何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

記念品をあげたいけど

4/16  大瀬崎  透明度:5~10m 水温:16℃

 

最高の富士

 

大瀬崎外海、

 

海も非常に穏やか、

 

そして最高の天気、最高の富士山、

 

これだけでももう満足しちゃいそうですが、そうはいきません(笑)

 

例によってアレです(笑)

 

そうです、アレ狙いです(笑)

 

いまだに情報はありません

 

本日50本記念ダイブを迎える大物好きのヤマさんの為に、なんとか見せてあげたいなぁ、

 

ですが、なんにせよ

 

みんなで祝おう

 

山さん50本おめでとう

 

ヤマさん、50本おめでとうございます、

 

お祝いに~

 

狙えマンボウ②

 

泳いで~

 

狙えマンボウ

 

泳いで~

 

一応大物?

 

はい、すいません・・・

 

記念ダイブの品はホウキハタで許してください、

 

一応ちょっとだけ大きいし。

 

最初は大物を狙っていたはずなんですが、

 

今回は誰が何を言う訳でもなく、

 

自然とマクロに切り替わっていくといった感じでした(笑)。

 

やっぱりみんなはそれを望んでおられるのでしょうか?(笑)

 

カドリナ・ルテオマルギナータ ピカチュウ

 

もう産卵来てんのー? ミジンベニハゼ セトミノウミウシだと思われる

 

でも、何も見れなくてもああやってずっと泳いでるの、好きだな。

 

とヤマさんが言っていました、

 

今度は2本ともがっつり振りぬきましょうか(笑)

 

50本、まだまだ通過点ではありますが、本当におめでとうございます。

 

とても暖かい1日でビールもさぞ美味しいことでしょう(笑)

 

テラスが気持ちえぇ

 

 

富士山バックで

 

まさし

ゆりの探検

 

 

2019/4/13-14・田子    透明度10-15m  水温16℃

 

 

駿河湾と富士山見ながら♪

 

 

 

 

綺麗な景色。

 

今日はゆりちゃんのアドバンス講習。

 

 

 

 

 

と、そこにアダルトなアキラさんとヒロミさんが

一緒になって海に入ります。

 

 

 

 

愛娘のようなまなざしをユリちゃんに向ける

アキラさんとヒロミさん。

 

 

 

 

気持ちはわかりますがね・・・

 

もうすぐ200本を数える先輩ダイバーとして、

ユリちゃんよりも多く僕の注意を引いていたのは

何かワケあっての事なのでしょうか?笑

 

 

 

神々しい・・・でもこれ珍プレー

慌てて再潜降のアキラさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幾度となく練習した中性浮力。水中姿勢。

 

 

 

 

ぼくのデモンストレーションを挟んで・・・

 

 

 

 

また何度か練習して・・・ほらっ。

 

 

見違えるほどに上手になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コンパスナビゲーションの練習では自信たっぷりに

「コンパス得意です」って胸を張ってたけど、

「算数」だったね・・・敵。

 

 

 

 

 

ミスガイの子どもっ!!

 

 

 

 

ミカドウミウシっ

 

 

 

 

ユリの探検

 

 

 

 

 

 

これにて、

ユリの探検(AOW)修了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

想いあってダイビングを始めたユリちゃんの話し

聞きました。

 

 

 

 

 

おもいっきり上手になって、ずっと海に通えるような

大人になりたいね。

 

 

 

 

 

おばあちゃんになっても颯爽と海に出かけ、

潮風に吹かれ、波の合間に揺られ、ゆっくりと深い

所まで行きましょ。

 

 

 

 

 

 

アドバンスを取ってより広い海に。

 

 

 

 

 

 

成長を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

おめでとうっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

アキラさん、ヒロミさん、

51℃のウィスキー、ご、ご馳走様でした・・・。

 

 

 

うっぷ・・・。

度数はもうちょい浅めが・・・。

 

 

 

 

 

まさ

 

 

目まぐるしく変わるツアー

4月15日 大瀬崎 透明度:8m 水温:16℃

 

えーっとこの日は・・もともとはみずきの泳ぎたいリクエスト。

 

でも、人数集まらなくて、初心者ツアーへスライド。

そして半年ぶりのフルキさんも久し振りだからと

初心者ツアーへIN!

