何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
11月20~21日(土・日) 北川・熱海 透明度:15m 水温22度
人は、成長するものです。
ダイビングを始めた当初は、
明日を考えると大好きなお酒ものどを通らない・・・
その後のかとーさん。

素敵な笑顔でお泊りツアーを楽しんで頂けるとは。
人は、成長するものです。
OWライセンス取得講習から3ヶ月。
やる気にあふれ、上がり続けたペース。
その後のしょーじさん。

ライセンス取得から3ヶ月弱。
50本記念をお祝いすることになろうとは。
ウミガメ外しちゃって、ごめんなさい・・・。
人は、成長するものです。
大学生だったウメちゃんはすっかり社会人。
ついに手にしたMy器材。
潜った後のビールが沁みるねぇ。
その後のうめちゃん。

ん?サイダー・・・??笑
急遽集まって頂いたみなさま、
ありがとうございました!

もちろん、海も潜りました。
まだまだ飽くなきスキルアップ。

カメラの腕もスキルアップ。



初めての前に一回行っとかなきゃ。
予行演習の沈船も洞窟も克服。


素晴らしい、海を楽しむ気持ち。
こうして人は、成長していくのです。
人は、成長・・・・・
その後のじゅんさん。

やりたい事はすぐやる。
変わらないその姿勢が大好きです。笑
にしても。
さぞかし私の体重、増えたんでしょうね。

一回り大きく、人は成長を。
みか
2021/12/12 お店より
12/30~1/5まで店舗を休業させて頂きます。
ツアーは開催しておりますのでお問合せください。
店舗休業期間中のお問合せは、
メールもしくは留守番電話にご連絡をお願い致します。
ご不便とご迷惑おかけ致しますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
OCEAN TRIBE
2021.11.20 田子 透視度10ー12m 水温22℃
この時期の田子は、
ついついワイドな景色に目が行きがちですが、
壁をじっくり探すのもなかなか良いもんなんですよ・・・。


沖の浮島根に行けば、ハナダイたちが舞い、
小蝶アラシに行けば、洞窟の中をハタンポ達が埋め尽くす。
すごーく癒されるし、
じーっと見ていられる。

でもね、ちょっとは壁もみて欲しいんですよね。
陸上では会うことの出来ない、
生き物が一生懸命生きているんです。


ちょいボケだけど・・・
大きさは数cmから数mm。
見つけるのだって、一苦労。
とってもちっちゃな生き物だけど、
光を当ててあげれば、こんなに綺麗な体をしています。

もちろん、南方種たちはまだまだいるけど、
これから迎える冬は、ウミウシがわんさか増えるシーズン。
去年は少なめだった分、
今年はたっぷり探さなきゃっ。
だから、壁を見てみて。
ゆきや
11月19日(金) 田子 透明度:15m 水温:21℃
写真練習するなら田子だよね。
狙いたいあの子がいるのは田子だよね。
明日どこ行く?田子だよね。
田子でじっくり写真ツアー。

・・・・・。
圧が、
もう、
すご・・・・・。笑
え?写真ツアーでカメラ持ってないんですか??
とりあえずこのカメラ使ってみて。

ふむふむ。
初カメラでなかなかの・・・
リクエスターの作品は?

おお、おお。
背景のボケがいい。
マクロレンズ、使いこなしてきてますね。
先生、いかがでしょうか?

ほほーさすが。
背景の色まで考えちゃいます。
各々の世界に没頭して、
じっくり、たっぷり、写真練習。
こんなキンギョハナダイの群れに巻かれて・・・

実は狙いは婚姻色を出しているカシワハナダイ。
だなんて、わからないですよね(笑)
同じ生き物、同じ風景。
なのに、切り取り方一つで変わるのが面白味。
出逢いたかったあの子たちも。


練習にもってこいのおチビちゃんたちも。





素敵なお写真沢山、ありがとうございました。。。
楽しそうですね、みなさん。
いいんです、私なんて陸で写真撮ってれば・・・

さぁてと、次のお休みはカメラ持って海へ・・・笑
みか
2021.11.18 神子元 透視度10ー15m 水温21℃
2日前にもありましたね神子元ツアー。
もとい、『マサさんにハンマーを見せるツアー』。
今回はなんとかちょこっと見れたようですね・・・。
良かった良かった。
どういう状態???
今回ですか?
まあ、言わずもがな。
わんさか見させてもらいました。

マサさん来るとサメ出ない。
タマさん来るとサメ会える。
マサさん潜ると苦戦する。
タマさん潜るとすぐ当てる。
マサさん探すと1匹で、
タマさん探すと数十匹。
毎度のことながら、なんかごめんなさい。

安全停止はもう気が楽で
思わず遊んじゃいましたね。
マサさん、いつもごめんなさい。

ゆきや
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。