何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
12/23 富戸 透明度:15m 水温17℃

今日の富戸ビーチ
何かがいつもと違う、、、なんでだろう、、、
天気がいい、、、のはそうなんだけど、
水中はちょっと暗くてところどころ洞窟の隙間のように、
光が差し込んで、、何て幻想的な感じなんだろう。
今日の富戸はなんかいつもと違って不思議な感じがする、、
生物だってさ、、なんでだろう、、
いつもはさお目当てを見せられなくて、ごめんなさい、、だったり(笑)
なんとこさ、やっと見つけたり
ぎりぎり水中で現地スタッフに教えてもらったり、、
な僕だけど、、
今日の富戸はあ~ら不思議。

まずお目当てにしてた
「カンナツノザヤウミウシ」はmm単位の個体まで次々と見つかるし

ちょっといけばさ
こっこで~すバリに
アカホシカクレエビ、、、
クダゴンベ、、
クマドリカエルアンコウ、、
ニシキフウライウオ、、
ハダカハオコゼ、、、
やべぇ、、見つかりすぎる、、、贅沢すぎる、、、
じ、時間が、、、、
そろそろ帰るよ!!
あ、、あれっ!
またクマドリカエルアンコウだ、、、(笑)
もういい加減、、、
あれ、、、ツバメウオだ!
もうええわ、、
みんなの声が聞こえてくる、、(笑)。

結局、、水温17℃の水中に60分近く潜っちゃった、、
何これ、、
一本で生物見れすぎじゃん、、(笑)
最高じゃん♪
わ~~~~やった~~~楽しかった~~
って、、てっきり言われると思っていたんですがね、、
ちょっとやりすぎたね、、(笑)
えっ、、まだみんの?もうよくない??そろそろ帰ろうよ、、
って思っていたんだって?(笑)
良い生物がたくさん見れてもクレームって来るんだ、、(笑)。
ミホちゃんはクレームってか、、クレープだったけど(笑)。

いやぁ、、不思議、、だねぇ、、
幻想的な海と、、
こんなにスムーズに生物たくさん見れちゃって、、
身体が冷えた富戸、、(笑)。
こんな日はカレーうどんで決まりさ!(笑)

まさし
2023.12.23‐24 田子 透視度12m 水温18℃
今回のMVPは彼じゃないですか?

一体彼は何を思いながら、豚まんを食べているのでしょうか。
来たことに後悔しているのか、
連日続く二日酔いの苦しさにもがいているのでしょうか、
はたまた、そもそも豚まんはそんなに食べたくないのでしょうか。
正解は彼のみが知ること。
迷宮入りなのです。
ただ一つ言えること・・・それは、

格好おかしくね?
上はコート、マフラー。
下はタイツとギョサン。
僕は今は冬だと思うのですけど、
カナヤさんの下半身は夏?秋?なのでしょうか?
「パーカー忘れた。寒い。パーカー忘れた・・・。」
というのですが、
まずパーカーじゃない気がするんですよね。



ディナーで寿司を食べた後は、
部屋でカナヤさんをマッサージ。
そのあとはカナヤさんが筋トレを。

その後、カナヤさんと僕は一つの布団へ・・・。
互いに一歩も譲らない掛け布団の取り合いをしていたそうです。
ちなみに僕は寝ぼけているのでまったく・・・。
愛されていますね、カナヤさんは。

朝、目を覚ますと、
カナヤさんは風邪を引き始めたような感じに。
何が原因なんでしょうか。
連日続いた会社の忘年会による連日の二日酔いか、
ツアー当日、
朝二日酔いのため若干寝坊し、パーカーを忘れたせいか、
ドライスーツがパツパツだったせいか、
(アケモさんから矯正下着と言われていました。)
ミチルさんに筋トレさせられたせいか、
僕が布団を取ったせいなのか、
どれが原因なのでしょうね。
でも一つ言えるのは、
まさしく今回のMVPはカナヤさんじゃないですかね?
おめでとうございます。
いや違うな・・・。

違うこの人かもしれない。

っっっっっっっ!!!!!!
参りました。

カナヤさん、あなたはMVPではありません。
たま
2023.12.20 伊東 透視度17m 水温17℃
「冬は寒いからダイビング行かない」
そう言っていたらしいですよ、中学生ダイバーのリュータは。
それなのに、12月後半にも関わらず、
僕が最後だからという事で来てくれたのよ。

ありがたいし、可愛いやつですよね。
でもどうだい?
冬の海って綺麗でしょ??

