何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

2019営業終了のお知らせ

2019 12/23   店より

 

 

 

みなさんこんにちは!

 

まさしです。

 

1年ってほんとにはやいですね・・・

 

なんか、毎年そんな事を言っていますが・・年々それを強く感じてしまいます。

 

12/23昨日、最後の日帰りツアーを終えました、

 

本日はお店の大掃除を兼ねた最終営業となります、

 

 

IMG_2355

 

IMG_2354

 

IMG_2358

 

IMG_2357

 

 

 

毎度の事ですが、みんなでバタバタと賑やかにやっております(笑)。

 

数々の台風にも耐えてくれた大きな窓ガラスを1枚1枚綺麗に拭いて、

 

まだ1年しかたっていないのに傷みのひどい外のベンチに、

 

やすりをかけて塗料を塗り直して、

 

トイレも棚も床もきれいに、きれいに、

 

 

 

お店に、、今年1年ありがとう。

 

 

 

 

 

2019年の営業は本日で終了致します。

 

今年もみなさんといろんな海に出かける事ができました、

 

頭の良くないスタッフ陣の引率で、

 

皆さまには多大なるご迷惑(笑)、多大なるご協力、多大なるお叱りを頂き、

 

今年もなんとか、ツアーを無事に催行する事ができました、

 

本当に、本当に、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

尚、2020年は1/10より通常営業を開始いたします。

 

それまでに御用の方がおりましたらメールか留守電にメッセージを入れてください、

 

休業中ですぐにはお返事できないかもしれませんが、時々メールチェックにはきますので。

 

そして、毎度の事になりますが、

 

今年いっぱいかけて2019年のツアーブログがあがりますが、お店は開いていませんのでお間違えの無いようお願いします。

 

今年の年末年始の与那国ツアーは、マサさん、みかが出陣します、、きっと見れる、、でしょう(笑)。。

 

皆さんも年末年始、帰省、旅行、ウィンタースポーツなど、お出かけする事もあると思いますが、

 

体調を崩したり、怪我したり・・・

 

あっ、そうそう、インフルエンザも相変わらず流行ってるみたいですしね、

 

くれぐれも身体にはお気をつけて、楽しい年末年始をお過ごしください。

 

 

そして、来年もまた元気にお会いしましょう、

 

改めて、

 

 

 

2019年、ありがとうございました。

 

 

 

 

OCEAN TRIBE     元村 将史

遊び心の神様

 

 

 

 

 

2019/12/7-8・IOP-熱海     透明度15-18m   水温20℃

 

 

 

 

この時は知る由もなし

 

 

 

 

 

持て余した時間に城ケ崎海岸のゴツゴツした

溶岩の上を歩いている。

 

 

 

昔、

一帯の大噴火により噴出した大量の溶岩が、

沿岸を埋め尽くしながら、

最終的には海底30mにまで流れ込み固まった。

 

 

 

その溶岩は今やサンゴの群生の土台になり、

魚たちの隠れ家になり、

豊かなダイビングスポットを形作っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、語りたいのはここではなく、

 

 

 

 

なぜ時間が余ったのか・・・

それにより我々に起ったとんでもない災難について・・・

 

 

 

 

それを語らずにはいれないだろう・・・。

 

 

 

アカウミガメ

 

 

 

 

久しぶりに足を向けたIOPの海は、

とてつもなく綺麗な水で気持ちがいい。

 

 

 

 

目の前に突然現れたアカウミガメが、

砂の海底を滑空して、

やがて青色の背景に溶け込んでゆく。

 

 

 

 

 

 

2本目を終えたところで、海の傍に立つ休憩所で

軽い昼食と暖とる。

 

 

夜の美味しい居酒屋を予約してるから食べすぎ注意。

 

そして楽しい夜に備えて昼寝もしとくべきだ。

 

 

 

 

うとうとうと・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あのー・・・」

とサービスのスタッフが、

眠りに入ったばかりのぼくに申し訳なさそうに

話しかけたのが14:15。

 

 

「もう一本入られるんでしょうか?

最終エキジット15:00ですけど・・・」

 

 

爆発したように跳ね起き、海めがけて突き刺さり、

海底到着14:25!!

