何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

とある噂がある。

9月28日(水) 田子 透明度:20~25m 水温:26度

 

 

オーシャントライブで、
まことしやかに囁かれている噂。

 

 

神様がいる。

 

 

あの方が来ると海が青くなる。
あの方が潜ると見たことないイワシ玉が。
あの方・・・日本酒が好きですお茶目な神様らしい。

 

 

 

 

めったに潜らない田子の沖の島。
久々行ってみましょーと潜ってみたら、
巨大生物のごとく形を変えるキビナゴ玉。

 

 

本日もすばらしい海。
ありがたやありがたやー

 

 

願わくば、もう少しだけご利益を。
最近目撃情報ありのハンマーの群れ見たいなぁ。
なーんて欲張ったのバレたかな。

 

 

ダイビング中のものの数分で、
湖のようだった水中は、川のような激流に・・・
いや、この流れが本当はハンマーを呼んでくれているのか?

 

 

激流@田子ダイビングツアー
一番上が、神さまです。

 

巻き添え食ったアドバンス講習2日目のお二人。
外洋の面白さと怖さを経験しましたね?笑

 

 

 

さらに巻き添え食ったのは、
たまちゃんの初心者ボートチームの皆さん。

 

 

初心者ボート@田子ダイビングツアー
この先に待ち構える海を知る由もなく。

 

青い水中洞窟。
中にぎゅーぎゅーに詰まったハタンポ。
を、楽しんだあと。

 

 

水中洞窟@田子ダイビングツアー

 

 

あれだけ穏やかだって聞いてて急な激流・・・
もうアドバンスへの準備は万端ですね?
お疲れ様でした。。。

 

 

 

外洋の経験値も増え、
一回り逞しくなったお二人へ。

 

 

3年越し、20年越し、
アドバンス取得、おめでとうございます。
これから潜りきれないほどの海が待っています。

 

 

祝杯@PADIアドバンスライセンス取得
海より笑顔?笑

 

まずは、おめでとうございます。
祝杯を手に、海より素敵な笑顔をありがとうございます(笑)

 

 

わたしの大好きな五目そばが来る頃には・・・

 

 

西伊豆ランチ@田子さかなやさん
あら、お二人とも早いですねぇ?笑

 

さ、準備万端。
冬の海もですね?ナカジマさん。笑

 

 

ドライスーツのインナー、
次こそちゃんとお伝えしますので!!
借り物競走、大変失礼いたしましたっ

 

 

みか

 

 

ラスト田子島。

9月8日(木) 田子 透明度:10~15m 水温:23~27℃

 

 

9月15日をもって、
今年の田子島はクローズ。

 

 

そんな田子島を潜るべく、
サービス田子島ツアーを企画しました。

 

 

みなさん、知っていますか?

 

 

田子島=ギャンブル

 

 

実は一年で4ヶ月しか潜れない田子島は、
情報薄め、当たり外れが大きい・・・。
そう、イントラ泣かせのポイントなのです。

 

 

しかも、二日前に潜ったマサシさんより・・・
田子島なんもいねぇよ。って。

 

 

しかし、そんな恐ろしいポイントであることを知らない、
田子島初のマサヒコさんが言うのです。

 

 

潜らなきゃわかんないからねー!

 

 

一本目チャレンジして、
外したら安定の沖の浮島根で〆ましょう。
ということで、満場一致。

 

 

 

 

期待しないで行きましょ。
なーんて顔をつけた田子島の海中は。

 

 

キビナゴ群れ@田子島ダイビングツアー

 

 

キビナゴがすんごい。
突撃してくるカンパチとブリもすんごい。
イサキにカマス、群れてんこもり。

 

 

手元に目を向ければ、
南方系のウミウシ、季節来遊魚、続々。

 

 

田子島、熱いです(笑)

 

 

タイワンカマス群れ@田子ダイビングツアー

 

コールマンウミウシ@田子ダイビングツアー

 

イシガキスズメダイ幼魚@田子ダイビングツアー

 

 

やりましたね、マサヒコさん!!

