何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ポジティブをさがせ

12/26  熱海 水温:16℃ 透明度:10~15m

 

 

 

今日は日帰りでAOW講習の一日目。

 

 

 

ボートの講習をするためにボートポイントの熱海にやってきた、、のはいいけどね、、、

 

 

 

 

えっ?

 

昨日クリスマスパーティーやってて、あんま寝てない?、、

 

 

しかも二日酔い気味、、

 

 

車酔いしやすい、、

 

 

船酔いしやすい、、

 

 

ダイビングちょっと久し振り、、

 

 

ドライスーツはもっと久し振り、、

 

 

しかも、、ちょっと緊張してるですって?

 

 

寒いの苦手、、

 

 

首苦しいのも苦手、、

 

 

 

一体、いくつのネガティブ発言が出たか数え切れない(笑)。

 

 

 

 

 

大丈夫です(笑)。

 

 

 

クリスマスパーティーや二日酔いは知らないけど(笑)

 

 

 

 

ダイビングは、浅場でゆっくり思い出す時間も作って、

 

 

 

広ーい砂地で一緒に方角みたり泳いだりしましょかね(笑)

 

 

 

更にはドライスーツの快適さも、ボートの楽ちんさも知ってほしいなぁ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

入る時の緊張はけっこうだったカオルさんだったけど、

 

 

 

水に入ってしまえば、水はきれいだし、太陽の光も降り注いで明るいし、

 

 

 

水中のあの感じを思い出すのにそう時間はかからなかったですね。

 

 

 

朝からネガティブを繰り広げていたコトネとコハルも、

 

 

 

課題もすらすら、テンション上がってる?(笑)。

 

 

 

全然元気そうだし楽しそうじゃん(笑)

 

 

 

 

 

 

ディープは沈船へ、

 

 

 

やっとこきたね、本格ダイビング、

 

 

 

こんなに冒険チックは初めて?

 

 

こんなにたくさんの魚の群れも初めてでしょ?

 

 

 

みんな普通に元気で沈船ダイビングを楽しみましたよね、

 

 

 

海も穏やかだから船酔いも海酔いもなし!

 

 

 

笑顔まで見れて嬉しいわーボクちゃん(笑)

 

 

 

最初のテンションから考えたら、

 

 

 

どーなっちゃうのかな、今日、、と思ったよ(笑)。

 

 

 

 

この勢いで次は洞窟探検もしちゃう?

 

 

 

「いくーー♪」なんつって

 

 

 

テンション高めでいきましたけどね(笑)。

 

 

 

 

ヒラメの顔真似をして(笑)

 

 

洞窟の群れと光と影の美しさ楽しんで、、、

 

 

 

って、、、

 

 

なーぜでしょうこんなに海は穏やかなのに洞窟は少し揺れてる・・・

 

 

 

若干一名水中酔い・・・。

 

 

 

 

すべて完璧!とはいきませんでしたけど、、

 

 

 

 

沈船が今までで一番楽しかった♪とか

 

 

 

ドライスーツにも慣れてきた♪とか

 

 

 

潜った後の地元飯は格段に美味しい♪とか

 

 

 

初めて一日に3本潜ったけど行けるもんだ♪とかね。

 

 

 

ネガティブだらけの中からポジティブ発言が出てきましたよね(笑)。

 

 

あぁ、よかった(笑)

 

 

冬の海、二度と潜りたくない、、なんて言われたらどうしようかと思っちゃったよ(笑)。

 

 

 

日帰り3本、ほんとうにお疲れさまでしたー!

 

 

 

 

こりゃ結構凄いスネ♪

 

 

 

 

まさし

秋冬の伊豆は良い所

 

 

2022.11.26-27 井田:AOWとOW 透視度8ー18m 水温22℃

 

 

 

 

 

額から汗がタラり・・・。

 

 

 

富士山@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

とうとう完璧なドライシーズンがやってきちゃいましたね・・・。

 

 

 

ウェットスーツで快適に潜っていたのが、懐かしい。。。

 

 

 

 

 

 

 

寒い日は快適だけれども、

 

 

 

暑い日は汗かきながら、セッティングをするこの季節。

(水中はノンストレスです。)

 

 

早いものでやってきちゃいました。

 

 

 

 

 

水面休息中@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

慣れるまで難しいドライスーツ、

 

でも慣れちゃえばいい事しかないドライスーツ。

 

 

 

 

 

・寒くない

 

・体が濡れない

 

・着替えなくてOK

 

 

 

 

 

記念写真@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

初めてのダイビングがドライスーツから始まった2人は

 

どう感じたんでしょうか??

 

 

 

 

 

初めての伊豆の海はどうだったんでしょうか???

