何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダンゴウオ」カテゴリーアーカイブ

城ヶ島シーズンきました。

3/24 城ヶ島  透明度:12m 水温:17.2℃

 

この時季の城ヶ島はおもしろい。

 

写真練習したい、とか、ダンゴウオが見たいとか、そんなリクエストを頂いた本日、

 

要はマクロな1日だ。

 

そんなリクエストを叶えてくれるのは城ヶ島しかないだろう。

 

この時季、城ヶ島はアイドル級のウミウシやら、

 

はたまた、好きな人にはそれだけでも1日を謳歌させることのできる季節生物であるダンゴウオを1日で拝めてしまうのだ。

 

それがどれだけ凄い事で、どれだけ贅沢な事か、わかる人にはわかるんじゃないかなぁ。

 

僕もここでしか見た事がないスミレウミウシ。

 

ほわっとスミレウミウシ

 

そして北国からやってきた季節物、ダンゴウオ。

 

 

ダンゴウオ

 

 

この二つさえ見れれば言う事なし、

 

 

だけど、

 

これ以外にも探せば見つかるウミウシ達。

 

 

 

 

ハクセンアカホシカクレエビ

 

フジイロウミウシ サクラミノウミウシ

 

決まってるね、アオウミウシ ボブサンウミウシ

 

 

ただね、城ヶ島のボートポイントは平均深度が深め・・・

 

窒素がね、

 

潜っていても、こっちにウミウシ、こっちにもウミウシ、

 

まだ居そう、もっと探索したい・・・でも窒素、

 

でももうちょい、ちょい、

 

はい、上がりまーす、みたいな(笑)。

 

窒素なんてなければいいのに・・・

 

ダイビングがいたい深度にいたいだけいられれば、どんなにいいだろう・・・

 

なんて、ふと考えてしまうのがこの城ヶ島ボートなのです。

 

でも、制限があるからこそ、その時間を悔いなく過ごそうと努力するのかもしれませんね。

 

そしてごはん屋さんも探検、

 

ずっと僕が行きたかったお店に、

 

燻し焼きした魚が美味い

 

昔の侍が食べてそうな質素に見える食事だけど、

 

囲炉裏で時間をかけて燻し焼きしたアジとムツ、

 

今までに味わったことがない美味しさ、

 

素材の味と塩がマッチ、

 

そして口の中で広がる煙の香ばしさ、

 

あ~美味し、(でもほんとはお刺身も一品料理も頼みたかったけど売れきれ・・・)。

 

次は予約します。

 

久しぶりのセーワさん、

 

マクロ派のアサミちゃん、

 

マクロ生物大好きイッセー君、

 

写真使わせてもらいます!

 

あっざしたー。

 

 

海をバックに

 

まさし

初めてとは思えぬ。

3月16日 城ヶ島 透明度:10m 水温:15℃

 

今日はあれこれしている間に時間が経ち、

約半年ぶりのダイビングになった、

しむらさんとマンツーマンでTRIBEツアー!

 

ドライスーツも初めて。

 

いくらウエットスーツで上手に潜れていたとはいえ、

ドライスーツは少し勝手が違いますからね!

ドライスーツの浮力に慣れるまではちょっと難しいですよー!

 

ツアーチームと同じ車に乗り込んで、向かうは城ヶ島!

 

城ケ島はアルミタンクだし、ビーチポイントは浅いし、

初ドライにしては、

手強いですよーっ!

 

 

ドライスーツにバタつく姿を想像しながら、いざ潜降!

 

私の想像とは裏腹に・・・

 

うまいっ・・・。

お主やりよるなっ・・・。

 

なんだか、ちくしょーっ!(笑)

 

初ドライ! くぐってみよー

 

なんでも、そつなくこなすタイプですね・・・。

ずるいです。。(笑)

 

 

ならば遊んでしまおう!

 

という事で、今の時期、城ケ島と言えば!

 

そう!ダンゴウオ!

 

天使ちゃん 大人くん

 

いやー!何回見ても小さいっ!

これが広ーい海の中でよく生きていますね!

 

真っ黒ちびすけ、ぼうぼうのぼうやも!

ほうぼうぼうや

 

こっちも驚くべき程小ささ!

 

自分より何百倍もある人間に近くで見られて、

彼らはどういう気持ちなんでしょ?

 

 

お昼ご飯は新規開拓で「ちりとてちん」へ!

 

この名前何回噛みそうになったことか・・・。笑

 

ご飯食べ終わって、ソレイユの丘でお風呂!

 

のんびり散歩して帰ってきても、まだ6時!

やっぱり近いっていいですねー!

