何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「安良里ダイビング」カテゴリーアーカイブ

ボクのお薦め♬

7/12 安良里  透明度:15m 水温:26度

 

 

青いっす♪綺麗っす♬ 安良里ビーチ

 

また来てしまった安良里ビーチ(笑)。

 

 

 

決してボク、推したわけではないんです(笑)

 

 

 

ただ前回みた「ハナイカの赤ちゃん」が可愛かったとただそう自分の素直な気持ちを朝一話しただけなんですよ(笑)。

 

 

 

そうしたらね、みんな見たいっていうもんですからね(笑)

 

 

 

いやぁ、、何はともあれ安良里で正解だと思いませんか?

 

 

海は穏やか透明度は良好♬

 

 

おまけに水温も上から下まで25~26度と暖かい♪

 

 

つい先日見ることができた「ハナイカの赤ちゃん」

 

 

えぇ、前回のブログでは書きませんでしたけど、、

 

 

 

人差し指の爪よりも小さいうえに、、砂と全く同じ色してるし、、

 

 

 

砂地に目印はあるものの、、そこからちょろちょろ移動しちゃうもんだから、、、見つけられるかな、、なんてちょっと不安も、、、

 

 

誰か先に見ている人がいたらいいのに、、、と思う反面、、

 

 

人気のハナイカ、、大勢の先客いたらちょっと、、生物の順番待ちは御免だな、、(笑)。

 

 

都合のいい事ばっか言ってんな、、って話ですけどね(笑)

 

 

 

早くに着いた僕らは潜るの一番乗り!だったもので自力で捜索です(笑)

 

 

 

はい!無事発見!!

 

綺麗でしょ、可愛いでしょ、小さいでしょ、、ベイビーby naho

 

どうです?ほんまに可愛いでしょう♬

 

 

写真じゃ伝わりづらいですが、、全長1㎝ぐらいです♪

 

 

 

 

しかも親ハナイカも♪まだご健在

 

 

もうご出産も無事終えられて、、さぞご自由なお時間をお過ごしになられているのでしょう

 

 

もう居るところが毎日てんでバラバラ、、なもんでね

 

 

 

実は赤ちゃんよりも見つける難易度が高しっ。。

 

 

いたぜぇ~~~

 

ご出産お疲れ様でございました。

 

 

先日見たクマノミの卵はなくなっていて、

 

 

どうやら産まれたようだな、、、♪と思ってあたりを見ると

 

 

1㎝にも満たないクマノミの赤ちゃん♬

 

クマノミベイビー♬ by naho

 

カミソリウオペア♬ by ryuichi

 

ネジリンボウを引っ込ます天才ナホの作品

 

 

休憩時間にあらかじめ定食屋さんにメニューを決めて注文

 

 

「ボク海鮮丼で!」そう言ったタクヤに

 

 

「大盛り?」ってボク聞いたら、、、

 

 

「あぁ、、、はい、、じゃ、じゃあ大盛りで」って(笑)

 

 

あれ?強要しちゃった(笑)  とちょっと申し訳なく思っていたんですけど(笑)

 

 

 

一本目に大体お目当ての生物は見れちゃったもんだから

 

 

 

何か情報のない何かが見つかればいいなぁ、、なんて思いながら

 

 

ダイビングエリアの一番奥の方までのんびり泳いだんですよね、、

 

 

 

青ぬき!!ガラスハゼ!by ryuichi

 

なんだかんだ結構な距離泳いじゃいましたよね、、(笑)

 

 

海から上がった瞬間タクヤ言ったんですよ

 

 

「大盛りにしてよかったぁ~~~!!」って(笑)

※(たくさん泳いで非常にお腹が空いたということ)

 

その言葉が切実すぎて、

 

 

ボク思わず笑っちゃいました。

 

 

 

そして「あぁ、大盛りをお薦めしといてよかったなぁ」と(笑)

 

 

タクヤの大盛り海鮮づけ丼

 

 

リクエストのまご茶にご満悦のナホとりゅーいっちゃんも

 

 

鰺のまごちゃ♬

 

運動したら大盛りのタクヤも

 

 

お疲れさまでした!ありがとうございました!

 

なんだかんだ結構泳いだ安良里

 

 

まさし

伊豆初ボク初みんな初

7/9 安良里  透明度:12~15m 水温:23~26度

 

穏やか綺麗♪生物豊富な安良里ビーチ

 

 

写真練習したい♪なんてリクエストもらってましたけど、、

 

 

 

写真だどうだもそうかもしれませんがね、、、

 

 

 

ボク安良里に行きたい、、、んですよね、、

 

 

なぜかって?

 

 

ちょっと聞いてもらってもいいですか?

 

 

安良里ビーチで見られていてここ最近話題になっているレア生物「ハナイカ」

 

 

このハナイカが卵を産んだ事は前のブログでもお話ししましたが

 

 

な、なんと!なんとですよ!

