何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

冬の楽しみ方、いろいろ。

12月9日(水) 井田 透明度:15~20m 水温:21度

 

気が付いたら最後の海から一週間以上経っていて、
みんなには透明度がいいとか、まだまだ暖かいとか言いながら、実は12月初めての海。

 

でも、嘘はついてなかったみたい。

 

 

どこまでも青く、太陽光のシャワーが降り注ぐ井田の海。
初心者ツアーでしたが、結構上手に泳げてますよね?

 

エントリーと同時にイワシ&ブリの群れに囲まれて、上を見上げたままフリーズしてたカオルさん。
久々だから・・・なんて弱気発言してたのに、顔をつけた瞬間カメラに没頭していたイチローさん。
どんな時も平静を崩さず、動画を回しても写真を撮ってもこっちを向く事はなかったマサヤさん(笑)

 

ブリの群れ@井田ビーチ 初心者ツアー@井田

 

初心者ツアー@井田ダイビング タツノイトコ@井田ダイビング

 

ダイビングを始めたばかりのみんなには、初めての冬のうみ。
透明度も生物も食べ物も(?)まだまだ冬の楽しみはたくさんあるから。
これから色々な海に出かけましょー。なんて、温泉上がりに思ったのでした。

 

平日ダイビングツアー@井田
マサヤさんがやっとカメラ見た。笑

さぁ、まずはみんな今日の動画を見直してイメトレを(笑)

 

みか

心強いナビ、搭載しました。

11月1日(日) 井田 透明度:12~15m 水温:21度

 

集合写真@井田ダイビング

 

海に行く時間、ちょうど朝焼けが綺麗な今日この頃。
そんな、空が綺麗な日は気温が低くてみんなの動きもモゾモゾ。
車に乗りこむと待っていましたとばかりに枕をセットするユリエさん。

 

おやすみなさい。。。笑

 

穏やかな気持ちで伊豆まで走り、朝ごはん休憩。
目覚めたジュンコさんとミチさんのマシンガントーク。

 

おはようございますっ(笑)

 

朝焼けに負けないくらいキレーな井田。
陽射しと波紋がなんとも言えない透明感。

 

波紋と砂紋@井田ダイビング

 

海は逆立ちになってたり、沈んでこなかったり、はたまた浮いていってしまったり。
まぁワチャワチャしていましたけど、これは誰しもが通る道。

 

魚いっぱい@井田ダイビング 中性浮力練習@井田ダイビング

 

陸ではテンションの上下が少ないくせに、魚に突っ込むときはハイテンションのノドカ。
『あー疲れたー!』と、井田中に響き渡る声で叫んだジュンコさん(笑)
これは、あまり人が通らない道?だけど、今日の個性的なチーム、好きでした。

 

魚に襲撃をかけるノドカの証拠動画↓

 

 

まったりして、そろそろ帰ろうかなーなんて思ったら、
帰りの東名は事故で大渋滞。どーする自分??
思わず助手席に座るオノさんに・・・『グーグルマップ、使えます?』って(^^;)

 

携帯ごしのマサさんの指示の元、どうにかこうにか裏道を走る私。
高性能・セーワさんナビの元、30分遅れだったはずのマサさんチームの見事な追い上げ。
奇跡の合流、そしてマサさん先導のもと、名もなき道をひた走り自由が丘へ。

 

集合写真@お店
共に戦い抜いた仲間たち。

あのゴールの瞬間は一生忘れられない思い出に・・・?笑
次はオノさん、ナビお願いしますっ!?
そしてみなさん、長旅お疲れ様でした。。。

 

みか

柿とみかんと伊豆の秋。

10月29~30日(木・金) オープンウォーター講習 井田 透明度:10~15m 水温:21度

 

戸田港の夕暮れ。

 

気がついたらあっという間に10月最後の海。
平日のお泊り、しかもマンツーマンでのライセンス講習。
それはそれは、の~んびりとした2日間でした。。。

 

ライセンス講習@井田ダイビング 中性浮力練習@ライセンス講習

 

ライセンス取得講習@井田ビーチ 透明度抜群@ライセンス取得講習

 

初めての伊豆の海、井田の海の青さと魚の多さに嬉しそうなユーコさん。
足場の悪いゴロタのエキジットに『生きるか死ぬか』の想いを味わったけど、
戸田温泉・壱の湯に浸かると全身の筋肉の緊張をほぐれていく。

 

でも、1日の全ては『いおり』のご飯にもっていかれました。

 

お夕飯@民宿いおり

 

『この日のために私、魚を断っていたんです~』とご飯に懸けてきたユーコさん。
刺し盛り、カサゴの煮付けに、太刀魚のしゃぶしゃぶ・・・食べてください、魚。たーんと食べてくださいっ
朝からご飯をお代わりまでして、もうしばらく魚は大丈夫?笑

 

なんともまったりな2日間、都会に帰ってきたら・・・
『都会には柿の木とみかんが少ないなー』と、ユーコさんが一言。
また来月、自然の中に行きましょう。

 

干し柿@伊豆の風景
干し柿のある風景。

みか

9月、走りきりました。

9月29日(火) 熱海 透明度:12~15m 水温:24度

 

朝からやたらテンション高めに叫びまくっていた熱海港のカモメ。

 

カモメ@熱海漁港
いやぁぁぁ!!

何がそんなに不満なのか、『いやー、いやー、いやぁぁぁ!』と絶叫。
この子もあっという間に駆け抜けて行く9月が嫌だったのかな。。。

 

 

9月最後の海だったこの日は伊東ツアー。だけど強風により伊東はクローズ。
ふった先は久々の熱海。そしてこれが大当たり。

 

沈船@熱海ダイビング

 

透明度良し、魚影よし、沈船よし!
そして・・・流れてるー。笑

 

沈船@熱海ダイビング トビエイ@熱海ダイビング

 

熱海ダイビング@沈船 沈船@熱海ダイビング

 

なっちゃんの一眼が今日もい~絵を撮ってたなぁ。

 

野良猫@熱海漁港 熱海の漁港にて。

 

タンク運び@熱海ダイビング 箱根の温泉にて。

 

みかん畑@江之浦 一吉丸のモズクと塩辛。

 

熱海からひとっ走りして到着した一吉丸は、久々過ぎて感動。
芯から温まろうと入った箱根の温泉も、これまた久々。
いい一日でした。。。

 

お昼ご飯@一吉丸

 

 

ということで、9月の〆は一吉のちらし寿司。
走り切りました。もう一歩も動けません・・・と言いたいところですが、
10月のブログ、三宅島のイルカ、何かと盛りだくさん。

 

10月もまだまだ走りますからっ

 

みか

9月、走り抜けます。その4。

9月8日(火)  井田 透明度:5~15m 水温:24度

 

年に一度、潜りに来るたびに井田&弥次喜多飯に当たるという、幸か不幸か特殊な運の持ち主。
そして今年も、まるで狙ったかのような井田&弥次喜多飯に当たったマサミさん。

 

でもね。。。

 

それでも選ばずにはいられなかった井田の魚影の濃さ、透明度の良さ。

 

井田ダイビング

 

そして、選ばずにはいられなかった2ダイブ後の弥次喜多のフライ。

 

沼津の定食屋さん弥次喜多

 

つまりは・・・仕方が無かったってことで?
にしても左手前、顔キメ過ぎっ!!笑

 

みか