何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「大瀬崎ダイビング」カテゴリーアーカイブ

探したーい

 

 

 

2025.04.15 大瀬崎 透視度12m 水温16℃

 

 

 

何かビーチで探したいなぁ

 

 

探したいなぁといえば

そろそろあれを狙い始めるときですね

 

 

マンボー!!!

 

 

私もまだ見たことないのですが

 

 

見てみたい!!!

 

 

ですが、今日は西風につき

外海は潜れない、、、

 

 

去年は湾内でも目撃情報ありました!

 

 

湾内で探すといえば

キアンコウ&アンコウ!!!

 

 

ずっと狙い続けて見れたことないんです。。。

と本日のリクエスターショーイチロウさん

 

 

泳ぎましょう

探しましょう

大物狙って

 

 

ということでよくばり

あわよくば全部狙ってしまおう

ということで訪れた大瀬崎

 

 

海が森に大変身っ

 

 

新しいドライスーツに身をつつみ

快適さをしみじみショーイチロウさん

 

新しいBCDに身をつつみ

久しぶりの海でリフレッシュエリコさん

 

とご一緒に

いつもと違うブイでエントリーするべく

台車をコロコロ

 

到着

 

ブイがない

 

通りかかった

お隣の方に伺う。。。

 

ブイここって、、、ありますか?

 

 

あーあっちじゃないですか

 

 

あっなるほど、ありがとうございます

 

 

通り過ぎすぎてました

 

 

クラゲの舞

 

 

なんてことなしですっ

 

 

もうウミウシが笑っちゃうほどいますよー

とダイビングセンターの方からうかがっていた

 

 

本当に笑ってしまうほどいました

 

ツノザヤウミウシ
ツノザヤウミウシ
コソデウミウシなの?
コソデウミウシ

 

 

ツノザヤウミウシ、コソデウミウシが

 

 

1歩進めば1.2匹

 

2歩進めば、、、もうたくさん(笑)

 

 

きりがないくらいどんどんどんどん

 

 

ありがたいはずなのに

ここまでくるともういいかな~

なんて贅沢な気持ちがわいてくる

 

 

わがままな生き物ですね~

 

 

伸びきったヒメイカなはず

 

 

2本目は本腰入れてキアンコウ&アンコウ探し

 

 

3人横一列

間隔開けてローラー作戦

 

 

なかなか会わせては

もらえなかった

 

 

 

さっき欲張りすぎたせいかな~

 

 

 

ヒレナガカサゴの赤ちゃん

 

 

全然違うところにいたカエルアンコウ

先ほどのブイを教えてくださった

親切な方がまたまた水中で教えてくださった

 

(ありがとうございます!!!)

 

 

カエルアンコウ

 

 

エリコさんのお気に入りはワレカラっ

 

大瀬の海藻をよくみてみると

枝みたいなカマキリみたいな甲殻類

 

たまにボクシングをして戦っている

 

えいっえいっ

いったいどうなったら勝利に

なるのかは気になるところですね~

 

よかったらさがしてみてください

 

一度目につきはじめると

どんどん見えてきますよ~(笑)

 

 

 

 

ハンバーグの正しい待ち方
ゲンコツハンバーグっ
じゅーっと焼けば♪

 

 

奇跡的に「さわやか」のハンバーグ 0分待ちっ

 

お姉さんの乾杯の合図とともに

「ありがとうございました~!!」

 

 

すずか

 

 

願いを込めてっ

 

 

 

2025.03.31 大瀬崎 透視度12m 水温16℃

 

 

 

カオルさんのリクエストはお花見したいなぁ

 

 

セキドさんのリクエストはマクロじっくり写真撮りたいなぁ

 

 

風向き、うねり、生物情報、そして桜。。。

 

 

ベストは大瀬崎ですかね~

 

 

前のめりに「大瀬崎いいですね~」

とにやりが止まらないお休みのミカさん(笑)

 

 

 

皆で仲良く

シエンタに乗り込み向かいましょっ

 

 

ミジンベニハゼ復活しました

小さな小さなビンのフチから

ひょっこり発色がいいイエローを身にまとい

エメラルドグリーンの瞳がチャームポイント

 

中層から見つけてしまったけど

もう少し上手に隠れてあんまり目立たないように

した方が身を守れるんじゃないかなぁ

なんて余計なお世話なことを思ってみたりです

 

 

 

ミジンベニハゼ BY sekidoさん

 

 

じっくりですからこうなるわけです♪

 

 

 

水底と仲良し

 

 

セキドさんのマクロ写真練習も最終日っ

今週はもう海づくしでしたね~

早速先日のエキジットよりも

逞しくなっていらっしゃいましたっ

 

 

お写真本日もお借りしま~す!!

