何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

選びがたい・・・

8月5日(日) 井田 透明度:8~12m 水温:24℃

 

 

カラフルで小さい南方種の子達が、台風とともに流れ着くこの季節。
私たちの目を虜にしたのは・・・

 

 

 

 

圧倒的なスズメダイの大群に思わず、
マクロレンズを外してカメラを向けたミサコさん。

 

やっぱり・・・小さいのよりも群れが好きでした。
と、驚きの発言をしてくれちゃったアキさん。

 

わかります。
この圧倒的な密度を目にすればそりゃあねぇ。

 

週末の趣味#井田ダイビングツアー

 

 

だけど、そんなアキさんもミサコさんも。
本日カメラデビューを果たしたカナイさんも。
カメラ持ってないミチルさんまでも。

 

やっぱり目を向けてしまうのです。小さくて可愛い子たちに。

 

スケロクウミタケハゼ#井田ダイビングツアー

 

カゴカキダイ#伊豆の海の中 アカオビハナダイ#井田ダイビングツアー

 

ヒトデヤドリエビ#井田ダイビングツアー コケギンポ#井田ダイビングツアー

 

季節来遊魚も増えてきているのですが、
私のお気に入りはこの子。。。

 

イソギンポ#井田ダイビングツアー
口、空いちゃってるよー。

ゆらゆら揺れる浅場のパイプの中で、
覗き込もうとする私たちから卵を一生懸命守るイソギンポ。
可愛かったなー。。。

 

 

いい海の締めはいいご飯。
やたらみんなのグラスを煽るノギさんはビールと焼酎を前にこの笑顔。

 

伊豆長岡ランチ#アジ寿司#ひょうたん

 

そりゃあね、このお寿司を前にしたら・・・私だって飲みたいです!
でもノギさんにアイスを奢ってもらってホクホクなのでした。
あれ?ちゃっかりミサコさんとアキさんも?!笑

 

伊豆長岡ランチ#ひょうたん寿司#アフターダイブ

 

ご馳走様でした。

 

みか

練習も遊びもばっちり。

8/4-5  田子 OW,AOW   透明度:8~12m

 

8.4-5OWチーム

 

天気がいい!

八月に入り夏も本番です。

今年は台風に多々に悩まされていますが、今回無事にOW講習AOW講習の同時開催です。

 

OWチームは僕ちゃん(まさし)担当です!

 

透明度はぼちぼち、魚もそんなにいない湾内の砂地で練習。

 

生物が大好きでウミウシがみたい講習生のマコト、だけど最初はそんな事いってないで練習だね。

 

なんか楽しそうだね

 

だけどみんななかなかいい感じなんで練習もさくさく終わって、

 

贅沢にもせっかく田子のボートダイブでOW講習だからね、

 

練習3本にぎっちり凝縮、

 

講習ラストのバディ潜水もみんなコミュニケーションをとって、無事、計画通りに潜りきりました。

 

8.4-5たご 8.4-5たご

 

夜はやっぱりこんな楽しみがあってねぇ(笑)。

 

ちょっと食べすぎるし、飲みすぎるし。

 

IMG_6475

 

2日目は

 

せっかくなんでね、

 

ラスト1本は遊びという名の講習です。

 

8.4-5たご 8.4-5たご

 

いやぁ、贅沢ですねぇ、

 

実に贅沢ですねぇ、

 

でも、それまで魚も見ずに練習頑張りましたからねぇ(笑)。

 

マコトが見たがっていたウミウシも、

 

マコト、よかったな!

 

センテンイロウミウシ

 

こんな贅沢なダイビングを終えて無事講習修了!

 

2日間天気にも恵まれて、

 

練習も遊びもばっちりだったね!

 

ライセンス取得おめでとう!

 

8.4-5たご

 

まささん率いるAOWチームもお疲れ様でした!!

 

 

まさし

私と田子島

8月4日 田子 透明度8-10m 水温 27℃

 

いやー夏になってなにが嫌って、

それは渋滞・・・

 

でも、この日はまさしさん、まささんも泊りで田子へ。

私チームは日帰りだけどもも田子へ。

 

よって、

 

まさしさんの車に着いていきます!

箱根の山を越え、裏道を駆使した

おかげでいつも通りスムーズに到着!

 

日帰りの私たちはチャチャっと潜りましょ!

 

1本目は沖の浮島根へ!

 

今年はミノ系多い気が。 多かったなー

 

ムラサキウミコチョウ リュウモンイロウミウシ

 

メラメラ ナガサキさん

 

たまーにワイド

 

田子の一番沖のポイントに行ったのに、

手元にいる小さな子ばかり見てきました!

