何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2022.6.4 伊東 透視度8ー15m 水温19ー20℃
レナさん、アサミさんは一眼レフカメラを。
ガミさんはOMDを。
ツボッチさんと、エグチさんはコンデジを。
アヤノちゃんは、記憶に刻むタイプ。
そしてアッキーさんはおニューのTGを初おろし。
記録にも記憶にも収める準備は整った。
いつもよりも丁寧に細かくブリーフィング。
みんなも私語を出さず、黙々聞いてくれた。
勝負できるのは7,8分のみ。
この1本はその生き物だけにかける。
「ドボンッ」
あえて一気には行かず、一旦22mでストップ。
今日はまだまだ深い。
一旦この水深で僕は呼吸を整え、皆はテスト撮影。
1分後、自然と皆の顔がこちらを向いた。
そして、そのまま38mへ。
目当ての生き物へストレート。

伝わるでしょうか?
時間との勝負の中での皆の集中力。
その成果がこれ。

【マダラハナダイ】
⇒水深40m前後で見られることもあるが、
本来はもっと深い岩礁に生息していて、
ダイビングではなかなか見られない。
(ちなみに僕は初めて見ました。)
目の下にある水色のラインが何とも綺麗。
ここに居れたのは6分ほど。
全員がよそ見せず、この1匹を注視し続けた。


いつもはメイン級の生き物たちも今日は脇役。
贅沢な贅沢な1本。
ここまでは良かった。
ここまでは良かったんだ。


アッキーさんのカメラ、使用1回にしての謎の水中での失踪。
喜びと悲しさを両方味わったそんな1日。

たま
6/4 江の浦 透明度:10~15m 水温:21℃

実はこの日の前日、夕方ぐらいに電話があってね、
「明日行けますか?」
嬉しい久しぶりの連絡が。
前はよ~く一緒に潜って、写真練習とかしてたんだけど、、
ご結婚とか、引っ越しとか、コロナとか、、、色々お忙しかったみたいで。
そっかぁ、、二年半ぶりかぁ、
ほんと久しぶりだねぇ、
しかも髪型もロングヘアーになってるし(男)(笑)
小田原の江の浦は最高のコンディション♪
久しぶりの海でも、
練習の海でも、
今日は持ってこいの海だよ♪


いやぁ、嬉しいなぁ、、
前回ボクと一緒に潜って練習した、ウイカさんもトモちゃんも、
前回よりすんごくいいじゃーん!
浮力も姿勢も、、、そんでドライの空気を抜くタイミングも、
ほんと断然うまくなってるね!
いやぁ、、嬉しいなぁ・・
最高のコンディションに加えて、
色んな生物も見れちゃったよ、
ハナタツに、カエルアンコウに、ウミウシ各種に、、
そして、この日、江の浦はアオリイカフィーバー!

そしてね、、やっぱり嬉しいなぁ
久しぶりに一緒に潜れること。
ちゃーんとセッティングも、ダイビングも、、写真の撮り方も覚えてたんだね(笑)
例によって全部ピント合ってないかと思ったよ(笑)
生物写真使わせてもらいますね♪
そして僕より嬉しそうにしてた、

眺めも味も最高!
とご満悦の3人でした♪
それはそうと、、えっ?
なに?
家を建てて、もっと遠くに引っ越すですって?
え?もうすぐお子様が生まれてちょっと忙しくなりそうですって?
いやぁ、それはおめでたい!!
またおちついたらいつでもおいでよ、
その時、車の中で教えてくれたお子様の名前の候補3つ、
なにに決まったのか教えてほしいな。
まぁ、なにせ嬉しい事だ♪
まさし
6月4日 前泊神子元 透明度:8~12m 水温:21℃
流れる戦場アナウンス。
パラシュート部隊さながらに整列するダイバー。
目の前には泡立つ海面・・・
3,2,1・・・
そう、ここは言わずと知れた(いや、言いまくってますけど)
伊豆随一の激流上級者ポイント、神子元。
その海に、初めての挑戦。
緊張の潜降。
しかし、水中に潜ったみんなの目の前には・・・
圧倒的魚影。
ん?見えづらい・・・?笑
滅多にお目にかかれないオオニベ。
デカいんです!!
そして・・・出たーーーっ
目を凝らせば、群なんです!笑
みんなのフィンの早いこと。
消えていくみんなを呼ぶベルに、
ちゃんと気づいて帰ってきてくれたのは・・・
アシストのスズカだけ。
いやいやいや!
みんな連れてきてっ!!笑
つっこみどころ満載のアシスト陣でしたが、
全員無事見れて感謝ですっ。
ありがとうございました。。。
晴れ渡る空に神子元島。
オレンジのフロートとのコントラストが素敵です。