 

 

カエルアンコウ わさわさ際立つver
カエルアンコウ お口をぐわーっと捕食中?
ウミテング クールなまなざしっ
タツノイトコ presents sekidoさん
イロカエルアンコウ そんなに埋もれていかないで~
ボブサンウミウシ presents mikaさん

 

 

もちろんロングダイブ

浅場にかわいい子がいてしまうものだから

ついつい粘ってしまいますね~

 

休憩中は

今日のお花見場所をリサーチ

 

大瀬崎にもきれいに咲いているのですが

今日はなかなかしびれる強風に、寒波

 

 

ちょっと寄り道:駿河湾とさくら

 

 

もう少し内陸側かな~

 

同じ桜と種類でも

咲いているところと咲いてないところ

 

日当たりなんかで違うよう

 

今時各地の開花状況が

リアルタイムで調べられちゃうんですね

 

カオルさんがさくさく見て下さり

す、すごいです!!

 

 

ミカさんが

「三島大社」とかどう~?

 

 

私は初めて知ったのですが

桜祭りも有名で

なんといってもパワーがすごいらししですね

 

 

開花状況も◎

 

 

自分たちもパワーアップして

(腹ごしらえ)

 

 

やま弥:鯛丼~自家製卵を添えてっ~

 

 

 

着くと想像以上のにぎやかさっ

どのくらいぶりでしょうか

屋台なんてわくわくしますね~

来年はお腹を空かせて来ようと心に決めたのでした

 

 

 

桜祭りっ

 

枝垂桜が大胆にっ

 

ビールモデルのカオルさん
はつらつカオルさん♪
桜と乾杯セキドさん
ふんわり桜越しのお二人

 

我慢できなかったぁ、食べちゃいますよねいちごあめ&ぶどうあめ
チョコバナナも♪

 

せっかくなので

パワーある三島大社で

 

 

 

「今年もたくさんいい海見えるパワーを下さい」

 

 

 

三島大社桜とともに

 

 

願いも込めてっ

 

ありがとうございました~!!

 

 

すずか

10年ぶりのおかえりなさい

 

 

 

2025.03.28 大瀬崎 透視度12m 水温15℃

 

 

 

エメラルドグリーン輝く瞳

 

 

久しぶりのダイビングとなると

 

あれできるかな

これできるかな

潜降、耳抜き、

ドライスーツ抜いたり出したり

じゃなくて抜いたり入れたり

 

の前にセッティング。。。

どうやるんだったけ。。。

↑は前回のブログのはじまり

 

 

 

本日は

1年ではなく。。。

約10年ぶりのお久しぶりです~!!

 

 

マサさんとマサシさんに

背中を押されて復活っ

 

 

初めましてです、マリナさん♪

そして海へおかえりなさ~い

 

 

10年ぶりのあれこれを伺いながら

今日はじっくり完璧に思い出していきましょう

マンツーで

ぎらぎら、いやじっくり

目を光らせて参ります

 

 

ぬけがないように~

 

 

も大事ですが

 

 

 

懐かしの大瀬崎

砂浜をザクザク歩いて

浅場が浮きやすいんですよね

よみがえる水中の記憶っ

とともに楽しむことを忘れずに

 

 

 

当時みっちり鍛え上げられた

中性浮力は衰えなしです

 

 

 

潜りこんでいたのでさすがです~

 

 

 

10年ぶりのご対面
お手本のような
ホシフグ:こちらは10年前にはいなかったはずです!!
かんぺきすぎますぅ

 

 

 

さてさて、お隣ではっ

 

 

セッティングを終え

さくさくと海の中へ

 

 

か、かっこいい

 

 

総重量何キロもある

カメラを片手に

かっこいい行進曲をおつけしたいです

 

↓ETver

海に向かっているとき、カメラを持っていざっ。

 

EXverになると

すべての体力を水中で使い込み

あがるのしんどそうすぎじゃないですかセキドさ~ん(笑)

 

 

 

きっとどんどん強い方になられることでしょう

 

 

 

水中ですれ違った

 

 

 

ミカさんは

試写体探して

どこからともなくいろんな方向から現れます(笑)

 

 

 

試写体に集中している

カミグチさんとセキドさんは

 

 

 

ハンターの狙いは「ドロメ」!!

 

 

先生方のお写真を一挙

 

 

左側担当タツノイトコ BY sekidoさん
右側担当タツノイトコ BY kamiguchiさん
カエルアンコウ BY kamiguchiさん
コマチコシオリエビ  BY sekidoさん
BY sekidoさん
サガミツノメエビBY sekidoさん:どこがどうなってるでしょ~かっ

 

 

仲良く全員集合で楽しんじゃったりもしました

 

 

絶妙に見ている生き物違う(笑)?

