何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ボートダイビング」カテゴリーアーカイブ

田子の夏休み。

8月10日(金) 田子 透明度:12~20m 水温:26℃

 

もう朝晩涼しい秋ですね。
遅れているブログ、ちまちま上がりますのでたまに覗いてください。。。
少し遡って夏休みの田子での1日のこと。

 

荒波を乗り越えてでも行きたい海があるんです。

 

 

黒潮#田子ボートダイビング

 

いつもの倍の時間をかけてでも波を越えていった甲斐がありました。

 

黒潮がぐっと寄り、暖かい田子の沖には、
鮮やかなオレンジ色のキンギョハナダイの群れ、
水面のイワシを狙うシイラの群れが。

 

 

 

どこまでも青い海に、一番興奮していたのは私に違いない。

 

そう思っていたのですが・・・

 

船酔いも体調不良もものともせずに、
青い海を眺めていたミナさんの後ろ姿には負けました。。。

 

キンギョハナダイ#黒潮#透明度
ミナさんの背景が青いっ

 

安全停止をしていると視界の隅にシマシマの影。
強い生物に寄り添い幼少期を乗り越えるオヤビッチャの子供たち。

 

彼らが選んだのはもちろんイントラの私。
・・・ではなくタカハシさん。
うーん、リーダー力でも負けました?汗

 

オヤビッチャの幼魚#黒潮ダイビング
一番強い人を知っている・・・

&n;

青い海に夢中になって、すっかり仕事を忘れてしまいましたが。
2本目はちゃんと湾内で小さい子達も探しましたよ。笑

 

コケギンポ#田子ボートダイビングツアー オキナワベニハゼ#田子ダイビングツアー

 

コロダイ幼魚#田子ダイビングツアー リュウモンイロウミウシ#田子ダイビングツアー

 

 

 

一足早めのお盆渋滞をのらりくらりと回避して、
無事ありつけた地元民オススメのお蕎麦ランチに、箱根の温泉。
そして、期間限定らしき温泉あがりのかき氷。。。

 

箱根温泉#天山湯治郷#アフターダイブ

 

大きな木の木陰で、火照った体に冷たいかき氷。
生ビールが営業時間外だったのが残念でした・・・?笑

 

 

いい夏休みでした。。。

 

ヒマワリ畑#土肥#ダイビングツアー
太陽に正直なヒマワリ。

みか

ボブさんと多数決は苦手です。

8月3日(木) 田子 透明度:10~15m 水温:25℃

 

 

黒潮が寄ってきた真夏の田子。
透明度抜群で、青くて暖かい海。
イワシの群れに突っこむシイラが頭上を行き交う。

 

 

海を楽しむうえで、これ以外に何が必要でしょう?

 

 

・・・毎度ミナさんよりリクエストいただくのに、
なぜかご希望のボブサンウミウシは失踪・・・ごめんなさい。

 

初心者#ボートダイビング#夫婦の趣味

 

コケギンポ#田子ボートダイビング ベニゴマリュウグウウミウシ#田子ダイビングツアー

 

 

たっぷり遊んだ〆は・・・
ドリフトスペシャリティでフロートに挑戦!
しようとしている私チームのカズさん&ミナさんを捉えたマサシさんカメラ。笑

 

PADIドリフトスペシャリティ#フロート
わちゃわちゃー・・・

紆余曲折はありましたけどね。。。

 

PADIドリフトスペシャリティ#夫婦の趣味
お疲れ様でしたっ

 

そんな私達の傍では、
マサシさんチームのカリムご夫婦も、
初めてのボートダイビングを贅沢すぎるほど堪能していたようです。

 

ツマグロハタンポ#田子水中洞窟ダイビング

 

シイラ#田子ボートダイビング#黒潮

 

 

 

でも実は、この日一番印象に残ったのは・・・
お昼ご飯会議。

 

たった8人しかいない3択の多数決を数えるのに15分・・・
蕎麦推しすぎた私のせいだけではないはず。
だって、マサシさんも全部で9人いるって言うんですもん・・・。

 

15分間お付き合いいただき、ありがとうございましたっ(笑)

 

平日日帰り田子ダイビングツアー#夫婦の趣味

 

