか売ってないんですよ!」

 

 

「あそこのあの店も、どこそこのお店も、、美味しいんですよ♪」

 

 

そんな話で盛り上がって、教えてもらって

 

早速うきうきでコンビニで蒙古タンメンのカップラーメン買って、帰ったら食べるんだ♪

 

ってニコニコのマツオさん(笑)

 

 

継続は力なり、もう自分ひとりでのセッティングも完璧なマツオさん

 

 

そんなマツオさんよりダイビングはちょっと先輩のこの日一緒の女子たち

 

 

ですがね、、ちょいとお久だったもので

 

 

ミホちゃん、、ナオちゃん、、なーにやってたのぉ!

 

 

ユリカちゃん、、1年半ぶりの復帰、、お帰りぃ♪

 

 

できるかな?ウエイト足りるかな?潜降できなかったらどうしよう?

 

 

色々おさらいもかねて、、みんなでブリーフィングタイム

 

 

 

みんなのお父さんぐらいのマツオさんの「ボク一番初心者です、ごめいわくおかけします」ニコリ顔の一言で

 

 

 

この日のぼくののんびりチームの緊張はほどけていった気がします(笑)。

 

 

 

 

 

 

外海は風が出始めていて、、

 

 

さっきまで外海で潜っていた泊りのマサさんチームによると、、流れもあったよ、、と。。

 

 

一緒に来たミカ率いるツアーチーム颯爽と外海に繰り出していった

 

 

せっかく田子まで来たからね、、

 

 

行けるならうちらも、、

 

 

外海の圧倒的地形と魚影、、みんな喜ぶだろうなぁ、、

 

 

そんな気持ちがいっぱいのボク、、、だったんです、、

 

 

けどね、、流れも、、波も、、、かぁ、、、

 

 

無理はしない、、ほうがいいよね、、やっぱり

 

 

冒険、、挑戦、、じゃないね今日は

 

 

のんびり、、穏やか、、だね

 

 

湾内にのーんびりいきましょ、のーんびり、、とね♪

 

 

 

太陽降り注ぐ水中

 

湾内、、正解だったね(笑)

 

 

流れもうねりも、波もない

 

 

ほぐれたキンチョー、みんなとっても良い潜降♪

 

 

色々良い感じ

 

上見て~~~

 

上が気になるよね~

 

キビナゴの群れが♪

 

 

上みてーーー!!キビナゴの群れぇ

 

 

その群れを追いかけるのは!

 

 

カンパチ!

 

あ!!
あれは!!
か、カンパチの群れだーー!

 

久しぶりのダイビングはみんな落ち着いてできたからね

 

 

おまけに魚影も楽しめちゃった。

 

 

そんなみんな調子が出てきた?(笑)

 

 

 

穏やかな外海、田子島へ

 

 

二本目ともなればみんなさらに余裕ですかね(笑)

 

 

ホウライヒメジがぐちゃっと

 

当たりはずれのある田子島ですがね、、

 

 

1本目よりすごいキビナゴの群れ♪

 

 

 

群れに巻かれて、みんな興奮するとぐちゃっと、、わちゃっと、ワタワタと、、ちょっと調子崩れてましたね(笑)

 

 

さっきよりすごいキビナゴにみんなもぐちゃっと(笑)
1本目よりすごいじゃん♪
キビナゴに包まれる
余裕のは~い♪

 

 

 

ミカチームは流れ中、沖のふ頭根を楽しんできたようで

 

 

ダイスケくんのドリフトSP講習と

 

 

コウヘイ君のドリフト追試と(笑)

 

 

どーなの?フロート打ち上げちゃんとできたの?

 

 

コウヘイ君は「えぇ、、まぁ、はい。」

 

 

ダイスケ君は「空気を入れたフロートをなかなか放さない事をミカに怒られていました」(笑)

 

 

それを見ていた周りは当然面白がって笑っていたんだけど(笑)

 

ミカチームの沖の浮島根
ドリフト講習お疲れ様!

