何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「夫婦の趣味」カテゴリーアーカイブ

そういえば、そーでした。

11月14日(木) 田子 透明度:10~12m 水温:22℃

 

 

ここ最近、穏やかな海が続いて平和ボケしていた私の頭。
明日の海はどうかな~?天気図をチラ・・・

 

 

おぉ!?

 

 

日本列島、北海道から伊豆半島の先っちょまで、
立派な前線がかぶっているではありませんか。

 

 

そうでした、お二人といえば・・・

 

 

水中写真#夫婦の趣味
おかえりなさい。

前線、台風、爆弾低気圧・・・
ありとあらゆる嵐を呼び寄せるタツルさん&ミナさん登場。
平和ボケしていた気を引き締めました。

 

 

 

リクエストの伊東はちょっと荒れ模様なので、
穏やかな田子の湾内で3ヶ月ぶりの海へのんびり復帰戦。

 

スタッフだって二人体制ですからねー。
・・・あれ?スナオさん、もしかして遊びですか?

 

年々温かくなる海に不安を抱きつつも、
伊豆の海を潜り続けるお二人に、続々と現れる南の島の子を紹介。

 

 

フタスジリュウキュウスズメダイ幼魚#田子ダイビング

 

タテジマヤッコ幼魚#田子ダイビング セナキルリスズメ#田子ダイビング

 

バラハタ幼魚#田子ダイビング シコク?オナガ?スズメダイ幼魚#田子ダイビング

 

 

サンゴエリアに現れた南方種たち。
まるで沖縄の海が来たみたい。

 

伊豆の子だって負けちゃいられません。

 

 

ベニカエルアンコウ#田子ダイビング アオサハギ#田子ダイビング

 

カイカムリ#田子ダイビング
私のカイカムリ!!

 

こんなに穏やかな田子湾内初めて、と、おっしゃるミナさん。
ええ、まぁ、東の強風で西伊豆の田子湾内も風波がたつほどですが。
この海が過去最高に穏やかとは・・・やはり強者です(笑)

 

 

 

のんびりチームもアドバンスに向けての最終調整。
調整・・・してるのか?疑問ですが、
穏やかな田子湾内、楽しめたようで何よりです(笑)

 

 

初心者ツアー#田子ボート 初心者ツアー#ボート

 

 

 

お昼ご飯はのんびりチームを横目に、
こちらのテーブルはビールのジョッキがよく空くこと。

 

んー?スナオさん、落としたカメラが見つかったからって、
ビール2杯も飲んでずるいですよー!笑

 

ウォーミングアップはバッチリ。
次は荒れた海でも暴風でもなんでも受けて立ちましょう。

 

 

まずは、おかえりなさい。

 

 

みか

秋の田子、魅惑の田子。

11月6日(水) 田子 透明度:10~15m 水温:22℃

 

 

 

最近、お気に入りの場所があるのです。

 

 

 

キンギョハナダイ群れ#田子ダイビング

 

 

華やかな赤紫色のソフトコーラルに群れる、
オレンジ色のキンギョハナダイ。

 

パッと散ってはぎゅうっと集まってくるその群れは、
いつまでも見ていられる光景。

 

 

 

 

 

最近、気になる場所があるのです。

 

 

 

ディープダイビング#田子

 

 

魅惑の深場・・・あまり見かけないあの子は?

 

黄色い魚はコガネスズメダイ、ヒマワリスズメダイ、コガネキュウセン。
鮮やかなハナダイはキンギョハナダイ、サクラダイ・・・

 

 

ベニハナダイ#田子ダイビング
ベニハナダイ!!

 

 

今日、田子リクエストをくれたちーさん。
目に焼き付けていた光景を、カメラに焼き付けてくれたナガオカさんご夫婦。

 

激流の伊東を思い出させる3人・・・でしたが、
穏やかな田子、ありがとうございます。

 

 

 

 

キンギョハナダイ#田子ダイビング キンギョハナダイ群れ#田子ダイビング

 

水中洞窟#田子ダイビング トウシマコケギンポ#田子ダイビング

 

水中洞窟#田子ダイビング

 

 

いい海の〆は、ツルタさんの一声で決まりました。

 

 

修善寺蕎麦#やまびこ
本日の〆は美味い蕎麦っ!・・・と、黄金色の液体。

 

