何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

世界でいちばんきれいなウミウシ

 

 

2022/5/28-29・田子      透明度6-12m  水温18‐20℃

 

 

 

 

 

 

玉チーム:

ゲンちゃんはアドバンス講習でしょー

エグチはダイブマスター講習でしょー

 

 

 

まさチーム:

そして、ミヤコシさん・カタオカさん

・シオツキさん・マチャ・ツグミさん

講習生の傍らノーストレスで遊んでる。

 

 

 

 

 

夜の海に潜るアドバンスチームに便乗して

脳裏にチラつくビールの誘惑を振り払うように

夕陽沈む海に漕ぎ出し漆黒の海底へと降りていく。

 

 

 

 

この日の4本目。

 

 

潜った本数に比例して、ビールは旨くなる。

これ業界のあたりまえ。

 

 

 

 

今宵も格別な夜。

豪華絢爛「あま」の夕食と、

乾ききった喉に爽快なご褒美が待っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の紀行では特筆すべきことがあった。

 

世界一美しい(※1)ハナイロウミウシ

に出会えたこと。

(※1)個人の感想です

 

 

 

何か閃くものがあって普段あまり降りない

深場の根に潜降していくと、

小さい生きもの視力的NGの筈の

シオツキさんが快挙(※2)を成し遂げてくれた。

(※2)僕のコース取りの賜物とも言いたい。

 

 

 

 

 

 

淡い半透明の藤色のボディに

同系色の紫で体を縁取って

レモンイエローとホワイトの縦じま

触覚には蜜柑色をあしらって

その下には絵顔を連想させるワンポイント

 

 

 

 

 

 

どこのデザイナーが手掛けたのだろう・・・

美しすぎるのだ。

 

 

 

 

 

 

一人ウェットスーツで水温18℃の冷水深度だったが

僕の一番好きなウミウシの登場に、

寒さも、残留窒素も、ガイドも忘れて狂喜した。

 

 

 

 

 

 

沖の浮島根では僕史上恐らく初観測ピカチュー。

 

 

 

 

NYサブウェイの乱気流にスカートを押さえる

マリリンモンロー彷彿させるオトヒメウミウシ。

 

 

 

 

インスタ映えしそうな背中のハートマークが

かわいいシロタエイロウミウシ。

 

 

 

など、2日間6本のダイビングで30種類もの

ウミウシたちが観察できた。

 

 

 

 

 

 

 

 

アドバンス講習のゲンちゃんも、

ダイブマスター講習のエグチに見守られながら

よく頑張った。

 

 

 

エグチの見守りポジションは

なんか間違ってるけどねっ。

 

 

 

 

 

 

エグチのダイバーレスキューシミュレーションを

高みの見物する皆さん。

 

 

 

 

 

 

 

そののち、

僕の指導を受けてるエグチの在りようも、

立場逆転してるみたいでおかしいけどねっ。

 

 

 

 

 

右2人インストラクター、左エグチ

 

 

 

ツアーチーム:produced by Masa

講習チーム:produced by Tama

 

と、

 

いつも上から目線:

ダイブマスター講習生エグチの提供でお送りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

静かな車内。

5月29日(日) 井田 透明度:15m 水温:18度

 

 

『賑やかな車内』

 

 

この日をふり返ると、まず思い浮かぶこと。

 

 

体育大出身者ってのは、声がよく通るんです。
20代ってのは、箸が転がっても笑えるんです。
10代ってのは、20代のお姉さん(?)に絡まれがちなんです。

 

 

とにもかくにも賑やか。
海に入れば水中も賑やか。

 

 

リフレッシュダイビングツアー
おかえり、まってたんだよー。

 

 

魚の群れにアオリイカ、海藻の森ふわふわ。

 

 

 

 

と、くれば、
漂うマメタワラをキャッチして・・・

 

 

20代ダイビング@東京ダイビングショップOCEANTRIBE
似合ってます。笑

 