 

ダイビング後みんなでビール♪

 

 

そんな美味しいビールを飲むのを見て、、あぁ、、、いいなぁ、、、羨ましぃなぁ、、

 

 

笑顔がちょっと曇るマツオさん、、

 

 

車の運転があるから飲めないんだぁ、、、

 

 

 

わ、わかりますよぉ、、誰よりもマツオさんのお気持ちわかりますよぉ、、ボク、、つ、辛いですよねぇ(笑)

 

 

はい、次回のお泊りはダイビング後の最高のビール一緒に楽しみましょう!

 

 

皆様お疲れさまでした!!

 

船上にて集合写真

みなさんのおかげです

2/12 田子  透明度:20m 水温:16℃

 

 

 

冬の海の透明度はすんばらしいですよほんと。

 

 

 

 

田子の海は昨日にも増して青くなってまして、かるーく15mは見えてます♪

 

 

 

 

そんな綺麗な冬の海の楽しみ方の一つであるウミウシ探しが本格的に面白くなってきましてね。

 

 

 

 

 

ダイビングポイントのここそこで、ミズタマウミウシやらツノザヤウミウシが発見されてるみたいだし、

 

 

 

 

 

僕的に言いますと、田子のウミウシと言えばやっぱり「セトリュウグウウミウシ」だと思うんです

 

 

 

 

 

物凄い希少種で、ボクは今までほとんど、田子の海でしか見たことないですね

 

 

 

 

 

前回の田子の海で、ミサコさんとのセトリュウグウ探しでは見事に玉砕しまして、、、(笑)

 

 

 

 

悔しいことに、その後日、タマチームミサコさんと今年一発目のセトリュウグウを発見

 

 

 

 

そんな今日もミサコさんとセトリュウグウウミウシを見に(笑)。

 

 

 

ただね、見たポイントっていうのがいつもの白崎なんだけど、、

 

 

ちょっと普段行くところとは違うみたいで。。

 

 

 

 

現地のケンローさんに聞いても「俺も行ってないから大体なんだんだよね」と

 

 

 

 

場所を細かく知りたいからタマに聞くため電話するも、

 

 

 

向こうは大瀬で潜っていて、、出ず・・・

 

 

 

あっ!リューも行ってんだった!即電話!

 

 

 

出た!!

 

 

 

「うん、うん、ふむふむ、、そこをそー行って、なるほどなるほど」

 

 

 

 

そして、そこまで行けばついていたところ私わかるよ!!とミサコさん

 

 

 

なんとも心強い。

 

 

 

さーて行ってみますか!

 

 

 

 

白崎を深く進んでケーソンを目印に、、

 

 

 

左斜めにさらに進んで鉄枠のようなものが折り重なっている場所、、っと、、、はぁ、あった。

 

 

 

 

そしてミサコさんが前回見たところを、、

 

 

 

あれっ・?ミサコさんが首を横に振る・・

 

 

 

あたりを探すけど、、、そろそろ引き上げ、、

 

 

ってところで

 

 

 

 

 

見つけました!!   (ミサコさんが)

 

 

 

しかも!

 

 

 

 

同じリュウグウ系ウミウシの「クロスジリュウグウウミウシ」まで♪   (ミサコさんが)

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗なウミウシ、、希少なウミウシ、、、極小のウミウシ、、、

 

 

 

ウミウシが面白い♪

 

 

 

けど、、

 

 

 

それはそうと、、

 

 

 

ボクときたら、、、

 

 

 

 

場所は教えてもらってさ、、、

 

 

 

 

ウミウシは見つけてもらって、、、

 

 

 

誰かに与えてもらってばかり、、(いつもどおりか(笑))

 

 

 

 

 

そうです皆さんのお陰です、、

 

 

 

 

そんなみなさんがいてこそのボク、、、他力本願インストラクター(笑)

 

 

 

 

ウミウシ探しでがーっつり窒素貯めて、、

 

 

 

その窒素を抜きながらのーんびり海辺で過ごしてランチして

 

 

 

そんな冬の過ごし方、、

 

 

 

けっこういいもんです。

 

 

こんな冬にウエットで潜ってるえぐっちゃん、

 

 

ダイビング技術向上に向けて頑張ったモッチー、

 

 

「セトリュウグウウミウシ見たい!」と、後押ししてくれたウサミちゃん

 

 

そしてそいつを見つけてくれたミサコさん、、

 

 

 

 

みなさん、お疲れ様でした!