 

 

 

〆は平日がねらいめっ

「イケスヤ」さんにてらんち~

風通しの良いテラス席

この10年をいろいろ質問攻めで

伺ってしまいました(笑)

 

 

 

 

イケスヤさんらんち

 

 

またぜひ行きましょう~

いつでもお待ちしております!!

 

 

さくらの木の下で

 

 

ありがとうございました~

 

 

すずか

だけじゃない!!

 

 

 

2025.03.09 大瀬崎 透視度10m 水温15℃

 

 

 

あったかい海がいいです

 

 

海藻わさわさ~春もちら見えっ

 

 

楽しい冬の海

大好きなこの時期

 

ですけど一つ上げるとすれば

寒いことは否めない。。。

 

今年は冬眠期間が短かったですね

チーさんあったかい海ご案内いたします

 

この大自然も復活を喜んでます

ぽかぽか日和

あったかインナーでセッティングしていると

ちょっと汗ばんできますね

 

あったか休憩所に

今が旬のみかんでたっぷりビタミン補給

緑茶でカテキン免疫アップ

器材洗い場お湯の大サービス

 

 

 

 

あったかい~

 

 

 

 

だけじゃない大瀬崎!!

 

 

産卵のために浅場に上がってきているキアンコウっ?

ローラー作戦泳ぎながらぽかぽかぁ

 

ザクザク出ているツノザヤ系ウミウシ?

じっくり探していれば寒さなんてっ

 

カガミダイの幼魚?!

これはぜひお目にかかりたーい

 

 

透明度UP

クラゲもふわふわ

気持ちがよいですね~

 

 

光に照らされ輝きだしてる
久しぶりのホシフグっ。いや私はお初ですっ。フラれ続けてこのタイミング!!
コケムシに、、、乗りきれてないよ(笑)

 

ツノザヤいっぱいいるよ、うんいっぱいはいないよ。。。

 

ミカさんと血眼になって探しましたっ

ついつい下をじっくりしてしまいますね~

皆で大捜索、ダイバー多数に砂嵐

はちょちょいとかわして

 

 

中層眺めてキアンコウ探し

 

1本目は肩慣らしっ

 

 

2本目はがっつり探しますよぉ

 

まずはミカさんいわく

茶色くてこのくらいで茶色くて

それって○○こじゃありません?

 

 

違うよぉ~ダルマオコゼの赤ちゃんだよぉ~

 

 

小さいころからムスっとした顔

強がりにしか見えないその表情

何ともいとおしいが。。。

確かに茶色くてこのくらいで茶色でした

 

 

クロモウミウシ

 

ウミシダヤドリエビ

 

 

こんなのあんなの見ている間に

ミカさん頭上で猛ダッシュ

 

スタッフ二人体制だったので

 

手分けしてキアンコウ作戦

 

 

していると。。。。

 

 

ミカさんが猛ダッシュの末猛ダッシュ

 

私たちを呼びながら

さらに猛ダッシュ

 

 

その先にいるのはリューイチさん。。。

 

 

まさかですよね?

まさかですね?

 

リューイチさん。。。

 

 

でーん、カガミダイの幼魚。

 

さすがです。。。

 

リューイチさんのことはせめることできないんです

必死に読んでくださったのに

 

 

そしてカガミダイのイリュージョン(力)

あなどるなかれ。。。

 

 

 

はいっ、自然な感じでお願いします~

 

 

最後はお蕎麦屋猛ダッシュっ

 

 

ぽかぽかありがとうございました~

 

 

すずか

みなさんといちごとマイのお泊り海日記

 

 

 

2025.02.08-09 いちご狩り

富戸・大瀬崎 透視度15m 水温15~16℃

 

 

 

つやっつやっ

みずみずしい

あまーーーーい

 

旬を迎えておりますっ

 

 

紅ほっぺっ

 

 

 

狩りのシーズンやってまいりました~

 

 

 

2月はいちご狩りです!!

 

 

 

「江間のいちご狩り」の

ゆらゆらゆれる旗を眺めながら

 

いちご狩りやりたいな~

 

ぜひやりましょう!!

来年旬の時期に必ず企画します~

 

 

それから、2年半。。。

ヒロコさんやっとご一緒できました!!