 

 

 

 

 

 

タカベ@オープンウォーターライセンスツアー

 

ミノカサゴ@オープンウォーターライセンスツアー

 

バブルリング@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

 

巷の噂では「伊豆の海は汚い」と聞かされている人もいるでしょう。

 

 

 

でもそれは時の運。

 

 

 

良い時だって、悪い時だってある。自然だもん。

 

 

 

日本にいようが、海外にいようがそれはどこも同じ。

 

 

 

 

 

モノマネ@オープンウォーターライセンスツアー
中田翔のモノマネ

 

 

 

 

たまに変な人が海に出没したりしますが、

 

 

 

 

リゾット@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

運動後の宿のご飯とお酒は最高だし、

 

 

 

いおり@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

宿の親父も最高。

 

 

 

 

ガラスハゼ@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

ケイさんやエミちゃんのようにランクアップすれば、

 

楽しさの幅が広がる。

 

 

 

 

 

半水面@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

意外と奥の深い伊豆、

 

みんなはそこに片足を入れてしまいました。

 

とくとご堪能ください。

 

 

 

 

 

ケイさん、エミちゃんはAOWを、

 

ミナミちゃん、ハルカちゃんはOWを、

 

ツグミさんはマサヒコさんは付き添いを、

 

お付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

合格@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

真剣な時の面白さ。

 

 

 

2022.11.12₋13 レスキュー講習 in 大瀬崎 

 

 

 

 

 

 

レスキュー講習@レスキュー講習

 

レスキュー講習@レスキュー講習

 

 

 

 

 

 

正直、「またやりたい」とはなってないはず・・・。

 

顔は日焼けするし、

 

身体にはとんでもない疲労感が襲ってきて、

 

翌日にはあっちこっち痛くなる。

 

 

 

 

 

 

今回もそれはそれは激しいレスキュー講習でした。

 

 

 

 

 

 

レスキュー講習@レスキュー講習 レスキュー講習@レスキュー講習

 

レスキュー講習@レスキュー講習 レスキュー講習@レスキュー講習 レスキュー講習@レスキュー講習

 

レスキュー講習@レスキュー講習レスキュー講習@レスキュー講習 レスキュー講習@レスキュー講習

 

 

 

 

見慣れない真剣な表情、

 

そして真剣な時にこそ起きる、皆の面白アクシデント。

 

 

 

 

 

特にノゾムさんにはだいぶ笑わせてもらい、

 

水中で探し物(僕のオレンジ色のフロート)を探す練習中、

 

円形サーチで捜索してもらったら、

 

ノゾムさんは砂まみれになった黒のウェイトベルトを持ってきて、

 

「あったよー!!」

 

とアピールしてきたり、

 

 

 

 

 

ファイヤーマンズキャリーという担ぎ方の練習中、

 

ノゾムさんには僕を担いでもらった。

 

事前にコツを説明したのだが・・・、なぜかこの体勢に・・・。

 

 

 

 

レスキュー講習@レスキュー講習
イチャイチャしているわけではありません。

 

 

 

 

この時ボクはノズムさんの膝の上に座っています。

 

 

左手は僕の足を、右手は僕の背中を掴んでいました。

 

 

なぜでしょう。。。

 

 

ボクはとても不思議な気持ちになりました。

 

 

笑いが止まりませんでした。

 

 

 

 

 

レスキュー講習@レスキュー講習レスキュー講習@レスキュー講習

 

レスキュー講習@レスキュー講習レスキュー講習@レスキュー講習

 

 

レスキュー講習@レスキュー講習

 

 

 

 

 

身体を使い、

 

 

 

 

 

レスキュー講習@レスキュー講習

 

 

 

 

 

胃を使い、

 

 

 

 

レスキュー講習@レスキュー講習

 

 

 

 

 

思い出の濃い2日間だったけど、

 

きっとこれ以上キツイことはこの先あまりないはず。

 

 

 

 

皆はまたひとつ強くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

終えた後のダイビング。

 

普通に潜る事がどんだけ楽しいか。

 

改めて感じたはず。

 

 

 

 

クマノミ@レスキュー講習

 

 

 

 

 

これから新たな気持ちで楽しんでいきましょ!!

 

 

 

 

レスキュー講習@レスキュー講習

 

 

 

 

 

お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ベストさかなや。

10月16日(日) 田子 透明度:15m 水温:24℃

 

 

さかなや食堂@田子ダイビングツアー
1000本ダイバーもお初。

 

 

今日のベストポイント談義。
アケボノハゼが出ているという大瀬崎、気になる。
でも、最終的に田子に決定。

 

どうでしょう?このミサコさんの笑顔。
多分、今日のベストポイント。

 

 

1000本超え、しかも田子LOVEなミサコさん。
推定、半分以上は田子の海だと思う。

 

 

そのミサコさんが、なんと・・・
いつも田子で出前をお願いする、
『さかなや食堂』を知らないと言う。

 

 

これは、行くしかない!!

