何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

リクエストお待ちしております

 

 

 

 

2024.09.17 田子 透視度~12m 水温22~26℃ 

 

 

 

今日もにぎやか

平日ですけど2チームでっ

 

 

マサシさんと運転する

ハイエースに揺られて3時間

 

ヒカリちゃんに最近の大学生

生活を伺いながら向かう車内

 

知らないことが多すぎて、新鮮です(笑)

 

 

そんな話をしていたら、

あっという間に到着してしまう田子。

 

 

 

しゅっぱーつ@田子ダイビング
準備は入念に~

 

 

 

 

田子はお久しぶりのタクヤさんと

田子はお初のダイマルさん

お二人を初ガイドさせていただく自分です

 

 

 

沖の浮島根のダイナミックな地形に

魚影の濃いこの時期を満喫していただけますよーに!!

 

 

 

そして、リクエストいただいたピグミーを。

 

 

1本目お時間いただき外しました。。。

2本目再度機会をいただき、もう一度探しました。。。

 

 

 

タクヤさんこちらがピグミーになります!!

 

 

 

いくたびいくたび緊張感

毎回同じヤギにいるはずなのに

上手に擬態して、困惑させられ。

さすが隠れ上手ですと言わざる。。。

 

 

ピグミーシーホース@田子ダイビング
こっち向いてる~

 

ピグミーシーホース@田子ダイビング
サービス精神旺盛に、全貌をどうぞっ

 

 

 

 

でも見つけられた喜びあふれ

一緒に行ったほかのショップさんにも

ご紹介して、共有しておりました(笑)

 

 

「よ~みつけるわ~」

 

 

タクヤさんからお褒めの言葉いただきました。

 

 

まだまだ頼りないですが頑張らせていただきますので

またの難関リクエストお待ちしております!!

 

 

そのころマサシさんチームは~

 

昨日に引き続き、OW講習2日目のナカムラさん

 

早速ボートダイビングですねっ。

 

ヒカリちゃんも一緒にセッティングを確認中

 

 

 

そろそろ、

初心者ツアーのベテランになりつつあるタケイさん

 

アヤミさんの手厚いアシストの元

今日もにぎやかに準備中

 

 

行きますよ~@田子ダイビング
準備はできましたか~

 

ミノカサゴ@田子ダイビング
ミノカサゴ:ダイナミックアングルver

 

イソギンチャクモエビ@田子ダイビング
イソギンチャクにいない、イソギンチャクモエビ

 

 

 

ナカムラさん抜群の安定感で、OW講習合格です♪

 

 

 

OWダイバー@田子ダイビング
おめでとうございます!!

 

 

今日も旨飯リクエスト「やぶ誠」へ

 

お蕎麦が4皿

うどんが1皿

丼ものOK

 

滑り込み来店成功で

なんだかみんな食べれたいものがぴったり

 

 

 

帰りは運転リクエストいただきましたので

ドライバーすずかでお送りしました~

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

いつでもリクエストお待ちしております!!

 

 

 

すずか

たくましい!!

 

 

 

 

2024.09.16 IOP 透視度5~15m 水温20~26℃ 

 

 

初めまして

お久しぶりです

今日もよろしくお願いします

 

 

今日は総勢16名

 

 

本数も年数も経験も色々

 

ハイエース2台

賑やかに向かうは

 

伊豆海洋公園=IOP=izu ocean park

 

水面休息@IOPダイビング
優雅に過ごすお二人

 

 

 

このロケーションは

いつ来てもなんだかまるで南国気分に

 

芝生にロッキングチェア

 

水面休息ののんびり時間

 

いいですね

 

 

陸ののんびりとは裏腹にとまではいかないけど

ちょっとエントリー口がざぶ~ん

 

 

コツをつかめばすいすいすいと

 

タイミングを見計らって、

みんなスムーズにエントリー。

 

 

透明度が不安定なここ数日

 

ベスト透明度、、、

とうめいど、、、トウメイド、、、トウメイド、、、

 

聞いていた5~10m

 

 

入ってみれば、

あれ意外と見えているっ。

 

浅場はニザダイ、キビナゴ、アカヒメジがにぎやかに

 

 

視線を落とせば

かわいい小さな生き物たち

 

マサさんと協力してなのか

マサさんに便乗してなのか

 

色々見ちゃいましたっ。

 

 

セホシサンカクハゼ@IOPダイビング
セホシサンカクハゼ:背中がチャームポイント

 

シマウミウスズメ@IOPダイビング
シマウミスズメ:めの形にご注目っ

 

コケギンポ@IOPダイビング
コケギンポ:安全停止の癒し

 

素敵なお写真はハラさんからおかりして♪

 

 

サカタザメ@IOPダイビング
サカタザメ:NEWカメラでスナイパーマミさん♪

 

 

ちょっとエキジットは気合を入れましょうと

向かうも、サクサク上がっていく

今日は本当にたくましい方ぞろいです(笑)

 

 

 

そんなこんなでツアーチームがあれこれ遊んでいるころ

 

 

 

行ってらっしゃい~

 

