何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

恐怖体験。

平成31年1月20日(日) 大瀬崎 透視度15m 水温17.4℃

 

 

 

 

 

 

僕が足つぼによる激痛に耐える中、

何かが足音を立て、後方から赤いシルエットが近寄ってくる。

しかも、物凄い勢いだ。

 

 

怖い!!

 

 

絶対追いつかれてはいけないと、

僕の闘争本能に火がつく。

今日一でアドレナリンを放出し、スピードアップ!!

を試みる。痛い。

 

 

 

進みたい気持ちと、痛い気持ちを行き来し葛藤していた、

その時、真横を真紅のセーターを着た小さい何かが

笑いながら通り過ぎる。。

 

 

 

柱の後ろに赤い影が…。

 

 

 

なんと恐らく小学4年生であろう少女。

あれくらいの年の子には、痛いって感じないんですね。

 

 

思わず、参りましたと頭を下げちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

そんな恐怖体験をする数時間前僕たちは潜っていた。

サヤカちゃん、サカさん、カクさん、アツコさん、ゴマキさん。

各々が目標を立て、そこを目指して励む。

 

 

潜降が苦手な人、中性浮力が苦手な人、何かが苦手な人。

十人十色。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっちこっちで浮力練習をするせいか、

カメラを誰かに向けても違う誰かが絶対入ってくる。

写りたがりか!

 

 

サヤカちゃんは、常に水底近くを浮き、

生物と戯れ、同じ目線に。

 

 

 

 

1つ嬉しい朗報が!!

前日の雪辱を晴らすべく、

今日は「餅入りカレー南蛮大盛卵入り」の熱烈ブリーフィング。

 

 

頑張ったかいがありました。今日は橋本です。

しかも、6分の5でカレー南蛮。

素晴らしいですね。

 

あまりにもカレー南蛮ばっか頼むせいで、

橋本の店員さんに、

「お兄さん達カレー南蛮ばっか推してるでしょー。

うちは、一応天ぷらがオススメなんですよー。」

と言われちゃいました。

それだけカレー南蛮が美味しいってことですよ。

 

 

 

 

 

最後は、

エキジット後の強風に煽られふらつくサヤカちゃんで

さようなら。

この時、彼女は思わず笑ってました。

それほど、風が強かった。

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

○○さん強いから。

平成31年1月19日(土) 井田 透視度15m 水温17.8℃

 

 

 

 

 

 

ダイブマスター、ここからはプロへの道。

あらゆるトラブルに対応し、

水中で人をガイド出来るようになっちゃう資格。

 

 

この日の休憩時間、

水中ガイドトレーニングをしたのはタクヤさん。

 

普段とは逆の立場になり、ちょっと緊張のご様子。

 

 

 

 

 

 

慣れないブリーフィングも、

ちょいちょい出てくる関西弁で場が和む。正直羨ましい。

真似できない。

 

 

 

入念な?チェックを受け、いざダイブ。

 

 

 

 

 

 

あれ?タクヤさん。

後ろの人大変なことになってますよー。

タンクが横に…。ちなみにこれ僕です。

 

 

ちゃーんと、浮力をとって、

何事もないかのようにしときました。

 

 

トラブルはこれだけでは収まらず、

ミカさんによる度重なる失踪、そして急浮上。

お玉によるフィンの脱着、そして波に襲われた人。

 

 

等々によりタクヤさんは、疲労困憊に。

さらには、口から謎の出血。

おそらく、ミカさんにやられたんでしょう。

 

ミカさん強いから。

 

最大のトラブルですね。(笑)

 

 

 

 

 

タクヤさんが大変な目にあっているとは知らず、

休憩していたのは、

ゴウさん、ミヤキさん、リュウイチさん、オノジンさん、

アツシ、ウメちゃん、アサミさん、モエさん、タカスちゃん、

そしてモナカ。

 

 

 

撮影者アツシ

 

 

 

一か所に群がり、生物はいないか探す皆。

シリウスベニハゼを見つけ、

さぁミヤキさん、撮ってくださいと伝えた瞬間、

フラッシュがたけないと合図をしてくる。

思わず、爆笑しちゃいましたよ。

やめてくださいよ、エアーが無くなるじゃないですか。

 

 

2019年も変わらず、面白珍プレーが見れそうです。

 

 

 

 

 

 

 

この日最も残念な出来事が。

それはお昼ご飯多数決大会で、

惜しくも僅差で弥次喜多になったこと。

ミカさんの熱烈ブリーフィングに負けてしまいました。

あんなに「餅入りカレー南蛮大盛卵入り」を推したのに…。

 

 

まあ、そのおかげでリュウイチさんの、

綺麗な食後の皿が見れたんですけどね。

あれは、もはや洗剤で洗う必要ありません。

 

 

 

 

 

 

そして、不思議なことが1つ。

タカスちゃんの手のしわが全くなく、ツルツルだということ。

ほぼ肉球です、ほぼ。

 

 

僕のなんて、しわ多い、溝は深いっていうのに。

皆には握りすぎと言われ、おばあちゃんの手と言われ、

あー悲しい。

 

 

 

 

 

ゆきや

有意義な有休

1月18日 熱海 水温:16.0℃ 透明度:15m

 

 

この日はりょうぞうさん、ゆみのまつだ親子とさきさん。

 

平日なのに、みんな土日休みの方達ばかり。

聞くとみんな有休を取得したらしい。

 

ならば存分に楽しもうではないですか!

 

 

行った場所は、リクエスト通りの熱海へ!