20代ってのは、自分が楽しむこと。
そして、みんなを楽しませることにも全力なんです。
沢山の笑いの提供をありがとう。笑

 

 

同年代なのに大人な?20代チームのみんな、
写真の提供ありがとうございます。笑

 

 

マメタワラの森@井田ダイビングツアー

 

アオリイカの産卵@井田ダイビングツアー

 

海藻の森@井田ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ@井田ダイビングツアー

 

オルトマンワラエビ@井田ダイビングツアー

 

フジイロウミウシ@井田ダイビングツアー

 

アヤトリカクレエビ@井田ダイビングツアー

 

 

そんな今後のダイバー人生長き若者に、
ちょっと真面目なマサシさん。
目の前に広がる駿河湾の知識を。

 

 

『対岸までの間の一番深いところは水深2500mもあるんだよ。』
(ちょっと落ちついた大人風)

 

『えー!めっちゃ深いってこと?』

 

『そうだよ。すごいでしょ。』
(さらに落ち着いた大人風)

 

『うーん、2500mって想像しづらいしわかりづらいー』

 

『・・・(ちょっと返しに困るマサシさん)
え?だって!メートルって一番わかりやすくない!?』
(いきなりいつものマサシさん)

 

 

うとうとしていた目も覚める二人のやりとり。笑
は、まだ続く・・・のですが、書ききれないので、
同乗した際にはお楽しみに(笑)

 

 

でもそんな会話も、お昼ご飯の後には。

 

 

行きの車内が嘘のように静かな帰りの車内。
眠るのにも体力が必要って言いますからね?
遊び疲れたみんなの右に左に傾く頭を見ながら・・・

 

 

はっ。

 

 

マサシさん、渋滞の中、運転ありがとうございましたっ
海以外も沢山寄り道、素敵な一日でした。。。

 

 

富士山と大瀬崎@井田ダイビングツアー
自撮り男子も(笑)

 

伊豆長岡ランチ@ひょうたん寿司
海だけじゃないのよね。

 

みか

 

 

気持ちのいい一日

 

 

2022/6/12・店番

 

 

2022/6/12 お店の前でとんぼ見っけ

 

 

 

 

あー。

きもちー。

 

 

 

 

お店までウォーキングしてたらね、

すこーし汗ばむけど、

気温・湿度ちょうどいいんだろね。

 

 

 

 

晴れっていいね。

 

 

 

 

みか・まさし海へ。

お玉は店で救急救命法のレクチャー。

 

 

 

 

 

 

 

お店の窓全開でアイスコーシー飲んでたら、

向かいの”おでん高太郎”さんが

「今日、気持ちいぃっ」

ってわざわざ報告に来たから、

今日は本当に気持ちいいんだね。

 

 

 

 

 

 

 

コナツ・ぴーも

店内でだれてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

ざぶざぶの良い海

5/28   雲見  透明度:10~15m 水温:20℃

 

 

 

 

 

昨日からずっと吹いている南西風、

 

 

 

 

さらに今日も昼にかけて西風が強く吹く予報。。。

 

 

 

 

 

今日は雲見に行く予定なのにぃ・・・

 

 

 

 

 

行けない、、、のか、、、、と、思ったけど。

 

 

 

 

 

水面は波立っているけど、

 

 

 

 

 

どうやら船も出るし、潜れるみたい♪

 

 

 

 

多少波があってもみんな雲見に行きたいみたいなので(笑)

 

 

 

 

そんなら予定通り雲見!いきまーすっ!

