何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「夫婦の趣味」カテゴリーアーカイブ

みんないっしょに。

8月17日(土) 川奈 透明度:8~15m 水温:26℃

 

 

タマちゃんの運転で川奈へ向かう。
前には、ゆっくりめのハイエース。
信号待ちで止まった隙にすり抜け、横並びに。

 

横に並んだのは、クリーム色のハイエース。
不穏な空気が流れた次の瞬間、するすると窓がおりる。

 

 

 

いかついハイエース。
サングラスをかけた怖そうな人。
片肘をつき、ずいと身を乗り出してきた。

 

 

 

うわぁ〜タマちゃん、これはヤバい人・・・

 

 

 

みたいな、スナオさん、ですね。笑

 

 

 

サングラス姿の厳つめスナオさんと、絡まれちゃった風タマちゃんと。
初心者ツアーと、ライセンス講習と、ベテラン勢と。
ハイエース2台、みーんなで今日は、川奈です。

 

 

川奈ビーチダイビングツアー
写ってない人ごめんね。

 

そして、経験本数1本の方から、700本の方まで。
みーんなで今日は、ウミガメです。

 

 

 

 

両手広げる人は五万と見てきましたが、
愛らしいウミガメに『こっち来ちゃイヤー!!』って、
バッテンつくった人は初めて見ました、ツグミさん(笑)

 

 

ツグミさん以外には人気者のウミガメ。
何度見ても飽きないフォルム、眠そうな瞳。
うーん、可愛かったなー。

 

 

アオウミガメ@初心者ツアー

 

 

全員の前に姿を見せてくれてありがとう。

 

久々の海だったアヤちゃんもフクダさんも、
初めての海だったマサコさんもハルオさんも、
昨日に引き続きウミガメ2連ちゃんで会えたオチアイさんも!?

 

ウミガメが温かくお出迎え、よかったぁ。。。

 

 

アジ@川奈ダイビングツアー マスク脱着

 

ミノカサゴ@川奈ビーチダイビング

 

緊張のマスク脱着や、苦戦しちゃう中性浮力・・・
ウミガメに会うまでには大変なこともありましたが。
これも全部、みんなが通ってきた道です。

 

浮力練習、スキル練習、お疲れさまでしたっ。

 

マサヒコさん、ツグミさん、アドバンス頑張りましょう!
クロケンさん、早くカメラを始めるために、ビシバシ行きますっ(笑)

 

 

 

 

ベテラン勢率いるスナオさんチームでは、
空気を読んだウミガメのおかげで、
素敵な記念ダイブを迎えられたモナカちゃん。

 

学生生活と月一のダイビングを両立して、
沢山の優しくて豪傑な大先輩たちに可愛がられて、
中学時代のジャージを今なおダボダボで着るモナカが、50本。

 

 

記念ダイビング@学生ダイバー
さぷらーいず!!

 

おめでとう。よく頑張りました。

 

 

見た目は子供。中身は・・・??笑

 

 

これからも沢山の大先輩たちに可愛がってもらって、
すくすく育ちますよーに。

 

 

でもね、モナカ。
いー加減長い付きあいなんだから。
水中の私の顔くらい覚えてね。

 

サプライズで登場した私に向けた、モナカの不審者を見る目・・・
しばらくトラウマです(笑)

 

 

マアジ群@川奈ビーチダイビングツアー

 

フタイロハナゴイ@川奈ビーチダイビング ミナミハコフグ幼魚@川奈ビーチダイビング

 

アオウミガメ@川奈ビーチ

 

 

 

ウミガメに海でお祝いしてもらったあとは、陸でお祝いを。

 

記念ダイブのモナカを祝うかのように空くジョッキ。
(いつだって同じ?)

 

モナカ、こんな風に。
ダイビングと人生を楽しめる素敵な大人になろうね。

 

 

花季@伊東海鮮ランチ
今度はみんないますっ。

 

大人数受け入れてくれた花季のマスターとおっくん。
ありがとうございました!

