何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビング初心者ツアー」カテゴリーアーカイブ

ジンクス継続

8/1   田子 透明度15m~♪ 水温:29℃

 

 

 

海青くね!!

 

 

 

田子行きの車中から期待高まったこの日

 

 

 

ボートダイビング嬉しいなぁ~と今日も陽気な初心者ツアーのタケイさん

 

 

 

青い海をかぎつけて急遽前日に滑り込んだナツミ、「そういえばイラスト集出すんだってな!おめでとう♪」

 

 

 

お休みを経て海に復活したカワキタさん、、おかえりなさい♪

 

 

 

スズカと2人で、しかも休みのミカも遊びでついてきて

 

 

 

なんだか色々話がはずんじゃって(笑)

 

 

 

 

 

ほーらごらん(笑)

 

 

黒潮万歳、、透明度は15m以上、水温30℃近く

 

 

まさにブルーウォーター♪

 

 

 

キンギョハナダイは乱舞して

 

 

キビナゴは水面にキラキラ輝いて

 

 

水面近くをカンパチの群れが周ってる

 

 

 

ただただ漂うだけで気持ちが良い海

 

 

 

今日海に来られたことに感謝(笑)

 

 

 

ほんというとね

 

 

実は少し前に伊豆初の、この田子の海で確認された

 

 

「ピグミーシーホース」というリゾートでしか見られないタツノオトシゴも狙っていたんです、、

 

 

 

今日遊びでついてきたミカもまさにこいつ狙いだったろう

 

 

 

水中、ミカとボクとカオルとマミさん4人がかりでピグミーがいると言われているウミウチワを探す

 

 

マミさんが指さす!

 

 

それオルトマンワラエビ!

 

 

おっとかわいいアオサハギの幼魚いた!でもそれじゃなーい!

 

 

 

結局見つからず、、、撃沈・・・

 

 

 

僕が諦めた後、しばらくミカも探したみたいだけど、、続いて撃沈

 

 

っていうかさ、いなくない?

 

 

もういなくなったんじゃない?

 

 

そうにちがいない(笑)

 

 

そんな下りをみんなの前でしていた矢先に、

 

 

 

あとから潜っていた別チームの先輩インストラクターが

 

 

「ピグミーいたで~」

 

 

あれっ、、、

 

 

僕とミカの目は飾りだったと判明した瞬間でした(笑)

 

 

 

青い暖かい海に救われました(笑)

 

 

初心者ツアーのタケイさんも

 

 

 

スズちゃん、「何から何までありがとね~」と終始笑顔

 

 

 

あのぅ、、タケイさん、この間僕が担当した時よりスズカ担当の今日の方が楽しそうじゃないすか?(笑)

 

 

久し振りのカワキタさんも

 

 

ブランクを感じさせない泳ぎと変わらない七福神のようなその笑顔(笑)

 

 

あぁ、おかえりなさいと、、嬉しく思っておりました。

 

 

 

 

 

あつーい夏の日

 

 

海に潜ってキンキンに冷えたビール、、いいなぁ、、

 

 

「まさしさんすいませんね!」と何回も言いながら笑顔でビールを飲んでいるタケイさん、ちょっと悪意を感じる(笑)

 

 

 

しかもおかわりまでしてる、、そして「まさしさん、ほんとすいませんね~」とまた笑顔言う(笑)

 

 

 

みんな美味しそうにビール飲んでる横で僕は麦茶をビールだ、と自己暗示をかけて飲むのです(笑)

 

 

 

それにしても、僕の中の勝手なジンクス、、

 

 

 

 

ボクとカワキタさんが一緒に行く海は何かが良い(笑)

 

 

 

継続中でありあます(笑)。

 

 

ありがとうございました!