 

 

田子到着は、推定自己最速。
2ダイブは手練れの皆様、サクサク。
片付けは、撤収トライブの本領発揮。

 

 

ペコペコの胃袋と期待値MAX!!
急いでお店の前に車をつけると、
シャッター降りてる・・・?

 

 

先ほどの電話の者ですと伝えると中へ。
そこにはところせましと・・・

 

 

出前の品物がずらり。

 

 

非常に忙しそうな店内にそっと入店。
でも、ビールは飲みたいからセルフで注ぐ。
待つこと少々・・・

 

 

幸せそうなのは、ミサコさんだけではなかった。
健康診断のため2日間断酒したと豪語するムラキ氏。

 

 

朝から肉まん2個食べていましたよね?
さっき海上がりに田子で缶ビール開けていましたよね?
目の前のビールと餃子はきっと幻。

 

 

さかなや食堂@田子ダイビングツアー

 

 

幸せそうなムラキさんのお隣で、
2日前の飛び込みで良い田子の海が潜れたデザキさん。
いい笑顔、ありがとございます。笑

 

 

おっと忘れていないですよ。
田子の海も、グッドコンディションでした~

 

 

ボートダイビング@田子ツアー
水滴フォーカスですが。

ベタ凪の海。
水中は秋らしい魚影。
流れ着いた季節来遊魚に深場からのお客様。

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

ハタタテハゼ@田子ダイビングツアー

 

ウイゴンベ@田子ダイビングツアー

 

ベニハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

ウミウシ探しは乾杯でしたが、
キンメモドキがもくもく雲みたいになってたり、
ハタンポが洞窟でぎゅーぎゅーしてたり。

 

 

キンメモドキ@田子ダイビングツアー

 

水中洞窟@田子ダイビングツアー

 

 

秋の海、あーたのし。

 

 

みか

 

 

7年。

10月13~14日(木・金) 田子 透明度:10~12m 水温:24℃

 

 

どれくらいぶりでしょう。
こんなに綺麗に染まる田子の空を見たのは。

 

 

夕焼け@田子ナイトダイビングツアー

 

 

夕焼けが綺麗だよってケンローさん。
空を見上げたら、夕焼け空に虹が出ていました。

 

 

これはシャッターチャンス!慌てて出港。
ナイトダイビングの前に。
そう、アドバンス講習です。

 

 

何年越し?なんて調べてみたら、7年前でした。
ライセンス講習を担当してから、ご家族が2人増え、
お仲間さんと潜りに来て、コロナが流行り・・・

 

 

入社2年目の私にとっては思い出のライセンス講習。
7年後、ランクアップ講習をご一緒できたこと、
自分の心の内ではとっても嬉しかったです。

 

 

で、張り切ったから、ポイントは結構いいとこ。
もちろん皆さんがアドバンスまでに、
相当経験本数(年数?)重ねていたのもあったのですが(笑)

 

 

水中洞窟@PADIアドバンス講習
洞窟とか。
サカタザメ@PADIアドバンス講習ナイト
夜の海の出会いとか。
ボートダイビング@PADIアドバンス講習
外洋で群れとか。
ヘラヤガラ@田子ダイビングツアー
魚との対話とか?

 

もちろんちょっと課題も。

 

 

ボートならではの潜降の難しさ。
慣れないドライスーツに、深場ならではの中性浮力。
そしてコンパス・・・

 

 

 

 

コンパスに夢中で浮力調整を忘れてしまったユキさん。
あるあるですね。

 

 

でもそれより、
背後を高速で泳いでいくボスの排気量の方が気になります・・・
付き添いで1人だけ60m×2周、お疲れさまでした~

 

 

いい海、難しいスキル、慣れない器材・・・
色々ありましたがみんなの気持ちは、
そんなことより美味しいお夕飯。

 

 

買い出しに行ったコンビニで、
アレ飲もう、コレ食べたい。
大学生のようにキャッキャッしているみなさん(笑)

 

 

刺し盛@西伊豆民宿あま
あまの海鮮、幸せ。。。

 

そりゃあ3ダイブの後のこの刺し盛り、
テンション上がらないわけがない。
日本酒すすまないわけがない。

 

 

PADIアドバンス講習@東京ダイビングショップ

 

 

職場の仲間以上に、
人生の仲間のような御三方のお話は、
ぎゅーーーっと凝縮して心にしまっておきます。

 

 

楽しい夜はあっという間に過ぎて、
2日間の講習はおしまい。
でも、正直アドバンスは水中世界の入口。

 

 

たまの旅先でのダイビングから、
趣味のダイビングに変わってくれるといいな。
いや、セーケさんはプロへの第一歩?

 

 

と、願っています。笑

 

 

みか