何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

疑惑の・・・

 

2016/7/25・安良里ボート&安良里ビーチ   透明度10m 水温18-22℃

 

 

とんでるぅ~っ

 

 

 

自称”上級者”の方々に「一番伊豆でベストな海へ連れて行きなさい」

というご指示を頂戴し、ハイプレッシャーのなか決断した安良里ボート。

 

 

 

なぜアラリなのかと尋ねられ、前日のコンデションやトビエイが頻繁に出ている事、

魚影が濃いという情報を加味したうえの判断だと力強く説明した。

 

 

それは英断になるはずだった・・・。

 

 

 

 

 

 

ところが、

根への潮の当たりが良くなく魚影はまばらで、見れるはずだった生物も見つからない。

なんとかトビエイは死守するも、狙っていた複数枚の乱舞とは程遠い・・・。

 

 

 

 

それと相まって、前日にここに忘れていった海パンを僕が回収した事実が発覚し、

そのうえ・・・、

まさしに帰りのハンドルを任せ、蕎麦屋でタケオさんが注文した

冷酒に手を伸ばし乾杯していたということが露呈すると、

 

 

この安良里の選択は海パン回収ための仕組まれたツアーなのではないか

という疑惑に歯止めが利かず、説明責任を問われるという始末に・・・。

 

 

 

 

 

ここでもう一度はっきりと。

断じてそのようなことはございませんっ。(笑)

 

 

 

 

 

信じて頂けない場合は第三者の厳しい目で・・・。

 

 

きもちいいよねー

 

おっ、おしょう。 トモコさんも擬態してるの?

 

だらだらだら~っと

 

 

 

 

 

南無阿弥陀仏と唱えれば誰でも極楽浄土へいける。

この教えを今度詳しくぼくに教えてください。

ね、おしょうーっ。

 

 

 

まさ

自然に囲まれて、笑いにも包まれて。

 

2016/7/23-24・安良里        透明度10-15m  水温19-22℃

 

さぁーてどうなるのかなー

 

 

目の前には海。

すぐ後ろには山。

 

 

自然に囲まれて、2日間の海洋実習。

2日間ここで、潜るためのくんれん。

 

 

 

 

山にこだまする、笑い声と弱音。

 

 

 

 

ギャーギャーわめきながら(ほんとうにうるさかったけど)、2日間よく頑張りました。

 

あーでもないこーでもないと遅くまでおしゃべりしたけど、2日間よく笑いました。

 

 

 

 

 

全く何もできなかった初日の1本目には、百戦錬磨のハズのぼくでさえ

「無理かもこの子達・・・」と心折れかかるほどのへたっぴで、

 

でもそれが逆に幼い子供を見てるような錯覚におちいり、

ちょっと出来るようになっただけで涙がこぼれる程の感動を覚え

るようになっていきました。

 

 

 

 

ラストダイブでのみんなの成長のはやさに、健気な眼差しや努力するすがたに、

ほんとうに込み上げるものを感じました。

 

 

 

 

 

 

これからもちゃんとおいで。

 

 

 

一歩ずつでいいから、成長していく姿をみせておくれ。

 

 

 

 

 

 

がんばれへっぽこたちっ。

 

おめでとう。

 

 

 

 

 

強面のゆーすけは、みんなの空気の残量の心配をしたりして頑張ってる。

 

強面のゆーすけは、置いてきた猫の世話が心配で、世話を頼んできた後輩に部屋の設定温度まで事細かに指示出ししてる。

 

強面のゆーすけは、泊まった民宿が映画のロケ地だと知ってひっそりとテンションすげー上がってる。

 

強面のゆーすけは、ぼくと深夜2時まで、2人でウィスキー白角720mlを飲み干してしまう。

 

 

 

イワシの群れに囲まれて おめでと

 

 

付き添いのにしやん、終始付き合ってくれてほんとにありがとう。

トモミもアヤもかっこよく成長しようね。

おのえちゃんは、「あせらず、でも休まず」で。

 

 

 

とりあえず認定っ。

おめでとう。

 

 

たのしかったよっ。

ありがとう。

 

 

 

 

 

まさ

夏のグラウンド

 