 

 

平日@田子ダイビングツアー
この男の一言、でした。

 

 

たっぷり群れを楽しんだ後の、沖の浮島根。

 

 

 

 

安定のキンギョハナダイ群れ群れ。
やっぱりこれですね。

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー

 

ミナミギンポ@田子ダイビングツアー

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

キイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

 

楽しい海はあっという間。
だけど、楽しい寄り道その後。

 

 

鰹節@西伊豆田子
生産中。

 

我が家の味噌汁を支える鰹節。

 

 

修善寺ランチ@やまびこ蕎麦
『吾輩を、撫でるがよい。』

 

久々に姿を見せてくれたお蕎麦屋の看板猫。

 

 

いつも以上にのんびりと時の流れる一日でした。。。

 

 

みか

 

 

何でも楽しい時期

 

 

 

 

2022.9.1 平沢 透視度3‐12m 水温26℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメラを向ければ、必ず2人でポーズ。

 

 

泡が出ないように、息を一瞬こらえる・・・。

 

 

そして浮き始め、慌てて息を吐く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらくして、

 

 

良い感じに泳いでると思い、再びカメラを向ける。

 

 

 

 

 

 

すると、彼女らは泳ぐのを止め、再びポーズ。

 

 

 

そして、浮く・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼女らとカオルさんと共に、中性浮力の練習。

 

 

手すりを使い、BCDの中で空気を移動させる。

 

 

カオルさんは良い感じ。受けている。

 

 

 

 

 

 

 

 

2人の方を見てみると・・・、浮いていない。

 

 

そしてキュンですポーズ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カオルさん曰く、彼女らは何をやっても楽しくて笑える時期。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会人になってからは、

 

きっと取り戻せない大切な時間。

 

 

 

 

 

 

 

今を大事にしなよ。

 

 

 

 

 

 

 

たま

感動の再会?

8月28日(日) 福浦 透明度:4~8m 水温:20~24℃

 

 

またいつかみんなで一緒に潜りましょ!

 

 

そんな約束を交わしたそうです。
4週間前のプール講習で。

 

 

中性浮力練習@初心者ツアー
感動の再会!?笑

 

意外と早い再会ですが(笑)
ダイビングを通じて知り合った仲間と、
同じ海に潜れるのは嬉しいものです。

 

 

 

それもこれも、台風で日程変更になったから。
一足先にライセンスを取得したシノさんの見守る中、
コンパス練習に、総まとめのミニダイブ。

 

 

素晴らしいチームワーク。
ただ、気になるのが・・・

 

 

なぜかみんな、立っている。笑

 

 

コンパス見る時も。

 

 

コンパスナビ@PADIダイビングライセンス取得
ここは陸・・・?

 

みんなで残圧確認する時も。

 

セルフダイビング練習@PADIダイビングライセンス講習
やっぱり、たぶん陸・・・?

 

 

でもまぁ、それは置いといて。
ちょっと先伸ばしになってしまったけど。
ライセンス取得、おめでとうございます!

 

 

中性浮力@PADIダイビングライセンス取得

 

 

あれ?記念写真も立ってる(笑)

 

 

次はどこの海で、いつ会えるかな?
意外と早い感動の再会に期待しときます。

 

 

みか

 

 

大小は関係ありません

 

 

 

2022.8.22-23 田子 OW:AOW 透視度8ー15m 水温19ー25℃

 

 

 

 

 

 

人は見かけによりません。

 

 

 

どんなに身体が大きくたって、怖いものは怖いんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼の名はオザさん。

 

 

スズカと並ぶと大きさが際立つ男性。

 

 

スズカが小さいのか、オザさんが大きいのか・・・。

 

 

 

 

 

 

そんな大きい彼でも水中はどうやら怖いようで。

 

 

 

その瞬間何をしたらいいのか分からなくなるし、

 

 

 

呼吸の仕方も分からなくなるし、生き辛かったみたいで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むしろこの時一緒だった女性陣の方が逞しく、

 

 

チアキさんとアキちゃんは水中の安心感は抜群だし、

 

 

アヤミさんはガンガン潜らせろと言うし、

 

 

タナカさんも水中にすぐ適応するし、

 

 

スズカはだいぶガサツだし・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

女性の方が強いですね・・・。

 

 

 

 

 

オグ・・・、女性には逆らうんじゃないぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな女性陣に囲まれてか、

 

オザさんも少しずつ少しずつコツを覚えてきて、

 

最後は皆と同じように泳げるように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんなら一番の前に出てきちゃったりして・・・。

 

 

 

 

 

 

 

すぐ調子乗るのはいけませんよ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかく楽しくなってきたので、

 

これからちゃんとトレーニングしましょう。

 

 

 

 

 

その為の軽器材もしっかり選んで・・・、んっ?

 

 

 

 

あれ?オザさんの軽器材、アキちゃんが選んでるし。

 

 

拒否権はないみたい・・・。

 

 

 

 

 

 

やっぱり身体の大きさは関係ないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たま