みか

集まる暇もない海で。

7月15~16 日(日・月) 田子 透明度:8~18m 水温:24~27度

 

最終日、潜り終えた私たちは、
田子の木陰で冷えた缶ビールを開けて、
地元蕎麦屋さんで満腹になって、ふと気づく。

 

 

『集合写真撮ってないねー。』

 

 

アフターダイブ#蕎麦ランチ
2日目ランチの蕎麦屋にて。(食後)

 

黒潮のおかげで海況抜群だった田子。
海の中にいる時間がついつい多くなって、
全員が揃ったのは一泊二日でようやくこの時。笑

 

初めての海が暖かくて青かった持っているOWチーム。
初めての外洋で何万匹もの群れと流れを体験したAOWチーム。
そして大好きな田子で好き放題していたベテラン’s。

 

みんないい海見て、いいもの食べて、いいお酒を共にして、
いい顔してますねー。

 

 

 

カザマくんの顔が昨日よりふっくらしているのは、
たぶんマサさんの愛情たっぷり超盛りライスを食べたから。

 

カイくんの顔が昨日よりも逞しくなったのは、
ビビりまくってた防波堤からのダイブに挑戦したから。

 

体育会系で可愛い2人には散々笑わせられたけど。
ライセンス取得は第一歩。早くもっとすっごい海に一緒に行こうね。
チャリで鍛えたその太もも、期待してるからねー。

 

PADIライセンス取得#ボートダイビング

 

オクトパス#PADIライセンス取得講習 トビエイ#PADIライセンス取得講習

 

ハナミノカサゴ#PADIライセンス取得講習 スズメダイ群れ#PADIライセンス取得講習

 

 

 

上手なのにスキルアップに余念がなかったエリカさんとヒロキさん。
激しい流れには頭を向けて水平姿勢に!!
もうこれ、私たちの合言葉にしましょう。笑

 

アドバンス取得おめでとうございます。
ハネムーンの後はちょうど伊豆がベストシーズンらしいですよ。笑
美味しいビールをチラつかせながら待ってます。

 

キンギョハナダイ群れ#PADIアドバンス講習

 

水中洞窟#田子#アドバンス講習 流れ#ダイビング#ボート

 

そして、そんなみんなを見守ってくれたイマイズミさんとハルカさん。
心配だった耳抜きをクリアして、初マイ器材で浮力調整を猛特訓して。
苦手を克服!次なるアドバンス計画が楽しみですね。

 

 

 

泊りでじっくり集中練習したみんなを見守ってくれたり、
オチのない話を熱く語っている風のマサさんのことを見守ってくれたり(?)
ベテラン’sのみなさん、ありがとうございました。

 

それにしても、マサさんチームの動画を見てたら・・・
ちょっと羨ましいなぁ、なんて。

 

 

しかもしかも・・・なんかいーもの見てるなぁって。。。

 

ボブサンウミウシ#田子ダイビングツアー キャラメルウミウシ#田子ダイビングツアー

 

ミズタマイボウミウシ#田子島ダイビングツアー
ベテラン’sを騒がせたこの子の正体は・・・

早くみんなもこんな感じで、
余裕を持って海を楽しめるようになりましょうね?

 

カンパチ#田子ダイビングツアー
『おらおらぁ!ついてこいやぁ!!』的なカンパチ君。 by Reo.S

みか

海の中だけ。

5月6日(日) 伊東 透明度:8m 水温:17度

 

Uターンラッシュも終わった穴場の連休最終日。
ガラガラの道、セレナ君を走らせスムーズに到着した伊東。

 

・・・の、水中は大混雑でしたっ!!

 

 

キンギョハナダイ@伊東ボートダイビング

 

イサキ、1000。
アジ、3000。
キンギョハナダイ、5000。
キビナゴ、エンドレス・・・。

 

 

数えたわけじゃないけど。
多分これくらいは余裕で群れてました。

 

 

動画を見て、お店に居合わせたお泊りのライセンス講習チームのみんなからは、
すごーい、こんなにいるのー?と、驚きの声。

 

そうなのです、海って凄いのです。
もう少しだけ練習したら、こんな海に一緒に行きましょう。

 

ちょっとだけ自慢しつつも心の中では、
情報のあったミズタマウミウシもハナタツも会えなかったことに反省・・・
していたのは秘密です。

 