(昨年は主催者不在、大変失礼いたしました。。。)

 

 

 

さぁ~どれにしようかなですっ

 

 

何個食べれるでしょうか

先から食べるのがいいのか

ヘタから食べるのが良いか

一口で食べるから関係ないのか

 

練乳より

生クリームの方がよいのか

 

攻略すべくいちご狩り談義

 

早速ハウスにつけば

自由行動開始

 

それぞれお気に入りのいちごを目掛けて

姿をくらましていかれましたっ

 

 

ヒロコさん食べる前にお写真にも余念がありません♪
今年もマイさん登場です~
モッチーさんいちご畑からひょっこり
シノさん見上げていちごゲットスタイル
ナマイさんおしゃれいちごがりスタイル
ツダさんの特大いちごっ
いちご狩り広報課ですね♪ヒロコさん♪サユミさん♪
イクタさんいちごとってもお似合いですっ、シノさんと一緒に見上げてスタイル
マユちゃん笑顔が輝いてますね~
ミユマユちゃんそろって特大をっ

 

 

 

今回のいちごは

「紅ほっぺ」

 

おっきくて

甘くて

程よい酸味で

 

どんどん入る

お腹いっぱいになっても

取る手が止まらない

 

お気に入りの

とっておきの

この子に決めた!!

 

30分のタイマーが

終了のお知らせを鳴らす

最後まで食べ尽くしましたっ

 

 

ハウスのお姉さんから

今も美味しいですが

1月のいちごはもっと力強い

甘さがありますよ~

 

はい!!

では来年はもう少し早い時期に

お伺いします~

 

今からもう楽しみで仕方ないです♪

 

 

大大まんぞーく!!

 

 

ここからは

マイのお泊り海日記よりっ

 

 

私、行ってきました。

私、運転もしました。

私、引率されてきました?

何年ぶりかしら?運転付きでの引率?なんて。

前日の夜は、緊張していつもよりかは寝れなかったわよ。。

朝お店に着いたら、

一緒に行くスズカもあまり寝れなかったようよ。

私の悪魔みたいな影響が前夜から出まくりだわね。

とりあえず、道や休憩の場所等、車内での音楽は、

残念にも私の隣に座らされてしまってるイクタ君に

教えてもらって・・・

彼もとっても緊張したと思うわよ~でも、もう相棒よ。

 

 

渋滞もなく、富戸に着いたら、

スズカのブリーフィングを誰よりもしっかり聞いて、

私から言う事は、

『久しぶりだし、目が見えなくなってきてるからねぇ・・・マクロなんてとてもとても・・・』と、

言い訳ぐらいかしらね。

 

 

でも、ウミウシもみんなが見つけてくれたし、

透明度が最高だったし、

一応引率した気がするし、

私的には、かなりいい感じ!

 

 

海況最高富戸ボートっ
フジタイロウミウシ BY hirokoさん
イクタさんネコザメっ
セナキルリスズメダイ BY hirokoさん
富戸ホール

 

オトメウミウシ BY hirokoさん
クダゴンベ BY hirokoさん
オキゴンベ BY hirokoさん

 

 

 

百笑いの温泉に浸かり、

冷えた身体がじわぁ~となったら、

夜ご飯は『すぎ屋』さん。

噂通りの何を食べても絶品!

そんなお店に行っちゃったわけ!

たっぷり食べて、飲んで、

デザートまでしっかりと頂いてさ。

満腹になって、宿に着いたら、

歯を磨いてコロッと寝たわ。

 

 

 

念願のすぎやでカンパーイっ
お通しが最高すぎます
これですよこれっ♪

 

 

 

次の日は、大瀬崎。

現地サービスの人に心配されながらも、潜ったわよ。

ここでもみんながアイドル級のウミウシを見つけてくれてね!

伊豆で初めて見るウミウシなんかもいてね

(相棒、すごいぜ)!!!

 

 

ここで、ミユちゃん50本!!!

記念ダイブにご一緒できるなんて!

若いのにコツコツと頑張ってきてるからねぇ。

大好きなウミウシも自分で見つけるようになって、おばさんは嬉しいよ。おめでとう!!!

 

 

イクタさんクロモウミウシ BY hirokoさん
クチナシツノザヤウミウシ イクタさーんありがとうございます!!
miyuちゃんすごっ ピカチュウ=ウデフリツノザヤウミウシ

 

そーしーて、イチゴを狩って食べわけ。

総勢12名で行って、1人50個以上は絶対に食べてるから、

計600~800個はいったんじゃないかしら!

一人、すごい人いたしね(ヒロさん、120個)。

帰りも渋滞無しで都筑のサービスエリアで、

サンマーメン食べて、無事にお店に帰ってきました。

 

今回ご一緒してくださったみなさま。

 

みなさまのおかげで、私、

少しだけ復活できたみたい!

大変だったでしょぉ・・・。

お手伝いも沢山していただいて、

本当にありがとうございました!!!

図々しくも、また一緒に行ってね。

 

さて、今後、もしかしたら、もしかしたら、

朝お店に着いたら私がいる時があるかもしれないわよ。

コワッ。要注意だわね。

 

スズカ、ありがと。また、よろしくね。

じゃぁ、またね~

 

 

富士山もどーんとっ

 

 

まい&すずか