何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「一人参加」カテゴリーアーカイブ

カナヤさんプロデュース

2025/8/17 IOP(伊豆海洋公園) 透明度:8~15m 水温:20~24℃

 

海の家@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
南国リゾート♪

 

ヤシの木の下、ハンモックに揺られ、
海風に吹かれるウメちゃんご夫婦。

 

ここは、南の島。

 

って、言いたくなる、
リゾート気分を味わえちゃう、IOP。

 

久々の海だからのんびりリフレッシュツアー。
せっかくならロケーション重視で夏を感じたいな。
海で生ビールなんて飲めたら最高・・・

 

『いいですねぇ。』

 

付き添いだから、みんなのペースに合わせますって、
全然主張しなかったカナヤさんがつぶやいて決まったIOP(笑)

 

生ビールを美味しく飲むために、
汗だくだくで準備して、いざ水中へ。

 

まずはのんびり水中呼吸に慣れましょう。
浮力調整が上手にできたら泳いでみましょう。
浅瀬でウミガメ探してみましょうか~

 

泳ぎ始めた瞬間、私の後方を指さすウメちゃん。

 

な、まさか・・・?
ふり返る前からドキドキ・・・

 

 

わーーーいっ

 

 

アオウミガメ@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
先輩、静かにそっと支えます。

 

なんとなんと、
エントリー口のすぐそこに、
お食事中のアオウミガメさんが!!

 

もぐもぐタイムに夢中で、
あっちからもこっちからも写真撮り放題♪

 

あまりの嬉しさに通りすがりの人まで呼び止め、
ウミガメですよーーーって。笑

 

アオウミガメ@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
ウメちゃん&チハルさんと3ショット!

 

ウメちゃん動画お借りします~

 

 

 

 

 

 

もうお腹いっぱい、大満足(笑)
なのですが、せっかくなので2本目はサメ探し♪

 

私にライトをぶんぶんカナヤさん。
え、またもや・・・?

 

 

やったーーーっ

 

 

サカタザメ@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
カナヤさん発見!サカタザメ!

 

流石先輩、後輩のショーヒさんのために、大活躍。
サカタザメまで見つけてきて頂きありがとうございますっ

 

私だって、カスザメ!!

 

カスザメ@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
先輩さり気なくフォロー。

 

砂をパタパタ払って~これでわかる?
カナヤさん、さり気ないフォローありがとうございますっ(笑)

 

コソ練のはずが、
奥様より先にサメに会えちゃったショウヒさん、
怒られませんように(笑)

 

カメにサメに、いろんな生き物も見れたし、
何よりも海上がりには・・・

 

海の家@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
これが今日の一番かなぁ。笑

 

伊豆で過ごす一日は、いかがでしたか?
帰りは美味しいモノでも食べて帰りましょ~

 

ツルっと冷たいお蕎麦とか、海鮮丼とか・・・

 

『海鮮いいですね』

 

付き添いなんで、みんなにお任せと言いつつも。
全然主張しないカナヤさんがつぶやいて決まった海鮮ランチ(笑)

 

海もご飯もナイスセレクト、
運転する私の助手席アシスト、
沢山ご協力頂きありがとうございましたっ

 

みか

 

 

これがお手本。

2025/08/15 田子 透明度:8~12m 水温:19~24℃

 

沖の浮島根を覆うイサキとキンギョハナダイ。
夏らしい魚影に囲まれたナツキちゃんとリュータくん。

 

 

 

 

 

 

お母さんはGoPro片手に、
夏休みの家族の思い出ダイビングシーンを・・・撮ってない。
楽しそうにカンパチを追っています(笑)

 

カンパチ@田子ダイビングツアー
海を楽しむ姿のお手本(笑)

 

久々の海を楽しむ二人の動画、
ちゃんと私、代わりに撮っておきましたよ(笑)

 

賑やかな水中、
魚が溢れ、ソフトコーラルが元気もりもり。

 

ソフトコーラル@田子ダイビングツアー
ソフトコーラルもりもり Photo by Ikuta

 

外洋からの良い潮も入ってきているっぽい♪

 

ハナビラウオ@田子ダイビングツアー
乗車率高め Photo by Ikuta

 

なのに・・・水温が。
17℃の冷水層さえなければ、
最高に夏らしいのですが・・・。

 

でも、忙しい部活の合間を縫って、
夏休みだからと家族で潜りに来てくれたから、
海でいっぱい遊びましょ。

 