 

 

まさし

 

 

寒さが敵って言ってる傍ら

12/2 江之浦&熱海  透明度12m 水温:18℃

 

 

 

僕達、初心者チームを江之浦で落とし、

 

 

 

マサさん率いるツアーチームは熱海へ向かっていきました。

 

 

 

さーて僕たちは、のんびりやるとしましょう。

 

 

 

実は女子3人組と男子であるナカイさんは海洋実習も2ヶ月前に一緒の同期生

 

 

その時は娘みたいな女子達3人とお父さん役みたいな笑

 

 

久しぶりに海で親子再会(笑)。

 

 

おーっし、

 

前回のコトを思い出して今日は更にダイビングが上達するといいすね!!

 

 

ドライの事も呼吸の事も、色々熱~く話たんだけど、、

 

 

 

あれ?どうやらなんかおもしろへんてこ生物がいるらしいぜ~~~

 

どう?みたい??

 

 

 

あつく語った割にはちょっと練習からそれますけど、、、(笑)。。

 

 

 

 

 

カミソリウオにニシキフウライウオにクマドリカエルアンコウ

 

 

ちょっとヘンテコすぎるし、、贅沢すぎるし、、(笑)。

 

 

一体どのこと言ってる?って思っただろうし(笑)。

 

 

 

なんだかんだきっとツアーチームよりレアもの見てると思うよ。

 

 

 

 

そんな遊びばっかじゃなく、、ちゃんと練習もしたんでした(笑)。

 

 

お世辞じゃなくね、、とても上達したんですよ、、

 

 

一本目は娘たちの前で散々なありさまだったナカイさんも、

2本目はばっちりリカバリーできたし(笑)。

 

 

 

マユもミユも浮いていく前にドライスーツの空気を抜くという事を覚えたし

 

 

うんうん、何よりね、、海へのキンチョー強めなハルチャンだってあんなにスムーズに行けるようになってさ、、しかも浮力もとって、、すごいじゃん!!

 

 

って思ったけど、、

 

 

新たな敵が・・・

 

 

うん?この時季も花粉ってあるんだね?

 

 

アレルギーって一年中・・・か。

 

 

こりゃ、、治療して治すしかないね。

 

 

えっ、、寒さが、、、

 

 

うん、、インナー、装備、ウエイト重め、、これっきゃないっ!

 

 

 

筋肉少ないんで、、、寒がりで、、血行悪くて、、冷え性で、、、

 

 

 

一緒に筋トレ、、する?(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ツアーチームと別々におこなったご飯屋投票は

 

 

イワムラ氏の作戦が功を奏したのか、満場一致でナンカリーで決まり。

 

 

マサさんのプレゼン効果によってシーフードカリーを頼む人が多数で

 

 

でも、、マサさん曰く当たり外れがあるらしい、、、

 

 

 

そういえば聞き忘れたけど、、

 

 

 

この日は当たりだったんでしょうか??

 

 

 

 

 

 

 

ツアーチームの写真を拝見

 

 

熱海の洞窟。

 

 

でもさ、、

 

 

誰とは言わないけど、、

 

 

 

この人と、

 

 

 

この人、、、

 

 

ウエットですか??

 

 

こっちでは寒さが敵で、あーだこーだ言ってんのに、

 

 

全然平気とか、、まだいけるとか、、

 

 

何月までウエットで行けるか、、とか

 

 

ちょっと無視しましょ(笑)。

 

 

 

 

 

寒がりの女子は聞かない方がいいですし

 

 

想像しない方がいいですし

 

 

ぼくたちは暖か~く潜る事だけ考えていきましょうね(笑)

 

 

 

はい、女子だけハイポーズ♪

 

 

振り返ると男子だらけ・・・(笑)

 

 

 

まさし

普段の普通はすばらしいんだね

11/18 富戸 透明度:15m 水温:23℃

 

 

今年はばっちり冬型の気圧配置

 

 

 

西風の影響で東に振る事が多くなる今日この頃です。

 

 

 

朝から、熱海にする?伊東にする?ビーチ?ボート?寒い??

 

 

そんな話から始まるのです。

 

 

それがこの日チョイスの富戸ビーチは大当たり!

