何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ブランクダイバー」カテゴリーアーカイブ

最初から最後まで

 

 

 

2019年12月6日(金) 井田 透視度8~10m 水温19.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引っかかって動けない・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎度ダイビングするのが久々ムネムラさんとムラオさん。

 

 

久々に潜るせいなのか、

それとも彼女たちのせいなのか、

次々と襲い掛かってくるアクシデント。

 

 

 

毎度先を考えて、スキを突かれないようにしているけど、

必ずスキを突いてくる。

特にムラオさんが。

 

 

 

 

 

 

 

 

これはもう壁ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクシデント①

『さー、行くよ!!』

僕の掛け声で一斉に器材を背負い始める。

 

注意深くムラオさんを見つめ、

何も起こされないように監視する。

 

『よし、ムラオさんはもう大丈夫。』

 

ほっ、と息をつく。

 

 

 

 

『シュウォーーーーーーーーッ』

 

 

 

 

 

 

まさかのムネムラさんのレギュレータがフローする。

もう止まらない。すっごい勢い。

 

こうして、ムネムラさんのレギュレータはこの日、

海に入ることはなかった。

 

 

 

 

まあ、地上だから良いでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おかえりなさい、ショウダイさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクシデント②

いよいよ入水を開始した。

穏やかなので、水面に浮きながらフィンを履く。

 

 

ショウダイさん、ショウコちゃんは難なく履いて、

水面を漂っている。

 

残すは2人。

 

1人目、自分でフィンが履けず、

わたわたして、溺れかけているムラオさん。

 

まあこれは、ショウダイさんに任せましょう。

近そうだし。

 

 

 

僕はというと、もう一人ムネムラさんの元へ。

BCDに空気を入れても、どんどん空気が抜けて沈んでいってる。

入れては、抜け。

抜けては、沈み。

ずっとこの調子であたふたあたふた。

 

近づいてみてみると、

インフレータホースが取れかけている。

これでは抜けてしまう。

 

 

 

 

 

 

ここまで、ムネムラさんが優勢。

ムラオさんは追いつくことが出来るのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクション③

ようやく水中に行くことでき、

目的のカエルアンコウの元へ。

 

 

 

『こっちこっち、カエルアンコウいたよ。』

 

 

 

ムネムラさんに伝える。

カエルアンコウに目線をロックして、

まっすぐ進む。

そしてまた起きてしまった。

 

結果は冒頭の写真。

 

ゆっくりゆっくりとムチカラマツに突っ込んでいき、

身動きが取れなくなっていた。

 

これは面白かったから、許します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕の説明が良いんですね!!
僕の説明が良いんですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このあと、ムラオさんが小っちゃいアクシデントを連発して

差を詰めてくる。

質で勝負のムネムラさん。

数で勝負のムラオさん。

 

勝負はどうなるのか。

 

 

 

勝者が決まらないまま、お店へと帰ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

久々のいちご大福。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『今日撮った写真をください。』

 

 

 

 

カメラ持っている人全員にお願いして、

SDカードを預かる。

 

 

 

 

 

『あれ、カメラがない。』

 

 

 

 

 

ムラオさんが困った様子で探し始める。

車の中、店の中、カバンの中、

あらゆるところ探しているのに、無い。

でもハウジングはある。

 

 

 

 

念のために、井田に連絡してみる。

 

 

 

『駐車場にある船をくまなく探してください。』

『あ、ありました。』

 

 

 

 

 

穏やかな声で発見したみたい。

 

詳しく聞くと、船の端の方にちょこんっと置いてあったみたい。

 

 

 

 

 

最後の最後でムラオさんが差を広げ、勝利。

最初から最後まで油断させてくれない一日。

僕はこの日ぐっすり眠りにつきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

拍子抜け

11月7日 井田 透明度:5m 水温:21.3℃

 

今までドライスーツを着たことがないナカタさん。

今まで拒否してた重い腰を上げて、ドライに初挑戦。

 

そして、あれやこれややっていたら、

ダイビング1年ブランクが空いてしまったなおこさん。

 

そんな2人と言ったのは井田。

 

ドライで初めて潜る事にちょっと警戒しているナカタさん。

ドライスーツの注意点やコツをたっぷりと伝え、いざエントリー!

 

色んな人からドライスーツの難しさを聞いてドキドキしたけど、

入って浮力練習をすると、あら?ほんとに初めて?

とーっても上手。

 

 

何事もなかったように、中性浮力をキープ!

私も拍子抜け。

 

1年とは言えブランクが空いたナオコさんの方がつかれてました。

 

浮力練習中 クマドリ

 

オオウミウマと2ショット

 

安定して潜れていたナカタさんだけども、

まだドライスーツの練習が必要だ!と次回もドライ練習。

次回はまた難しい課題を出しますよー!

 

ナオコさんは間を空けずに潜りましょ!

そうすれば、疲れず楽に潜れます。

 

 

潜り終わった後は、休みで潜りに来ていた玉ちゃんが、

景色のいいとこへ案内してくれると。

富士山がめっちきれいなんですよー。って言ってたけど、

 

行ってみたら、これです。

 

肝心なものが!

 

富士山隠れとるやないか―!こらー!玉―!

