何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

この海をどう楽しむかは、自由。

3月24日(土) 井田 透明度:15~20m 水温:17度

 

パラオから帰ってきて久しぶりの伊豆。
さぞかし春濁っているのでしょう。
なんて思っていたのですが、どうやら黒潮が近づいて青い海らしい。

 

せっかくパラオに行ってた身としてはちょっと複雑ですが・・・。
青い海はやはり気持ちいいですねー。

 

スズメダイ@井田ダイビングツアー

 

 

でも、こんなに透明度がいい本日のリクエストは『写真練習』。

 

みんな手元をじっくり。
深場でじぃーっとカメラを被写体に向ける。
頭上を乱舞するスズメダイたちを無視して・・・。

 

サガミリュウグウウミウシ@井田ダイビングツアー ミアミラウミウシ@井田ダイビングツアー

 

でも、いい写真です。
ちっちゃかったサガミリュウグウウミウシもすくすく育って。
ミアミラウミウシもなんかもう、アメリカのグミみたい。笑

 

すっかり透明度関係なしのダイビングを2本終えてそろそろエキジット。
後ろを振り返ると・・・まぁ自由でしたね。

 

透明度抜群@井田ダイビングツアー
ウミウシ探しに夢中なヒカル。

ウミウシ探しに目覚めたヒカル。
今日のミアミラウミウシ、グッジョブ。

 

水中写真練習@井田ダイビングツアー
初カメラに夢中なハナコさん。

新調したカメラを手にずっと楽しそうだったハナコさん。
次回もじっくり写真練習ですからね。

 

夫婦の趣味@井田ダイビングツアー
夫婦の息、ぴったり。

少しでもみんなより浅い水深をキープし続けたカズさん。
と、その下のミナさん。
驚くほど夫婦の呼吸が合っています。笑

 

そしてダイチさんは・・・・・

 

透明度@井田ダイビングツアー
空気おいしいー。

空のタンクを背に、美味しい陸上の空気を味わっていました。
エア持ち、まだまだ改善の余地ありそうですっ。笑

 

 

そんな私たちの横では、
純粋にこの透明度を味わっていた初心者ツアーのみんな。

 

PADIライセンス取得講習@井田ダイビング

 

アサリくん、無事ライセンス取得おめでとう。
名前がもう、最初から合格だよ。

 

アサリくんのダイバー入学を祝して。
帰りの道すがら、綺麗な桜の木の前で寄り道。

 

伊豆の四季@井田ダイビングツアー

 

あっという間に散ってしまう桜。
たまたまいい天気に恵まれて、一番の見ごろでした。。。

 

伊豆の四季@ソメイヨシノ

 

みか

悩んだけども・・・

3月22日 大瀬崎 透明度15メートル 水温17℃

 

低気圧の影響で前日にかなり雪が降り、風も強く吹き、

 

どこの海に行こうか非常に悩ましい海況・・・。

 

ベストビーチチームと講習チームと一緒の今日

どこに行こうか非常に悩む。

 

荒れているけど綺麗な海にするか、

 

穏かだけどちょっと濁ってる海にするか。

 

コンビニ休憩で現地に電話すると、

 

穏かなのに綺麗な海ありました!(笑)

 

散々悩んだのがウソのようにすぐ決定!

 

行った先は大瀬崎!

 

ツアーチームは外海に!

なってたって今日のツアー名は

ベストビーチ大物。

大物って・・・何ともイントラ泣かせなツアーです。(笑)

 

 

なので、しょうちゃんとあいちゃんと

ちまちましたものにはあまり目もくれず、

水温も上がって来て、あわよくばマンボウなんて

期待も少し持ちつつ、

狙いは最近外海でよく見るというコブダイ狙い!

 

 

そんな都合よくマンボウもコブダイも現れず・・・。

 

勢いよく真正面からこちらに泳いでくるカワハギに、

もしやマンボウ?と

ドキッ!とさせられながら

適度に流れてる海を泳ぎ回ってきました!

 

あいちゃん 外海初体験 マンボーを夢見て

群れとしょうちゃん

 

その頃講習と初心者ツアーチームはというと、

余裕ですね 講習チーム なんんだか楽しそう

いざ出発!