 

 

 

実はこの日、なんか最近タカベの群れが結構いるんですよねぇ

 

 

 

なんて現地のガイドさんから情報をもらっていたんですがね

 

 

 

予想以上でした(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

海に入るとすぐにイワシの群れ

 

 

太陽の光が入ってキラキラ輝いてる

 

 

のんびりと漂うミノカサゴ

 

 

そして言われたところまで来ると、、

 

 

 

す、、凄い、、、、

 

 

 

僕の記憶の中ではここ最近で一番の群れですよこれは。

 

 

 

タカベの大群にイナダがアタック、

 

 

 

集まっては、、また散って、、まるで何かのショーを見てるみたい。

 

 

下から眺めて、、群れに突っ込んで、、

 

 

笑っちゃうのがちょうどこの下にフリソデエビのペアもいて、

 

岩の隙間を除き込んでる人も(笑)。

 

 

 

すんばらしいミホちゃんから頂いた動画、使わせてもらっちゃいます。

 

 

 

最近ってこんなふうに撮れるスローモードがあるんだね。

 

 

 

 

 

二本目はマクロ狙いで、クマドリカエルアンコウにニシキフウライウオ、ハダカハオコゼにハタタテハゼ。

 

結構なレアキャララインナップ。

 

 

は、よかったけど、

 

 

 

モエがやっちゃったよ(笑)

 

 

オレ、あんだけ注意したのに、、

 

 

 

バランスウエイトやレンズのついていないカメラはプラス浮力だったりするからね、、水中では浮くから気をつけてねってさ。

 

 

 

水中でモエの様子がおかしい、

 

 

どした?

 

 

上を指差してる、、

 

 

あれ?上に何かいたの?

 

 

よーく見ると、カメラのジェスチャー、、

 

 

その後また上を指差し、、

 

 

えっ、、、まさか、、、

 

 

カメラが浮いていった・・・。。。

 

 

しかもこの日は強風で水面が激しく流れてる。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミカ率いる初心者ツアーのヒグチさん

 

 

水中でひっそり見てましたけどね

 

 

 

初めてのドライスーツなのにそれを感じさせない安定した泳ぎでしたよ♪

 

 

しかもあのタカベの群れも見れたんですって♪

 

 

 

 

最初から普通にあったものなのに、

 

 

無くして見つかるとなんだかもの凄く特別良いことがあった日に思えたよね(笑)。

 

 

 

普段の普通って実は結構素晴らしいのかもよ、モエさん(笑)。

 

 

 

ミカだけ特別なお子様用オムライス。

 

 

 

まさし

Wで・・・

9/10 江之浦 透明度:6~8m 水温:26℃

 

 

 

 

 

 

実はこの日の朝、色々あって

 

 

 

集合時間になってもボクチームの2人が来ないじゃないか、、、

 

 

 

大きい声じゃ言えないけど、、誰とは言わないけど、、

 

 

 

W遅刻かっ(笑)

 

 

 

もうウチのチーム全員遅刻なら、ちょっととか、たくさんとかは関係ない、、遅刻は遅刻、、お互い様ってことで待つことに、

 

 

 

 

そのおかげで、僕は朝からハンバーガーとコーヒーのモーニングセットをゆっくり楽しめんたんだけど(笑)。

 

 

 

みんなが揃うと、

 

 

 

「す、すいません遅くなりました」

 

 

 

「僕も遅れたんで大丈夫です」

 

 

 

あのぅ、、意気投合しないでもらっていーですか(笑)

 

 

 

ひとつだけ言いますね、、ほんとは待たないす(笑)。

 

 

 

 

なんだかんだ言ってものんびりした気持ちにさせてくれるスローな2人です(笑)

 

 

ぼくだけカリカリしてもしょうがないので、

 

 

 

こんなときは、そんな2人のスローな空気にぼくも包まれてみようと思います(笑)

 

 

 

さて、どっちだ?