 

 

 

その卵から産まれたらしいんですよ!

 

 

「ハナイカベイビー」が♪

 

 

 

伊豆初らしいですよ!

 

 

 

これは見たい!!絶対見たい!!

 

 

 

で、で、で、すよね?見たい、、ですよね?(笑)

 

 

 

よ、よかった(笑)

 

 

 

 

今の伊豆の海は産卵、出産シーズン♪

 

 

卵を口の中で育てるというイシモチ系の口内保育

 

アップにすると口の中に卵が見えるよ by hikaru

 

 

もう卵の中の目がはっきりと見える、もう産まれる直前のクマノミの卵

 

光って見えるのが全部赤ちゃんの目だよ by hikaru

 

 

そして先日も見に行った「ハナイカ」の卵

 

 

もう産まれてるもの、、産まれていないものも、、by hikaru

 

 

 

そしてお目当ての、、、

 

 

やっ、やった!!

 

 

っていうか可愛過ぎる、、、

 

 

小さすぎる、、、、

 

 

伊豆初♪ボク初♪っていうか、みんなも初♪

 

 

ハナイカの赤ちゃん♪

 

ハナイカbaby♪ by hikaru

 

 

いやぁ、、赤ちゃんってどんな生物だって可愛いですねぇ♪

 

 

 

サイズ感これ↓

 

人差し指の爪より小さい  by hikaru

 

どすか??小さくて可愛いでしょ??

 

 

砂地をよちよち歩くんですよ♪

 

 

マジで可愛いくてずっと見ていられます♪

 

 

写真練習ってだけあって

 

 

粘って粘って、いい写真撮ってくれたヒカルの写真使わせてもらいます

 

 

隠れモードのハナイカの親 by hikaru

 

イカくモードになると華やかハナイカ by hikaru

 

引っ込まない、、強気のネジリンボウ  by hikaru
こらまた過去イチ寄れるチンアナゴ by hikaru

 

 

ちょっとこのままブログ終わろうと思ってましたけど、、すいませんTさん

 

 

「のんびり写真練習できますよ」ってミカがお誘いして

 

 

 

「それなら写真練習したい!」って来てくれたんですよね?

 

 

 

カメラ持ってきてない、、ってどういうことですか?(笑)

 

 

 

みんなから「何しに来たんですか?」って突っ込まれ(笑)

 

 

 

「いや、アクションカメラの練習を、、、」

 

 

 

「アクションカメラなんて練習いらなくね?」ってまた突っ込まれてね、、Tさん(笑)。

 

 

ダイエット中だからゼロコーラで我慢してたのに、、

 

 

 

ダイエットしてるならダイエットコーラもやめなさいってみんなから言われますしねぇ、、Tさん(笑)

 

 

 

結局この日の最後には「コーラ辞めます、、」ってね(笑)。

 

 

なーに言ってるんですか!

 

海の日ぐらいコーラ!我慢せず飲んじゃってください(笑)

 

 

それはそうと皆様

 

 

この日のボクの「ハナイカ推し」お付き合いいただきありがとうございました!

 

 

今日も元気だ飯が旨い!

 

ハナイカよりも

6/7 安良里  透明度:12m 水温:22℃

トビエイも見れた

 

うちのブログでもう知ってる人も多いと思うけど、

 

 

伊豆では珍しい南方のイカ「ハナイカ」がここ最近流行りの安良里ビーチ

 

 

しかもこの伊豆で卵まで産んで、、そりゃあ見たいね。

 

 

でもその「ハナイカ」の話よりね(笑)

 

 

 

朝一からお久しぶりのKさん、大きな声で

 

 

「ああーーーやべっログブック忘れたッ」って

 

 

 

そのあとちょっと時間を空けて、、今度は小声で「やべ、、ダイブコンピューターも忘れた、、、、」

 

 

ちょっと~忘れすぎですよ、、しかもなんでダイコンの方がリアクション弱めなんですか?(笑)

 

 

みんなKさんの事ツッコミを入れずにいられなかった(笑)。

 

 

 

オオウミウマby rena

 

その後もKさんのおとぼけっぷりは続くのです(笑)。

 

 

 

「ログブック忘れたんでウエイトわかりませーん」からの

 

 

 

さーて潜るよ~って時にKさんを見ると

 

 

 

マスクから鼻が思いっきりはみ出てるし

 

 

なぜかメインではなくオクトくわえてるし(笑)

 

 

 

おまけになかなか潜降してこないもんだから、、何かと思ったら

 

 

 

「ウエイトベルトし忘れました・・・」って(笑)

 

 

もうボクのウエイトも全投入&石ですよ(笑)。

 

ヒレナガネジリンボウのペア♡ by rena
葉っぱの下から正面顔も可愛いね by rena

 