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

まさし

ポジティブをさがせ

12/26  熱海 水温:16℃ 透明度:10~15m

 

 

 

今日は日帰りでAOW講習の一日目。

 

 

 

ボートの講習をするためにボートポイントの熱海にやってきた、、のはいいけどね、、、

 

 

 

 

えっ?

 

昨日クリスマスパーティーやってて、あんま寝てない?、、

 

 

しかも二日酔い気味、、

 

 

車酔いしやすい、、

 

 

船酔いしやすい、、

 

 

ダイビングちょっと久し振り、、

 

 

ドライスーツはもっと久し振り、、

 

 

しかも、、ちょっと緊張してるですって?

 

 

寒いの苦手、、

 

 

首苦しいのも苦手、、

 

 

 

一体、いくつのネガティブ発言が出たか数え切れない(笑)。

 

 

 

 

 

大丈夫です(笑)。

 

 

 

クリスマスパーティーや二日酔いは知らないけど(笑)

 

 

 

 

ダイビングは、浅場でゆっくり思い出す時間も作って、

 

 

 

広ーい砂地で一緒に方角みたり泳いだりしましょかね(笑)

 

 

 

更にはドライスーツの快適さも、ボートの楽ちんさも知ってほしいなぁ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

入る時の緊張はけっこうだったカオルさんだったけど、

 

 

 

水に入ってしまえば、水はきれいだし、太陽の光も降り注いで明るいし、

 

 

 

水中のあの感じを思い出すのにそう時間はかからなかったですね。

 

 

 

朝からネガティブを繰り広げていたコトネとコハルも、

 

 

 

課題もすらすら、テンション上がってる?(笑)。

 

 

 

全然元気そうだし楽しそうじゃん(笑)

 

 

 

 

 

 

ディープは沈船へ、

 

 

 

やっとこきたね、本格ダイビング、

 

 

 

こんなに冒険チックは初めて?

 

 

こんなにたくさんの魚の群れも初めてでしょ?

 

 

 

みんな普通に元気で沈船ダイビングを楽しみましたよね、

 

 

 

海も穏やかだから船酔いも海酔いもなし!

 

 

 

笑顔まで見れて嬉しいわーボクちゃん(笑)

 

 

 

最初のテンションから考えたら、

 

 

 

どーなっちゃうのかな、今日、、と思ったよ(笑)。

 

 

 

 

この勢いで次は洞窟探検もしちゃう?

 

 

 

「いくーー♪」なんつって

 

 

 

テンション高めでいきましたけどね(笑)。

 

 

 

 

ヒラメの顔真似をして(笑)

 

 

洞窟の群れと光と影の美しさ楽しんで、、、

 

 

 

って、、、

 

 

なーぜでしょうこんなに海は穏やかなのに洞窟は少し揺れてる・・・

 

 

 

若干一名水中酔い・・・。

 

 

 

 

すべて完璧!とはいきませんでしたけど、、

 

 

 

 

沈船が今までで一番楽しかった♪とか

 

 

 

ドライスーツにも慣れてきた♪とか

 

 

 

潜った後の地元飯は格段に美味しい♪とか

 

 

 

初めて一日に3本潜ったけど行けるもんだ♪とかね。

 

 

 

ネガティブだらけの中からポジティブ発言が出てきましたよね(笑)。

 

 

あぁ、よかった(笑)

 

 

冬の海、二度と潜りたくない、、なんて言われたらどうしようかと思っちゃったよ(笑)。

 

 

 

日帰り3本、ほんとうにお疲れさまでしたー!

 

 

 

 

こりゃ結構凄いスネ♪

 

 

 

 

まさし

棚ぼた的1日 

9/7   雲見  透明度:10~15m 水温:23.2℃

 

 

毎週毎週、

 

 

 

台風の影響でうねりがとか、、

 

 

 

大雨の影響で透明度が・・・・とか

 

 

 

 

そんな話が絶えないから困っちゃうな、、

 

 

 

 

今日は雲見に行く予定で、みんな楽しみにしてるし是非いきたいところ、

 

 

 

海況的には行けるけど、、

 

 

 

 

う~ん・・・どうも透明度が気になる、、、

 

 