って、休憩中もフィンマスクを握りしめて海に向かう、
タロー君とイクタさん!?
大人が率先して遊びにいってます(笑)

 

でも冷たい海に震えていたリュータ君も、
飛び込みタイムはマサシ隊長に続いて、
迷うことなく頭からダ~イブっ

 

 

 

 

 

 

って、キャーーーッ・・・

 

飛び込むほうも見守る方も、
スリル満点です・・・汗

 

女子も飛びます、トップバッターキヨカ!
続いてナツキちゃんも勇気ありーーーっ

 

奇跡の瞬間@田子ダイビングツアー

 

リアル空気椅子!?
奇跡の瞬間(笑)

 

もちろん大先輩、イクタさんも、
大人のお手本としてカッコよく~

 

奇跡の瞬間@田子ダイビングツアー

 

海から這い出てきたの?!
これまた奇跡の瞬間(笑)

 

いくつになっても、
飛び込みは盛り上がるものですね~

 

夏休み@田子家族ダイビングツアー

 

よく遊び、海を楽しむ。
お手本になる素敵な大人が沢山いますからね。
勉強や部活の合間を縫って、また海行きましょ~

 

夏休みらしい一日をありがとうございましたっ

 

みか

 

 

大人の夏は忙しい。

2025/8/9~11 神子元・菖蒲沢・田子 透明度:5~20m 水温:16~26℃

 

これは大人の夏休みの思い出。

 

伊豆の夏の風景@弓ヶ浜ひまわり畑
日焼け対策万全の夏モデルさん

 

神子元終わり、弓ケ浜のヒマワリ畑で、
とりあえずの祝杯缶ビールを傾ける。
本番は今夜、下田の名店で。

 

2泊3日の伊豆周遊ツアーが始まりました♪

 

 

1日目:神子元

 

連休初日の渋滞をすり抜け駆け抜け、
助手席のオータニさんとの会話も上の空(・・・すんません)
でもそのおかげで、滑り込みギリギリセーフっ

 

海遊社290@東京発神子元ダイビングツアー
全員乗れてよかったーっ

 

道中の緊張感が嘘のように、
海は青くて暖かくて、
流れもなく穏やかでした。

 

どこまでも続くニザダイの行進、
メーター級カンパチのトルネード、
メジナ・シラコダイ・クサヤモロ・・・呪文のごとく魚が続く。

 

メジナ群れ@神子元ダイビングツアー

 

そして魚の群れの切れ間から現れたのは・・・

 

ハンマーヘッドシャーク群れ@神子元ダイビングツアー
やったーーーっ

 

セキドちゃん、動画ありがとうございますっ

 

 

 

 

 

 

そんなセキドちゃん出演の動画も(笑)

 

 

 

 

 

 

神子元リクエストがことごとく欠航になるユカさんも、
今日はスカッとできたでしょうか?

 

趣味友達@東京発神子元ダイビングツアー

 

今宵は下田の名店へ。

 

小皿に盛られた素敵な前菜。
さぁ、本番の乾杯っ

 

下田和食@文

 

思い残すことなく飲みましょう、食べましょう。
明日からは、荒天予報・・・ですからね。汗

 

 

2日目:菖蒲沢

 

お目当ての波勝崎はクローズ・・・。
接戦の末、お初の南伊豆ポイントへ♪
エントリーしてビックリ、神子元より激流っ

 

激流@菖蒲沢ダイビングツアー
こいのぼり〜〜〜

 

ロープを手繰りどうにか潜降。
下におりてビックリPart2、水温16℃っ
頭痛に苦しむヨシハルさん、シーガルはダメです、絶対・・・

 

何かに集中するしかない。
手元のマクロ探し、砂地のカスザメ発見、
集中ーーーっ笑

 

アケウス@菖蒲沢ダイビングツアー
がしっ。 Photo by Otani

 

シマウミスズメ幼魚@菖蒲沢ダイビングツアー
おちょぼ Photo by Sayaka

 

ぶるぶる震えながらエキジット。
2本目は気持ちを切り替えビーチへ突撃!!

