何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

極寒ダイブ

平成30年12月8日~9日 田子 透視度7~10m 水温21.6℃

 

 

 

 

 

 

 

ピカチュウ。

それは、ポケットモンスターに出てくる主人公とよくいる生物。

 

 

 

しかし、現実にも実はピカチュウはいる。

ポケモンの時ほどそんなに頻繁に出てこないけどいる。

めちゃくちゃ小さいけどいる。

AOW講習で見れるか分かんないけどいる。

シライ選手の目標らしいけど、結構いる。

そして、目標達成しちゃった、いた。

 

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ。別名ピカチュウ。

別名がついた理由、配色が似ている。以上。

 

 

シライ選手は目標達成してしまったので、

新たな目標として

クチナシツノザヤウミウシを見る,になりました。

 

 

 

 

 

 

土曜に吹いた暴風により、

僕の今シーズン史上最も寒いダイビングとなったこの日。

何が何でも寒さに勝たなければならない。

 

 

 

水中の方が暖かいなんて信じられないですよね。

ねえ、カオリさん、潜れば暖かいんですよ。だから潜りましょ。

 

 

より面白く、感動できるダイビングを求めて、取るAOW。

今までとは全く別の世界に行けるようになる。

本当に面白い。

 

 

 

 

 

 

 

シライ選手とカオリさんは仲良く、潜降で苦戦。

 

ん?銛でも持ってるの?

漁でもしちゃうの?

BCDを背負って漁するのは新しいですね。

 

と言わせんばかりにロープを握りしめている。

 

 

 

耳抜きは、慣れるしかないですねー。

僕だって全然抜けないときありますからね。

焦る必要はないです。

 

 

 

それにしても、ツネトモさんは安定してますねー。

さすがマイドライに早めにしただけある。

中性浮力は完璧に近い。

もはや浮遊生物の仲間入りできちゃうんじゃないですか。

 

 

 

 

今日のナイトは格別でしたね。

吹雪みたくなっちゃって。

 

 

 

 

暴風と荒波により、雪が降る中の風のダイビングに

本当に寒かった。

 

 

こんな過去な環境で潜った皆なら大丈夫。

これ以上の海はそうあるもんじゃないから。

 

でも、たまーにこういういう時あります。

 

 

 

頑張った皆にはご褒美に、刺身とお酒。

 

 

 

 

疲れた体には沁みますね。

 

 

 

 

 

カオリさん、今回は僕の勝ちですね。

だって、僕起きてピースしちゃってるから。

 

皆AOWおめでとう。

 

 

 

ゆきや

 

心に残る1日。

12月8日(土) 田子 透明度:10~15m 水温:20度

 

 

あのスナオさんが、風邪をひきました。
あの、スナオさんが、です。

 

 

少し賑やかさを欠くツアー2チーム分のハイエースに、
賑やかさを補ういつもよりちょっとうるさいマサさん。
いつも通りの私の初心者ツアー。

 

うねりが激しい東伊豆と西風が激しい西伊豆。
から、厳選してたどり着いた田子には、
いつだってちょっとうるさい玉ちゃんのアドバンスチームも勢ぞろい。

 

シーランドの皆様、お騒がせしました。
急遽代打で大活躍してくれたケンローさん、ありがとうございます。

 

 

おかげさまで、楽しそうだなぁ。。。笑

 

クダヤギクモエビ#田子ダイビングツアー ウデフリツノザヤウミウシ#ピカチュー#田子ダイビング

 

フタイロサンゴハゼ#田子ダイビングツアー アカホシカクレエビ#田子ダイビングツアー

 

 

でも、湾内まで真っ青な田子で砂地と向き合って練習した初心者チームも。
白い砂地と青い水もさることながら、
一面に広がる鮮やかなサンゴ畑は最高でしたよぉ。

 

田子ダイビングツアー#初心者#ボート

 

サンゴ#田子ダイビングツアー

 

ちゃんと前回の記憶を残してさらなる上達を見せたユカさん。
いつの間にか社会人になってたリンちゃん。
1年越しの復活から海の女へと急成長したユリちゃん。

 

サンゴの上を漂うみんなにちょっと涙・・・
は、出なかったけど、嬉しいかったです。笑

 

早くもっと魚のいる海へ。
もっと深い海へ。
一緒に行きたいなー。

 

 

潜り終わる頃には吹き荒れる西風。
中ジョッキはいつの間にか大ジョッキに代わり、
荒れ狂う日本海さながらの西伊豆の海を眺めながらのランチ。

 

大ジョッキ#魚季亭#堂ヶ島ランチ
本当にでかい大ジョッキなのに・・・伝わりづらい?笑

富士山よりも急勾配に盛られた鯵のたたきよりも、
記念写真を撮ろうとする私たちに吹きかかってきた波しぶきの方が、
心に残る思い出でした。。。

 

集合写真#田子ダイビングツアー
はい、チーズ!