 

海岸線を走っていても、沿岸部の水の色が茶色だ・・・

 

 

 

 

 

 

 

せっかくの雲見でも透明度3mとかはちょっとごめんなさい、、無理です(笑)

 

 

 

 

雲見のサービスに問い合わせても、透明度はまだ分かりません、、と。

 

 

 

 

う~ん情報がくるまでは決めかねるぅー、、

 

 

 

 

雲見に到着後も、ちょっと情報待ち(笑)、、

 

 

 

陸から離れた沖に行ければ間違いなくこの濁りはないんだけどなぁ、、

 

 

 

と、そこで、、、沖の根へ行きますけど、、行きますか??と、サービスの人から声がかかりまして、

 

※沖の根:メインポイントではなく、普段はなかなか行けない雲見の遠征ポイントである

 

 

 

 

 

 

そりや願ってもないな!

 

 

 

ただ出船は5分後(笑)。

 

 

 

非常に慌てました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船をしばらく走らせると潮色が青くなってきた♪

 

 

 

 

 

青いっす♪

 

 

 

 

地形、群れ、大物の 雲見の遠征ポイント沖の根、

 

 

 

あんまり行けないからでしょうか、その付加価値も相まってテンション上がりました♪

 

 

 

 

 

ラッキーなことに結局2本ともこの沖の根へ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漂流物に見慣れない魚が、シイラも―

 

ちょっとしたクルーズも♪

 

 

 

 

 

 

本日はマクロも洞窟もなしですが。

 

 

 

とても嬉しかった♪

 

 

 

ちなみに・・雲見のメインポイントは透明度3~5mだったらしいです(笑)

 

 

 

なんか棚からぼたもち的な2本でした。

 

 

 

それにしても、、

 

 

久しぶりなのに、5分で準備なんて(笑)激しく慌てさせちゃったこと、、すいません、、フルキさん、、

 

あの~ボクリフレッシュなんですけど~ってツッコミ入ってましたね、、(笑)

 

 

しかもBCDの不具合、、(これは僕のせいじゃないです)

 

 

 

 

でも、今日という日、、結果オーライですかね!

 

 

 

 

雲見好きの後ろ姿

 

 

 

 

 

 

 

これも♪

 

 

 

まさし

そういうの、あまのじゃくというのです

9/6  江の浦   透明度:5~8m 水温:25℃

 

 

 

エグチさん、今日は海洋実習初日。

 

 

 

プ―ルも僕が担当しましてね、

 

 

 

もう、知ってるんですよ、

 

 

 

結構お上手な事(笑)。。

 

 

 

 

今回も割とサクサク講習課題はできちゃうし、

 

 

 

えっ、最初からそんなにできちゃう?なんて感じ(笑)。

 

 

 

 

ただね、エグチさん、、

 

 

 

 

あまのじゃくってーんですか(笑)、

 

 

 

何事にも僕の発言には否定的(笑)、、

 

 

 

えぇー辛いぃ~とか、

 

 

えぇ~できないよそんなの~とかね(笑)

 

 

 

とか言いながらサクサクこなしちゃう、、、(笑)。

 

 

 

 

ダイビングってほんと疲れるよね~とか言いながら、、

 

 

 

えっ?

 

 

 

他にも趣味でサーフィン、登山、ダンス、キックボクシング、、、

 

 

 

やってるんですか?

 

 

 

ダイビングより大分疲れそうで、痛そうですけど、、(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

なんだかんだ文句は多いけど(笑)

 

 

 

その文句の後に楽しそうな顔をするのも、ボク知ってるんですよ(笑)

 

 

 

結構上手ですよ。とボクが言うと、

 

 

 

えぇ~できてないよ~いっぱいいっぱいだよ~、と言った後に

 

 

 

嬉しそうな顔をする事も、ボク知ってます(笑)。

 

 

 

あーダイビングってほんと大変、疲れる~と言った後に、

 

 

 

この後、、ジム行く~と爽やかな顔でお帰りになられました、エグチさんでした(笑)。

 

 

 

 

 

 

そんなエグチさんの周りを固め、自由に過ごしていた男子陣も、

 

 

ほんとにありがとうございました(笑)

 

 

 

 

 

まさし