 

みんな止まってくれない集合写真

 

 

すなお

 

 

 

愛嬌モンスター

 

 

2019/3/16・城ヶ島    透明度8-10m   水温15℃

 

 

 

ダンゴウオ 成魚カラーVer

 

8mmの成魚カラーVer

 

 

 

ダンゴウオ グリーンVer

 

7mmのグリーンVer

 

 

 

ダンゴウオ 天使の輪っかうっすらVer

 

4mmのうっすら天使の輪っかVer

 

 

 

 

この季節の城ヶ島は笑いがとまらない。

 

 

面白くって、時を忘れる・・・とでも言いましょうか

楽しくて、途方に暮れる・・・とでも言いましょうか

 

 

たのしろいっ。

 

 

 

 

 

 

 

三浦半島の突端から、小さな孤島へと橋を渡る。

 

東の海岸は東京湾に、西の海岸は相模湾に面する

ここ城ヶ島の海中は、東西で別世界を醸している。

 

 

 

 

1本目は、東京湾側でウミウシたちをごっそりと

楽しみ、

 

2本目は、相模湾側でダンゴウオやヒメイカ、

ミミイカなどを慈しむ。

 

 

 

 

直線距離500mほどしか離れていない別世界に

これでもかというほど酔いしれた・・・。

 

 

 

その記録。

 

 

 

 

 

 

 

 

サガミミノウミウシ

 

 

 

これはサガミミノウミウシ。

 

伊豆のどのポイントでも見ることは極めて稀・・・

な気がする。

 

しかもこのサイズ(2㎝)のこの個体のような

ミノの密集した個体は、ここ以外で見たことがない。

 

 

本気で燃えた。

皆を少々・・・待たせながら必死に撮った。

 

 

 

 

 

 

 

スミレウミウシ

 

 

こちらはスミレウミウシ。

 

こちらも毎年のようにここ城ヶ島で発見されるが

それ以外の目撃は非常に少ない。

 

一説には

大型タンカーが運び込んでしまうバラスト水に

含まれていた卵が孵化して育つ外来種との見方

もあるらしい。

 

世界有数の航路である浦賀水道に面した、東京湾

側でほぼ目撃されることから、妙に腑に落ちる。

 

 

 

そんな希少種に、当然腕は(ものすごく)鳴る。

 

 

 

 

 

 

 

ハクセンアカホシカクレエビ

 

 

こちらはハクセンアカホシカクレエビ。

 

そこまで希少ではないが、だがしかしっ、この綺麗な

背景を見よっ!

 

 

スナイソギンチャクと共生するこのエビは、生息深度

-20以深と深め。

 

長く潜れない深度であるため、集中力が求められる

被写体なのだが、ここまできれいな真っ白のスナイソ

ギンチャク自体が珍しく・・・。

 

 

 

 

窒素的な限界を少々・・・

 

 

 

それよりももっと優先すべきものがあるっ!!

 

そう思ってしまうほどの、美しさで困る。

 

 

 

 

 

 

 

 

コガネミノウミウシ

 

れなが見つけてくれたコガネミノウミウシ。

 

障害物のないカイメンの上に、この希少種は惜しげもなく

身をさらしていた・・・。

 

 

 

 

 

 

 

フジイロウミウシ

 

ヤリイカのハッチアウト寸前の卵を見に行ったら、

その手前にいきなりフジイロウミウシ。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして極めつけは・・・

世界最小のヒメイカを見つけて写真を撮っている時に

現われた。

 

 

 

 

 

 

僕も20年で2度目・・・。

 

ミミイカだ。

 

マジでやばかった・・・。

 

 

 

 

 

 

威嚇のポーズ・・・

 

そのずんぐりとした体に似合わないミミ・・・

 

砂に隠れるときの動き・・・

 

そして・・・

最後の仕草は愛嬌のモンスター・・・

 

 

 

 

詳細は動画の説明にて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなのがそこら中にごろごろ出てくるから、それは

もうたまらない。

 

1本目50分・・・

2本目70分・・・

 

 

それでも、全然、足りません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三崎のマグロ尽くし丼っ♪

 

 

三崎のマグロを食べに、

仕方がないのでダイビングを引き上げます。

 

 

 

三種のマグロ丼を一気に堪能できる「ちりとてちん」にて、

城ヶ島ツアーを打ち上げるのです。

 

 

 

 

 

あぁ。

なんていい日。

ほぼ完ぺきじゃないか。

 

 

 

スナオもたまにはいい写真とるぅ

 

 

 

最後にソレイユの丘にて、見晴らしのいい

散歩と、

入浴と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あぁもう・・・

 

これ以上の今日は無し。

 

 

 

 

でももう・・・

 

城ヶ島にもぐりたい。

 

 

 

 

まさ

身も心も。

3月9日(土) 江ノ浦 透明度:12~15m 水温:15度

 

 

リクエストは、『ダンゴウオ』。

 

 

それはつまり。

 

 

後ろなんて気にせず私はずっと手元を見続けます。
浮いたってはぐれたって自己責任ですからね。
ダンゴウオが見つかればあとは何も見れなくてもいい。

 

 

そんなツアーということ。

 