 

なんか楽しそう!

そして上がって来てからも皆元気!

 

そして皆モジモジ君スタイルが

よく似合っております!(笑)

 

お昼は弥次喜多で!

 

あーお腹いっぱい

 

暖かくなってきて、薄着が丁度良くなってきました!

スタッフが半袖を着だす日も近いかも?

 

すなお

 

 

 

 

ちょっと長いです、パラオの思い出。

3月17~21日 パラオ共和国 透明度:10~40m 水温:28度

 

驚異のスローペースでパスポートをチェックする入国審査官。
空港を出ると肌にまとわりつく熱気と時折吹く心地よい風。
前方には機内でウイスキーをダブルよりちょっと多めに摂取して千鳥足のアキラさん。

 

今年もまたこの海に潜れるなんて。
想像するだけでワクワクが溢れてしまいそう。。。

 

パラオ、ただいまー。

 

思い描いたまんまのリゾートで過ごした、
あっという間の5日間の思い出をふりかえってみます。

 

 

朝。

 

パラオダイビングツアー

 

差し込む朝陽に気だるく目を覚ます。
海を望むレストランにて新鮮な果物と野菜が並ぶ朝食ビュッフェで何を食べようか迷う。
厳選した品々をお皿に取り、気がつけば腹12分目・・・。汗

 

徒歩60秒の桟橋にダイビングボートがお迎え。
ロックアイランドの中をすり抜けるボートの上で、その日の海に思いを馳せる。

 

 

昼。

 

バラクーダ群@パラオツアー

 

貸切なのをいいことに朝から晩まで好きなだけ潜って、
カメにサメにナポレオンにバラクーダ・・・次から次へと現れる大物に感動。
見たことないような小さく美しい生き物たちに夢中でシャッターをきる。

 

 

 

夕方。

 

PPRサンセット@パラオダイビングツアー

 

海水滴る体でホテルに帰れば、
目の前の白砂のプライベートビーチへ。。。

 

 

夜。

 

シャークアタック@PPRカクテル

 

各国料理がズラリと並んだPPRのビュッフェを食べ過ぎる。
街へ繰り出してパラオ料理と地ビールを楽しむ。
桟橋で星空を見ながらウイスキーグラスとビールを傾けて・・・飲み過ぎる。

 

 

 

以下、繰り返し。

 

 

 

海、楽しかったー。

 

 

ナポレオン@パラオダイビングツアー

 

ブルーコーナー@パラオダイビングツアー ノコギリダイ@パラオダイビングツアー

 

シャンデリアケープ@パラオダイビングツアー グレーリーフシャーク@パラオダイビングツアー

 

ギンガメアジ@パラオダイビングツアー

 

特大ナポレオン@パラオダイビングツアー ナポレオン@パラオダイビングツアー 

 

ブルーホール@パラオダイビングツアー

 

アオウミガメ@パラオダイビングツアー バラクーダ群れ@パラオダイビングツアー

 

フチドリハナダイ@パラオダイビングツアー

 

アオギハゼSP.@パラオダイビングツアー へルフリッチ@パラオダイビングツアー

 

キャンディケインドワーフゴビー@パラオダイビングツアー オオテンハナゴイ@パラオダイビングツアー

 

セグメンテッドブレニー@パラオダイビングツアー ストライプヘッドドワーフゴビー@パラオダイビングツアー

 

マリンレイク@@パラオダイビングポイント

 

ナカモトイロワケハゼSP.@パラオダイビングツアー ニシキテグリ@パラオダイビングツアー

 

シャープアイドワーフゴビー@パラオダイビングツアー

 

ゴールドネオンピグミーゴビー@パラオダイビングツアー ハモポントニア・フンジコーラ@パラオダイビングツアー

 

 

陸、笑ったー。

 

 

クレーマーズカフェ@パラオダイビングツアー

 

ベムエルミイ@パラオハンバーガー ジェラート屋さん@パラオダイビングツアー

 

イルカ@@パラオダイビングツアー タクシー事情@パラオダイビングツアー

 

ロングビーチ@パラオダイビングツアー PPR桟橋@パラオダイビングツアー

 