 

 

トイレにいき、ドライスーツ着て、器材装着して、

フィン履いて、水面少し泳いで、潜降して、所要10分。

 

 

 

 

このときまで20年、ダイビングは

瞬発力とは無縁のスポーツだと思っていた・・・。

 

 

 

 

 

詰まらぬ距離

 

 

 

 

そしてその後の僕等の時間は余り、

猫のいる林を抜けてゴツゴツした岩の上を歩いている。

 

 

 

 

まぁるくなれますように・・・

 

 

 

 

これを見るために。

散歩も兼ねて・・・。

 

 

 

 

 

 

岩の間に挟まった岩が波に転がされつづけ、

長い年月をかけて見事な球状になっている。

 

 

 

 

 

ポットホールなる名称の、ちょっとした有名な岩。

 

 

 

 

 

 

 

 

シオツキさんと僕は間近まで降りて、

丸くなれますようにと願をかけた。

 

 

 

 

 

 

 

と、

 

その刹那・・・

 

どっぱーんっ、という音とともに僕とシオツキサンは

波のブラインドに一度姿を消し、再確認されたときには

頭のてっぺんからつま先まで、ずぶ濡れになっていたのだ。

 

 

 

 

 

 

 

この写真は、

まだ幸せだった頃のシオツキさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずぶ濡れのまま近くの温泉へと急行すると・・・

 

なんとそこにはっ、

ドラム式の乾燥機数台と靴2足が入る乾燥機を備える、

コインランドリーが併設されていたのだ。

 

 

 

 

 

 

何という神のいたずら・・・。

ぼくたちで遊んでおられる・・・。

 

 

 

 

 

 

 

僕とシオツキさんの靴2足はシューズ専用乾燥機、

シャツや靴下はまとめてドラム式へ。

 

 

 

 

温泉で体を温めている間に、

かの災害はなかったことになっていた。

 

 

 

 

 

刺身クオリティ半端ないってっ

 

 

 

 

 

むろん、こんな日だからとめどなく会話は弾む。

 

店主の出す逸品にはどれも魂がこもっているようで、

そのどれもが格別に旨い。

 

 

遅くまで笑い声が途切れることは無し。

 

 

 

 

こんなにおいしいサバも・・・

 

 

 

 

ただし、

どんなにおいしい料理も、背景が悪ければ、

まずそうな写真になってしまう。

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

この後宿にもどり、

僕は間もなく記憶を飛ばすことになるのだが、

翌朝の報告を受ける限りひどいことはしていない。

 

 

 

 

海底に横たわるかつての・・・

 

 

 

 

覚えている記憶まではとても綺麗な思い出だ。

 

2日目に潜った熱海の沈船もとても綺麗だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西高東低の冬型の気圧配置になると、

西風が強く吹く日が多くなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東伊豆の海が熱くなるのはこれからだ。

 

忘年会のシーズンもこれからだ・・・。

 

 

 

 

 

まさ

やっちまったけど欲張りたい

12月8日(日) 安良里 透明度:15m 水温:21℃

 

今日は日曜日、僕等は初心者チームを含め3チーム、総勢19名で同じ場所に向かったんだがね・・・

 

いやぁー、やっちまいましたー・・・

 

急に起こった東名の事故・・・

 

電光掲示板には事故渋滞5分・・・・の表示、

 

5分かぁ、事故は起こったばかり、突っ込むぞ!

 

でも、結局50分近くハマる結果に・・・・

 

みんな、非常にすいません・・・

 

遅く到着した安良里でしたが、水中はがっつり潜りたいんですよね。

 

1本目はボートポイントでダイナミックな地形とソフトコーラルと群れを楽しんだ、

 

ボートポイントはもちろん面白かったけど、ビーチも非常に面白そうなんだよね・・・欲張っちゃダメかな(笑)、

 

みんなも?え、いいですか?

 

じゃあ2本目はビーチでゆったりマクロで♪

 

水面休息を兼ねて移動です!

 

ビーチのマクロ、熱かったです、

 

カエルアンコウ各種に、ニシキフウライウオ、ネジリンボウ、ホタテツノハゼSP、チンアナゴその他色々、

 

いやぁ、非常に面白い、水中はまだ南方種だらけだね。

 

ミカヅキツバメウオ幼魚 ニシキフウライウオ キリンミノカサゴ・・かな

 

メジナがすげー ニシキフウライウオup ホタテツノハゼSP

 

ウミタケハゼの仲間だと思うよ イロカエルアンコウのおチビちゃん

 

 

ユキヤ率いる初心者チームはビーチで2本、

 

なかなかいいかんじだね 浮力もキックも姿勢も練習 真鯛のだいちゃん

 

 

遊びもいいけど、練習もね(笑)。

 

フラフープくぐりで、浮力&姿勢&キックの練習。

 

そして南方種巡りに、マダイのだいちゃんと戯れる・・・

 

いやぁ、理想の初心者ツアーじゃない?