 

大荒れ#西伊豆#ダイビングツアー
そして、こうなる。笑

この波しぶきに便乗して一言だけ言わせてください。

 

ダイちゃん、コノヤローーーーっ。
次寝坊したら・・・コノヤローーーーっ。

 

慌ただしい1日にお付き合いいただき、
みなさん(ダイちゃん除く)、本当にありがとうございましたっ。

 

みか

終わり良ければ総て良し

平成30年12月6日~7日 井田・大瀬崎 透明度12m 水温20.4℃

 

 

 

?「いやー助けて!助けてー!!」

 

僕「ハルミさん、もう助かってますよー。」

 

ハルミさん「沈むっ!沈むっ!!助けてっ!!!」

 

僕「浮いてますよー。助かってますよー。」

 

 

 

これがこの写真の約10分後の出来事。

そんな始まり方。

 

 

その頃、娘のトモミちゃんは、

水底でまるで本物のスフィンクスのようになっていました。

 

 

 

 

 

 

暗雲が立ち込めたスタート。

(半分僕のせいもあるんですけど。)

結果午後に2本を急いで潜ることに。

 

 

休憩中、仰向けで休憩するハルミさん。

その姿を遠くで観察しながらご飯を食べる他3名。

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩後、無事?潜降出来、遂に水中へ。

 

 

最初は、潜降ことさえ出来なかったハルミさん。

2本目、3本目、4本目と本数か重ねていくうちに、

やれることが増えていく。

最後には、1人で潜降出来ちゃったりして、成長早いですね。

 

 

一時はどうなるかと思いましたよ。

僕の短いインストラクター人生で、

初となる認定しないダイバーになるところでした。

 

 

 

ケーコさんもちょっと久々になっちゃったけど、

時々良い姿勢に。良いポイント行ける日もそう遠くないですよ。

 

 

 

それにしてもトモミちゃんはセンスが良い。

なんとなーく中性浮力を取ってみたり、

なんとなーく泳いでみたりと、すいすい出来ちゃう。

 

 

まあこのポーズは未だに謎ですけど…。

 

 

 

 

 

彼女は昔クラシックバレーをやっていたみたいです。

その名残なんでしょうね、きっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

夜はもちろん楽しいいおり。

 

 

 

 

疲れた後のご飯は沁みますね。

トモミちゃんのこの表情もうなづける。

 

 

ご飯が終われば恒例の部屋飲み。

今回は女性に囲まれながら、

訳ありな話を聞く。本当に奥が深い。

 

 

訳あり話を聞いた後は、ハルミさんによるヘッドマッサージ。

この時、ハルミさんが見せた表情が、

どの瞬間よりもイキイキしてましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

ケーコさんと僕は、癒されどんどん睡魔が。

ついでに髪の毛を生やすとっておきの方法を教えてもらう。

これで僕の頭皮は生涯安泰。めでたしめでたし。

 

 

 

 

 

 

無事OW合格、おめでとう。

始まりがどうであれ、ライセンスさえとっちゃえば、

皆同じスタートライン。

終わり良ければ総て良し。

 

 

 

ゆきや

 

 

私の白崎と私の干物。

12月5日(水) 田子 透明度:20m 水温:21℃

 

田子へ向かうことにした本日。
たくさんある中で、田子のどのポイントに潜ろうか。
相談しようと思ったのです。

 

 

私『今日は白崎のどこに行きましょうかー??』

 

ミナさん『みかちゃんは・・・田子の白崎に行きたいのね。』

 

 

翻訳、ありがとうございます。
私の気持ちがだだ漏れでしたね。笑

 

でも、白崎には綺麗で可愛らしいエビがいるんですよー。
せっかく田子に行くなら見ないなんて、そんな・・・ね。
満場一致でいいですか??

 

オドリカクレエビ#田子ダイビングツアー
私のリクエストではありません。

オクトパスが命綱の人がいたり、
自分よりも華奢な女性に浮きそうなのを助けられている人がいたり、
じっくり見ている暇はありませんでしたけど?