パラオ直行JALチャーター便ツアー PPRステイ@パラオダイビングツアー

 

レッドルースター@クレーマーズカフェ コウモリスープ@パラオドラゴン亭

 

PPRプール@パラオダイビングツアー PPRビュッフェ@パラオダイビングツアー

 

ウイスキー@パラオアフターダイブ PPR宿泊@パラオダイビングツアー

 

朝、セッティング済みの器材を見て目をキラキラさせていたヒロミさん。
わかりやすすぎます・・・。
伊豆でもセッティングしちゃおうかなって思っちゃいましたよ?笑

 

新調したフルフットフィンでバラクーダの群れに突っ込むミヤキさん。
今までにあんなに機敏な動きを見せたことがあったでしょうか?
あ、PPRのビーチをはしゃぎながら走ってきたときも早かったなぁ。笑

 

ブルーコーナーのあの魚群を無視して、
黙々と小さなハゼにカメラを向けたせっちゃん、レナさん、カミグチさん。
その作品は存分に使わせて頂きました。

 

パラオNo.1リゾートのPPRの素敵な椅子に腰掛けた、
素敵なワンピース姿のシュウレイさんがにこやかに放った一言。
『エマニエル夫人みたいね~』・・・以後このような衝撃が何度か。笑

 

容赦なく空のグラスにウイスキーを注ぐクサカベさん。
結果3本のウイスキーを空にしたマサさん、シオツキさん、アキラさん。
いつ見ても片手にはなんらかのグラスを持っていた・・・。

 

そしてこのパラオに記念ダイブを合わせてくれた2人へ。

 

サユミさん、100本おめでとうございます。
やっと伊豆お泊まりツアーも解禁ですね?

 

記念ダイブ@パラオダイビングツアー

 

ナツさん、200本おめでとうございます。
デコには気をつけて。笑

 

記念ダイブ@パラオダイビングツアー

 

ずっと繰り返していたい・・・
だけど悲しいことにあっという間に過ぎていく5日間。

 

 

最終日。

 

桟橋で、星空の下過ごした最終日の夜。
に、落としたギョサンを取りに朝食前の1ダイブ。
朝食後に名残り惜しすぎて目の前の浜でラスト1ダイブ。

 

偶然朝の散歩中だったウミガメに遭遇!

 

PPRビーチシュノーケリング@パラオツアー
『え??もう帰るの??』

この海にいたい。もう少しだけでいいから。。。
そう思わずにはいられません。

 

たぶん、この人も、そう思っていたはず。

 

PPRビーチ@パラオダイビングツアー

 

初日から真っ赤でサングラス悪そうでカメラの扱い0点で夜はグダグダで。
・・・本当にずっとずっと、誰よりも楽しそうでした、ミヤキさん。
ちょっと負けた気がして悔しいくらいです。笑

 

色々と希望に添えないこともあったり、引率者の私が一番バタバタしていたり。
出発の成田空港からふわっふわしていて、足元危なっかしい私に、
5日間お付き合いいただき、温かく見守っていただき、ありがとうございました。

 

あ、今年はマサさん上手に焼けました。
みなさん、会った時は一言・・・潜水時間ちょっとおまけしてくれるかも。

 

ロングビーチ@パラオダイビングツアー

 

みか

陸寒い、海暖かい

3/21  安良里  透明度:15m  水温:17℃

 

少し前まで春の陽気、とても暖かかったのに、

 

東の海上に低気圧が発生、そのため激しい北風と共に激しい寒気が入ってきた・・・

 

この日の最高気温3℃、最低気温1℃・・・

 

山道では0℃・・・

 

当然東伊豆は大荒れ、

 

向かうは西伊豆は安良里へ。

 

向かう道中、標高の高い御殿場や峠道の山頂付近では激しい雪、積もり始めてる・・・

 

不安と共になぜだか楽しく嬉しい気持ちになるのは僕だけでしょうか(笑)。

 

いいえ、違いました(笑)みんな雪景色を楽しい気持ちで眺めていました(笑)。

 

到着した安良里では北風が回り込み渦を巻き、水面は思ったより波立ってる・・・

 

