何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

穏やかさを透明さ重視して。

3月20日 井田 透明度:12m 水温:17℃

 

 

ほんとうは熱海に行くはずだったけども、

海況や透明度を考え、井田へ!

 

 

そして、この日がめでたく新車1号の初陣です!

 

 

納車されてから空港への送迎などでは出ていましたが、

海に行くのはこの日が初!

 

 

まささんも前にブログで書いていましたが、

旧一号には大きなそれはそれは大きな一撃を加えてしまった過去があるので。。。

 

初陣から私に運転されて、初日にこすっちゃいましたー。。。

なんてことないように!いつも以上に安全運転を!

 

まだ無傷です!

 

 

着いた井田は穏やかとしか言いようがない。

 

 

波なんて一つも見当たらない。

晴れ間も見えて心地よい天気。

 

 

 

そりゃー水中でも休憩しちゃいますよね。(笑)

水面を見上げてひとやすみ。

 

 

休憩中
あおいさんお休み中

 

ダイビングがようやく楽しくなってきたあおいさん、

水底での休憩は気持ちよかったですか?

 

 

穏やかな海で、今日は楽しかったーと満面な笑顔のあおいさん。

井田にしてよかったです。

 

 

P1040231 パパさん写

 

 

 

オオモンケロ イロケロ

 

 

水深3mの森

 

 

太陽の光を水中で浴びて、

海草もぐんぐん成長中。

 

穏やかな日にはまっすぐ伸びる海草の上を

泳ぐのが気持ちいい。

 

最近のお気に入りスポットです。

 

これからグングン伸びて水面付近まで伸びて、

海藻迷路が出来るのが楽しみ!

 

 

沈船は逃げないので、また違う日穏やかな時に

リベンジしましょう!

 

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

念願の300本を超えたあなたへ

 

 

 

2021.3.19 井田 透視度10~12m 水温17℃

 

 

 

 

 

 

 

本当は、久米島で300本を迎えるはずだった・・・。

 

 

 

 

あいにくの悪天候。

299本でこちらへ帰還してきた。

 

 

 

 

 

 

きっと悲しかったでしょうね。

せっかく、そこに照準を合わせて調整してきたのに・・・。

 

 

迎えることが出来ぬまま、飛行機に乗るなんて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかここで300本!!

 

 

 

 

 

 

それが、やっと迎えることが出来ました。

 

 

 

 

水面へ向け、

ぐんぐん成長しているホンダワラと

ソラスズメダイに囲まれながら、迎えた300本。

 

 

 

 

 

 

セナキルリスズメ クダゴンベ オオモンカエルアンコウ

 

 

 

 

 

 

水中にギラギラ照り付ける太陽。

 

これは、きっと久米島以上だったでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、マサシさん作の旗に描かれたマンタの絵。

 

残念ながら、井田にはいませんでした・・・。

 

 

 

 

 

 

そのかわり、そこにいたのは、

体長数センチの小さなアイドルたち。

 

 

 

 

 

 

 

マンタほどの大きさ、感動はないかもしれないけど、

 

これはこれで良いですかね・・・?

 

 

 

 

 

 

海藻に包まれながら、迎えた300本目。

 

 

次の400本目こそは、

どこか遠い海で迎えられることを祈ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コマチコシオリエビ

 

海藻の上をスイー

 

 

 

 

 

 

 

400本を超えて、

時計が壊れたことを良いことに、

深いとこから、

なかなか上がってこない人にはならないで下さい。

 

 

 

 

 

 

 

ねっ、セーワさん。

 

 

 

 

 

 

 

泡当たってます。オオアリモウミウシ

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

本日は学科なり

 

 

2021/3/28・

 

 

 

 

個展のお知らせ

 

 

 

 

今日は朝から、

さわやかなモーニングコーヒー片手に

学科講習を担当させて頂きました。

 

 

 

 

数日前、

子供の保育園時代(7年前)の同級生と、そのお母さんから

ダイビングを始めたいという嬉しいご連絡っ。

 

 

 

 

昨日は同級生、

今日はお母さんが、

それぞれ学科講習に頭を抱えて頂きました。(笑)

 

 

 

 

しあわせな心持ちで、楽しい時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、

またコーヒーを入れなおし、コナツと店番中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、

ホームページのリニューアルをしようと準備中ですが、

いつもご協力いただいている

「はんま けいこ」さんから個展のお知らせが届きました。

 

 

 

 

ご興味のある方は足を運ばれてください。

冒頭の招待ハガキはお店にあります。

 

 

 

 

小浜島でカフェを営みながら絵本の出版や

創作活動をされています。

 

 

 

 

 

あったかい生き物たちの表情や色使い、

作品を眺めると、時間の流れがゆっくりになります。

(僕の主観です)

 

 

 

 

 

 

そしてっ・・・

NEWホームページ用にお願いしていた

作品も同封されていてっ!!

