何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
12月20日(日) IOP 透明度:20m 水温:17℃
思い返せば・・・

浮かんでくるのは太刀魚の炙り。
じゃなかった。
青い海。

冬、ベストシーズンを迎える東伊豆。
その中でもIOPの透明度は群を抜く。
どこまでも青い海への期待を胸に到着すると・・・人の多いこと。
クリスマス前、ですからね。
サンタクロースも随分海中をあっちこっち忙しそうでした(笑)
そんなサンタの合間をくぐり抜けて、
生物情報たっぷりのIOPの海を楽しむ。
ザクザク現れる季節来遊魚に冬の生物。
うわーこれも!ええーあんなのも!
なんて楽しいんだー!!





ほっくほっくです。
冬って楽しい。
2本のダイビングで、
ブリーフィングで紹介したカエルアンコウ5匹。
1匹も見れなかったことを除けば・・・。
思い返せば・・・
そう、この日の思い出は、
太刀魚、青い海、幻のカエルアンコウ。
みか
12月19日 田子 透明度:15m 水温:17℃
7年ぶりのボートダイビングに数日前から緊張していたり、
この日400本迎えるダイバーがいたり、様々な皆と田子へ!
強風で希望の沖には出られなかったけれども、
さーちゃんが400本!

集合写真からわちゃわちゃ感が伝わるでしょうか。(笑)
浮いてく人、沈んでいく人、
浮力調整に必死で主役とカメラの間に入りこむ人、
全然違う方を向いている人。(笑)
それが時間をかけてまとまったよう様に見える瞬間の一枚です。(笑)
さーちゃん400本おめでとうございます!

水温は少しずつ下がって来て、ウミウシがちらほら。
その一方で、南方種もまだ残っている。
ここまで大きくなったホホスジタルミ幼魚は初めて見ました。



そして、シーランド山本さんから
さーちゃんの記念ダイブのお祝いにビールの差し入れ。
お昼前にフライングで乾杯!
お昼は山に沈む太陽を見ながら暖かいお蕎麦・・・。
とビールに日本酒・・・。
と味噌おでんと天ぷら・・・。
なんだかとってもお酒がすすみそうなメニュー。(笑)

今日は沢山飲んでも良いことにしましょう!
お祝いですものね!
あ、、お祝いの日だけでなく・・・いつもか。(笑)
すなお
12月19日(土) 江の浦 透明度:12m 水温:17℃
なんか可愛い。
今日のツアー構成を説明しましょう。
5人のTRIBEツアー中、3人がアドバンスライセンスを持っている。
1人がライセンス取得講習で、1人が約1年ぶりのリフレッシュ。
今日のツアーの流れを説明しましょう。
先輩方に見守ってもらい初めての海でのスキルチェックをしましょう。
久々の海と中性浮力の感覚を思い出しましょう。
今日のツアーの現実を説明しましょう。
落ち着いてスキルチェックをするミワちゃん。
中性浮力ばっちりで泳いでくるリンちゃん。
視界の彼方へ消えていく先輩方・・・って、おーい・・・!!
理想と現実、
予想と結果、
後輩と先輩、
大体相反するものです。ねぇ(笑)
出来た後輩ちゃん。
あ、みんないますかー?笑
あっちで浮いてみたり、こっちで浮いてみたり。
あっちに消えてみたり、こっちから現れてみたり。
ホントもう、予想を裏切りまくりの動きに終始笑ってましたね(笑)
そんなみんなの水中とは思えない表情豊かな練習風景で〆させて頂きましょう。
自分で笑っちゃうよね。
自己採点高すぎだよね。
ホントもう、笑っちゃう(笑)
みか
12月18日(金) 福浦 透明度:15m 水温:18度
ついにこの日が。
2年前の4月、透明度1~3mのにごにごの大瀬崎。
緊張MAXで海に入ったのがついこの間のように思い出されます。
・・・ボラの大群も嬉しさより恐怖に近かった・・・。
2018年4月1日へちょっとタイムトリップ。>>>
そこから色々ありましたが、お休みして復活して練習して・・・
アドバンス取得、おめでとうございます!!
最後の課題、中性浮力は・・・むずかしい(笑)
どーにも足に空気がいかないのです。
呼吸あがっちゃうと体も上下しちゃうのです。
でも、ちょっとずつ安定してきているの、私は知ってます。
ここからが本格的なダイビングの第一歩ですからね。
たくさん遊んでたくさん経験値も積みましょう。



風もなく日差しを浴びるとぽかぽかと気持ちいい12月のある日。
アドバンスライセンスからさらに広がるお二人の海の世界を想ってわくわく。
これからも末永くご一緒させてくださいっ。
まずは、おめでとうございます!
手作りのクオリティを優に超えるマカロンの差し入れ。
頑張ったご褒美の絶景とお蕎麦。揚げ餅入り。
デザートは湘南小麦のパン・・・炭水化物。
いっぱい動いたから大丈夫。うん。
みか
12月17日 川奈 透明度:15m 水温:19℃
気温がぐっと下がりましたねー。。。
この日も今季一番の冷え込み。
各地で大雪をもたらしている模様。
私の店までの道のり、自転車で10分弱。
悲しくないのに、ぽろぽろ出てくる涙。
涙は寒いを通り越すと出てくるんですね。(笑)
ハンドルを握る手も痛かったので、
次の休みには手袋を買いに行こうと決意しました。
それもそのはず、車の車外温度は0℃。
凍結マークまで出ていました。冬ですね。
そのせいか、暖かいところがいいというリクエスト。
わかります。その気持ち!
水中も陸上も暖かい所。
たどり着いた川奈の海は南国のようにきれいな水中。
でもやっぱりちょっとずつ、水温も下がってきていますね。
寒がりな私はフリースを着始めました。
寒がりな方はぜひ。




上の写真には特大のカエルアンコウが!
人間の頭ぐらいの大きさ。右上を向くようなポーズでいます。
分かりました?
休憩時間は天気もいいので猫と一緒に日向ぼっこ。
お菓子を猫に取られないように見張りながらぬくぬく。
時折、太陽に当たる向きを変えてぬくぬく。
ぽかぽか、ぬくぬく。
やっぱり日当たりって大事。
猫の気持ちがよーくわかりました。
雲一つなくスコーンと心まで晴れわたるような冬の太陽。
こんなに陽を浴びてのんびりするのは、
ダイビングの休憩中ならでは?
気温は低くても太陽のおかげで体はポカポカ。
太陽さんありがとう。
やっぱり太陽って偉大だなー。
すなお
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。