2016/7/17-18・田子   BBQ㏌松崎    透明度8-15m  水温18-22℃

 

 

 

あーたのしかったなぁー

 

 

 

 

僕でもね、ぼくっていっても38歳だよ。それでもね、

 

前の日の夜はたのしみで寝れなかったよ。

 

 

 

 

 

 

白老牛のハンバーグも、いきの良いサザエも、ユウトからの仙台からの牛タンも、

 

ナカミーからの和歌山県産白桃も、豚汁用の仕込みも、夜食用のそうめんも、

 

大量のキリンの生ビールと頂きものの缶ビールも5ダース準備した。

 

それに加えて上等のウィスキーや、カクテルなんかも差し入れで頂いて・・・。

 

 

 

 

 

 

早く朝になれ。

 

朝になったらそこからはとにかくゆっくりと日が暮れてくれ。

 

 

 

お腹なんていつまでもいっぱいにならないでほしいし、

 

お酒ならあるから、ずーと潰れずに飲み続けていたい。

 

 

 

海のことを語ったり、マサシやりゅうの間抜けな話しもいっぱいまだある、

 

ミカのとんちんかんなエピソードだってまだまだいっぱい聞いてもらいたい。

 

 

 

 

 

 

 

でも・・・

 

大人なのにはしゃぎ過ぎてしまうから、すぐに睡魔はやってきて、

 

大人だからあっという間にその睡魔にやられてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

39人の大人たち。

 

 

 

365日でいちばん、

 

 

 

 

 

夏のグラウンドでこどもに還ってしまう。

 

 

 

39人の記念写真 はいオッケー。直後のみんなの吐息

 

39人を乗せて並走 並走

 

きれいだぁー いきまぁすっ

 

センヒメウミウシ byりえ・K セーワさん見つけたセトイロウミウシっ! byあやか

 

フジイロだぁー byよねでぃー キャラメルだぁーっ   byりえ・K

 

 

海は晴れ渡り、澄み切り、最高のコンデションっ。

 

珍しいウミウシも、群れも、洞窟のコントラストも、みんなありがとうっ。

 

 

 

リオコ50本。

A・みなちゃん50本。

ちなみ100本! みんなおめでとうっ。

 

 

 

圧巻の水中記念写真も壮観だったしおっかしかったっ。

 

 

 

サザエ頂きましたっ 最高級和歌山産白桃 byなかみー

 

北海道白老牛のハンバーグ ぱんかーい

 

さーはじまるぞー まさしがかんでます

 

キリンの生とキリンの人 野菜嫌いが玉ネギ焼くとただの悪態・・・

 

恒例 まさVSまさし まさし〇 まさ●

 

シーランド寄贈、海中から引き上げたワイン しゅーりょーっ

 

プレイボールっ。 こうしてあっという間に時間は流れ・・・

 

点火 キャンプファイヤーっ。

 

 

 

僕の記憶もキャンプファイアーまで・・・。

 

その後も部屋で飲んだとか飲まなかったとか・・・。

 

 

 

 

 

翌朝、先に寝てしまった罰でしょうか・・・?

 

 

 

 

 

ぼくのすね毛が全体的に絡まり合い、蟻んこみたいのが10個ほど出来上がっておりました・・・。

 

 

 

ことしもたのしかった

 

 

 

早くまたきてほしいっ!来年のBBQ。

 

 

 

まさ

おおきなマダイ

 

 

2016/7/16・初島      透明度5-10M   水温18-21℃

 

 

巨大マダイ

 

 

 

ダイバーになりたてのぼくらに気を停めることもなく、

いやむしろ見守るように悠々と。

 

 

 

この老成した1mの巨大な体からは、絶体絶命のピンチを幾度もく

ぐり抜けてきた練磨のオーラがにじみ出ている。

 

 

多くのものに守られながら成長してきた人間からは放つことので

きない堂々たる佇まい。

 

 

 

 

 

 

老成したマダイが悠々と泳ぐこの海中で、僕らは呼吸する事や泳

ぐことを1から練習している。

 

 

 

 

 

少しでもたくさんの海のことを知るために、多忙な生活の合間に

海に浸かる。

 

 

 

沖へ繰り出した熟練のダイバー達

 

 

 