Kさんだけじゃない、、かく言うボクも、、、

 

 

お目当ての「ハナイカ」をなかなか見つけられずに、、、

 

 

それ目当てで来たのに、、まさか外すなんてね、、、そんな不安も、、

 

 

このままじゃまずい、、、探し続けて終わるわけにはいかない、、

 

 

仕方ない、、、とりあえずじっくりヒレナガネジリンボウに標的を変更、、、

 

 

可愛いペアのやつをじっくり粘れたのは嬉しかった。

 

 

 

潜水時間も長めになってしまったその帰りに、、

 

 

 

「ハナイカ」を見つけてしまった。。。

 

 

やった♪とは思ったけど、、今かい、、もっと早く、、と、みんな思ったことでしょう、、けどしょうがない、、

 

 

さーてここらがメインイベント(笑)

 

 

地味カラーバージョン、、意外と見つけられないよby rena
ちょっと威嚇モード、少しカラフルに  by rena
完全威嚇モードカラー 綺麗な花のようby rena
初めて見ましたハナイカの卵 by rena

 

ランチ話

 

 

実はKさん、僕と一緒で大の「さくらのまご茶づけ」ファンでした(笑)

 

 

そのさくらが閉店してしまった事にものすごくショックを受けて(笑)

 

 

そんな話でボクとの絆は深まった(笑)

 

 

その話を聞いていたみんなも、もれなくまご茶モード(笑)。

 

 

そしてこの日、久しぶりにあの味にあえることに一番大喜びしていたのはKさん(笑)

 

 

「ハナイカ」の話題よりも

 

 

いつも話と笑いの中心にいたのはKさんだったと思う(笑)

 

 

みんな次は何が起こるのか、、楽しみにKさんを見ていました(笑)

 

 

なんだかんだボクも「ハナイカ」より、KさんとKさんのあの喜びっぷりがこの日一番印象に残っている。

 

みんなもれなくまご茶漬け定食

 

 

ロングダイブお疲れさまでした(笑)

 

 

一応海バック

 

 

まさし

安良里には?

 

 

 

2025.04.06 安良里 透視度12m 水温15℃

 

 

 

セホシサンカクハゼ
セホシサンカクハゼ

 

 

安良里=黄金崎公園

 

大瀬崎や井田がある沼津を通り過ぎ

 

伊豆縦貫道を越え

 

山を越え

 

田子までは

ちょっと行きすぎっ

 

 

ちょっと手前にあるポイント

 

駐車場に着くと

サービスの方が車で迎えに来てくださる

 

そこからは道路からの

えっここが入り口ですか?

 

道なんてないですよ~

なんて未知な入口を通り過ぎると

 

車一台がギリギリ通れる

道が広がっているぅ

 

 

その先広がるは遠浅ビーチっ

 

真鯛のダイちゃんがトレードマーク

(現在は育休か産休からしいです)

 

 

そしてなんでかここでは

他のポイントにはでない

生物がちょこちょこ登場するっ

 

 

 

そんなポイントっ

 

 

今日は行ったことなーい&

記憶がないくらい昔に行ったなぁ

 

久しぶりに行ってみましょう

何しろ見たことないあの子もいるし

海況だってよさそう

 

 

 

おおきいおおきいおおみうま

 

 

たまたま陸も水中も

の~んびり貸し切り状態

日曜日なのが噓のよう~

 

 

まずはちょっと地味だけど

なかなか見ないこの子

なのか、地味すぎて

なかなか気づいてもらえないこの子?

 

 

「イボオコゼ」

よーくよーく凝視しないと

わからないその姿

お初ですっ

 

 

 

どーこだっ、ん?何に似てるって?

 

 

そして今日の目的の一つだったのが

 

「ハナイカ」...

南方に生息するイカで

体長は4センチほど

 

赤に黄に黒にカラフルボディーが

チャームポイントっ

 

今回生態を調べていると、、、

なんと水底を4足歩行するらしい

前腕と歩行フラップ(皮膚突起)を

器用に動かしながら

論文も発表されているとかっ

ユニークな特徴の持ち主

 

こんな感じっ

 

 

 

 

 

※イラストはマサシさんから似てないと、、、

詳しくは「ハナイカ 歩く」で検索してみてください!!

 

 

 

で、お写真は、、、

 

 

 

ごめんなさーい

行方不明でした、、、

 

 

 

2本目はゆっくり遠泳しながら

奥のエリアへ冒険へっ

 

 

潜降後、間もなく

1本目はあんなに楽しそうに

写真を撮っていたのに

 

 

アベミカさんどうしました?

