何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

濃密な1日。

2月18日(日) 江の浦 透明度:12m 水温:14度

 

世間ではオリンピックが大変な盛り上がりだったらしい。

 

でも、私の目は、
初ドライのバランスに手こずり逆立ち3回転ひねりを決めるタイチさんと、
水中イナバウアーを決めるちょっとブランクダイバーのリナちゃんに釘付け。

 

週末なのに超少人数の本日、みっちり練習しましょっ。

 

なかなか目も手も離せない1本目。
大丈夫かしら、2本目・・・
なんて私の不安を吹っとばす息のあったミニセルフダイブが・・・!

 

 

ベトナムからわざわざライセンス講習に来てくれたタイチさんの成長率と
魚を見るたび、目が会うたびに、ニコーってしてくれるリナちゃんとに、
みっちり練習したかいあったなあと。。。

 

初心者ダイバー@江の浦ダイビングツアー コンパスナビゲーション@PADIライセンス講習

 

テトラポット洞窟@初心者ダイビングツアー 初心者ダイビングツアー@週末の趣味

 

 

上手くなって色んな海に潜りに行きたい二人。
お昼ご飯の味よりも、そこで話した飽きのこない海のこと。
スタバのコーヒーよりも、リナちゃんに深いですね・・・と言われた人生のこと。

 

いろんな話をして、いろんな話を聞いて、
なんだか日帰りとは思えない密度でしたね。

 

そんな1日の終わりに、事故渋滞にちょうどはまってしまい、
スタバ休憩に立ち寄った海老名SAの車の密度も半端なかったですね・・・
まあその時間さえも色んなお話が聞けて楽しかったですけど。

 

来年の2月、泊まりでじっくり話しましょう(笑)
タイチさん、来年の旧正月まで首をながーくして待ってます。
リナちゃん、まずは来月の、目標だったアドバンス頑張れー。

 

みか

成長著しい2日間の思い出。

2月3~4日(土・日) 田子 透明度:15~25m 水温:18度

 

お二人とも、写真があまり好きではないそうです。
まぁまぁ。せっかくの記念ですから。

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング
『外洋デビュー』アドバンス講習にて。

 

器材の重たさに驚き、水中の不自由さに四苦八苦。
そんなスタートから、コツコツ練習すること10本。
この海を一緒に見れる日がきましたね。

 

海が荒れる前にいっぱい遊んだ1日目。

 

田子の沖の浮島根は、今までのダイバー人生で最強の魚影だったことでしょう。
水中洞窟は、スリル満点だったことでしょう。
そして待望のナイトダイビングは・・・!!

 

水中洞窟@田子アドバンス講習

 

セミホウボウ@PADIアドバンス講習 アカエイ@PADIアドバンス講習ナイト

 

ヒラメ遭遇@田子ダイビングツアー ナイトダイビング@PADIアドバンス講習

 

特大カスザメ@田子ナイトダイビング講習

 

 

音も光もない夜の海は、怖さよりその神秘さに心奪われました。
そして最後の最後に現れた特大のカスザメ!!
いや~もう本当に凄い。すごーいっ。私が一番興奮してました?

 

がっつり3ダイブの後は、コロっと眠っちゃうだろうと思いきや。
旨い肴とたまたま3人の酒のみが集まれば、終わらない夜。

 

ピカチューとウサギの話が一番印象的だった。
たまに毒を吐くヒダノさんが面白かった。(私もか・・・。)
気がついたら日付が変わるまで、何を話していたんでしたっけ?笑

 

伊豆の民宿あまのお夕飯@お泊りアドバンス講習
鯛と鮑とスーパードライ。

 

2日目は嵐のような強風でしたが、穏やかな湾内でのーんびり練習。
正直、初日はアドバンスが取れるとは思えないワチャワチャ具合でしたが。
2日目のこの集大成ホバリング・・・!!(なんか面白い?)

 

PADIアドバンス講習@中性浮力練習

 

PADIアドバンス講習@コンパスナビゲーション PADIアドバンス講習@コンパスナビゲーション

 

驚くほどレベルアップした2日間、結構感動ものでした。
だから、忘れる前にまた潜りましょー。

 

まずはアドバンス、おめでとうございます。
そしてまたぜひ、泊りでみんなで飲みたいなぁ。
あ、もちろん潜ったあとですからねー。

 

みか

余裕がない初心者ツアー。

1月29日(月) 江の浦 透明度:10~15m 水温:14度

 

初心者ツアーのみんなと江の浦で練習な1日。
実は初心者じゃない疑惑のあるコーヅさんもこっそり練習な1日。
だから、今日はあんまり生き物を紹介する余裕がない日なのです。

 

 

・・・わわわわーっ!!

 

 

ノコギリザメ@初心者ダイビングツアー
ノコギリザメ・・・!