 

そして・・・当日。

初心者ツアーだったけども、

初心者の子が寝坊でキャンセル。

 

ふと、メンバーを見てみると、2人ともAOW以上ダイバー。

 

あら?じゃあ初心者ツアーでなく遊んじゃおう!

 

ツアー変更です!

 

向かった先は大瀬崎!

現地ガイドのアイハラさんに生物情報を聞き、準備していると、

なんと一緒に行ってくれることに!

 

急遽、アイハラさんガイドに変更です(笑)

 

アイハラさん!ありがとうございます!

 

普段潜り慣れているはずの大瀬崎を

ガイドしてもらうってなんか新鮮♪

 

そりゃーもちろん楽しい♪

 

ミズキは初カメラで練習。

フルキさんもいい機会にと練習。

2人仲良くにらめっこ

 

ハクセンアカホシカクレエビ こっちはハクセンエビ

 

チビミジン クリヤイロ

 

クロスジ スナチゴミノ

 

ちょっと足置きに借りるよ ニシキツバメガイ

 

春ですねー アオリイカ産卵中

 

2本目はもともとのリクエストの通り

大瀬崎をたーっぷり泳いで!

私もあんなに端っこまで行ったの初めてかも!

 

ほぼ貸し切りの大瀬崎をたーっぷり遊んで、ほっくほく♪

 

でも2人にはこれさえあれば、もーっとほっくほく♪

 

橋本!

 

あーずるい!

私も飲みたかったなー・・・。

でもにおいだけで我慢です!

 

渋滞しらずのこの時期の平日。

海老名で美味しいコーヒーを飲んでも、17時には帰店。

あまりの早さに、ミズキもフルキさんも飲みへ。

まだ飲むんですかっ!

いー休日ですね!よーし私もブログ終わったらのもーっと!

 

すなお

 

 

 

 

朝から珍事件

 

 

 

平成31年4月14日(日) 井田 透視度10m 水温17.2℃

 

 

 

 

 

朝6時ちょうど、店の扉が開く。

 

扉の隙間から出てきたのはケンゴさん。

 

『おはようございます。』

 

『え??』

 

マサシさんと僕は目を丸くする。

 

『え?今日でしたっけ??』

 

『え?今日じゃなかったですか?』

 

お互い頭の中は?状態。

 

日程を確認すると、ケンゴさんは来週に予約が。

 

どうやら、1週間勘違いして覚えちゃってたみたい。

 

奇跡的に車に空きがあったため、なんとか行けることに。

 

運が良いですねー。

 

 

 

 

 

 

カイトの顔が隠れちゃった。(笑)

 

小学5年生のクリスマスイブに

 

母:キョウコさんとOWライセンスを取り、

 

そこから月1回のペースを崩さず、コツコツ潜る。

 

ドライを揃え、重器材を揃え、気が付けば10本。

 

そろそろ初心者ツアーでは手持無沙汰感が出始め、

 

遂にAOWの世界へ。

 

 

 

 

 

 

地上では破天荒なカイトも、水中に行けば割と大人しくなる。

 

話を聞いていないようで意外と聞いている。

 

中性浮力も難なくこなし、余裕ですアピール。

 

何気に容量良くやっちゃうからなぁ。

 

 

 

今まで大瀬崎と平沢しか経験したことのない2人は、

 

ちゃんと中性浮力を取らないとどこまでもどこまでも

 

下へ落ちて行ってしまうポイントは初めて。

 

今までとは全然違うポイントに少し戸惑いを見せながら、

 

ゆっくりゆっくりと泳ぐ。

 

 

 

 

約30m付近で生物を捜索しているマサシさんチーム、

 

オオタニさん、ナカゾノさん、ケンゴさん、シュウダイさん。

 

先輩ダイバーの有志を遠くで眺めながら、

 

ゆっくりゆっくり浮力の練習。

 

 

 

 