 

 

水中でも二人のスロー節は続き

 

 

 

水中で見つけたオオモンカエルアンコウ、

 

 

紹介するもどれの事を言っているのかよく分からないから、

 

 

触って確かめようとする、、

 

 

はいはい、、だめだめ、触らない触らない(笑)。

 

 

 

 

水中は赤い色が黒っぽく見える、、水中でそんな実験をしていた時

 

 

「これ、何色に見える?」

 

 

ぼくはね、、ほんとは「黒」と言ってほしかったんだ、、

 

 

それがさ「金」と答えられて

 

 

ぼくはその後少し戸惑ったさ(笑)。

 

 

 

写真撮る練習をしようって時も

 

 

レンズキャンプをしたまま撮り続けていて、、

 

 

いつ気がつくかな、、、と見ていたけど

 

あまりにも気づかないから、、教えました(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、なんにせよ

 

 

 

今日でライセンス取得だね

 

 

 

朝からいろいろ、水中いろいろ、、

 

 

 

まだ書いてないおもしろエピソードもあるけど、、(笑)。

 

 

ふたりともお疲れさまでした!

 

 

Wって、、、もう勘弁してくださいまし(笑)。

 

 

 

 

 

まさし

もうすぐ秋ですね~

 

 

 

2023.09.09 田子 透視度8~15m 水温28℃ 

 

 

 

本日OW講習2日目~。

 

前回は、マスクスキルに苦戦し上がりたーい。

 

でもちょっと待ったーと

マサシさんと何とか乗り切り無事成功したトモコさん。

 

本来なら一度終われば合格っですが~

自主的にもう一回やってみたいとリクエストいただいたので

今回も頑張ってマスククリア挑戦しちゃいます。

 

初のボートポイントも緊張しますからね~

なんてのんびりめにゆっくりゆっくり。

 

でも潜降も問題なしで全然落ち着いちゃってますし、

心配だったマスククリアも難なくこなしちゃってました。

 

一度できるようになるとわかれば

水中の中でのストレスも一つ減ります。

 

挑戦してみたい、練習してみたい、

そんなリクエストはいつでも お待ちしております‼

 

できるようになるまでお付き合いさせていただきます。

 

 

ちびクマノミ@田子ダイビング
一緒に記念写真をっ。

 

 

クマノミと一緒に写真をとる余裕だって~。

 

 

OW講習@田子ダイビング
真面目に講習を~。

 

 

お出迎えは、ボートSPの講習中のカエデさんがっ。

 

 

BBDSP@田子ダイビング
ロープワークを伝授中っ。

 

 

エントリー前@田子ダイビング
白崎と沖の浮島根へGO~!!!

 

 

 

中性浮力もいい感じなので白崎で遊んでみましょっ

 

なんて言って、

サンゴのエリアの注意点を念入りにお話したものの、、、

 

降りた先は初めましての場所でした(笑)

 

フラットな砂地で練習する中性浮力から一変。

 

少し難易度アップで、

斜面のある海ではちょっと中性浮力を取るのが難しい。

 

常に深度の変化、浮力の変化があるので

BCDの空気も調整しないとどんどん沈んでいってしまう~。

 

体制も立ち姿勢になってしまうと一気に浮力が取りずらくなってしまったり~。

 

しっかり水平姿勢を取ってあげることが大事です♪

 

 

初心者ツアー@田子ダイビング
中性浮力も♪

 

 

目標をもって毎回一つずつ練習していくことで

どんどん海でできることも行ける場所も増えていきますね~。

 

とにもかくにも

トモコさんOWおめでとうございます。

そして、ユウカさん次回はAOW楽しみにしててください。

 

 

マサシさん率いるツアーチームの先輩たちは~

 

 

カマス@田子ダイビング田子島@田子ダイビング

 

沖の浮島根@田子ダイビング安全停止@田子ダイビング

 

 

青くて広ーい、

そして少し流れるある海で楽しんでいたようです♪

 

 

 

夏の終わりに@田子ダイビング

 

 

夏らしい陽気もあとわずかですね。。。

 

寂しさありつつ、秋の海への期待とわくわくも。

 

四季折々の変化を楽しみましょう~。

 

すずか