 

 

私が出す「大丈夫ですか?OKですか?」

サインに首を振っていらっしゃる

 

 

 

どうやらその理由は

 

泳ぐの疲れたではなく

 

 

カメラがどうにもこうにも

作動しなくなってしまったよう。。。

 

 

それはたしかに「×サインですね。。。」

 

 

でも、下を向かないで

目に焼き付けて楽しみましょう

 

 

カメラは、、、

上がってから確認しましょう

 

 

ハナタツ by sekidoさん
アカボシキセワタ?
ヒメセミエビ?
おたこ by sekidoさん
ツマジロオコゼ by sekidoさん
イボイゾバナガニ

 

 

 

 

何かの衝撃で

ハウジングとカメラのかみ合わせが

ずれてボタンが反応しなくなってたようでした

カメラ壊れたなかったです

元気をだし、、、

 

 

てますね、もう(笑)

 

 

カメラの無事と

アベミさんの笑顔にほっといたしましたよぉ

 

 

 

満場一致でみんなで決めた

ランチのお蕎麦屋さんに向け

さくさく~っと

 

 

休日ですからね

ぐびぐびっと2杯も、3杯も行ってしまいましょう

 

ほんとにほんとに

最後の見ごろの桜とともに

 

 

ほいっ
ほほーいっと、マサシさんのジャンプ力(笑)

 

ありがとうございました~

 

すずか

 

 

お初もお久も

11/23   安良里  透明度12m 水温:21℃

 

 

 

今日は穏やかな安良里ビーチでのんびりやりましょうよ、ねっ(笑)

 

 

 

 

朝からほんと、お久しぶりのメンバー大集結って感じで、、(笑)

 

 

何やってたんですか、元気だったんですか?

 

 

えぇ、色々聞きたい事は沢山あるんですよ、、

 

 

朝からみんなそんなですし、、ナカネさんに関してはお初ですし、、

 

 

みんなとたっぷりお話したいボクでしたが、、そんなのんびりもしていられませんのでさぁ出発です

 

 

 

現地に着いたら、いつも通りお着替えと、、セッティング、、

 

 

相変わらずのトモちゃんとアタミちゃん、、

 

 

マサシクン、、

 

 

これ、、なんだっけ?

 

 

どうやんだっけ??

 

 

セッティング全く覚えてないんだけど、、

 

 

えぇ、、それ、、インフレータホースですよ、、BCDに空気入れるやつです、、

 

 

えーーそれも覚えてないんですか??(笑)

 

 

 

えっ、、ドライが縮んで入らないって!?

 

 

 

はいっ、、ボクがねじ込みますっ(笑)

 

 

 

フードも苦しすぎて潜降できない、、って!?

 

 

そんじゃ外しちゃいましょっ!!

 

 

しょうじき、、海に潜るまで色々あったんです、、けど(笑)。

 

 

 

入っちゃえばそこにはいい海が♪

 

今日もダイちゃんお出迎え

 

オオウミウマお出かけ
オオウミウマ  目が赤い

 

 

透明度15m♪

 

 

マダイのだいちゃんがお出迎えしてくれるし

 

 

砂地ではオオウミウマがお散歩してていきなりみんなで取り囲んで撮影会(笑)

 

 

みんなで砂地にスナイパーのように張り付いて、ネジリンボウとチンアナゴを、、全員確認、、後、、引っ込む。

 

 

な、ナカネさん、、、実は、、マクロ生物もけっこうお好きなんですね、、それにしても粘りますね、、(笑)

 

それにしても、、フラッシュついてませんけど、、、(笑)

 

 

いーんですか?

 

 

いーんです(水中でのやりとり)(笑)

 

 

 

 

今年は当たり年のニシキフウライウオ♪に加えて

 

 

1㎝のイロカエルアンコウ♪これがヒジョーに可愛いんですが、、ヒジョーに小さい、、

 

 

 

 

ニシキフウライウオ

 

1cmのイロカエルちゃん

 

1cmイロカエルアンコウ拡大

 

マアジとカマス

 

 

それにしても、、陸上は色々とありましたが、、水中は何の問題なく潜れていて安心しましたよ(笑)

 

 

カズさんはいつも通り少しでも浅い位置をキープするためにみんなより高い所から見守っててくれるし(笑)

 

 

ボクがイロカエルを探すのにてこずっているとアヤカが見つけてくれるし(笑)。

 

 

色々とありがとうございました(笑)

 

チンアナゴももう普通種

 

オトメハゼのペア

 

 

ロングダイブで冷えた体、、お蕎麦食べたーいって言われたはいいけど、、二人とも冷たいのじゃん(笑)

 

 

 

お久な人もお初のさん一緒になんだか嬉しい1日♪

 

 

でしたが、、もう色々忘れないでね(笑)

 

 

ナカネさんも、、フラッシュ絶対つけた方がいいと思うんですよ(笑)

 

次回激しく教えますよ自分(笑)

 

 

ありがとうございましたー

 

 

 

 

まさし