今日ダイバーになるべく一歩を踏み出された

OW講習初日のナカムラさん

OW講習最終日のヨウさん

 

さぞお疲れで帰ってくるのかと思いきや

こちらもなんとたくましいことでしょう。

 

浅場のちょっとしたうねりの中

揺れながらの見事なマスククリア

 

 

OW講習@IOPダイビング
エンジョイIOPっ。

 

躍動感たっぷりのポスト前。

 

笑顔で帰ってきた皆さんの姿をみて

ほっといたしました(笑)

 

 

izu ocean park@IOPダイビング
ありがとうございました~。

 

 

事前にマサさんのメニュー紹介を聞きながら

決めた今日のランチ

 

お腹を空かせ、「はなごよみ」へ

 

 

輝く海鮮丼

 

生ビールくぅ~

海鮮丼絶品っ

 

ありがとうございました~。

 

 

 

すずか

講習も遊びも全力で♪

 

 

 

 

2024.09.10-11 田子 透視度~12m 水温26℃ 

 

 

 

 

 

今日はカナさんのAOW講習

 

ドルフィンスイムの練習たくさんできるのっ

と目をキラキラクミさんとDMのムラタさん

心強いお二人もご一緒に

 

 

今日も晴天につつまれ

べた凪おだやかに迎えてくれた田子の海~

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング

 

 

 

2か月前に不安そうだった表情は

もうここにはありませんねっ。

 

 

1年のブランクから

冬眠明けした7月

 

初めてご一緒した際は

いやいやAOWは、、、

 

 

 

でもAOWは、、、

 

 

 

やっぱりAOW!!!!!

 

 

リフレッシュツアーを

重ねるごとに取り戻した水中への感覚と

 

生物も楽しそうに写真を撮られる姿と

 

流れをものともしない逞しさと

 

 

PPB@田子ダイビング
すいすい~っと

 

 

もうすでにAOWダイバー(笑)

 

 

講習ですけど

楽しいこと盛沢山やっちゃいましょうっ。

 

 

青から夕焼けのピンク色にかわり

 

 

ナイトSP@田子ダイビング
ナイトダイビングへっ。

 

 

日が沈んでから潜る海

 

 

ナイトダイビング

 

 

魅力は何でしょう?

 

ライトを片手に

暗い海を冒険するわくわく感

 

生物たちが繰り広げる

日中の海では見れない生体

 

ナイトだからこそ

見れる生き物

見えてくる生き物

 

AOWの時しかなかなかやる機会がないから

是非おすすめしたい課題の一つです

 

 

何が見れるかな

 

ダイマスお持ちのムラタさんの

狙いはそうナイトダイビング

 

カラッパみたいなぁ

 

恥ずかしながら、

私初めて聞いた生物

 

文明の利器を使い

調べてみると

 

か、かわいい

 

ぜひ会いたいですね

 

 

エントリーしたら

まずは残圧計とダイブコンピューターの見方の復習から

 

進んでいけばさっそくマゴチに

 

ゆっくり手を近づけても気づいていない魚たち

(瞼がないから目を開けながら寝てるのです)

 

ナマコやヤドカリが無数にいます

 

中には人知れず静かに暮らしていたのに

いや、バレちゃったって顔しているオオモンカエルアンコウ

(ムラタさんのファインプレーによりGetです)

 

そして、水中でもうわ~と聞こえる声

 

ムラタさんの方を見ると

私もうわ~

 

みんなでうわ~

 

 

か、かわいすぎました

 

 

テケテケテケ

テケテケテケ

テケテケテケ

ズズズズズ

 

 

癒される姿、ご覧ください。。。

 

 

 

 

ご飯も

遊びも

講習も全力で

 

あま@田子ダイビング
あまの絶品刺し盛り
あま@田子ダイビング
まってました~!!
沖の浮島根@田子ダイビング
外海にいざ!!
カメラSP@田子ダイビング
カナさん処女作!!
カメラSP@田子ダイビング
何がいるかな~
AOW講習@田子ダイビング
カナさんAOWおめでとうございます!!

 

 

 

カナさんまだ見ぬ海これからどんどん楽しみましょう♪

 

 

ムラタさん、クミさん

あたたかく見守りありがとうございました~

 

 

 

すずか

 

見守り隊

2024/09/08 平沢 透明度:5~8m 水温:27℃

 

 

朝の車内でゴソゴソ。

 

 

前回に引き続き、
朝マックを食べるユーアンさん。
その細い身体のどこにマックは吸収されるのですか?笑

 

 

そんなユーアンさんとは、
学科から担当させていただいた仲。
そして今日は、ついにライセンス取得講習の最終日!

 

 

PADIダイビングライセンス取得コース@平沢ビーチ

 

 

いい天気に恵まれました。

 

 

 

前回は台風とのにらめっこで、
だいぶ濁った海での練習に徹してしまったので、
今回はちょっと良い海見せちゃおう。

 

 

そう思ってセレクトした平沢は、
確かに魚の群れがいる・・・のですが、
前情報よりだいぶ濁っている・・・。

 

 

それでも、魚の群れを見つけては、
指さしながら楽しそうに泳いでいくユーアンさん。

 

 

と、一緒に泳いで、
一緒にコンパス確認しているこの御方。

 

 

コンパスナビ@PADIダイビングライセンス講習
はい、正解です!