 

 

みか

ウミガメにひけを取らぬ・・・

7月28日(日) 川奈 透明度:5~10m 水温:25度

 

 

焼き魚定食・一吉丸

 

 

早起きをして、眠い目をこすりながら海に向かう。
台風の影響もなく穏やかな海で2ダイブ。
そして私たちは・・・

 

 

世界で一番美味しいであろう塩辛を一口。

 

 

ビールをゴキュ。

 

 

カマの塩焼きにお箸を・・・

 

 

あーーー幸せ。
至福のひと時。

 

 

どうせ満席だろうと思いつつ電話して、
台風のせいか、たまたま空きが出た一吉さんの予約が取れた時、
一本目でウミガメに出会えた喜びを忘れるほど、嬉しかったです。

 

 

でも、一吉のおばちゃんが言うのです。

 

『さっきハマベ君からも連絡があってね・・・』

 

さすがマサさん、嗅覚鋭い・・・笑

 

 

 

 

 

至福のひと時の話が長くなりましたが。
ということで、ウミガメに会えたのです!

 

 

アオウミガメ
ちょっと写真は後ろ姿だけなのですが。。。

大学生ダイバー 初心者ダイビングツアー

 

初!ダイブ!!

 

 

講習初日の一本目でウミガメに会えちゃったマヤさん。
緊張に負けず、男前マスク脱着を頑張ったご褒美ですね。

 

緊張で吐きそうだったシータ、吐かなくてよかった。笑
ここ最近で一番上手なミニダイブだったよ。
ライセンス取得おめでとう。

 

そしてマサヒコさん、ツグミさん。
安定感が抜群で、講習の2人を見守ってくれて、逞しくなりましたね。
ただ一つだけ・・・迷子に気をつけて(笑)

 

お店に帰ってのんびりしていると、マサさんチームが到着。
パンパンの一吉丸のお土産袋を抱えて。

 

 

どーりで。

 

今日の塩辛、量が少ないなーと思ったんですよねー。

 

 

みか

伊豆のウミガメ。

7月22日(月) 北川 透明度:5~15m 水温:21~24℃

 

 

言い訳ではないのですが・・・

 

この日の北川は、透明度が少し落ちたのです。
年に数回あるかないかの変な強い流れがあったのです。
そして、ハルカさんのリクエストだったのです。

 

 

ハルカさん、伊豆にね、ウミガメはいますよ。

 

 

何回リクエストしても海況不良でウミガメポイントに行けなかったり、
せっかくウミガメポイントで潜っても会えなかったり。
でも相手は自然ですから、仕方ないんです。

 

伊豆にカメがいないなんて思わないでください。

 

ニゴニゴの海でも、流れていても。
全景が見えない群れや、元気な特大ソフトコーラルを見て、
笑顔で上がってきたハルカさんなら、大丈夫。

 

すぐにウミガメの方から現れてくれますからね。

 

 

 

そんなわけで。

 

 

 

ウミガメに会えると信じてワイコンを持って行った私。
小さいものにも景色にもカメラを向けることなく泳ぎました。

 

そして、何も写真がないことに気がついたのです。

 

2本目の最後に劇的に上がった透明度、
遅いんだよねー・・・と心のなかで思いつつ、
やっと3人が一枚の写真に収まったので、パチリ。

 

 

キンギョハナダイ#北川ダイビングツアー

 

 

興味ないって言われたって、
クダゴンベやカミソリウオを紹介、パチリ。

 

 

クダゴンベ#北川ダイビングツアー カミソリウオ#北川ダイビングツアー

 

 

 

言い訳ではないのですが・・・?

 

ウミガメ気分だったから、モデルが予定より小さかったのです。
みんなを待たせたくなくて、ちょっと焦っちゃったのです。
メンタル・・・弱いんで・・・。

 

ブレブレの写真は小さめに載せさせていただきます。
クリックして拡大しない優しさを・・・。

 

ウミガメが見れなくても優しかったみんな、
ありがとうございました。

 

 

伊東ランチ・花季(はなごよみ)
ご飯は言い訳不要っ

 

それにしても、クダゴンベやカミソリウオがあんなに好評とは。
もう少しまともな写真を撮ればよかったなぁ。。。

 

 

みか

離れる私、近づくダイちゃん。

7月14日(日) 安良里ビーチ 透明度:15~18m 水温:24度

 

 

初めての海洋実習の日、
前日から眠れないほど緊張して、
水中でも目が全然合わなかったナオコさん。

 

 

ライセンスを先日取得して、
今日は家族旅行の前の練習に来てくれました。

 

 

