何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

沈船でもなく洞窟でもない、熱海

 

 

 

 

2020/12/14-15・熱海-IOP    透明度12-18m  水温20℃

 

 

ボロカサゴ横から byせつこ

 

 

 

熱海の ”ビタガ根” にまっしぐら。

”沈船”に向かうマサシ達には一瞥もくれずまっしぐら。

 

 

 

もう僕たちの頭には、この ”ボロカサゴ” しかない。

 

 

 

気がはやり過ぎて一人でどんどん潜降を続ける

せっちゃんを何とか制止しつつ・・・

ビタガ根方向に降りていった。

 

 

 

途中、老成したウツボが力なく横たわっていた。

 

おそらく、

数時間後には有機物として他の生物達の糧となるだろう。

 

「ここまで立派に成長し、よく生きてきたね」

ウツボの身体をなでて称え、心の中で手を合わせた。

 

 

 

 

 

と、そうしてる間もせっちゃんソワソワ。

 

「ボロカサゴ」しか眼中にないのだからさもありなん。

 

 

 

 

 

その先5mのところに、「彼」は居た。

 

精巧な紫の模様を散りばめた、お洒落な衣を纏いて

海底に鎮座していた。

 

 

 

 

 

息をのむ美しさに感動すら覚える。

 

誰がこんな美しい魚に「ボロカサゴ」なんて名前を

つけたのか・・・。

 

 

 

 

ハゴロモカサゴとか、アナスイ(ANNA SUI)カサゴとか、

どうであろう??

 

 

 

 

 

 

 

 

あらゆる角度からの撮影会が始まった。

 

出逢えるチャンスはめったにない、

このうつくしい希少種を囲んで、

カメラと脳裏にその姿を焼き付ける。

 

 

 

 

ボロカサゴ 正面顔   byせつこ

 

 

 

 

 

 

そしてこのダイビングでも一つ記念すべきことが。

 

 

 

 

イシムラさんの700本。

 

 

 

 

僕の大物運の無さは御周知の事と思うが、

僕が”影”ならイシムラさんは”光”。

 

 

 

マンボウやハンマーヘッドシャークなど

はずしたことがないと言うくらいの強運の持ち主で

何度あやからせてもらった事か・・・。

 

 

 

 

 

 

たくさんの思い出と強運のおすそ分け、

今まで本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

なかなか独り立ちできる気がしないので・・・、

これからもお慕い申し上げますっ。

 

 

 

 

 

イシムラさん700本だよーっ 

 

 

 

 

 

記念日に、記念すべき生物に恵まれた熱海。

 

沈船や洞窟ポイントが取りざたされることが多い熱海ですが、

”ビタガ根”や”ソーダイ根”の方がむしろ生き物的には面白い。

 

みずきお手柄のクダゴンベ。

 

 

クダゴンベ byせつこ

 

 

ソフトコーラル群が広がる-20m付近の海底は起伏に富み、

生き物たちの密度が一気に上がる。

 

 

 

マツカサウオやら、各種甲殻類、サクラダイの群れ、

ガラスハゼやスケロクウミタケハゼなどが

ソフトコーラルに多く着生している。

 

 

アカホシカクレエビ byせつこ

 

 

 

巨大なソーダイ根の逆側の斜面を下っていくと、

そちら側の地形はさらに切り立ちハナダイの仲間が

乱舞している。

 

 

 

3本目、そちら側に降りていくと

スジハナダイやナガハナダイが求愛し、

縄張りを巡って争い活発に動き回っていた。

 

 

 

フタイロハナゴイも見つけたし、

キツネベラの幼魚も発見!シテンヤッコの幼魚もいて、

ダイブコンピューターが帰りを促してくれなければ

危うい所だった・・・。

 

 

ナガハナダイ ♂  byせつこ

 

スジハナダイ♂  byせつこ

 

フタイロハナゴイ byかおる

 

シテンヤッコ byせつこ

 

 

 

 

 

ビタガ根とソーダイ根で3本。

 

 

たっぷりと遊んで、夕陽しずむ田園風景を眺めながら

修善寺へと帰る。

 

 

 

 

そう今日はお泊り♪

 

 

 

 

