何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2021/2/22・店

今日、オーシャントライブにとって
一つの時代が終わります。
2016年3月から始まった三代目1号が、今日引退します。
走行距離 : 183,000㎞
未曽有の時代、
最後の一年は満足な走りはできませんでした。
緊急事態宣言のさなか、
引退試合もなく、人知れずひっそりと引退します。
写真の新1号に搭載されているルーフキャリアも、
初代一号からずっと引き継いできた歴戦の強者でした。
この度一緒に引退します。
たくさんの重い荷物を背負い、
3代のハイエースと一緒に駆け抜けた伊豆。
たくさんの思い出を乗せたまま・・・、
僕らの手元から離れていきました。
ありがとう。
1号。 ルーフキャリア。
おつかれさま。

納車すぐに僕が塀にこすりつけたり、
カッシー(当時スタッフ)が対向車に道を譲るため、
左ガードレールにこすりつけながら停車、
その後同箇所をスナオが民家の塀を巻き込みトドメをさし、
(民家の人がとても良い方で救われました)
マフラーにすすがたまるトラブルや、
タイヤのバーストなど、
多くの受難を乗り越えてきた戦友でした。
二代目・1号 : 2011/5~2016/4
走行距離 : 190,000㎞

マサシの入社と時同じく入車。
そのマサシに、
直後に写真奥に写るガードレールにこすられ、
僕の心にも深い爪痕が残った・・・。
故障は全くなく、
最後の最後にバッテリーが力尽き、
うんともすんともいわなくなったのはツアーが無い日で、
マサシと違って、空気も読める良い車でした。
初代・1号 : 2004/10~2011/5
走行距離 : 307,000㎞
![f2ed32a8[1]](https://www.oceantribe.jp/wp-content/uploads/2021/02/f2ed32a81.jpg)
まだ、オーシャントライブが車一台で営業していたころ、
当時乗っていたのは、白い7人乗りの中古のハイエース。
この10人乗りの200系ハイエースが登場してすぐに
新車で導入し、そこから1号の歴史が始まった。
この数年後に初代2号を導入するまで、
一台で伊豆中を駆け回っていたため、
とてつもない距離を一緒に走った。
野を超え山を越え、雨の日も風の日も雪の日も、
当時のぼくは、海にいるより、家にいるより、店にいるより
この初代一号の中にいる時間の方が長かった。
1号の系譜。
四代目へとつづく・・・
まさ
1/31 店より
2/1(月)、2/2(火)はお休みさせていただきます。
御用の方はお手数ですがメールにてご連絡ください。(お返事は2/3以降になります)
ご不便をおかけして申し訳ございません!
よろしくお願いいたします!
店長
臨時休業のお知らせ
1月12日(火曜日)は臨時休業とさせていただきます。
御用のある方はメールもしくは留守電にてお願いいたします。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
13日よりより通常営業(11:00-19:00)いたします。
OCEAN TRIBE 店長
10/26・店
11月より、
設定させて頂いていた乗車人数の制限を7名から
10名(定員)に、させていただきます。
インストラクターのアナウンスに耳を傾けて頂き、
これまで同様、
皆様の高いご意識でのご協力をお願い申し上げます。
引き続き警戒を緩めることなくツアーを
催行させて頂ければと存じます。
OCEAN TRIBE 濱部 雅伸
2020/9/30・店

さらばじゃ、コムさん。
3か月、お店で預かっていましたコムさん(うさぎ♂)が、
飼い主のチナミ(非常勤♀)と共に、静岡へと旅立ちます。
3か月の間、店中を歩き回って少しずつ縄張りを広げてったね。
コナツ(犬♀)に追いかけられて、3mくらいジャンプしたね。
ピーさん(鳥♀)とは、良い距離感でいつも近くにいたね。

ちなみ、
最後だからって、マイさんがもの凄い量のおやつあげてたよ。
コムさんの体重増えてたら、おれたちのせいではないよ。
オーシャントライブとしてはひとつの癒しを失い、
そして、
唯一のエクセル使いと精算適任者を失う大きな損失になります。
まずはこの両者に、今までの感謝を申し上げます。
が、マジでいつでも戻ってこい。
些細な事でもいいから理由を見つけて帰ってこい。
これがぼくらからのはなむけの言葉です。
健康で。
お幸せにね。
ありがとう。
まさ
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。