何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

平日は、よい。

4月11日(水) 田子 透明度:5~8m 水温:17度

 

わざわざ平日に有休をとって潜りにきてくれたミサコさん。
リクエストは田子マクロ3本。
もし万が一にも潜らなかったら・・・沼津の深海水族館。笑

 

透明度のいい東伊豆ではなく田子でいいんですよね?
春の嵐で西風強風予報だけど田子でいいんですよね?
念押しして向かった田子の海。

 

 

6時集合にした甲斐あって外海に行けた1本目、ウミウシ三昧。
湾内を余儀なくされた2本目、やっぱりウミウシ三昧。
ラスト1ダイブは、もうウミウシモードから離れられず・・・。笑

 

20種類以上のウミウシ。
選ぶのが難しすぎましたけど、ベスト写真集。

 

コミドリリュウグウウミウシ@田子マクロダイビング

 

ミチヨミノウミウシ@田子マクロダイビングツアー クリヤイロウミウシ@平日田子ダイビングツアー

 

コケギンポ@田子湾内ダイビングツアー ツノザヤウミウシ@平日田子ダイビングツアー

 

セトリュウグウウミウシ@田子マクロダイビングツアー

 

コモンウミウシ@田子写真練習ツアー ディープスペシャリティ講習@田子湾内ダイビング

 

ハナキンチャクフグ@田子ダイビングツアー ゴマフビロードウミウシ@平日田子ダイビングツアー

 

次々と見つかるウミウシに、カメラを構える手が休まる暇もなく。
あっという間に過ぎていく時間にただ驚くばかり・・・。

 

ゴマちゃん発見したマユさん、すばらしい。
念願のゴマちゃんを見て感動するリエさんの動き、おもしろいっ。
オータニさんのコミドリリュウグウ、うつくしい!

 

ウミウシに夢中でマユさんのディープ講習がおざなりでしたけど(汗)
でも最後はしっかり、ペットボトルの祝砲でお祝いしましたからね?
これにてMSD認定、おめでとうございます!!

 

 

蓋を開けてみればたまたまみんな週末休みの面々。
朝の通勤列車に優越感を感じながら集まったみんな。
この平日の贅沢を満喫せねば。ね?

 

さかなやさんの平日限定野菜炒め定食@田子ダイビング
めしー。
カネサ鰹節商店@田子アフターダイブ
おみやげー。
いちごプラザ@伊豆の道の駅
デザートっ。

貸切でゆったり流れる田子時間。
平日限定の野菜炒め定食で腹ごしらえ。
田子の有名な鰹節屋さんでしこたま買い物。

 

ふぅ~いい1日でした。。。

 

あれ??よく見たら、お休みのスナオさんも随分楽しんでますねー。
え?私??お休みじゃないのに随分楽しんじゃいましたね・・・。

 

ミサコさん、今度は5時集合で。
3本潜って沼津の深海水族館を目指しましょー。笑

 

みか

ホタルイカ、見つけました。

4月9日(月) 川奈 透明度:15m 水温:15度

 

伊東には美味しいご飯屋さんがあります。
ホタルイカが食べたいと言ったらどこからともなく仕入れてくれたり。
新鮮な刺身を注文を受けてから丁寧にさばいてくれたり。

 

でも・・・唯一欠点が。

 

飲ませるのが上手いんです。
さり気なくお代わりを煽るんです。
お代わりを頼むまでご飯が出てこない説、、、あるとかないとか。笑

 

伊東ダイビングランチ@花季
マスターに上手いこと生5杯飲まされちゃってご機嫌なフルキさんとみんな。笑

 

美味しいご飯の前に、もちろんダイビング。

 

ダンゴウオやヒメイカにカメラを向けてじっくり潜った1本目。
春濁りなんて嘘みたいに青い海が広がる川奈。
カメラを構えて手元を見ているのがもったいないくらい。

 

ダンゴウオ@川奈ダイビングツアー

 

アナハゼwithアヤニシキ@春の海 ヒメイカ@川奈ダイビングツアー

 

傍には、タマテインストラクターがハルカさんとマンツーマンで練習。
前回苦戦した耳抜き、今日はいい感じかな?