 

しかも、この道狭くて急な登り坂・・・。

 

今度は玉ちゃんの運転で、

富士山がばっちりな時に連れてってください!

 

すなお

目を開いているのは、この時だけ。

 

 

 

2019.10.21 安良里 透視度8~10m 水温24.9℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モナカはいつも眠たそう。

 

お店に来る時も。車に乗っている時も。

 

朝食を食べている時も。海についた時も。

 

常に眠たそう。

 

彼女は一体いつ目を見開いているのだろう。

 

疑問だ。

 

 

 

今日もよーく観察してみると、

 

モナカはちゃーんと起きていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと神秘的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうやって、まだ見たことのない景色を

 

眼に焼き付けていた。

 

なぜこんなとこに洞窟が出来たのか、

 

色々な偶然が重なった結果なのだろう。

 

そんな地形をじっくりと眺めていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、この洞窟まで遠い。

 

一生懸命泳いでも、泳いでもなかなかたどり着かない。

 

例えたどり着いても、また戻らなきゃいけない。

 

そうすると、襲ってくるのがトイレ事情。

 

もう、僕とマサタカさんといったら、

 

大変で大変で。辛かったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女性で4人で。

 

難しい・・・

 

何見てるの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初心者チームが休憩している間、

 

元気な僕チームはバスケタイム。

 

モナカを中心にして、3角形を作ってパス回し。

 

身長のせいか、ボールを奪うことができず苦戦する。

 

ハアー、ハアーと息は荒れていたけど、

 

この時の表情が1番イキイキとしていたのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キリンミノカサゴ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイビングとバスケ、

 

起きているのはこの時だけでも良いのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕です。
僕です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、ご飯の時くらい起きてなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

久々に夢中で食事しました。

 

 

 

2019.9.23 江の浦 透視度5~8m 水温25.2℃

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数週間は、台風に左右されっぱなし。

 

なぜこうもタイミングよく、

 

土日、祝日に目掛けてやってくるのか、不思議だ。

 

今日も台風の影響で、行ける箇所が制限された。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガミさん、インストラクターみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風の影響がいつ来るのか、

 

びくびくしながら、江の浦へと向かう。

 

今のところは平気。

 

 

 

 

 

平気なら、こんなに練習のしやすいところはない。

 

普段忙しくて、あまりご飯を食べないヨシフミさんに

 

僕の食欲を見せつけ、

 

食べることの大切さを伝え、

 

海へと向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中性浮力良い感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AOWと取ってから、約1年。

 

久々のヨシフミさん。

 

中性浮力ってどうやるんだっけ?

 

潜降ってどうするんだっけ?

 

ひとつひとつ思い出しながら、

 

ゆっくりゆっくり進めていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中では、ユンさんとヨシフミさんは手をつなぎ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだかほっこりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラえもんの前では、写真撮影をする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ハイ、チーズ!!』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それを見ていたガミさんとぼくは、

 

なんだかほっこり。

 

そして、ちょっといじわるをしたくなった。

 

 

 

 

 

テトラポットの中へ連れていき、

 

ちょっと難しめにしてみる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと冒険チック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんなく、こなされてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

強いうねりが来る前に、

 

早めに早めに動いていたおかげで、

 

12時には食事を開始。

 

だいぶ早い。

 

時間もゆとりがあり、

 

『一吉丸』では、穏やかな時間を過ごす。

 

 

 

 

 

食事を始めてから、

 

ヨシフミさんは急にしゃべらなくなっていた。

 

よーく見ると、

 

さらの上は綺麗さっぱりに。

 

『久々に夢中で食べました。』

 

っと静かに言っていた。

 

 

 

忙しくて食事をちゃんと出来ないなんて、

 

可哀そうに。

 

僕なんて、どんなに忙しくても、

 

食事は100%楽しんでますよ。

 

ちゃんと食べてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コケギンポ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

春ですよー 

3月19日 井田 透明度:12m 水温:17.5℃

 

春濁りはいつ来るのかいつなのか・・・と思っていましたが、

ついに来たみたいです。

 

今日のおふたりは一年ぶりなのに、残念だなー。

ん?一年前ってことは、・・・その時期も春濁り。

 

ん?もしや2人が来たから濁るのかも・・・。笑

 

1年ぶりに潜る事に緊張の二人。

 

ドライスーツに空気入りません!

ちょっと苦しいです・・・。

なーんて1本目はいろいろあったけど、

 

2本目は落ち着いて、海を楽しむ余裕も!

 

ちっさ! ハナオトメ

 

あらー濁りましたねー

 

 

 

潜った後は、

お寿司を食べて、温泉に入って帰ってきました!

 

背景には富士山!

 

ログ付けの時に、

「今日は透明度落ちて8mくらいですねー。

ちょっと落ちましたねー・・・」なんて。

前回はいくつかと探ると、

3~5mとか5~8mとか。

 

あら、じゃあ今日はいつもと変わらない、

もしくはいい方だったのではないか!(笑)

 

 

ところがこの数日後・・・

 

伊豆にも黒潮来ました!

いつも通り綺麗な海に!

 

やっぱりね・・・。

お二人のせいでしたねー・・・(笑)

 

ほーら年1回しか来ないからですよーっ!

 

いつかお二人にも綺麗な伊豆を!

 

すなお