 

 

 

 

 

 

コーヒーと、

音楽と、

コナツと、

 

かわいい絵をながめ・・・

 

いい昼下がり。

 

 

 

 

 

 

 

1点だけお見せしますね。

 

 

 

水中眼鏡とかにさん

 

 

 

 

 

店内にあっては、壁掛けとして。

 

 

サイト内では、主にアイコンとして。

 

 

活躍の予定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中メガネを持って、

潜る気ルンルンのカニさんですっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

卒業式

 

3/25・

 

 

おめでとうございますっ!

 

 

 

 

お店の上のマンションに住む

コナツの家族は、ご子息が本日小学校卒業。

 

 

 

お向かいの「おでん高太郎」さんも加わり記念写真。

 

 

 

たわわな桜の花びらに見守られ、

めでたい良い日。

 

 

 

 

 

 

ぐんぐんと伸びる身長。

おしゃれへの目覚め。

声変わり。

 

これまでの成長に思いを馳せます。

 

 

 

 

中学生になったら、

バキバキと音を立てて、子供の殻を打ち破り

更に大人になっていくのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのネクタイ巻いた凛々しい姿。

 

ぼくたちはどこまでも目を細めるのです。

 

 

 

 

 

 

 

おめでとうっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安心してください。

 

 

 

 

How to ねくたい

 

 

 

ちゃんと、How to ネクタイおしえます。

 

 

 

Enjoyネクタイ

 

 

 

ボーイズ ビー アンビシャスっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

優しい波に揺られて

3月18日(木) 大瀬崎 透明度:12~15m 水温:17℃

 

 

『この海藻の名前わかりますか?』

 

『海藻は難しいからなー』

 

 

あーでもない、こーでもない、
忙しい週末の店番中に、海藻談議。

 

 

『これじゃない?!』

 

『あ、これですね、これ!』

 

 

春になると生い茂る色とりどりの海藻が好きです。
ただ、海藻の特定って、本当に難しい。
サイズ感や形、色も変わるから。

 

だから・・・

 

 

『ヤレウスバノリ?にしておきました。』

 

『なんで「?」なんだよ!時間返せよ!』

 

『いや・・・確証はないので・・・。』

 

 

ヤレウスバノリ?@ダイビングで見られる海藻
たぶんヤレウスバノリ?とフクロノリ増えてきました♪

 

マサさん、自作の紙飛行機を飛ばすのにお忙しいところ、
お時間とってしまいすみませんでした。
(たしかにこの紙飛行機は秀逸でした・・・)

 

 

 

 

ヒロメ@ダイビングで見られる海藻
3/18 ヒロメ40cm。

 

マメダワラ@ダイビングで見られる海藻
3/18 マメダワラ12cm。

 

海藻たちの日ごとの成長が楽しみな季節。
そして春の海の中に、さまざまな色が溢れる季節。
赤、緑、褐色、紫・・・・・

 

 

ボロカサゴ@大瀬崎ダイビングツアー
君は・・・さかなだね?

 

鮮やかな紫色の海藻。
・・・の、ふりをしたボロカサゴ。

 

 

 

 

今年は当たり年でやたら見かけるボロカサゴ。
その海藻の如く漂いながら獲物に近寄り捕食するシーンと、
脱皮シーン(!)をぜひ見てみたいなぁ。

 

 

 

生い茂る海藻に目を奪われつつも、
隙間を丁寧に見ていくと、続々と現れるウミウシ。

 

 

ミズタマウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー ツノザヤウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー

 

アカエラミノウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

着々と海の中は、春を迎えています。
陸も、そろそろ3月が終わり、新年度が始まります。

 

 

そんな3月のこの日の大瀬崎ツアーは、ちょっと特別な想いが。

 

 

3年前、ライセンス取得講習を担当した、ウメちゃん&ミカちゃん。
それはそれは、強風吹き荒れる湾内でしたね。
そして、息も絶え絶え上がってきた1本目でしたね・・・

 

記憶に鮮明なライセンス講習 >>>

 

 

コツコツ潜り続けてすっかり安定したスキルにも、
ずっと学生だと思っていた二人が、社会人になることにも。
遠くに行っても、潜るときはここに来ますと言ってくれたことにも。

 

 

いろいろと感動しちゃいますねぇ。。。

 

 

最後はミカちゃんの、
安全停止の水深が一番好きというリクエストで。

 

 

 

 

とりあえず、社会の荒波に揉まれてください。
でもって、ちょいちょい伊豆の優しい波に揺られましょう。

 

 

卒業おめでとう。

 

 

みか