 

PADIライセンス取得講習@日帰りプラン

 

透明度もバッチリだしと、みんなでウミガメを狙った2本目。
・・・ウミガメが見れたかどうかなんて、細かいことは気にしません。
青い海と魚の群れと、水中で直立不動のチトセさんが印象的でした。笑

 

透明度@春の伊豆の海 透明度@平日川奈ダイビングツアー

 

傍には、タマテインストラクターに雛鳥のごとく健気についてくるハルカさん。
たまにインストラクターを追い抜きつつも(笑)よく泳ぎ切りましたっ

 

初心者ツアー@川奈ダイビング

 

水中生物の写真はほぼ全部、イッセイさん。
陸上生物の写真はほぼ全部、フルキさん。
私?えっと・・・ウミガメを・・・・・。

 

 

ウミガメは見つけられなかったけど、
美味しい海鮮とホタルイカを仕入れてくれるマスターは見つけておきましたから。
・・・いい仕事、したはず。笑

 

ホタルイカ@伊東食事処・花季
足いっぱいーっ

ご馳走さまでした。。。

 

みか

みんなのリクエスト?

4月8日(日) 川奈 透明度:15m 水温:15~17度

 

今日どこ行く?
そんな会話から始まる朝。

 

どこに行くかは当日の海況判断。
集まったみんなの趣向次第。
そして引率者の想い次第・・・ん?

 

ダンゴウオの顔@川奈ダイビングツアー
じーーーーー。

ピントがちょっと・・・甘いですが。
体長5mmのダンゴウオをコンデジで切りとった1枚。

 

その小さな身体で一体何を狙っているのか?
魚類にしては珍しく正面に寄った目をさらに寄せて、
何かを狙うダンゴウオのおチビちゃん。

 

どうしても今がまさに旬のこの子に逢いたくって。
春濁りの時期なのに透明度もいいしさー。なんてかこつけて。

 

引率者の想いを前面に押し出して、
本日、川奈です。笑

 

まだカメラを手にして間もないみんなと写真練習ツアー。

 

ダンゴウオ@川奈ダイビングツアー アナハゼ幼魚@川奈ダイビングツアー

 

アナハゼ@平日川奈ダイビングツアー アナハゼ@川奈写真練習ツアー

 

春を感じるダンゴウオ、なかなかこっちを向いてくれないけど可愛かったなー。
そんなダンゴウオの天敵なんだけど、まだ小さいアナハゼたちも可愛かったー。

 

浅いのをいいことにエアも窒素も気にせず向き合って、あっという間の2ダイブ。
撮れば撮るほどに上達していくのが嬉しいんですよね。

 

 

その傍ではマサシさんチームのみんな。

 

大好きなダンゴウオ見たいけど浮力練習にそれどころではないミチルさん。
ちょっと安定した2本目にやっと見れて感激かと思いきや・・・

 

『あんなに小さいんだもんー!』

 

だから言ったじゃないですか。笑

 

今日が初めての海だったタカコ、久々の海だったチエさん。
ダンゴウオには目もくれずに楽しそうでした。

 

PADIライセンス取得講習@日帰りダイビングツアー 透明度抜群@川奈ダイビングツアー

 

 

一つ言えることは。

 

 

どんな目標でも、どんな趣向でも。
身体いっぱい動かした後のビールと新鮮な海鮮への喜びは一緒。

 

週末ダイビングツアー@伊東食事処・花季

 

前日からお泊りだったマサさん&スナオさんも、
美味しいご飯とお酒に釣られて集まってきちゃいました。笑

 

みか

ずるいなー。

4月7日(土) 熱海 透明度:18~25m 水温:15~18度

 

ライセンスを取ってから数本。
初心者ツアーで、一度だけイトヤマさんと潜った。
あれはいつのことだったかな・・・?

 

気がついたら次が50本。

 

いつの間にかそんなに潜っていたのですね。
本数はもちろん水中も安定していて、久々に一緒に潜り感動すら覚える・・・

 

 

でも。

 

 

そのイトヤマさんは、ずいぶん忘れ物が多いらしい。
前回まだピカピカのカメラを海に忘れてマサさんに怒られたんだとか。

 

目を光らせる。

 

『マスクレギュレーター押さえて飛び込んでね。』
『はい!』

 

返事はいいけどレギュレーターをくわえず危うくエントリー。

 

『器材をメッシュにしまったら車に。』
『はい!』

 

やっぱり返事はいいけど、足には1kgのアンクルウエイト装着したまま。

 

 

なんだか場を和ませてしまうイトヤマさん。

 

でも目を光らせているので即座に指摘。
大したトラブルもなく1日は過ぎていく。

 

熱海ダイビングツアー@週末の趣味

 

ネンブツダイ@熱海沈船ダイビングツアー 沈船@熱海ダイビングツアー

 