入る前からちょっと笑顔がこぼれることあり、
潜降後のアイコンタクトばっちり、
そして、娘さんと2人並べば・・・

 

 

安良里ビーチダイビング#親子ダイバー

 

 

ダイビングを始めて5本目。

 

強張っていた体の力が少しずつ抜けて、
吐いた泡が綺麗に水面に上がっていく。

 

想像を超える速さで上手くなっていくナオコさん。
私、ちょっとずつですけど、離れて行ってます。笑
代わりに心配そうに様子を見に来た真鯛のダイちゃん。

 

 

真鯛#安良里ビーチダイビングツアー
『がんばれー。』

 

自分で浮力調整を頑張る姿にちょっと感動。。。
こんな風に少し離れた所から魚と泳ぐナオコさんを撮れるのも、
成長あってこそです。。。

 

 

でも、ナオコさんが上手に浮けるようになっても、
ダイちゃんは私たちの周りをずーっとうろうろ。

 

ん?どうやら心配なわけではなく、
水底をちょいちょい巻き上げる私たちから
おこぼれを与ろうという魂胆のようです(笑)

 

 

PADIライセンス取得コース#安良里ビーチ
『なんかくれーくれーくれー!』

 

ダイちゃんと戯れ、ソラスズメダイの青に心惹かれ、
白い砂地を漂い、静かな海に包まれて・・・

 

ソラスズメダイ#安良里ダイビングツアー

 

 

少しずつ、この『海』の中が、
みんなにとって居心地のいい場所になってくれたら幸いです。

 

 

家族団らんの場所にも、ね。

 

 

親子ダイバー#安良里ビーチダイビング
ドーテムポールな母・娘・父。

 

 

片付けを終えた私たちは、待機。

 

嵐のように私たちと器材を放って去っていったマサさんが、
またも嵐のごとく田子から戻ってきて私たちをピックアップする。
とても急いで山道を超えた先には・・・

 

いつも遅くまで受けて頂き、本当にありがとうございますっ。

 

 

アフターダイブは修善寺でランチ@すぎ屋
うぅ~んまいっ!!!

 

みか

砂と風と寿司。

6月16日(日) 平沢 透明度:1~5m 水温:21度

 

 

嵐のような一日でした。

 

 

伊豆全域が大荒れの中たどり着いた海。
あまりの強風に砂浜の砂がバチバチと叩き付けてくる。

 

ライセンス講習最終日のミホさん、マツシタさんご夫婦の顔には緊張の色。
同じく講習最終日、昨日から連日のハヤト君は、一日で変わる海を目の当たりに。

 

そんなみんなを励まそうとする私が緊張(汗)

 

していたのですが、
そんな中ちょっと楽しそうなカナさんを見てほっこり。笑

 

 

そう、ちゃんと潜れるから、安心して。

 

 

エントリー口は風の陰になるから、大丈夫。
ロープを持ってゆっくり進めば水底まで行けるから。

 

押し寄せたダイバーで混みあう前にエントリー。
巻き上げられた水底付近の視界は・・・。
そんな中、一生懸命練習するみんなの姿。

 

 

平沢マリンセンター#PADIライセンス取得 中性浮力#PADIライセンス取得コース

 

ホバリング#PADIライセンス取得コース PADIライセンス取得コース#ミニダイブ

 

 

2日連続なので安定感抜群、どんどんレベル上げていくハヤト君。
悩みの中性浮力をものにし始めた、カナさん。
少しずつ握っていた手の力が緩み始めたナオコさん。

 

一本ごとになにか一つずつ、上達していくのが嬉しくなります。

 

色々ありましたが、無事最後のミニダイブまで終えることができました。
海は楽しいけど、時に怖いものにもなりえます。
それを心に留めて、これからのダイビングを安全に楽しみましょう。

 

 

本当に、本当にお疲れ様でした。

 

 

らららサンビーチ#平沢マリンセンター#PADIライセンス講習
風が・・・砂が・・・でも富士山っ!!笑

 

お昼ご飯は、豪華にいきましょ。
異議なし、満場一致のお寿司!!!

 

 

伊豆長岡ランチ#ひょうたん寿司
ビーチで風に吹かれていたみなさんとは別人?笑

 

ふぃ~やっぱり海の後のご飯は、最高です。。。

 

みんな、おめでとうございます。
カナさん、見守ってくれてありがとうございました。

 

 

みか