 

ちゃーんとスキルアップできたんですよね?(笑)。

 

そして、色々と時間は押したけど、昼はどうしても美味いものは食べたいよ、

 

いつもの海鮮屋さんが入れてくれました♪

 

本当にありがとうございました!!

 

全部で何人だ?

 

自分がやっちまったおかげで時間が大分遅くなって、

 

準備や片付けなど、色々バタバタしてしまってほんとーに、ほんとーにすいませんでしたー。。。

 

そして、率先して手伝ってくれたみなさん、タンク運びを頑張ってくれたショータ、ありがとー!!

 

まさし

その一歩が大切。

12月7日(土) 江ノ浦 透明度:15m 水温:20度

 

 

朝から緊張感高めのゲンちゃん。
初めて使う自分の器材への感動なんてほぼなし。
それよりも気になるのは・・・急浮上しないかどうか。

 

 

これは重症。笑

 

 

でも、マニュアル見てセッティングの手順を復習しちゃったり、
お風呂で大の苦手のマスククリアの練習したり。
実は泳ぎが苦手で海がちょっと怖い私も、そんな時期、ありました。

 

 

ということで。

 

 

ベテラン勢の熱海チームに江ノ浦港で落とされた私たち。
初めて一緒に潜るから、苦手も課題もわからず、
とりあえず一から十までゆーっくりじーっくりブリーフィング。

 

 

 

ちょっと風波の立つ水面に緊張のエントリー。

 

初心者ツアーのエントリー
人生は、思い切ることが大切だ?

息、上がっちゃうよね。

 

 

ちょっと強張りつつも一人で潜降。

 

TOMODACHI??
大いなる一歩?

お。イシダイ見るゆとりが。

 

 

浮力の練習。

 

テトラポット洞窟
人生は冒険だー?!

・・・は、不要ですね?

 

 

緊張のわりに意外とゆとりが感じられる二人。
ついつい難しいこと挑戦してみて、
テトラポット洞窟を通り抜けてみて。

 

2本目は少し慣れて緊張も薄れた二人。
ゲンちゃん、一人で潜降おめでと。
初ドライとは思えないバランス感覚、恐れ入りました、ノブエさん。

 

自分の課題がクリアできたり、新たな課題が生まれたり。
ダイビングは奥が深〜いからね。

 

 

ま、とりあえず・・・

 

 

なかなか予約の取れない名店の美味しい海鮮に舌鼓。笑

 

これがあるからまた来月も、
もう少し慣れて楽しめるようになるまで、がんばろうねー!

 

先輩?たちと合流して賑やかお昼ご飯♩

 

 

小田原ランチ一吉丸
今日イチの笑顔っ。

 

みか

冬のご褒美

12月7日 熱海  透明度:15m 水温19度

 

寒くなってきたこの頃。

この日は東京でも今年一番の寒さと言われるほど寒い。

横浜では初雪も降ったそうな。

もうそういう季節ですね・・・。

 

冬になると多くなるリクエスト、熱海。

 

 

なぜ冬かっていうと、

 

・透明度良くなって、沈船の全景見える!

・期間限定の洞窟ポイントがオープンする!

 

それらを楽しみに熱海へ!

 

この日の熱海は大混雑。

 

混雑を避け、1本目に洞窟へ!

 

左右対称 洞窟のなかにはもこもこ

 

タコVSまさしさん
タコVSまさしさん

 

泡キレー

 

これが大正解!

まだ誰も入っていないからキレー!

 

2本目の沈船も、貸し切り状態で満喫!

 

沈船
沈船

 

透明度抜群!

沈船の全景が見えるー!

 

沈船は透明度がいいと迫力が凄いですっ!

 

 

沈船内部の鉄骨の感じとか、魚のぐっちゃりしている感じも

探求心をくすぐられますねー。

 

 

船を上からみよーう! 内部を探検だー

 

いろいろ照らしてみよう! ライトを持ってー

 

こんなキレーな沈船は私も久しぶりっ!

 

でも、今日はこれだけではないのですっ!

 

一吉ー!
一吉ー!

 

いそりょうりー

 

なんと一吉さんに行けたのですっ!

 

もずくとビールに舌鼓を打ち、刺身をお供に白米をお替りして、

あーしあわせっ♪

 

寒くなってきたし、金目しゃぶしゃぶも食べたいなー。

 

 

 

すなお