 

普段エビに興味がないミナさんに、可愛いとお褒めの言葉をもらい。
前回ちゃんと見れなかったミズキちゃんはどうにか目に焼き付け?
白崎に行ってよかった!・・・ですよね?笑

 

ミナミハコフグ幼魚#田子ダイビング コケギンポ#田子ダイビングツアー

 

タスジミドリガイ#田子ダイビングツアー ヒメエダミドリイシ#サンゴ#田子ダイビング

 

 

透明度抜群の湾内で、のんびり2ダイブのあとは、
本日のお昼ご飯屋さんへ。

 

干物定食#海産亭#ダイビングランチ
本当に、私のリクエストではありません。

え?これも私のリクエストじゃないかって?
いえいえ、満場一致だったんですよー!
どうも説得力が・・・。

 

私の白崎ツアーと、私の干物屋さんにお付き合いいただき、
ありがとうございました。。。

 

海産亭#西伊豆食事#海鮮

 

そんなご飯屋さんでのログ付け中に、アキラさんのログをチラリ。

 

 

『オドリカクレエビ、サザエ・・・ナメコ?』

 

ん?水中で見た生き物と今日のランチ??
でもアキラさん干物定食??

 

『水中によくいるニョロ〜っていうの、ナメコでしょ?』

 

『それは、ナマコですーーー!!』

 

 

ログづけ#アフターダイブ
もう一つ間違い発見。笑

消す前に写真撮りたかったです。笑

 

みか

こんな時もあるんです・・・

12/4  田子  透明度:20m 水温:22℃

 

キンギョハナダイが凄い

 

田子の沖の浮島根がやっぱりアツいんだわ。

 

透明度20m、

 

こんな海の綺麗な日に少人数なんてなんか贅沢というか、もったいないというか、

 

今日は休みだけど遊び&お勉強&写真練習でついてきたスナオも、キンギョハナダイの群れが凄い凄い、とかムロアジの群れが凄い凄いとか、カンパチ追っかけてましたよねーとか、興奮してましてね、

 

俺もそん時いるんだから、知ってるわ!なんかうるさいのがついてきたなーなんて思っていたんですがね。

 

でもね、

 

みんなできれいな海を堪能して浮上を開始、

 

そして今回ドリフト講習でのフロート打ち上げの練習をする予定のアイ、

 

ゆっくり根頭に向かって深度を上げていくんだけど、

 

なにやら僕ちゃん非常に頭痛い・・・

 

知っていますこの痛み、

 

リーバースブロックです・・・・

 

あぁ頭痛い、頭痛い、

 

ゆっくり、ゆっくり深度を上げて根頭から離れ、みんなでドリフト開始、

 

そしてアイのフロート打ち上げ開始ー!

 

ところがどっこいアイが誤ってフロートを落っことす~、

 

しかもフロートの重りで使用したのは500グラムのアンクルウエイト、

 

みるみるウチに下に落ちていく・・・

 

根からも離れてる僕ら、当然水底も見えない、

 

いつもなら速攻潜っていき落としたものを拾ってくる僕ちゃんですが・・・

 

ごめんアイ、今日の俺、激しいリバースでいけない・・・すまない・・・

 

という事で、いいところにスナオ、よろしく頼む!

 

そしてスナオ無事回収成功!

 

よくやった!

 

クロスジリュウグウウミウシ 透明度20m

 

フロート打ち上げ ボブサンウミウシ

 

イソギンポ ムロアジの大群だー

 

タテキン幼魚 コミドリリュウグウウミウシ

 

2本目はなんと、スナオが俺にボブサンウミウシを教えてくれるという奇跡(笑)。

 

俺も負けずにクロスジリュウグウウミウシ発見。

 

そして案の定2本目も浮上時に激しいリバースブロックに見舞われる僕ちゃん・・・

 

スナオにみんなと一緒に浮上してもらう事に。

 

頭が痛い僕ちゃんはゆっくり、ゆっくり、ゆっくりと(笑)。

 

なんだか、今日はスナオあってのツアーだった気が・・・・・(笑)、す、すな、おあ、が、と。

 

「インストラクターも耳が調子悪い時もあるんですね」、

 

なんて、前に誰かに言われたことがあるけど、

 

あるんですよそれが、

 

人間だもの。

 

こんな時もあるんですよね・・・。

 

集合写真は水中の安全停止ので。

 

みんな色々ごめんねー

 

アイ、フロート打ち上げお疲れ様ー。

 

これを集合写真として

 

まさし