 

歩いてビックリPart3、大潮の最干潮・・・
低水温で痺れた足裏、追い打ちをかける足ツボ刺激サイズの石。
エキジット、もだえ苦しむことになるのでした・・・笑

 

一眼水中カメラ@菖蒲沢ダイビングツアー
海の中にずっといたいセキドちゃん(笑)

 

それでもここは、菖蒲沢。
潜り終わったら例のアレが待ってますよ~

 

生ビール@菖蒲沢ダイビングツアー
乾杯生ビールっ

 

海を眺めるテラスで生ビールが飲めちゃう幸せ♪
たとえ窓から見える景色が突然の豪雨で塞がれても(笑)

 

そしてここは、菖蒲沢。
さくさく2本潜れば、お昼ご飯は例のアレ♪

 

肉チャーハンふるさと@伊豆B級グルメ
ふるさとの肉チャーハン+ビール

 

B級グルメ『肉チャーハン』頂きましたっ

 

 

肉チャーハンふるさと@伊豆B級グルメ
あーっ!

 

昼からビール飲んで温泉入って。
でもまだ帰らなくっていいんですよね、2泊目!

 

民宿あま@西伊豆ダイビングツアー
ブレブレですが・・・楽しさは伝わる、はず。笑

 

あまの新鮮刺し盛を肴にお酒がすすむ。
お酒がすすめば買い込んだお菓子もすすむ(笑)

 

思い残すことなく飲みましょう、食べましょう。
明日は、さらなる大雨予報・・・ですからね。汗

 

 

3日目:田子

 

最後は田子湾内でまったり1本。
青くて暖かくて穏やか、やっぱり田子は落ち着きますね(笑)
そして大雨予報から逃げるようにスピード撤収っ

 

アフターダイブ@田子ダイビングツアー
田子〆カンパイっ

 

2泊3日でのんびりできるはずなのに、
なんだか忙しい3日間だったね~ってマユさん。
全力で遊ぶ大人の夏休みは、けっこう忙しいのです。笑

 

お付き合い頂き、ありがとうございました!

 

下田和食@文
下田の風情ある路地にて

 

えっと、シノさん、明後日もお泊りツアー?!
大人、全力だ・・・笑

 

みか

 

 

また行くよ神津島

 

 

2025/7/25-27・神津島   透明度10-25m 水温21-28℃

 

 

左下に小嶋さんの太ももです

 

 

 

 

さー帆を張れーっ

出港ーっ

ま、帆なんてないんですけどね

 

 

竹芝桟橋am8:00

神津島行きのジェットフォイル船は

順調に僕らを乗せて東京湾を滑り出し

時速80㎞で竹芝-神津島を3時間で結ぶ

 

 

去年

寝坊して大遅刻しやがったマサシの事を思い出し

全員何事もなく平和に出航できたことに安堵する

さぁて、

あの時の不満がぶり返さぬよう

ワクワクに集中することにします

 

 

 

 

さー神津島ツアー始まるよーっ!!

 

 

神津島の車窓より
カメとシンさん

 

 

 

 

島に着くなり絶景お出迎え

 

海に入れば漏れなくカメさんついてくる

 

一気に喧騒からの離脱で開放的になる

 

 

 

 

え、今の仕事の電話ですか!?

 

 

 

 

 

初っ端のダイビング中にイッ君やらかした

どうやらライトを落としたらしい

 

その現場に急行すると僕は思わず吹いてしまった

岩の隙間からオシャレな間接照明がっ

 

覗き込むと更に吹いてしまった

絶妙に腕が入らないサイズの穴の奥に

点灯したライトが上向きに立っている・・・

 

 

 

ダイビング歴27年の僕は

何もできない事を直ぐに悟った

 

この案件は

たまたま火バサミを持った人が通りかからない限り解決しない・・・

 

 

 

それにしても・・・

なんて美しい岩の隙間だろう

こんなオシャレな海底見た事ない・・・

 

 

 

失意のいっ君と

 

ミカモメ

 

もうそんなこと忘れて

カモメに和むミカ

 

 

 

くよくよしたって仕方ないからね

島の温泉できれいさっぱり気持ち切り替えよう

 

後日チャンスがあれば(なかったんだけど笑)

火バサミ持ってあそこにまた潜ろう

 

 

島あるある・すし詰め車両♪

 

 

アフターダイブは

海沿いの商店で買ったビールで乾杯しながら

島の温泉に行く

 

 

ミネラルの塊みたいなかけ流し源泉に浸かって

海を眺める

 

クーラーの効いたレストランで

風呂上がりの生ビールも海を眺めながら頂く♪

 

 

 

 

 

 

 

さー、2日目っ

 

チャーター船で2時間弱

大海原にちょこんと頭だけの岩礁地帯

「銭洲」を目指します

 