ちょっぴり紅葉の始まる山を眺めながら、修善寺のお蕎麦を。
あれ?ノリコさん??
飲もうか迷ったビール、ツルタさんの倍飲みましたね(笑)

 

 

みか

たかる女。

10月27日(日) 井田 透明度:5~7m 水温:24℃

 

 

ツアーチームと初心者チーム、一緒に井田へ向かったこの日。
前日からの旨飯お泊りだったスナオさんも井田に向かっているらしい。

 

『今日、井田きます?』

 

早朝、返信するマサシさん。

 

『行くよ。』

 

なんでこんなこと聞いてくるのかねー。笑
車内でちょっとした笑いに。

 

『よかった!お金足りなくって!』

 

・・・朝からいきなりたかりです。笑
旨飯ツアーの皆さま、だいぶ飲み食いしたの、バレてますからね。

 

 

 

 

 

 

ウエイトが重たいのかも・・・。

 

 

マリコさんの相談から、初心者ツアーチームの練習する横で、
こっそり適正ウエイトチェックをするベテランチーム。

 

まだ100本に満たないけど、海には十分慣れてきたみんな。
今日はちょっと初心に帰って、真面目にスキルアップしちゃいましょ。

 

1〜2kg、人によっては3kg。
実はオーバーウエイトのまま潜っていることってあるのです。

 

身軽になって、中性浮力が取りやすくなって、
水底を巻き上げずに泳ぐ姿を見て、純粋に嬉しかったです。

 

 

 

そんなわけでスキルアップに打ち込んでいたら、写真がない。
そしてみんなの写真ももらい忘れる。

 

どーしようかなー・・・

 

と、思ったら、マサシさん、だいぶ遊んでいました(笑)

 

 

タカベ群れ@井田ダイビングツアー

 

クマノミ@井田ダイビングツアー クリアクリーナーシュリンプ@井田ダイビング

 

 

10本目のリサちゃん、ユウカちゃん。
ツアーチームに入れなくって溢れたイクセくん。
初心者ツアーとはいえだいぶ慣れた様子です。

 

 

中性浮力練習@初心者ツアー

 

 

手が空いたのか?いい写真いっぱい撮ってたので、
マサシさんの写真をお借りしましたー。
私のはこれだけ・・・。笑

 

 

ソウシハギ@井田ダイビングツアー
みんなより、ソウシハギ!

 

 

『お昼どこ行くのー?』

 

『今から決めますー。』

 

 

井田でスナオさんチームの分のお支払いも済ませてお昼ご飯へ。
じっくり練習した私たちにはガッツリ弥次喜多でしょうね。

 

始まったばかりの大粒ジューシーカキフライを頂いていると・・・

 

 

弥次喜多@沼津ランチ
たかられました。

 

もちろん、ここのお支払いも私たち持ちです(笑)

 

2個前のブログにありがとうって書いてありましたけど。
スナオさん、お礼なんていいんですよ。
利子、高いですからねー。

 

 

みか

多種多様な面々

 

 

 

2019.8.26~27(月・火) 大瀬崎・井田 透視度3~10m 水温27.6℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多種多様な人が集まるスポーツ、ダイビング。

 

 

 

このお泊りも面白い人5人が集まった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい顔してる!!
あれ一人足りない?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

怪我した回数は数知れず、話せばネタの宝庫のユカさん。

 

男前なフリして何気にお化けが大っ嫌いなアユミさん。

 

早寝早起きのノブエさんとケトジェニックのケンタさん。

 

結構毒舌なナナミちゃん。

 

将来禿げる予定のぼく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ~行くぞー!
器材・・・・重いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重たい器材。

 

 

果てしなく感じる砂浜。

 

 

ジリジリ照りつける日光。

 

 

ちょっと辛い陸地を乗り越え、いざ海の中へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見失わないよーに。慎重に。

 

美味しそう!!