 

2本目はどこにいくかみんなで相談ー!

 

季節限定だし、最近カイカムリもいるってことで

田子島に決定!

 

 

まささんにカイカムリのいる場所をよーく聞いて行ったんだけども・・・

 

全くいませんでしたー。

ごめんなさいー!

こんなに生物を見つけられない田子島は初めてです・・・。

 

ホントにポンコツな目です・・・。

ごめんなさい!

 

 

でも、みなさま次回のチャンスを!

 

この日から数日後・・・、

 

MYカイカムリを見つけてしまったのです!

 

その時のこーふんといったら!

あっ!それはその時のブログで!

 

次回こそは!

その子のもとへ!

でも田子島もそろそろしまっちゃいますね・・・

 

気を取り直して、お昼はやっぱりすぎ屋で!

やっぱり美味しいんです!

 

おいしいー

 

すなお

 

 

 

 

 

 

ボブさんと多数決は苦手です。

8月3日(木) 田子 透明度:10~15m 水温:25℃

 

 

黒潮が寄ってきた真夏の田子。
透明度抜群で、青くて暖かい海。
イワシの群れに突っこむシイラが頭上を行き交う。

 

 

海を楽しむうえで、これ以外に何が必要でしょう?

 

 

・・・毎度ミナさんよりリクエストいただくのに、
なぜかご希望のボブサンウミウシは失踪・・・ごめんなさい。

 

初心者#ボートダイビング#夫婦の趣味

 

コケギンポ#田子ボートダイビング ベニゴマリュウグウウミウシ#田子ダイビングツアー

 

 

たっぷり遊んだ〆は・・・
ドリフトスペシャリティでフロートに挑戦!
しようとしている私チームのカズさん&ミナさんを捉えたマサシさんカメラ。笑

 

PADIドリフトスペシャリティ#フロート
わちゃわちゃー・・・

紆余曲折はありましたけどね。。。

 

PADIドリフトスペシャリティ#夫婦の趣味
お疲れ様でしたっ

 

そんな私達の傍では、
マサシさんチームのカリムご夫婦も、
初めてのボートダイビングを贅沢すぎるほど堪能していたようです。

 

ツマグロハタンポ#田子水中洞窟ダイビング

 

シイラ#田子ボートダイビング#黒潮

 

 

 

でも実は、この日一番印象に残ったのは・・・
お昼ご飯会議。

 

たった8人しかいない3択の多数決を数えるのに15分・・・
蕎麦推しすぎた私のせいだけではないはず。
だって、マサシさんも全部で9人いるって言うんですもん・・・。

 

15分間お付き合いいただき、ありがとうございましたっ(笑)

 

平日日帰り田子ダイビングツアー#夫婦の趣味

 

みか

ナイスバディ―

8月2-3日 安良里 透明度:12m 水温 27℃

 

大分滞っているブログも、やっと8月に!

きっとここからは怒涛の更新を見せるはず・・・?

 

時は遡って、1か月前程前・・・。

 

OW講習で安良里へ!

海が大好きなユキオさんと

ユキオさんに誘われ半場強引に来たカツエさん。

 

そりゃー朝からカツエさんの顔は浮きません。

たぶん潜んなくていいですよ!と言えば、

100%潜らなかったでしょう・・・。(笑)

 

水中では、ユキオさんのナイスフォローもあり、

無事スキルを終えたカツエさん。

 

上がって来た後の達成感に満ちた顔!忘れません!(笑)

 

浮力練習も頑張り、

浮力の練習 着底してます

 

泳ぎ始めて、魚の群れを見ると、

さっきまで怖がっていたカツエさんはどこえやら・・・

 

あの楽しそうなキラキラした顔も忘れません!(笑)

 

とーっても◎ かつえさんも小魚の群れにヮ―

 

その頃ユキオさんはというと、

自分の方がフォローしているのに、

 

どんどん上達し、あっという間に

中性浮力をマスターしつつあるカツエさん。

そして空気がいつもいっぱい残るカツエさん。

自分はアメ車のように、空気が無くなっていく・・・

 

おれの方が心には余裕あるのにー!と悔しそう。

しょうがないです!

女性の方が肺活量少ないので、残圧が多く残るのは!

 

合言葉はアメ車をプリウスにです!

 

夜はお酒好きな二人につられて、

夜はどんどん更けていき、

次の日辛かったですねー!(笑)

 

そんな二人も無事にライセンス取得です!

こんなに上手になりましたっ!

 

おめでとうございますっ!

この二日間の感覚を忘れないようにするためにも、

1か月以上空けちゃ嫌ですよー!

 

それにしても文句なしのナイスバディ―なお二人でした!

陸上でもナイスフォローです