 

 

 

休憩中、どうしてもお菓子が食べたいカイトは、

 

一目散に皆が広げたお菓子に飛びつく。

 

みんなから、

 

『お菓子をもらう時はなんて言うんだ?』

 

『食べるときはなんて言うの?』

 

とかを言われる。

 

カイトにとって、ダイビングは潜る場だけでなく、

 

学びの場なのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

初マイ器材を使うキョウコさん、

 

終始カイトに羨ましがられ妨害されながらも、

 

マイレギュレータを噛みしめる。

 

 

 

本当に上達しましたね。

 

最初は、砂が巻き上がるのや、逆立ちで浮いてくのが大半で、

 

水中で落ち着いて周りを見渡すことが出来なかったのに、

 

あっという間に上達しましたね。

 

でもここからの海がいよいよ本番ですよ。

 

面白さが段違いですから。

 

 

 

 

 

 

大谷さん、生物の写真いろいろ使わせていただきました。

 

僕たちあまり生物見れなかったので・・・。

 

キョウコさん次はもっと見ましょうね。

 

 

 

 

 

ゆきや

足どり軽く。

4月13日(土) 大瀬崎 透明度:15~20m 水温:16℃

 

 

朝一、ほぼ独断で今日の行き先を決めました。

 

透明度抜群、魚影よし。井田です!

 

 

が。

 

 

ポロリと漏らしたゴウさんの一言で、気持ちはぐらりとゆらぎ、
アオイケさんの一声により、あえなく変更。

 

 

『私たちは今から、大瀬崎外海にマンボウを狙いに行きますっ。』

 

 

 

大瀬崎外海#ダイビングツアー#マンボウ
久しぶりの光景っ。

 

 

その決定に間違いはありませんでした。

 

 

台車に器材をのせてコロコロ。
半そでが快適なぽかぽか陽気、すぐに汗だくに。

 

不安定な足場に苦しみ、マンボウを狙って、
その気配すら感じることはできませんでした。
でも、私たちの足取りは重くありません。

 

海が、とても青かったから。
ゆらゆらと水底を覆う海藻が綺麗だったから。
射し込む春の陽ざしが、気持ちよかったから。

 

帰る道すがらに撮った冒頭の写真。
マンボウなんて見れなくたってさ。
みんなの足取りは軽かった・・・はずです。

 

 

 

イバラタツ#大瀬崎ダイビングツアー

 

オキゴンべ#大瀬崎ダイビング アカイサキ#大瀬崎ダイビングツアー

 

ミヤコウミウシ幼体#大瀬崎ダイビングツアー ヒレナガカサゴ#大瀬崎ダイビングツアー

 

大瀬崎外海ダイビングツアー#一人参加 アカボシツバメガイ#大瀬崎ダイビング#ウミウシ

 

フクロノリ#大瀬崎ダイビング#春の海

 

 

写真を見てお察しの通り、
2本目は大人しく『湾内で』マンボウを狙いましたっ。

 

ウサミちゃんが頭上を漂う産卵アオリイカを見ていた時も、
リューイチさんが太陽の光を仰向けになって浴びていた時も。

 

頭上に目を向けることもなく黙々と・・・
マンボウ、狙ってるんだからね。

 

 

でも、私よりひどいのがショーコちゃん。
エアを聞こうにも、OKサインを出そうにも、水底に目をやり黙々と・・・前進。

 

ビギナーダイバー#女性一人
黙々・・・もくもく・・・

 

いくらマンボウ見せられないガイドだからってさ・・・
初めて一緒に潜ったんだから、ちょっとは私のことも見てよ・・・。

 

次はショーコちゃんが私をちゃんと見てくれるように、
ガイド力を向上したいと思います。

 

でも、今日だって。
マンボウよりも珍しくて面白い生き物、見せたよね?笑

 

 

アイスフード#ダイビング器材
面白い生き物。

 

強盗さながらのアイスフード姿で苦しむユカさん、
ごめんなさい、とっても楽しかったです。笑

 

モナカ、GWはマンボウ見せるからねーっ!!

 

みか