熱海での撮れ高と、700本の歴史と、

すぎ屋の美味しい手料理を肴にして、

2020年潜り収めの夜は更けていく。

 

 

 

 

 

デザートも

 

 

 

二日目のアフターダイブは、小田原のイタリアン。

 

 

 

女子大喜びテラミス添えで。

 

 

 

まさ

 

今日は沈船!でもちょっと・・・

12/14   熱海   透明度:15m  水温18℃

 

 

まささんちーむと一緒に

 

 

当初は西伊豆の雲見に行くはずだった、

 

 

 

 

ここ最近の冬型の低気圧のせいで雲見はクローズ、

 

 

 

 

代わりに提案したのが熱海の沈船ってわけだ。

 

 

 

 

そしてこの日、泊りで出ていたまささんチームも熱海で合流、

 

 

 

 

 

僕らのお目当ては沈船でワイドダイビング、

 

 

 

 

 

マサさんチームのお目当てはここ最近情報が上がっている、

 

 

 

かな~り珍しい「ボロカサゴ」だ、

 

 

 

 

しかも紫の個体で、これはこれは綺麗だという。

 

 

 

なんだってぇ?俺もちょっと気になる、、、、なんて思いつつも、

 

 

 

 

 

男はブレずにお沈船!

 

 

 

 

マサさんチームは隣のポイント、「ビタガ根」へと消えていった

 

 

 

 

 

僕らが潜っていくと早速イサキの群れが!

 

 

 

 

そしてそのイサキの群れに猛アタックをかけるワラサの小隊、

 

イサキにワラサがアタック!

 

 

 

最初からテンション上がりますわ、

 

 

 

そして何より水が綺麗!冬の海らしくなってきました!

 

 

 

沈船側面 沈船アドベンチャー 沈船

 

 

透明度が安定してくる冬の海、

 

 

 

沈船や洞窟、ワイドな潜り方いいですね!

 

 

 

とはいっても、

 

 

 

 

マクロ派はやっぱりこういうのに目がいっちゃうんだよねぇ、ミモラくん。

 

 

 

サンカクハゼ ミモリ作 サクラダイ♀ナガハナダイ婚姻色

 

 

 

 

休憩中も

 

 

 

マサさんチーム

 

 

 

 

ボロカサゴちょーきれいだったよね~

 

 

 

ほんとあんな綺麗な個体めったに見れないよ~

 

 

 

とか言ってるもんだから、

 

 

 

 

う~ん、

 

 

 

 

ボロカサゴ気になっちゃうじゃないかねぇ・・・(笑)。

 

 

 

 

 

光と影とシルエット

 

 

まさし

ぼく、3キロ増えてたよ

12/12-13  北川  川奈  透明度:15m 水温:19℃

 

 

 

 

北川の浅場きれい♪

 

 

 

 

ほんと、いつ行っても北川は面白いな、

 

 

 

 

 

ソフトコーラルは凄いし、

 

 

 

 

 

浅場の魚の群れ、

 

 

 

 

 

水温が下がってきたってのに、まだ豊富にみられる南方種、

 

 

 

 

 

 

どこに目をやっても何か見つかりそうなワクワク感がある、

 

 

 

 

 

と、思っているとやっぱりソフトコーラルで新たなニシキフウライウオを見つけた。

 

 

 

ムレハタタテダイ クロパンツ!

 

クダゴンベ ニシキフウライウオ

 

フリソデエビ カミソリウオ

 

 

 

 

 

 

雨が降っていた午前中、なんと、昼過ぎから晴れてきまして、

 

 

 

 

ミサコさん900本

 

 

 

みさこさん、900本

 

 

 

 

そして、

 

 

 

 

 

みちるさん200本

 

 

みちるさん200本、

 

 

 

 

おめでとうございます。

 

 

 

900本って、、、すごいですよ、

 

 

 

 

しかもミサコさんの場合ほぼ伊豆で、ほぼうちで(笑)、

 

毎週お会いする事も(笑)

 

 

 

 

みちるさんが、、もう200本、

 

 

 

ダイビングに対して、文句しか言っていなかったあの頃(笑)

 

ストレスしかなかったあの頃の方が、今となっては思い出すのが難しいほど、ベテランオーラを醸し出し始めましたね(笑)

 

 

 

 

 

いつも一緒に潜れること、

 