 

平日だから空き空きで、熱海に着くもまだサービスも空いてない。(笑)

 

でも、船長さんがいたので、

 

準備して早速出発!

 

沈船ポイントに行くも、

クロホシイシモチが多すぎて、

魚なのか壁なのかわからないほど。

 

沈船内 親子ダイバー

 

年明け早々に熱海に行った玉ちゃんが、

「クロホシイシモチしかいないんですよー」って言ってて

 

「嘘だー!そんなわけない」なんて返したけど、

 

言ってた意味がよーやくわかりました。

 

 

 

2本目はさきさんが行きたがっていた期間限定で

 

オープンする洞窟の「小曽我洞窟」へ!

 

ここもキビナゴは常に大量にいるし、

 

光のコントラストが綺麗だし、

 

ひたすらゆっくりのんびりと。

 

どーくつ どーくつ出口

 

キビナゴ のーんびり

 

 

2本潜り終わっても12時前。

 

えーっと、このあとどうします?(笑)

 

熱海城?秘宝館?(笑)

 

湯河原でのんびり温泉に入って、

自然著ご飯を食べて、

海老名でまったりして店に帰ったのが

5時。

 

なんていい有休でしょうか。

 

麦とろやさん

 

みなさんもこんな平日有休ツアーいかがですか?

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

贅沢者め。

1月17日(木) 大瀬崎 透明度:15m 水温:18℃

 

 

冠雪の富士山が、きれいです。

 

 

大瀬崎初心者ダイビング#平日ツアー

 

 

ライセンスを取って初めての海に、
ドキドキワクワク、なかなか眠れず海についてしまったハルミさん。

 

ライセンス講習では、
上がりたい!と、必死で訴えていたそうです。

 

そんな前情報に、心配していたのですが・・・

 

あれ?意外と大丈夫??
いや、むしろ、上手いっ!

 

中性浮力#初心者ダイビングツアー

 

最初は少し不安定だった浮力も、2本目にはバッチリ。
ダイブマスター講習のアキヨシさんもアシストのはずが・・・暇そうですね(笑)

 

 

ならばと、写真練習がしたいユーキのために、
大瀬崎の浅場の生物めぐり。

 

水中神社#大瀬崎ダイビングツアー
おっ、変な生物がいる。笑

変な生物が撮った大瀬崎の生物。

 

イロカエルアンコウ#大瀬崎ダイビングツアー ホウボウ幼魚#大瀬崎ダイビングツアー

 

アオサハギ幼魚#大瀬崎ダイビングツアー クマドリカエルアンコウ#大瀬崎ダイビングツアー

 

上手くてつまんないなぁ(笑)
それにしても、貸切り写真練習だなんて、
贅沢だなぁー。ズルいなぁー。。。

 

私もハルミさんの手を引きながらつい・・・笑

 

ハナビラウオ#大瀬崎ダイビングツアー#深海魚
ハナビラウオ!!!

 

浮力練習、アシスト練習、写真練習、仕事しながら遊ぶ練習・・・?
みんな、少しだけスキルアップした手応えを感じながら、大瀬崎を後にする。

 

せっかくのお天気だし、大瀬崎と富士山バックに、
みんなで写真撮りましょー。

 

 

少人数制#大瀬崎ダイビングツアー
あれ?増えてる??

 

ん?贅沢者が1人、2人・・・笑

 

スタッフだらけの狭くてうるさい車内、
お付き合い頂きありがとうございました!

 

みか

僕、しもべになります

平成31年1月16日(水) 伊東 透視度15m 水温16.2℃

 

 

 

 

 

これは、

約4か月振りに潜るアツキの1本目エントリー前のご様子。

 

このエネルギー溢れるポーズは、

この日これが最後となりました。

 

 

 

伊東に到着時、全く荒れることなく、

相当心地良いダイビングが期待されていた。

アツキも穏やかと聞いて一安心のご様子。

 

いざ、出船。

 

 

 

あれ?なんか顔にやたらと水しぶきが飛んでくるぞ。

さっきまで穏やかだったような。

しかも、すんごい揺れる。笑えてくる。

 

さすがケンミナさんご夫婦。

荒れた海を引き寄せましたね。

どんだけ荒れた海を好んでるんですか。

 

 

 

 

 

 

 

水中は、少しうねりがあるけれど、下に行けば快適そのもの。

うねりのせいかなんなのか、

ウミウシとか生物は、全然見つからない。

 

そんな時は、青い海を思う存分楽しみましょう。

 

 

 

 

 

 

2本目、少し荒れが治まり、

「良かったぁ」と安堵していたところ、

約1名ギブアップ寸前の人が。

 

 

 

 

 

アツキです。

もうとにかく気持ち悪くてしょうがない様子。

「玉さん、無理です。気持ち悪いです。」

相当弱ってます。正直面白かったです。

半ば強引に水中に連れていくと、

なんだかんだすいすい泳いでる。

 

 

 

 

 

 

 

荒れた海とおさらばし、いざ花季へ。

ミナさんのお願いにより、

好み焼酎を調達してくれて、ミナさんはご満悦。

 

 

 

 

 

 

そんな中は、正面に座っていたアツキは弱っている。

そのアツキをミナさんが嬉しそうに見て、

どんどんテンションが上がっていく。

「ボートに乗ったら、迷わず吐く態勢に入らないと」

どういうアドバイスですか。

 

 

 

この日よりアツキは弟子入りしました。

いや、主人としもべの関係になったそうです。

 

アツキはケンミナさんご夫婦鍛えられないとダメだね。

 

 

 

ゆきや