 

 

 

 

 

海は、、確かに、、、

 

 

 

水面は波・・・

 

 

 

波に対しての不満がみんなから出るか、、と思ったけど、

 

 

 

 

波とかどうより、雲見で潜れることの方が喜びだったみたい(笑)

 

 

 

 

 

 

当然、波の中潜る覚悟もできていて、

 

 

 

 

 

みんないつも以上に身を引き締めてね。

 

 

 

 

 

 

 

潜ってみると、

 

 

 

 

以外にも結構いい海なんですよ、

 

 

 

水は青いし透明度も、

 

 

 

 

そして強風だけど晴天ときてるもんだから水中が明るい。

 

 

 

 

洞窟の光と影のコントラストもばっちり!

 

 

 

 

 

 

水中洞窟も良いけど、

 

 

 

砂地にはトビエイが♪

 

 

 

 

そしてマクロ生物も、

 

 

 

最近雲見で見れている「ハチジョウタツ」

通称:ジャパピグ(ジャパニーズピグミーシーホース)

 

 

 

せっかくだから狙ってみますか!

 

 

 

 

なんて、、、見れる前提で言ってみたものの、、、

 

 

 

 

実は、体調1㎝のジャパピグ、、しかも壁の藻と同じ色してるし、、結構手ごわい奴。。

 

 

 

 

 

あれれ、、??  いないなぁ・・・、おかしいなぁ・・・この辺なんだけどなぁ・・・

 

 

 

なんてしていると、、、

 

 

 

 

僕の隣で一緒に探していたダイブマスターのスズカが僕を呼ぶ、、

 

 

 

あれ、まさか!

 

 

 

スズカ!  それ!  それーーー!!

 

 

 

スズカナイス!  俺より活躍してじゃないかー(笑)。

 

 

 

 

そのジャパピグ、ミサコさんがばっちり写真に収めてくれました、ありがとうございますっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今回の雲見で100本♪

 

 

 

 

浅場の方が明るくて綺麗だから、

 

 

 

根の上で記念写真を撮ろうってことに、

 

 

 

だけど、ちょっと揺れててね(笑)

 

 

 

浮きそうになる人若干名(笑)

 

 

 

それを食い止めようと必死のダイブマスタースズカ、

 

それに加勢しようかと、様子をうかがっているダイブマスターのイデさん、

 

 

 

 

今回100本、主役のマナちゃんだけが余裕の笑顔(笑)。

 

 

 

 

 

マナちゃん、100本おめでとうございます。

 

 

 

 

 

楽しい記念ダイブ、楽しい記念写真でしたね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今が旬のマンボウを添えて(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

この日、俺より仕事したスズカの活躍もあって、、、(笑)

 

良い海でした(笑)

 

 

 

まさし

先輩たちのように

 

 

 

2022.5.26 井田 透視度12m 水温20‐21℃

 

 

 

 

 

下、向かなーい。

 

 

 

一見ワイルドな感じに見えるキョーヘーさん。

 

なんでもガツガツこなしていくタイプなんだろうなと思っていたら、

 

実はちょー慎重派。

 

絶対に無理はしない人。

 

 

 

 

マサシさんブリーフィングを一語一句聞き漏らさないように

 

ちゃーんと聞いている。

 

 

 

でも聞けば聞くほど、怖くなってくるようで・・・。

 

 

 

 

 

ただ、本人が心配するほど、出来ないわけじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく話を聞く人だから、

 

やり始めれば、すぐ浮けるようになるし、

 

苦手な耳抜きだって、つまづきながらもクリアしていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつの日か、今回一緒になった先輩ダイバーたちのように、

 

 

こんなことや、

 

 

 

 

 

 

こんなこと。

 

 

 

 

あんなことや、

 

 

 

あんなこと。

 

 

 

そしてこんなことしましょうね。

 

 

 

 

 

 

何も心配はない。

 

ゆっくりじっくり、急がずコツコツ練習すれば、

 

すぐに上手くいくはず。

 

 

 

 

次からはマイウェットも使い始めるし、これからが楽しみだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ、でも心配いらないかもね。

 

だって終わった後「横綱寿司」に「ビール」飲めてるし。

 

 

 

たのしみ、たのしみ。

 

 

 

 

たま