 

漁師さんが逃がしたのか、本来深海魚の子がこんな浅瀬に!
練習そっちのけで強制的に着底!写真タイム!!
みんなが飽きても撮り続ける、それくらい嬉しい出会いなのですっ。

 

驚きのあまりコーヅさんの腕を渾身の力で掴みましたね、ごめんなさい。
ドクドクし過ぎて写真も思うように決まらなかった、すんません。
・・・あれ?余裕ないのは私だけ?笑

 

すっかり練習そっちのけでついつい遊んじゃったけど。
初めて見る小さい生き物に興味津々なみんな。(ダンゴウオ、わかるかな?)
初めて見る生のアオリイカにうわーってなるみんな。

 

ダンゴウオ@江の浦ダイビングツアー ノコギリザメ@初心者ダイビングツアー

 

平日初心者ダイビングツアー アオリイカの群れ@江の浦ダイビングツアー

 

色んなところへ泳いで、色んなものを見て。
気がついたらみんな1本目よりも上手になってた2本目。
実は遊びながらもみんな、ちゃんと自分の苦手と戦ってましたね。

 

平日初心者ツアー@江之浦ダイビング
ボケちゃってゴメンなさいだから小さめ。笑

ノリコさん、未来の流氷ダイビングを目指して?頑張りましょう。
ヨーコさん、マイドライデビュー、おめでとうございますっ
ヒトミちゃん、水平姿勢だからね。忘れないよーにここに記録しておく!!笑

 

そしてコーヅさん。
60本を超えても、毎回海で何かを学ぶその姿勢。
素晴らしいっ!!対ダイビングはなあ。。。笑

 

 

たっぷり練習してもまだまだ時間はたっぷり。

 

海の見えるお蕎麦屋さんでふいー。
箱根の老舗温泉でほえー。
車に乗ってぐおー。

 

まだまだ眠り足りないうちに着いてしまった自由が丘。
嫌々起きるみんながいい感じでした。笑

 

みか

今日のカスタマー。

1月25日(木) 大瀬崎 透明度:8~15m 水温:15度

 

 

冷え込む冬の朝、母と息子のやり取りが聞こえてきそう。

 

 

『いつまで寝てんの!起きなさい!』

 

『はーい・・・・・』

 

『いい加減にしなさいっ』

 

『・・・うるさいなぁ。もうちょっと。』

 

 

 

全身みたくて砂を払うアキと、
どうしても逃げたくない、砂に隠れていたいカスザメの、
静かな攻防戦劇。笑

 

 

IOPのエントリーを恐れるユキコさんを説得して向かったIOPは、
穏やかで透明度抜群。おまけに生物いっぱい。

 

伊豆のウミガメ@IOPダイビングツアー

 

コブダイ@IOPダイビングツアー ウミガメ遭遇@東伊豆IOPダイビングツアー

 

PADIディープスペシャリティ講習 PADIディープスペシャリティ講習

 

ゆるゆると眠い目をこすりながら泳いでいくウミガメ、
カメラに映りたくて仕方ないコブダイ、
そしてどうしても動きたくないカスザメ。

 

もしかしらた会えるかもよー。
と、ブリーフィングで言っていた大物が次々と現れる。

 

それが凄いことなのかどうかわからないアキとユキコさんはちょっと喜ぶ。
狙って会えるもんじゃないことを身に染みて知っている私は大喜び。
・・・なんだか私がお客さんみたいになってましたね。笑

 

 

平日のゆるゆるとした時間の流れ。
河津桜も咲き始める柔らかい日差しに誘われて、
ダイビングのあとの予定も行き当たりばったり。

 

あまり行けない伊豆高原のちょっとリッチなマグロ丼を食べて、
寒いからこそ嬉しい締めの温泉を満喫しましょ。
あ、せっかくだから森の中の私が大好きなパン屋さんにも寄り道していい?

 

・・・ん?
やっぱり今日は、私がお客さん?笑

 

たくさんの大物、寄り道だらけの日帰り伊豆旅行、楽しかったー。
ありがとうございました。。。

 

平日日帰り伊豆ダイビングツアー@IOP

 

みか

たのもしいダイバー。

2017.12/10 伊東ボート

 

しぶやファミリーのリクエストで、ベストボートツアーでした!!

海的に東の方が穏やかそうで、透明度もここ最近、よい。

 

今年の潜り収めになるみんなの目的地は、伊東に決めちゃいました!!

 

foto by Gossy
foto by Gossy

ごっしーさん、なつさん、かつさん、きよかわご夫妻も加わり、

 

なかなか、賑やかな人数に。

 

マサさんチーム、僕チームに別れて、潜ったのでした!

 

水中では別チームだったからあまり見れなかったんだけど、

写真見たら・・

 

たつきと、いつきが、たのもしくなってきたー!!

 

シブヤファミリーちーむ背中が広くなった。

 

タンクを背負った後姿なんか、半年前となんか違う気がするのです。

 

なんかこう、広くなったような。

 

しかも、ドリフトスペシャリティやってたもんね。

 

水中もおかあさんのエアーを気にしつつ。

本当にたくましくなった。

 

 

僕チームはカメラを手に、水中生物をザクザク探しました。

ゼブラガニムチカラマツエビクダゴンベ

 

クダゴンベが大量に現れている今年の伊東・・!!

 

白根南にもいたし、尾根残しにもいて。

 

全部で4個体!!いすぎだと思います!!(笑)

 

ふつうこんなにいません!

ホシゴンベハタタテハゼ!!アカホシカクレエビ

伊豆では珍しいホシゴンべ、ハタタテハゼ。

 

ナツさんのお写真をお借りしました。

 

 

ワイドも絶好調な青さで、

ゴッシーさんの写真が綺麗だったので、使わせて頂きますー!!

 

青い!!

 

お昼ごはんは花ごよみ♪

カッシー丼

 

この日だったかな・・。マスターが、忘年会ツアー23,24でしょ??って言ってきて。

 

違うって!!16,17!!

 

えー?まじー??・・・・うち23,24だと思ってた・・。

あ、良かった、16,17空いてる。へへへ。(笑)

 

・・って。あっぶねー。

 

大変なことになる前に気付いてよかったです。(笑)

 

のり買わされたマサさん。

集合写真。

 

マイさんからのりを買ってくるよう指令を受けていた、マサさん。

 

 

 

もしかして自腹で買わされたのでしょうか

 

なぜか、泣いていました・・。

 

かっしー