ピントさえ、あっていれば・・・
ごめんなさい。
こっちは合ってたから・・・
ゆるしてください。

前日の夜20時に出発して、
賑やかな車内、前祝い、迎えた本番。
と、くれば。
まぁ、帰りの車内はこうなりますね。
遊び疲れた大人たち・・・
きっといい夢みているに違いない。
・・・ん?シオツキさん??
サメに襲われる夢でも見ている・・・?笑
みか
6月2日(木) 伊東 透明度:8~15m 水温:17℃
ついに会えましたね・・・
会えちゃったー・・・!!
マダラハナダイさん。
少し深めではありますが、
マダラハナダイが出るには浅い、と言ってよい水深。
現地敏腕ガイドのカワサカさんに、感謝。
何年も前から撮りたがっていたこの子。
せっちゃん図鑑にまたひとつ、NEWフェイスが。
積年の思い叶い、本当によかった。
そんなお目当てのマダラにうっとりですが、
実はこれもお気に入り。
額の模様が素敵です。
伊豆のみんなが知ってるサクラダイ。
こんなに素敵に切り撮っていただき、
ミモさんありがとう。
実は他にもね。
ついに会えましたね・・・
艶やか・・・?
アデイトベラさん。
実はこちらもせっちゃんとの逸話が・・・
まぁそれは置いといて(笑)
伊東の魅力がより一層増した一日。


そんな水底じっくり見ている私たちの頭上では・・・

『あら、こんなに魚の群れ見てないわ。』
はい、見てはいませんね。
上にはいましたが。笑
ちゃんと上を向いて、
おNEWのスーツで伊東の魚影を満喫したメグミさん。
下に写るは、水底チーム(笑)
とっても楽しそう。
・・・これ、激流なんですけどね。
逞しいダイバーになりそうです。笑
感動の出会いあり、
ダイナミックな海を感じたあとは。
レアなマスターにも会えちゃいました。
年明けから何度フラれたことか・・・
臨時休業、多すぎですよーっ

でも特別メニュー、ごちそうさまでした!
みか
6/1 田子 透明度:15m 水温:20℃
当初、トビエイ狙いで安良里のボートポイントに行く予定だったけど、
どうやら今日からサザエ漁が解禁になるらしい、
そのため船長さんが出払っちゃってるんだって、、、
安良里ボートは断念・・・。

代案の田子がとても良かった♪
っていうか、代案の方が良かったかも説、あるかも。
本日のメンバー、、聞くところによると、
なんです?
フロートの打ち上げ練習がしたいですって?
おおっ、そんじゃ、いっちょやりますかぁ。
3本潜りたいですって?
ええ!いいですとも! 潜りましょう!潜りましょう!
休憩は水中でとりましょう(笑)。


それにしても外海はいいかんじの流れでしてね、
今日は中層を泳いで、ちょっと遠くのエリアまで。
大物を探していたら、クエとヒゲダイのコラボレーション、
サクラダイの群れに、キンギョハナダイの群れ、増えてきましたね~、流れのおかげで群れがぐっちゃり固まってそこだけオレンジ色♪
最後は流れに乗ってドリフト♪
なんて気持ちがいいんでしょうか♪

さて、またばくちを打って田子島へ(笑)
これがものすごい流れ・・
最初から流されちゃうと、ちょっと遠くに行き過ぎちゃう・・・
最初は流れに耐えながら深場へ、、
正直のんびり生物探しって訳にもいかなかったんですが、、
そんな中、
トモミちゃんが「サフランイロウミウシ」を発見♪
今回の田子島も勝ち!でしょ?(笑)

やっぱり最後は凄~く流されて、
しっかりとフロート打ち上げ!
ほぼ完ぺきな人、、、もう少し要練習、、、の人(笑)。
本日も流れの中、実践的なドリフト練習ができましたね♪
思い返せば、コチョウアラシ以外は、
ほぼ流れてた1日でしたね、
3本お疲れ様でした♪

まさし
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。