意外と水面パシャついてるね

 

でも入って一気に不安は吹き飛びました。

 

黒潮ががっつり、透明度15m水温17℃♪

 

陸の寒さと打って変わって水中はなんとも快適♪

 

ゆっくり生物を攻めて、

 

洞窟に潜ってワイドも♪

 

ハナタツ コウイカの卵 かわいいベニカエルアンコウ ワイドにもせめるよー

 

イワシの群れがきれい かわいくないイロカエルアンコウ コウイカの産卵シーン

 

あんまりかわいくないイロカエルアンコウ、とってもかわいい極小のベニカエルアンコウ、

 

そして何よりもこの日ヒットだったのが、

 

コウイカです♪

 

今はコウイカの産卵シーズン、

 

ロープに産み付けられた卵は半透明でその中には小さなコウイカの形をした胎児が見えるー(上写真)

 

そんな時に、僕らはコウイカの産卵を見てしまいました、

 

大きなコウイカがロープに向かってモソモソ、

 

僕らは驚かせないように遠目からじっくり観察。

 

僕も初めてコウイカの産卵を目の前で見る事ができてほんとにラッキーでした!(上写真)

 

陸上は予期せぬ寒さに見舞われましたが、

 

水中はいつも以上に暖かくアツイ生物達のオンパレードでした!!

 

集合写真は雪が積もった舩原峠の頂上で、

 

なんかいつもと違った景色で、

 

不思議とテンションがあがった僕らなのでした(笑)。

 

アキちゃん、生物写真つかわせてもらいます。

 

雪がすげー♪

 

雪降っても海は楽しいね。

 

まさし

見て食べて

3/18  IOP  透明度:10~15m 水温:13.8℃

 

今日はポイント選びが難しい、

 

初心者ツアーだから、

 

そんなマニアックな生物は見れなくてもいいけど、

 

みんなまだ海に慣れていないからね、

 

できるだけ穏やかできれいな海に行きたいな。

 

西伊豆のビーチは前日だと透明度悪い情報・・・

 

東伊豆はきれいだけどうねりが残るかもしれない、

 

こういうときが一番迷う・・・(笑)。

 

でも僕の読みでは風向き的に、東伊豆のうねりをけしてくれるだろうと、

 

IOPへ行きましょう。

 

そして元気なうちに写真も撮っときましょう(笑)。

 

元気なうちに撮ろう

 

僕の読み的中、波はほとんど弱まっていてひざ下ぐらいなもん、

 

潜ったら透明度だって15m弱♪

 

太陽がきれい

 

今日は浅場でゆっくりツアー、

 

まだ水中が自分の居場所になってないユイちゃんもゆっくり潜って、

 

7年ぶりに潜るハルカちゃんも1からゆっくり、耳抜きも無理せず、

 

久しぶり&ドライスーツ2回目のハンちゃんも自分のペースで、

 

最近カメラを新調したヨシエは自由にカメラ練習。

 

ゆっくりと各々の時間を過ごしていると、

 

アオリイカの群れが、

 

慌ててみんなを呼ぶ、

 

そしてアオリイカを眺めてまたのんびり。

 

そんな各々練習まったりダイビングでした、

 

耳抜きに苦戦したハルカちゃんも、

 

深場はまだドキドキなユイちゃんも、

 

これからゆっくとやっていこうね。

 

アオリイカ発見 浮力をとって

 

潜ったあとはいつもの花季で、

 

さっき見たアオリイカの刺身♪

 

うまいんだなぁ・・・これが、

 

「私、イカ大好きなんです♪」と今日イチいい顔だったユイちゃん(笑)。

 

そうだよ、頑張った後は良いことがあるんだよ(笑)

 

水中で優雅に泳ぐイカを見て、潜った後はそのイカを美味しく頂けるんだよ、

 

伊豆っていいね(笑)。

 

海鮮丼も美味しかったね。

 

アオリ刺しうまし

 

ユイちゃん、ハルカちゃん、次も頑張ろう。

 

ヨシエ、ハンちゃん、またカメラ練習しましょう。

 

みんなお疲れさま。

青空とヤシの木がいいね

 

まさし