 

この航海がとにかく気持ちいい

 

 

船の上で大物との遭遇を信じるミカの目は

散歩に行くと分かった時の飼い犬のような眼をしてる

 

 

自分のキャップが飛ばされ海の藻屑と消えた時でさえ

笑っていた(怖っ)

 

 

着いたーっコチラが銭洲っ
魔境:銭洲
激流の銭洲 「ケンミ」でひとごこち
ハンマー深追いの代償(笑)

 

 

 

激流

 

どこまでも見える青い潮

 

魚魚魚魚魚

 

マダラエイ・マダラトビエイ・コバンザメ・

ハンマーヘッドシャーク×10!!メジロザメっ

 

 

いつもの1.5倍速でタンクから空気が減っていくぅーっ

 

 

式根島 新島 利島 赤崎遊歩道から

 

こじま大ジャンプ

 

 

こじま大技

 

 

 

 

島のもう一つの見どころ

「赤崎遊歩道」

神津島の岩場に木道が組まれ

飛び込みを楽しんだり

海水浴したり

家族連れなど一日遊べるところ

 

 

 

 

三か所ある飛び込み台のうち

最難関で立ちすくむ若い男達を横目に

ポンポン飛び込む私達四十路組

 

 

 

近くの子供達からは畏れられ

すくんでいた若者から崇拝された

 

 

 

特にコジマさんの前宙返り飛び込みは圧巻だった

 

 

 

 

そうして神津島には夜が来る

 

 

寿美礼丸食堂♪
ビールを煽るたびに星空におぼれそうになる
本日2度目の星空観賞

 

 

 

寿美礼丸さんの夕食はとてもおいしい

塩加減が丁度良く、島の特産物金目鯛が美味いっ

 

 

高級魚宝庫オナガダイとキンメダイが良く獲れる

 

 

 

満腹になった私達はぶらり近くの広場を目指す

 

そこには満天の星空が広がって

真っ暗な芝とコンクリの地べたに

多くの人々が寝そべっている

 

 

 

 

人工衛星のか細いけれど安定した光が

あちこちで星の合間を進み

大河となって天の川が流れ

流星の度にあちらこちらで歓声が上がる

 

 

 

無料で

ずーっと見てられる天体ショー

 

 

 

近くで

エチケットに欠けたおとーさんに

「ねぇお父さんオナラしないでっ」

という子供の怒号を帰宿の合図としたが

あれが無ければもっとあそこにいたかった

 

 

 

 

帰る日・島の風景焼き付ける

 

 

 

 

2泊3日の船旅は残念だけどすぐに終わる

 

だけど3時間でまたここに来れるから

ここは一旦引き下がろう

 

 

 

今回は神津島周りの水温と透明度が低くて

ちょっと不完全燃焼でしたよね

 

 

島周りで頑張ってくれた

ヌノちゃんの写真でマクロメをメインに

 

その他タカベ・イサキ・ミギマキノ群れとか

ヒレナガカンパチ・ヒゲダイ・テングダイの

コラボとかも良かったよーっ

 

 

キベリアカイロウミウシ BYぬの
マダラウミウシ BYぬの
みつけたーっ ハチジョウタツ
ニッコニコ ダイアナウミウシ BYぬの
タテジマヘビギンポ BYぬの
アデヤカミノウミウシ BYぬの
セリスイロウミウシ BYぬの

 

 

 

 

でもね、また来年

3時間で来れるから

 

 

 

神津島周りの

凄い地形とか

凄い群れとか

綺麗な生え物の周りの小さい生き物とか

 

 

 

会いにまたここに戻るでしょう

 

 

 

神津島に到達した私たち

 

 

 

 

 

火バサミ持って入島せよっ

 

 

 

 

 

鼻にちょーん

 

 

 

 

島名物バーガー

 

鼻にソース付けて

元祖「返し弱し」

アッキーでお別れです

 

 

 

 

 

それでは

さよならさよならさよなら~

 

 

 

 

 

まさ

初!久米島上陸!!!