真っ青で、透き通った海。
夏の青さとはレベルが違う。
実は彼、6月に伊東に挑戦した時、
寝不足が原因で1本も潜れず、断念した経験が・・・。
でも正直この時期の伊東の方が
初めての人からすると楽しめるかもね。

リュータは自宅で
「玉ちゃんと家系ラーメンが食べたい。」
と言ってくれているそうです。
チョイスがまた凄いですよね・・・、家系って。
普段はそんな強烈な物は食べないようにしているから、
食べた後のダメージが凄そう・・・。
数年後に行こうとは言ってられないですね、
今が1番元気な気がします。
そういう時に行かないとね。
どうやらお互いの自宅が近所だということも分かり、
なおさら行けるね。
近々行こうじゃないか・・・、家系。

ドチザメ外してごめんね〜。
すっごい泳いだんだけどね。全くいなかったね。

家系は外さずに行くからさ、許して・・・。
たま
~11/12更新~
急に冷え込むようになりましたね~
体調お変わりないでしょうか?
インフルエンザ、流行っております・・・。
お気をつけて~
さてさて、最近の海は、どんなでしょう。
現在水温が21℃前後
水中も少しずつ季節が進んでおります~
そして、陸の気温が下がってまいりましたっ
休憩中の防寒着お忘れなく!!
神奈川・千葉・西伊豆・東伊豆・南伊豆
各地の海況をお届けします。
西伊豆:井田 11/12
水温:17~20℃
透明度:15~20m
Point:井田ビーチ
ミジンベニハゼのペア、ミホノハゴロモハゼ幼魚、ニシキフウライウオ、クダゴンベ幼魚、ヒレナガネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ幼魚、ネジリンボウ幼魚、ヒメニラミベニハゼ、シリウスベニハゼ、オオメハゼ、マルハナシャコ、ハナゴイ幼魚、ウミテング幼魚、ナンヨウツバメウオ、ホタルビオニハゼのペア、ヒメオニハゼ、セダカスズメダイ幼魚、コガネスズメダイ幼魚、ヒマワリスズメダイ幼魚、ナノハナスズメダイ幼魚、タツノイトコ幼魚、アカホシカクレエビ、ビシャモンエビ、クマノミ、イソギンチャクモエビ、カザリイソギンチャクエビ、クロフチススキベラ幼魚、コガネキュウセン幼魚、テンス幼魚、ホシテンス幼魚、アライソコケギンポ、トウシマコケギンポ、セスジミノウミウシなど
西伊豆:安良里 11/12
水温:18~20℃
透明度:10~20m
point:黄金崎ビーチ
カミソリウオ、イロカエルアンコウ、カエルアマダイ、ニシキフウライウオ、イバラタツ、ウミテング、キツネベラ幼魚、ヤノダテハゼ、アカハチハゼ、クビアカハゼ、ハコフグ幼魚、チンアナゴ、オキナワベニハゼ、アオスジテンジクダイ、アオハナテンジクダイ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ニラミギンポ、モンスズメダイ幼魚、ヒレグロスズメダイ幼魚、アナモリチュウコシオリエビ、イソギンチャクモエビなど
東伊豆:伊東 11/12
水温:21℃
透明度:10m
point:白根
ハンマーヘッド、出現中!!!
東伊豆:IOP 11/12
水温:19~21℃
透明度:8~10m
point:
IOPビーチ
カミソリウオ・サクラダイ・スジハナダイ・ジャパピグ・ミナミハコフグ・ニシキフウライウオ・カメなど
南伊豆:海遊社 11/9現在
水温:21~22℃
透明度:10m
point:
ハンマー◎
イサキ、タカベ、ムロアジ、タカサゴの群れ
カツオやキメジマグロ(キハダマグロの幼魚)の群れ!
千葉:西川名 11/12
水温:20~21℃
透明度:8~12m
point:
テングダイ・ネコザメ・ドチザメ
カミソリウオ・イサキ・ニシキベラ産卵・モロコ
コブダイ・アジ・ムツ・イシガキフグ
神奈川:城ヶ島 11/12
『梶の浜』水温18℃ 透明度8M
『岩骨』 水温18℃ 透明度8M
『へいぶ根』 水温18℃ 透明度5~8M
ボロカサゴ・トガリモエビ・ハナタツ
コケギンポ・シロハナガサウミウシ・イソコンペイトウガニ
【スタッフのスーツ状況】
マイ :ドライ
マサ :セミドライ
マサシ:ドライ
ミカ :ドライ
スズカ:ドライ
☆おすすめのインナーはこちらから☆
【今週のツアースケジュール】
・11/10(月)朝活ダイビング
・11/13(木)雲見リクエスト
・11/14(金)ベストビーチ
・11/15(土)ベストマクロ
・11/15~16(土~日)雲見&田子・RED講習
・11/16(日)ベストボート
2023/12/19 神子元 透明度:15m~ 水温:17℃
神子元は夏の一大イベント。
ハンマーを追ってウエットスーツ🤝でガンガン泳ぐ。
・・・なんて、誰が決めたでしょうか?
冬の神子元も楽しいんですよー
そんな私の甘い言葉につられて、
ドライスーツで冬の回遊魚を狙うツアーリクエスト。
コジマさん、ありがとうございます。。。
ちょっと流れ強すぎましたけど・・・
あの青い海で突然イナダの群れに囲まれるの、
楽しすぎる。
そして冬といったらオオニベの群れ!
タカベの仲間じゃないです。
意外とデカイです。
それが群れると迫力満点です!
そんな冬らしい神子元の海を存分に楽しんだ・・・
というか、楽しませていただいた?3ダイブ。
今日からスチールタンク、始まりました!



え?サメですか?
私は見ましたよ。
水底を泳ぎ去ったあれは・・・ドチザメ?笑
来月も冬の神子元で回遊魚を狙いましょ。
ハンマーも一匹くらいは・・・
見れてもいいけど。笑
次こそは!ね!!
みか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。