何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダンゴウオ」カテゴリーアーカイブ

相手が悪い。

5月18日(金) 城ヶ島 透明度:8m 水温:17~18度

 

ゆっくり写真練習がしたいというカオルさんのため、
今が旬、被写体たっぷりの城ヶ島へ。

 

・・・行こうとしているのに、カオルさんが来ない。

 

人として、良い行いをしていたがために電車を乗り遅れてしまったカオルさん。
きっと、神様は見ていますから。

 

そんなわけでちょっと遅れて出発したけど、余裕たっぷりな私。
そう、今日は1時間とちょっとで到着、城ヶ島。

 

平日城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

ぎりぎり風の吹く前に潜れた岩骨で、ダンゴウオ、ウミウシ各種。
風波なんてへっちゃらのへいぶ根で、なんと!ハナイロウミウシ!!
写真練習でナホミに貸したカメラを、たまに奪い取って私も参戦。笑

 

AEOLIDACEA sp.K@城ヶ島ダイビング

 

ダンゴウオ@城ケ島ダイビングツアー カメラ練習ツアー@城ケ島ダイビングツアー

 

ハナイロウミウシ@城ケ島ダイビングツアー オセザキリュウグウウミウシ@城ケ島ダイビングツアー

 

フジエラミノウミウシ@城ケ島ダイビングツアー アカエラミノウミウシ@城ケ島ダイビングツアー

 

ああ、たのしい。。。

 

 

平日の特権で、お昼ご飯は三崎の街へ♩
海ですっかりお腹いっぱいの私の前で、
ボリューム満点のお刺身定食と大盛りライスをかっこむ細身のイッセイさん。

 

『イッセイは細すぎるからお昼は絶対大盛りね!』

 

と、うちの母なるマイさんに言われたそうです。
言いつけ通り大盛りを食べる健気な姿、偉い!

 

三崎ランチまるいち食堂@城ケ島ダイビングツアー
特上5点盛りライス大盛り!

ほのぼのと見守っていると・・・

 

ビールを煽って、お刺身3点にライスおかわりをペロリと平らげたナホミ。
同じくビール片手につまみに最適のマグロ焼きとやっぱりライスおかわりのカオルさん。

 

 

イッセイさん、今日は相手が悪かった・・・

 

 

デザートのアイスを美味しそうに食べる女子2人の傍らで、
KAGOME野菜ジュースをちびりと飲むイッセイさん。

 

 

イッセイさん、完敗です。笑

 

 

次はライス大盛り、おかわりしてくれるの期待してます。笑

 

みか

スナビクニン記念日。

4月19日(木) 城ケ島 透明度:5~7m 水温:16~17度

 

今季初、城ケ島。

 

完璧でした。

 

行き先決定の決め手となった見目麗しゅうサガミミノウミウシ。
ボートリクエストを1本ビーチに変えてでも狙った天使のダンゴウオ。
そして、そして・・・・・

 

 

スナビクニン。

 

 

ついに、見つけたのです。
得体の知れないあのにゅるんとした魚。
生い茂るカジメの森の中ににひっそり丸まっているらしいあの魚。

 

スナビクニン@平日城ヶ島ダイビングツアー

 

今日を、スナビクニン記念日に認定します。
私が初めて見つけたから。
せっちゃんの図鑑にニューフェイス認定されたから。

 

なんだかサイズ違いで続々と現れるダンゴウオも、
初めて出会う子、珍しい子、数多くのウミウシたちも、
このスナビクニンに全てを持って行かれてしまった・・・

 

でも、貸切だからと、確信犯的に長い潜水時間でギリギリまで粘ったボートも。
最大水深5mのビーチで60分超えのロングダイブを満喫したビーチも。
やっぱりぜーんぶ楽しかったなあ。。。

 

ダンゴウオ@平日城ヶ島ダイビングツアー

 

オトメミドリガイ@平日城ヶ島ダイビングツアー クリヤイロウミウシ@平日城ヶ島ダイビングツアー

 

天使のダンゴウオ@平日城ヶ島ダイビングツアー テントウウミウシ@平日城ヶ島ダイビングツアー

 

サガミミノウミウシ@平日城ヶ島ダイビングツアー

 

ゴマフビロードウミウシ@平日城ヶ島ダイビングツアー コケギンポ@平日城ヶ島ダイビングツアー

 

 

見たいと言ってた生き物は奇跡的に全部見れて、
佐島の漁港獲れたての魚が敷きつめられた絶品海鮮丼を食す。
〆に、近くの超美味しいパン屋さんでお土産を。

 

人気店につきほぼ全て売り切れの店内に・・・メロンパンが3つ。
を、前にした4人。
あぁ、そんなに何もかも完璧な一日はやはりなかなかないものなのです・・・。

 

アフターダイブ@芦屋ベーカリー芦兵衛
ひとり一個ねー。

 

今日でお店をいっぱいお手伝いしてくれたリエさんが仙台へ。
とりあえずの潜り納めが行きたかった城ヶ島でよかったです。
でも『とりあえず』ですからね。

 

なんでも、すぐまた会えるとかなんとか・・・。笑

 

非常勤スタッフ@東京ダイビングスクール
念願の城ヶ島よりもダンゴよりもゴマちゃんよりも、にゃんこ。

みか

緊張から楽しみに?