7月18日(金)  ~  21日(月)  3泊4日の久米島旅〜

 

夏恒例の天気図と睨めっこ。

台風の影響ありそう・・・久米島に行けるのかしら・・・私達。

週間天気を見ても、雨だったよなぁ・・・。

 

総勢12名で乗り込むわよ!!!
着いちゃったもんね。

 

快晴!!!無事に到着出来ちゃった。

私、お初の久米島。待ちに待った久米島。

空港には、おーっ!ナリちゃん(その昔、非常勤スタッフとして、お手伝いしてくれた人よ)がお出迎えしてくれて。

「ナリちゃん、久しぶり!春会った時より、少し瘦せたんじゃない??」

「この時期は、毎年痩せるんですよぉ~」

「痩せる?ちょっとやな奴。羨ましい。。。」

なんて、くだらないおしゃべりしながらそのまま港へ。

 

早速2本潜ります。

 

さぁ!出航!!!

 

 

いいじゃない!この感じ!

 

まぁ、オシャレ。

 

お尻の方は、こう。

 

さすが、美佐子さん。

 

ヨコシマクロダイだわ。

 

あっという間に2本潜り終わり、ホテルに戻って、風呂でも入ってゆっくりと〜なんて思ってたら・・・。

 

風呂上りは、ココでまず一杯飲んでけよ!

 

男子の方達は、風呂前からはじめちゃってる・・・そこへ、風呂上がりの女子達が、どんどん参加していき、結局は全員で。

 

最後は、こう。

 

えーっと、この後、夜ご飯をたらふく食べに、そして飲みに行くんですんけど・・・。

まっ、いいかっ、いつもの事。

 

いい笑顔ですねぇ。お顔よりでかいジョッキ持って。

 

案の定、たらふく食べて、飲みまくりましたよ。

本日は朝も早かったから、ホテルに戻ったら、休みましょうね。って事になり、初日終了だったはず。

(部屋呑みしてた方達いたようだけど・・・マジ強者)

 

さぁ!2日目&3日目。

 

必ずココをくぐって、出港!帰港。

 

ぬぅ〜っと。雰囲気でてるじゃん。

 

魅力的な地形。

 

いい笑顔の後ろで、リューイチ、シブいじゃねぇか。 私の髪型もヤバいけど。

 

すっぽり。おさまりが、とっても良いわ。

 

ヨコシマクロダイだわ。

 

青・蒼・藍

 

これまた、青・蒼・藍・BULE

 

あら?何かよう?

 

なに?なに?

 

リューイチ、どーした?お天気だぜ!

 

癒し〜

 

もっじゃもじゃ、オラオラ!オラウータン。

 

俺のパンチは、最強なんだぜ。

 

ヒオドシベラ!!レアキャラ!

 

オトヒメさん、何匹いる?

 

カメ!かめ!人気者だよね~

 

なに、撮ってんの?教えて!

 

これだよ、これ!イロブーちゃん。

 

日焼け対策は、こうよ!

 

台風の影響を若干うけ、久米島の全てを潜る事は出来なかったんだけども、充実のラインナップ!

私達の、言いたい放題、ワガママなリクエストに、常に胃を痛めてるナリちゃん!

陸に水中に大変お世話になりました。JICの皆様、ありがとうございました!

お陰様で、ワイドにマクロに、思う存分満喫しちゃった!!!

プッ、プレッシャーで・・・胃が・・・。

 

 

 

残すは、陸です。

 

ナリちゃん、イチオシのチキンカツ的な美味しい食べ物!

一人一つ、栄養もずくをチュルッとね!

 

美佐子さん!エビだぞ。エビ!

一体全体、何の話で、こーなってるの???

女子、ちょっとひいてるよね?(笑)

 

無事に終わって、解放されたね!

 

 

部屋のみにあたり、完璧な準備

ワンカップ持って、チーたらくわえて、大きな笑顔で、はい!ドーン!!!

 

そりゃぁ、後ろ髪が少しはねるし、寝るわなぁ。 ねっ!せっちゃん!武井さん VS 女7人

中日の2日間は、こんな感じで夜が更けていくぅ〜

 

最終日!

奥武島の畳石。バックの海は、ザッブザブ。。。
空と、緑と〜

絵になるじゃないのぉ~。ジャケ写①&ジャケ写②

 

どーこだ?だーれだ?

 

本当に美味!これは、食べないと!!!

 

 

そして実は、今回の久米島で、なんと、クドーちゃんが200本!!!

おめっとう!!!

ご一緒できるなんて、思ってもいなかったわ! ホント、嬉しい!おめでとう!!

 

素敵な皆さまとご一緒に出来て、腹筋割れるくらい笑いました。

また1つ、素晴らしい思い出ができました。

ありがとうございました!!!

最高だぜ!!! 久米島!

また、お会いしましょう!

 

マイ