テントウウミウシ@伊東ダイビングツアー アカホシカクレエビ@伊東ダイビングツアー

 

ニシキウミウシ@伊東ダイビングツアー イソカサゴとソフトコーラル@伊東ダイビングツアー

 

着々と写真の腕を上げているサユミさん、本気で練習始めたアヤカさん。
素敵な写真、ありがとうございますっ

 

 

 

海では。
魚影と、オノジンさんとアヤカさんの身長差に驚き。

 

ご飯屋さんでは。
絶景と、オノジンさんのシャツの色と茶碗の色のコラボに目を見張り。

 

お初のパン屋さんでは。
趣ある古民家と、念願だった絶品酒麹パンにほっと一息。
・・・楽しみにしていたパンを先に買い占めちゃってごめんなさい、オノジンさん。

 

 

ダイビングランチ@湯河原麦とろ童子

 

ドライスーツ@伊東ダイビングツアー 隠れ家パン屋さん@小田原

 

ダイビングランチ@麦とろ童子

 

 

GWの最終日は予想通り、海も道路も人気のご飯屋さんも渋滞知らず。
のどかに流れていく連休最終日に、ナギちゃんも空を見上げて黄昏ていました。

 

 

ダイビング犬@伊東ダイビングツアー
『面白い雲だなー』photo by Ayaka

にしても、写真練習中のアヤカさん。
水中よりも陸写の方が心がこもっている気がするのは、
被写体への愛情の差でしょうか。笑

 

みか

桜咲く道中

2月28日  田子  透明度:15~20m  水温:15.5℃

 

まさしです!

 

先日知床に行ってましたが、帰ってきて久しぶりの伊豆ツアーに行ってまいりました(笑)。

 

今日はスナオ率いる初心者ボートツアーも一緒に田子へ。

 

気温がそんなに低くなかった事もあるけど、なにせ僕ちゃんとこの日知床で一緒だったショーダイ、そんなに寒く感じないのね(笑)。

 

一本目は白崎でウミウシ&サンゴダイビング

 

なんだか春濁りとか始まってたりして・・・

 

なんて話してたけど、海に入ったらなんと・・・海綺麗♪。

 

正直、今までで潜った中で一番の白崎、

 

最近話題のケーソン周りでウミウシ探してみる、

 

いやぁ、いるねぇ、

 

セトリュウグウ、シロイバラ、ピカチュウ大小、ヒロウミウシ、などなど、

 

そして最近透明度がいい時の僕のお気に入りコースがありまして、

 

浅場のサンゴエリアを回る事、

 

エダサンゴとテーブルサンゴがずーっと先まで見える、

 

改めてこの白崎というポイントの凄さを感じましたねー。

 

サンゴエリアが綺麗だった

 

前回浅場で浮いて行ったカナイさんも今日は余裕の潜りを見せてくれました。

 

2本目は沖の浮島根へ、相変わらず透明度よし、

 

ワイドを楽しんでもいいんだけど、やっぱりウミウシを探してしまう・・・

 

だけど、ウミウシを探すも、これっていうのが見つけられず・・・

 

数少ない写真の中からまたまたショーダイのウミウシ写真つかわせてもらいます、ありがとー。

 

ピンクが生えるねby,shodai 背景がきれいだね テントウウミウシby,shodai

 

そして初心者チームはというと、

 

ちょっと水面がざわついていたけど、ヤマさんが激しくリクエストしていた洞窟ポイントで潜れたみたい。

 

ヤマさん喜んでましたねー(笑)。

 

初心者チーム水路を行く 初心者チーム洞窟潜入

 

だけど相変わらずスナオの写真はアレだなー・・・。

 

ダイビングが終わったら、

 

宇久須の蕎麦の名店やぶ誠へ

 

今日はスナオがいるからね、帰りのハンドルをまかせて、

 

やっぱりみなさんのお付き合いをしなければいけないからね、

 

しょうがなく僕ちゃんもおビールをね(笑)。

 

そんな帰り道、

 

ふと気づく河津桜並木がきれいだ・・・

 

満開だ・・・

 

みんな、ここで写真撮ろう!

 

海をバックに河津桜。

 

春が来たねぇ。

 

河津桜がきれいだね

 

まさし