 

 

講習生が2人・・・?

 

 

いえいえ、実は、ツアーでご参加のミズオチさん。

 

 

講習と一緒でいいですよ〜
コンパスの見方、復習できて丁度よかったー

 

 

なんておっしゃってますが、
スキルも中性浮力もバッチリ、
むしろイントラのごとく横泳ぎで見守り隊に。

 

 

PADIダイビングライセンス取得コース@平沢ビーチ
『もう少しBCDにエアを入れましょう〜』

 

タカノハダイ@平沢ダイビングツアー
タカノハダイも見守ります(笑)

 

 

ライセンス講習のラストダイブは、
ダイブマスター講習中のチアキさんのアシストのもと、
ミズオチさんにも見守られて泳ぐユーアンさん。

 

 

 

 

苦戦していた耳抜きも少しずつ上達。
パタパタしていた天使の手足もスマートに。
何より、魚を指差しスイスイ泳ぐフィンキックが◎

 

 

学科、プール、海洋と、担当させていただき、
長いようで短かったライセンス取得講習。
着々と上達していく行程をご一緒できて良かったです。

 

 

まあ、チアキさんとミズオチさんの見守りが完璧すぎて、
私いなくても良かった説が・・・笑

 

 

でも、ライセンスを手にしたユーアンさん。

 

 

『卒業ですねー!』

 

 

って、ちょっと傷つきます(笑)

 

 

これで卒業じゃないですからね!
むしろこれからがダイビングの楽しみのスタート。

 

 

混んでて諦めた鯛丼またチャレンジしましょう。
今度こそ青い伊豆の海にもお連れします。

 

 

でもまずは、
ライセンス取得、おめでとうございます!!

 

 

見守り隊のチアキさん、ミズオチさん、
ありがとうございました。。。

 

 

みか

 

 

懲り懲りだけど。

2024/09/01 城ヶ島ビーチ 透明度:3~8m 水温:27℃

 

 

日本中を迷走し続けた台風。
8月最後の週末、伊豆にもついに影響が・・・。

 

 

せっかく楽しみにしていたお泊りが中止に。
それでも日帰りに振り替えて、
無事ライセンス取得講習の1日目!

 

 

東京発PADIダイビングライセンス取得コース
初めての海、潜降成功~!!

 

 

ピンぼけ写真、私の腕もありますが。
だいーぶ透明度が悪かったせいも・・・。

 

 

ベストコンディションとは程遠い海、
当日の状況で途中中止の可能性もあり。
そんな中でも、来て頂きありがとうございました。

 

 

今日はプール講習の復習だと思って、
ゆっくり、じっくり思い出しましょう。

 

 

東京発PADIダイビングライセンス取得コース
エア切れの時は~バディ!

 

 

苦手な耳抜きも、自主トレ頑張って潜降成功。
フィンにも慣れてバタ足も着々と上達。
どうしても慣れない水平姿勢は・・・また次回!笑

 

 

たっぷり練習したら、
プールにはいなかった魚も探してみましょ。

 

 

PADIダイビングライセンス取得@城ヶ島ビーチ
こんなところから顔出してる~!

 

 

延期続きだった1日目、無事終了。
お疲れ様でした。。。

 

 

 

そんな講習チームの傍らを
すいぃ~と泳ぎ出ていくツアーチームの皆さん。

 

 

本当は『ベストワイド群れ』リクエストの本日。
安全に海、潜れるなら行きます!!
って、超マクロ系城ヶ島ビーチへの変更を快諾。

 

 

本当に、ありがとうございました。。。

 

 

でも、城ヶ島のビーチは、
お写真見させていただく限り、
生物豊富でちょっと羨ましかったです(笑)

 

 

中性浮力練習@城ヶ島ビーチダイビングツアー
これが先輩のお手本水平姿勢(笑)

 

 

そうそう、浮力の練習を・・・って、
流石3桁ダイバー、フォームが完璧すぎますっ

 

ナンヨウツバメウオ幼魚@城ヶ島ビーチダイビング
枯葉➀

 

 

ホタテウミヘビ@城ヶ島ビーチダイビング
目がカワイイ。

 

カミソリウオ@城ヶ島ビーチダイビングツアー
枯葉②

 

カエルアンコウ@城ヶ島ビーチダイビング
忍者顔負け!

 

 

とっても近い城ヶ島。
ゆっくり出発しても、2本潜っても、
時間はた~っぷり。。。

 

 

海鮮丼に葉山牛をペロリ。
せっかくなら三浦野菜も買いたいな。
お風呂入ってさっぱりしちゃおっか~

 

 

産直野菜@城ヶ島ダイビングツアー
見たことない野菜いっぱいあるよー

 

 

翻弄され続けた台風は懲り懲りですが。
城ヶ島で過ごす一日に味を占めてしまいそう。

 

 

みか