4月14日(土) 川奈 透明度:8m 水温:16度

 

岩の隙間をそっと覗くと、私の大好きなあの子が。
クリクリの瞳をクリクリしながら、
たぶんまだバレていない・・・と微動だにしないあのシルエット。

 

 

 

ダイビングが好きなんだけど、どうしても海が怖いユイさん。
川奈に向かう道すがら、ポツリと。

 

『ウミガメ見れたらダイビングが楽しみになるかもしれません。』

 

さりげなく凄まじいハイプレッシャーを与えてくれましたね・・・。
そんなユイさんの手を引きウミガメに近づくと・・・

 

 

『ぶばーぴるぴろぴろぴるるーーーーっ!』

 

 

何言ってるかわかんないけど、ユイさんの大興奮が伝わってくる。

 

一週間前から緊張しちゃう海が、一週間前からの楽しみに、
ちょっとだけでも近づいてくれたら嬉しいです。

 

初心者川奈ダイビングツアー アオウミガメ@川奈初心者ダイビングツアー

 

ホウボウ@川奈初心者ダイバーツアー ダンゴウオ@川奈ダイビングツアー

 

そしてまだまだ経験本数浅めのリョージくん。
ウミガメ探して泳ぎまくって、ぐったり疲れ切っていたけど(笑)
ちょっと贅沢なんだよぉ。

 

浮力調整は自信をもっていいと思うから。
今度はあおり足、いっぱい練習しようね。
お疲れさま!

 

みか

ホタルイカ、見つけました。

4月9日(月) 川奈 透明度:15m 水温:15度

 

伊東には美味しいご飯屋さんがあります。
ホタルイカが食べたいと言ったらどこからともなく仕入れてくれたり。
新鮮な刺身を注文を受けてから丁寧にさばいてくれたり。

 

でも・・・唯一欠点が。

 

飲ませるのが上手いんです。
さり気なくお代わりを煽るんです。
お代わりを頼むまでご飯が出てこない説、、、あるとかないとか。笑

 

伊東ダイビングランチ@花季
マスターに上手いこと生5杯飲まされちゃってご機嫌なフルキさんとみんな。笑

 

美味しいご飯の前に、もちろんダイビング。

 

ダンゴウオやヒメイカにカメラを向けてじっくり潜った1本目。
春濁りなんて嘘みたいに青い海が広がる川奈。
カメラを構えて手元を見ているのがもったいないくらい。

 

ダンゴウオ@川奈ダイビングツアー

 

アナハゼwithアヤニシキ@春の海 ヒメイカ@川奈ダイビングツアー

 

傍には、タマテインストラクターがハルカさんとマンツーマンで練習。
前回苦戦した耳抜き、今日はいい感じかな?

 

PADIライセンス取得講習@日帰りプラン

 

透明度もバッチリだしと、みんなでウミガメを狙った2本目。
・・・ウミガメが見れたかどうかなんて、細かいことは気にしません。
青い海と魚の群れと、水中で直立不動のチトセさんが印象的でした。笑

 

透明度@春の伊豆の海 透明度@平日川奈ダイビングツアー

 

傍には、タマテインストラクターに雛鳥のごとく健気についてくるハルカさん。
たまにインストラクターを追い抜きつつも(笑)よく泳ぎ切りましたっ

 

初心者ツアー@川奈ダイビング

 

水中生物の写真はほぼ全部、イッセイさん。
陸上生物の写真はほぼ全部、フルキさん。
私?えっと・・・ウミガメを・・・・・。

 

 

ウミガメは見つけられなかったけど、
美味しい海鮮とホタルイカを仕入れてくれるマスターは見つけておきましたから。
・・・いい仕事、したはず。笑

 

ホタルイカ@伊東食事処・花季
足いっぱいーっ

ご馳走さまでした。。。

 

みか

みんなのリクエスト?

4月8日(日) 川奈 透明度:15m 水温:15~17度

 

今日どこ行く?
そんな会話から始まる朝。

 

どこに行くかは当日の海況判断。
集まったみんなの趣向次第。
そして引率者の想い次第・・・ん?

 

ダンゴウオの顔@川奈ダイビングツアー
じーーーーー。

ピントがちょっと・・・甘いですが。
体長5mmのダンゴウオをコンデジで切りとった1枚。

 

その小さな身体で一体何を狙っているのか?
魚類にしては珍しく正面に寄った目をさらに寄せて、
何かを狙うダンゴウオのおチビちゃん。

 

どうしても今がまさに旬のこの子に逢いたくって。
春濁りの時期なのに透明度もいいしさー。なんてかこつけて。

 

引率者の想いを前面に押し出して、
本日、川奈です。笑

 

まだカメラを手にして間もないみんなと写真練習ツアー。

 

ダンゴウオ@川奈ダイビングツアー アナハゼ幼魚@川奈ダイビングツアー

 

アナハゼ@平日川奈ダイビングツアー アナハゼ@川奈写真練習ツアー

 

春を感じるダンゴウオ、なかなかこっちを向いてくれないけど可愛かったなー。
そんなダンゴウオの天敵なんだけど、まだ小さいアナハゼたちも可愛かったー。

 

浅いのをいいことにエアも窒素も気にせず向き合って、あっという間の2ダイブ。
撮れば撮るほどに上達していくのが嬉しいんですよね。

 

 

その傍ではマサシさんチームのみんな。

 

大好きなダンゴウオ見たいけど浮力練習にそれどころではないミチルさん。
ちょっと安定した2本目にやっと見れて感激かと思いきや・・・

 

『あんなに小さいんだもんー!』

 

だから言ったじゃないですか。笑

 

今日が初めての海だったタカコ、久々の海だったチエさん。
ダンゴウオには目もくれずに楽しそうでした。

 

PADIライセンス取得講習@日帰りダイビングツアー 透明度抜群@川奈ダイビングツアー

 

 

一つ言えることは。

 

 

どんな目標でも、どんな趣向でも。
身体いっぱい動かした後のビールと新鮮な海鮮への喜びは一緒。

 

週末ダイビングツアー@伊東食事処・花季

 

前日からお泊りだったマサさん&スナオさんも、
美味しいご飯とお酒に釣られて集まってきちゃいました。笑

 

みか