 

夫婦で助け合い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透視度3m。

 

 

お互いが見えにくい中、目を凝らす。

 

 

目を凝らすと、そこには砂煙が。余計見えない。

 

 

見えないストレスと戦いながら、

 

 

迷子にならないように、迷子にならないように気を付ける。

 

 

時には迷子になったり。

 

 

そんな経験をしながら、楽しみの夜へと移る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケトを極めし男

 

あつ~い

 

疲れたな~

 

曇っているけど・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しい美味しい、それは美味しい晩ご飯。

 

 

ボリューム満点の食事に箸が進む。

 

 

そして、オヤジのお気に入りになるアユミさん。

 

 

『イエちゃん旨いか?』

 

 

『イエちゃん飲んでるか?』

 

 

『どうだイエちゃん、辛いか?』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユカさん、見過ぎです。
ユカさん、見過ぎです。

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋では、何故かぼくの過去を根掘り葉掘り。

 

 

思い出し、悲しくなる僕。

 

 

それを見て、喜ぶナナミちゃん。

 

 

母のように眺めるユカさん。

 

 

押し入れに入ろうとするアユミさん。

 

 

突っ込みどころ満載の面々に夜は笑いが止まらなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

模範のような『アーッ』

 

 

使い方聞いてませんでした。
使い方聞いてませんでした。

 

 

正解!
正解!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事全員が合格。

 

 

ご飯屋の時間がギリギリに迫ってきたため、

 

 

急いで車を走らせる。

 

 

 

 

 

 

結果、間に合わず。

 

 

5分の4で車酔いになる。

 

 

締まりが悪かったなあ。

 

 

ただ、疲労と車酔いの体には、

 

 

アジのまご茶漬けが沁みた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲーージいくつー?

 

 

 

 

 

 

 

 

ケンタさん、ノブエさん、仲良くするんですよ。

 

 

進むときは振り返って、

 

 

お互いがちゃんといる確認してくださいね。

 

 

 

 

 

 

皆、ほんとうにおめでとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

時は遡り、8月3日。

 

 

 

2019.08.03(土) 江之浦 透視度3~5m 水温24.2℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マヤさんに言われるまで気づかなかったなあ。

 

 

 

まさか飛ばしていたなんて。

 

 

 

自分で気づくべきですね。

 

 

 

ごめんなさい。そしてありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれは灼熱のように暑い日、そう8月3日。

 

 

 

マヤさん、トモロウさん、タクちゃん、

 

 

 

リョウさん、ミクちゃん、そしてぼく。

 

 

 

計6人で江之浦に向かっていた。

 

 

 

 

 

人の運転する車にはあまり乗らないトモロウさん、

 

 

 

行き車の中で一睡もすることなく、揺られていた。

 

 

 

『今何キロだろう?』 『周りの車をよく見てるなー。』

 

 

 

なんて思っていたらしい。

 

 

 

僕もそんなに見られたら、ちょっと緊張しちゃいましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手をつなぐ①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『海の中にはデカいイカがいそうで怖い』

 

 

 

っと言っていたマヤさん、

 

 

 

久々に潜るトモロウさんと手をつなぎ楽しでいた。

 

 

 

最初から最後まで互いの手を握りしめ、

 

 

 

ゆっくりゆっくり泳ぐ。

 

 

 

そしてエア切れになりかけるトモロウさん。

 

 

 

手を握っている場合ではないトモロウさんを

 

 

 

それでも離さないマヤさん。

 

 

 

空気よりも愛が勝っちゃうんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手をつなぐ②

 

スズメダイ

 

コンパス完璧

 

誰だろう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中性浮力の練習をして、フラフープ潜りへと向かう。

 

 

 

なかなか上手なみんなを見て、いい感じだなぁと感じていると、

 

 

 

マヤさんの出番が訪れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・引っかかてますよー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピースをして、勝ち誇った様子。

 

 

 

でも、よーく見るとタンクのバルブががっつり引っかかますね。

 

 

 

それでも突き進むマヤさん。

 

 

 

引っ張られていくフラフープ。

 

 

 

フラフープさん可哀そうに。

 

 

 

マヤさん、違和感を感じたら止まってね。

 

 

 

大抵何か起きてるから(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレーも食べたかったなぁ。美味しいのに・・・。

 

 

 

前日にカレー食べちゃダメですよー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い喉ぼとけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中では、夫婦愛を見てほっこりして、

 

 

 

地上では、助手席に座るタクちゃんの喉ぼとけを眺める。

 

 

 

綺麗な喉ぼとけだよねー。惚れ惚れするなぁ。

 

 

 

でも、そんな口開けてたら、喉痛めて風邪ひいちゃうぞ。

 

 

 

 

 

 

次口開けて寝てたら、セロハンテープで止めてあげる。

 

 

 

大切な喉ぼとけ、大切に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな8月3日の出来事。

 

 

 

遅くなってごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや