何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
	
		
			
			マサシ:
筋肉の貯金はできる
		 
		
			
			ミカ:
トイレ近い
		 
		
			
			マイ:
一番エライちび
		 
		
			
			スズカ:
すぐ寝る。
		 
		
			
			ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
		 
		
			
			マサ:
脳が硬式野球
		 
	 
	     
	
	    
			
			
				
	
	
		
		 
 
 
2022.8.9 神子元 透視度8‐20m 水温21₋27℃
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
潜降した瞬間、この透視度、この青さ。
 
 
入った瞬間のあの高揚感はたまらない。
 
 
 
 
 
 
潮の流れもあまりなく、気にせず流していいとOKが出た。
 
 
 
 
 
 
ともなれば、僕らどこまも泳ぎ続けます。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
方角は180℃。
 
コンパスを片手にどこまでも、どこまでも。
 
 
 
 
途中で単体のハンマーが出ても、気にせず進む。
 
 
 
 
 
狙うは大群のみ。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
水深10mまで、とっても綺麗で暖かい。
 
それより深い所は、冷たく透視度が非常に悪い。
 
 
なので、僕らは浅い所だけを泳ぎ続けた。
 
 
 
 
 
ただね、ちょっと暑すぎるのよ。
 
僕はあえて水深を下げ、冷たく濁ってるエリアに移動。
 
 
 
 
 
『きもちいい~。。。』
 
 
 
 
 
この冷たいゾーンは僕にとって天国。
 
ただ皆にとっては地獄のようで。
 
後ろを振り返ると誰もいない・・・。
 
みーんな、上。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
もうすこーし水温低くても良いかもな・・・。
 
いやボクがウェット着なければ良いのかも・・・。
 
 
 
 
僕にとってつらい時期が続きそうです。
 
 
 
 
まあ、ハンマー見れたからいっか。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
たま
	 
	
	
	
	
		
		 
 
 
2022.7.29 神子元 透視度15‐20m 水温22‐25℃
 
 
 
 
 
 
 
 
前夜に神子元入り。
 
 
 
 
前日に入るのは良いもので、
 
朝はゆっくり起きても大丈夫だし、
 
前日は夜まで飲めるし、
 
なんと言っても前夜神子元まで走らせる車中がワクワクする。
 
 
 
 
 
いつもとは違う、特別感が何とも言えない。
 
 
 
 
 
そして深夜の伊豆の星空が。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
そして迎えた翌日。
 
 
前夜入りしているおかげで、1便目から乗れちゃって。
 
 
 
 
 
 
 
今回もやってやりましたよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
潜降した瞬間に足元にハンマーの群れ。
 
 
毎度のことですが、本当に運が良いようで、
 
 
各ダイブで全てで頂きました。
 
 
 
 
 
初めての神子元で、これを見ちゃったヨシエさん。
 
 
 
 
 
・・・毎回こういかない筈だから、
 
ラッキーだったって思っててくださいね。
 
 
 
 
これが当たり前だと思っていると
 
あの『ノムラ』にしばかれますからね。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
初めて1日4本、神子元で潜ったけど、
 
4本やると、さすがに満足するね。
 
 
 
 
 
おかげでボクも家に帰ったらさすがに疲れてましたよ。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
また行きましょう。
 
 
 
次行くと、また違う海が待ってます。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
とりあえず、
 
この数が見れて当たり前とは思わないでね。
 
 
 
 
怒られますよ・・・。
 
 
 
 
 
 
 
たま
 
 
 
 
	 
	
	
	
	
		
		 
 
 
2021.11.18 神子元 透視度10ー15m 水温21℃
 
 
 
 
 
 
 
 
2日前にもありましたね神子元ツアー。
 
 
もとい、『マサさんにハンマーを見せるツアー』。
 
 
 
 
 
 
 
 
今回はなんとかちょこっと見れたようですね・・・。
 
 
 
 
 
良かった良かった。
 
 
 
 
 
 
 
 
どういう状態???
 
 
 
 
 
 
 
今回ですか?
 
 
 
 
まあ、言わずもがな。
 
 
 
 
 
 
わんさか見させてもらいました。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
マサさん来るとサメ出ない。
 
 
 
タマさん来るとサメ会える。
 
 
 
 
 
 
 
マサさん潜ると苦戦する。
 
 
 
タマさん潜るとすぐ当てる。
 
 
 
 
 
 
マサさん探すと1匹で、
 
 
 
タマさん探すと数十匹。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毎度のことながら、なんかごめんなさい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
安全停止はもう気が楽で
 
思わず遊んじゃいましたね。
 
 
 
 
 
 
 
 
マサさん、いつもごめんなさい。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
ゆきや
	 
	
	
	
	
		
		11月12~13日 前泊神子元(予定) 透明度:8~15m 水温:21℃
 
 
乙女座流星群、だそうです。
 
 
オリオン座を見上げて。
 
 
自由が丘、20時発。
東名の工事渋滞に巻き込まれながら夜道をひた走る。
灯りのない路地で、見上げた空。。。
 
 
『あ!流れ星!!』
 
『えー?網膜剥離だよ。』
 
『・・・。』
 
 
まるで狼少年のように一人見た流れ星。
どうにかみんなもみれますようにと粘る。
 
 
『あー!また!!流れ星!!!』
 
『うぉーすげーハッキリ!見た?!』
 
 
喉元まで、『網膜剥離ですよ』って出かけたけど。
みんなで見れて良かったです。
 
 
その流れ星に願いを込めて。
 
 
 
明日、
 
神子元で、
 
潜れてハンマーに会えますように。
 
 
 
大人になると、現実の厳しさを知るものです。
 
 
流れ星が流れている間に、願い事は三回も唱えられない。
風とか波とか、祈ってもどうしようもない自然現象がある。
 
 
北川は、こんなに穏やかだってのに。
 
早々に決まった欠航。
 
 
布団でぬくぬくいい夢見ているケンちゃんを、
厳しい現実でたたき起こす。
 
 
その夢を、覚ましたくないけど。
 
・・・欠航です。
 
 
 
代打じゃなければ十二分に楽しい北川でした。
 
 

 

 

 
 
急激によくなった透明度、
寝起きのアオウミガメさん、
今季初のフリソデエビ・・・
 
 
 
 
 
代打じゃなければ。
ごめんなさい、北川。
おもしろいんだけど、心底楽しめない自分がいました。
 
 
 
2022年7月、
前泊神子元ツアーの開催が、決まりました。
 
 
 
みずきさーん。
みか
 
 
	 
	
	
	
	
		
		10月3日(日) 神子元 透明度:5~10m 水温:26℃
 
 
空は青く、晴れ渡っている。
 
 
お初の船です。
 
 
海は白く、前が見えない・・・・・
 
 

 

 
 
霞むシルエット、
単体が見れただけでもホッとした。
 
 
けど、やはり群れは見たい。
 
 
また、カンカンカンカン鳴るんですよね。
 
 
※高画質で見てください(汗)
 
 
 
 
この透明度で群れを見つけてくれたことに、
感謝なんて言いませんからね。
 
 
ぷいっ。
 
 
最近このパターン、多いなぁ・・・。
 
次こそ私が群れ、見つけますからっ。
 
 
〆ラーメンも、最近多いなぁ。
 
みか
	 
	
	
		
					 
	
		
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。