 

見つからなかったら・・・・・

 

 

情報に聞いた岩を端から端までライトで照らす。
ダンゴウオが好んで乗るエツキイワノカワという海藻を隅々まで調べる。
遠浅で穏やかな江の浦の水底にはりつき30分。

 

・・・いない。

 

ドライスーツの中で一人冷や汗をかきながら、
『ダンゴウオ、絶滅したみたい。笑』と、スレートに書く。
ちょっと残念そうな、でも優しく笑ってくれるみんな。

 

・・・やっぱり諦めきれませんっ。

 

 

 

2本目もダンゴウオを探すそうと心に決め、帰ろうとした私の目に・・・

 

 

留まったのは、ちょっと綺麗なアオウミウシ。

 

 

アオウミウシ#江之浦ダイビングツアー

 

 

スルーしようかと思ったけど、綺麗だしなー。と、みんなを呼ぶ。
アオウミウシを撮ってもらおうと思ったその時。
赤いエツキイワノカワの上に4mmほどのスライムみたいなシルエット。

 

 

 

い、い、い・・・いたーーーーーーっ!!

 

 

ダンゴウオ#江之浦ダイビングツアー
き、君に会いたかったんだよー!!

 

瞬時に投げやってしまったアオウミウシ、ごめん。
でも、みんな、ちゃんと撮ってくれてたよ。

 

 

 

肩の荷が下りてほっとした2本目、
何を見ようかなーなんて透明度のいい水中を漂っていると、

 

 

どこからともなくやってきたキビナゴの大群っ!!

 

 

 

 

もうこれでお腹いっぱいですっ。

 

 

キビナゴ大群#江之浦ダイビングツアー
DMユミ、一番楽しそうだなコノー!

キビナゴ大群#江之浦ダイビングツアー キイロウミコチョウ#江之浦ダイビングツアー

 

コケギンポ#江之浦ダイビングツアー テトラポット洞窟#江之浦ダイビングツアー

 

 

心を満たされた私たちが向かったのは、
ナン食べ放題のカレー屋さん。

 

後ろに広がるナン・・・じゃなかった、菜の花つんで。
菜の花を添えたパスタ・・・ではなく、バタチキカレーにナンを添えて。

 

 

いやー心以上に胃袋もうお腹いっぱい。笑

 

 

いい夢が見れそうです。。。
まぁ寝る間もなく箱根の温泉から帰ってきてしまいましたけどね。

 

 

菜の花#伊豆の四季#江之浦ダイビングツアー
今日はナン人いたかなー?

みか

天使の団子、入荷しました。

2月24日(日) 城ヶ島ビーチ 透明度:15m 水温:15度

 

 

 

天使の団子、入荷しました。

 

 

天使の輪っか#ダンゴウオ#水中写真
photo by Renaさん。も、NEWカメラ、入荷しました。

 

また今年も『団子』を仕入れに城ヶ島へ。
ハイエースを走らせる日々が続きそうです。

 

 

とっても近い城ヶ島。
ゆるゆると車を走らせても8時過ぎにはセッティング。
いつもよりちょっと重たいウエイトをえっちらおっちら。

 

顔をつければ、水深5m未満の世界に溢れる小さな小さな生き物たち。

 

 

クロイシモチの幼魚?#城ヶ島ビーチダイビング

 

キビナゴの群れ#城ヶ島ビーチダイビング ウバウオ#城ヶ島ビーチダイビングツアー

 

ヒメイカ#城ヶ島ビーチダイビング キヌバリ#城ヶ島ビーチダイビング

 

ヒメイカもウミウシもウバウオも。
なんだって小さい城ヶ島。
その中でも際立つ小さな瞳。

 

ダンゴウオ#城ヶ島ビーチダイビング
やられました。。。photo by Eri マクロレンズなしのコンデジでこれ!

 

次のお休みに大きなカメラを積み込み、
ハイエースを城ヶ島へと走らせたのは、言うまでもなく。笑

 

 

400本近く潜りながらダンゴウオを見たことがないというハラさんに、
見てほしい想いで一生懸命探したのに完敗してエキジット・・・
したら、ハラさんだけこっそり見ていたり。

 

3桁ダイバーに囲まれた20本ダイバー&ノーカメラのミモが、
少しだけ高いところから少しだけ離れて、暇そうにみんなを見ていたり。
(このツアーの後、静かに彼はカメラ購入を心に決めた。笑)

 

城ヶ島ビーチダイビング#フォト派ダイバー
ミモ(右上)だけ暇そう。笑

週末なのを忘れてなんだかみんな、
のびのび思い思いに過ごしていたので。
今日はそんなみんなの集合写真。笑

 

集合写真#城ヶ島ダイビングツアー
『そのまま自然な感じで~』と言った瞬間ぎこちないみんな。

にしても、食べ損ねた佐島ランチ!
またリベンジさせてくださいっ。

 

みか