初島の沖を目指す龍チームのベテランたち。

 

 

エアーの消費量や、泳力など、一定の基準を満たした人でなければいけない海域は、

より海中生物が支配する圧倒的な大自然。

 

 

サメやエイの仲間に加えて特大の回遊魚、おびただしい魚群が出現し、

水中での呼吸器具や浮力調整器具に守られながら、その光景におじゃまし、

劇的な営みを目の当たりにする。

 

 

 

巨大なブリ サカタザメ byあきほ

 

トビエイ カタクチイワシに埋め尽くされた byあきほ

 

 

 

少し緊張、少し頑張ったあとには、

仕事に会われる日々の休日らしいご褒美も。

 

 

海に感謝。(笑)

 

 

 

5点盛り ええものとえのもとさん

 

熟練ダイバー達 20年通ってます

 

 

 

 

 

 

学生も会社員も管理職も主婦も、いつかあのマダイの様に悠々と。

 

 

初心者も、ベテランもたっぷりと自然の恩恵を受けた7月の初島。

 

 

 

まさ

夏のふねにのって

 

2016/7/12・初島    透明度10-13m  水温19-21℃

 

 

 

 

 

 

ここは初島。

 

熱海からすぐそこの島なのに、水質が全然違うし、

魚の数が断然多いのはなんでなんで・・・?

 

 

この日も高速で移動するカタクチイワシの群れが途切れることなく

僕らの頭上をかすめていく。

 

 

 

 

切れない。

 

切れない・・・。

 

途切れないっ。

 

動画切りドコわかんなーいっ。

 

 

 

 

 

カンパチが突っ込み。特大のマダイが悠然とその群れをかく乱する。

 

イワシにしてみりゃ後ろからは天敵、横からマダイ、前方に突如謎の泡・・・。

 

 

 

 

 

イワシにだけは、

 

 

生まれかわりませんように・・・。

 

 

 

 

 

でも圧巻な光景をありがとう、いつもおいしい出汁にありがとう。

君たちのおかげで脂ののったカンパチやマダイを食べられてるんだねありがとう。

 

 

 

 

でもどうか・・・、

 

 

 

イワシにだけには生まれかわりませんように。

 

 

体験ダイビング かとうさんどこでしょう

 

泊まりてぇけどさー エビぞりりょーすけ

 

 

初心者ツアーと体験ダイビングだったからね、綺麗な海が欲しかった。

本当に初島にして正解だった。

 

ここ以外は伊豆全域濁ってたからねっ。

 

 

 

 

モリちゃんとは、

裏返ったヒトデがじんわり起き上がるのをずーっと見守り、暖かい

気持ちを共有したことと、ジョーフィッシュが石をせっせと巣穴

から吐き出すしぐさにお互い心を鷲掴みされましたね。

 

 

ヤズミは、

出産後のブランク明けだというのに体験ダイビングにも付き添って

一緒に3本潜って、僕とあんまり変わらない歳だというのに、

久々の海中に小学生みたいに瞳になってましたね。

 

 

りょーすけには、

水中姿勢のとんでもないエビ反り(写真↑)に度肝を抜かれ、

プロ野球に対する博識や熱弁に、人は見かけによらないという事

を改めて教えてもらいました。

 

 

かとうさんには、

その酒にしか興味を示さないまっすぐな姿勢や、水中生物を紹介

する僕へのテキトーな視線、ライセンス取りたての皆さんにダイ

ビングの楽しさを伝えようとする僕に「話が長い」との一笑。

器の違いを思い知らされました。(笑)

 

 

そして・・・

 

 

 

 

本日体験ダイビングのミヤカワちゃん。

手前の少女?(笑)

 

 

スイスイ僕の手を振りきって泳いでますけどこの2分前まで水面で「怖い」と震えていたのです。

水面で「怖い」と10分間潜降できずにいたのです。

 

 

 

 

展開がぜんぶ劇的に変化していくのねあなたは。

 

 

 

 

体験ダイビングが終わったあとの少女は、ライセンスを取ることを決意していたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、

これからもどうぞお手柔らかに。

 

 

 

 

 

 

 

熱海のパーラーも楽しかった夏の思い出。

 

 

 

まさ