熱海沈船ダイビングツアー

 

春濁りなんて嘘のように透明度抜群の熱海で沈船を満喫。
海の見えるご飯屋さんで絶品ホタルイカと海鮮丼に舌鼓。
渋滞知らずで箱根の温泉でひとっ風呂。

 

 

あーなんて素敵な1日。

 

 

最後に寄り道した大磯SAで各々コーヒーやら何やら買い物。

 

『そろそろ行きましょうねー。』

 

フランクフルト頬張りながら急いでカフェラテを手にするイトヤマさん。
いや、正確には手のしようとしたイトヤマさん。

 

『あ!・・・・・。』

 

盛大に大磯SAに一口しか飲んでいないカフェラテをぶちまける・・・。

 

ズルいんです、まったく。
どうしてそんなに面白いのか。

 

律儀にもう一杯カフェラテを買っていたイトヤマさん。
陸では最後まで目を離せませんが、水中は安定感バッチリでした。
練習中らしいけど写真、使わせてもらいましたっ

 

すっかりイトヤマさんに全てを持って行かれてしまった・・・
ですが実は色んなことに目を光らせキラキラさせて1日。

 

BCDの機能性に今さらビックリしていたオクハラさん、イトヤマさん。
初おろしのマイドライスーツ、カッコよかったリナちゃん。
陸よりも水中の方が随分楽しそうだったトキワさん。
とうとうアドバンスダイバーに仲間入りしたゴウさん。

 

みんな、これからきっといろんな海に出会うことでしょう。
そして、色んな各々の濃いキャラが見られることでしょう。

 

短い首を長~くして待ってます。

 

みか

必死。ゆえに面白い。

3月31日~4月1日(土・日) 大瀬崎 透明度:1~3m 水温:17

 

何が一番印象深いかな。。。

 

体験ダイビングが怖かったアイウラさんが魚を見て楽しんでくれたこと?
大学生のケンちゃんが私を見ないで魚ばっかり見ていたこと?
ノゾミさんとクロダイの見つめ合う姿?

 

やっぱり一番は・・・

 

浮力調整ができずに浮いちゃいそうになったのをガッチリと引き留めたのに、
私の意志とは反して、水面へ緊急浮上ポーズを取っていたハヤシさんかな。笑

 

 

あー面白かった。

 

 

春濁りの中で一生懸命だったライセンス講習。
思い出すと、なぜだか必死さよりも、
その必死さゆえの面白いみんなの姿が目に浮かびます。

 

春濁りでチーム全員を見ることも難しいような中潜った初日。
これ以上悪いことはないからと臨んだ2日目、
現地の方に『昨日より悪いから気をつけて・・・』と言われました。

 

でもラストダイブで目の前に現れたボラの大群はすごかった・・・
透明度さえよければたぶん10,000匹のボラが見れたことでしょう。

 

PADIダイビングライセンス取得@伊豆の海 PADIライセンス取得講習@ダイバー曳航

 

ボラの大群@大瀬崎湾内ダイビングツアー
推定10,000匹のボラクーダ!?

そんな春濁り真っ只中のライセンス講習で、50本記念を迎えたカナイさん。
初心忘るるべからず。なんて想いを胸に、100本を目指しましょう。

 

記念ダイビング@大瀬崎
『50』・・・見えるかなー?

水中でもがく私たちの傍では、
水面でやっぱりもがいていたレスキューコースの先輩たち。

 

PADIレスキューダイバー講習@大瀬崎

 

なんだかカッコ良くない写真だけど、みんなお疲れ様。
必死だったんだろうけど、ずいぶん楽しそうな笑い声がずっと響いてたなー。笑

 

 

 

ペコペコのお腹を抱えて戸田の天然温泉へ。
さらにペコペコになったお腹を抱えてお夕飯が待ち構える民宿いおりへ。

 

PADIライセンス取得@いおり宿泊コース

 

枝垂桜でお花見@伊豆お泊りツアー 戸田民宿いおり@PADIライセンス取得ツアー

 

ふいーよく食ったね。
散歩がてら見に行った夜桜の綺麗なこと・・・
いつまでだって魅入っていられましたねー。

 

 

まだまだダイバーとしてのスタート地点に立ったばかりのみんなですが。
まずはおめでとうございます。

 

PADIライセンス取得講習@大瀬崎湾内
ちょっとだけ逞しくなったかな?

今後出会うすべての海で、その透明度の良さに感動するはず・・・笑

 

みか