 

 

こんな時でも潜りに来てくれること、

 

 

 

そして一緒に記念すべきこの時を迎えらる事、

 

 

 

 

感謝です、、、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

今晩は、

 

 

そんなお祝いもありますし、

 

 

 

泊りという事もありますのでね(笑)。

 

 

 

 

それにしても、、やっぱり口癖のようになってしまいますが、、

 

 

 

1年って、あっという間です、・・・

 

 

 

 

今年は色々あってなんか変な感じでしたね、

 

 

 

休業中の時がものすごく前の事にも感じます、

 

 

 

 

 

 

今年も残すところ少し・・・

 

 

 

 

 

「年忘れ」

 

 

 

 

 

1年の苦労や嫌な事は忘れて、、、

 

 

 

 

 

今日は祝いと楽しいことだけ考えて(笑)。

 

 

 

 

 

そんな事はいっても、忘れちゃいけないこともあるからね、、。

 

 

 

 

今宵はしっぽりと。

 

 

 

 

のんびりと川奈

 

 

 

気だるい二日目には、

 

 

 

 

浅場でのんびり川奈のビーチがほんと丁度いいなぁ(笑)

 

 

 

 

 

PC130188 ナンヨウツバメウオyg

 

 

 

 

 

最近教えてもらった流行りの胃腸薬のおかげで

 

 

 

 

2本潜り終えると、

 

 

 

胃もこれまた絶好調に(笑)

 

 

 

 

なんだかんだ美味しくランチも頂けちゃいましてね(笑)。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海況にも、天気にも、そして気温にも恵まれた2日間、

 

 

 

 

祝いと、忘年と、感謝と、、あと色々

 

 

 

楽しく潜って、美味しいもの食べて・・・いつも通りじゃないか、、、って言われたら、そうなんですけどね(笑)。

 

 

 

一応節目としてね、

 

 

 

昨今いろいろある中ではございますが、

 

 

 

 

みなさんのおかげで、こうして僕たちは、また海に出かけられ、楽しい年末がなんとか迎えらるということ、

 

 

 

 

 

ありがとうございましたっーー!

 

 

 

えーちなみに、自分、

 

 

しっぽりとはいえ、がっつり食ってたもんで、、この2日間で3キロ体重増えてました。。

 

 

まさし

熱燗と太刀魚と。

12月13日(日) 伊東ビーチ 透明度:15m 水温:17℃

 

 

カミソリウオ@伊東ダイビングツアー

 

 

真っ白な砂地に漂う海藻のような生き物。
オータちゃんが手を伸ばすとびっくりしてふわっ。

 

 

今年は当たり年?やたら姿が見られるカミソリウオ。
今日はそんな季節来遊魚も楽しみたいし、リクエストは『まったり』ビーチ。

 

 

ふわっとしたい人も、まったりしたい人も、マイ器材デビューの人も、
みんなちょうどいい海はどこかなぁ。

 

 

選んだ伊東のビーチは透明度も良く、穏やかそのもの。
・・・海藻でつるっつるのエントリー口を除けば、快適(笑)

 

 

キビナゴ群れ@伊東ダイビングツアー

 

ホウボウ@伊東ダイビングツアー

 

カミソリウオ@伊東ダイビングツアー

 

 

エントリー口ででキャーキャー言いつつも、水中はじっくり。
見つからないツバクロエイを探し、少人数ならではのカメラタイムを満喫。

 

 

ちらっと。パート1

 

 

シマウミスズメ幼魚@伊東ダイビング

 

シマウミスズメ幼魚@伊東ダイビング

 

 

ちらっと。パート2

 

 

ハコフグ幼魚@伊東ダイビングツアー

 

ハコフグ幼魚@伊東ダイビングツアー

 

 

覗かれると可愛さ5割増し(笑)
アケさん、お写真ありがとうございますっ

 

 

見送ったボートチームと再会すると、今日は熱燗が飲みたいって。
じゃ肴は、太刀魚頂きましょ。
え?熱燗煽りたい何かがあったのですか?笑

 

 

伊東ランチ@花季
炙りも食べたいっ

 

なんていい時間。
私もご一緒できれば最高なのですが。

 

熱燗が美味しい季節になりました。。。

 

 

みか