何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ある1日のこと。

5月20日(月) 井田 透明度:15m 水温:20度

 

 

リクエストに応えるのは大変です。

 

 

いっぱい泳ぎたいハルカさん。
3本潜りたいアサミさん。
ミズキちゃんは・・・ずっとニコニコしていた。笑

 

 

そんな私たちの希望を叶える海はきっと、ここ。

 

 

 

 

 

ワイド写真を撮りたいアサミさんには、これ。

 

 

スズメダイ群れ#井田ダイビングツアー
おじょーず!

 

大きいものを見たいハルカさんには、これ。

 

 

アオリイカの産卵#井田ダイビングツアー
メスの奪い合いっ

 

ミズキちゃんには・・・なんとなく、これ。笑

 

 

カエルアンコウ幼魚#井田ダイビングツアー
不器用そうで可愛い。笑

 

 

暖かくて青い『黒潮』と冷たい『親潮』が当たる伊豆の海は、
日替わりでコロコロとその表情を変えます。

 

そして東京から海へと向かう私たちも、
毎日違う方たちと違う想いを胸に出発します。

 

ある1日、ある海で、いろいろな潜り方をしました。
なんだかそれがとても楽しく感じた1日でした。

 

 

スザクサラサエビ#井田ダイビングツアー キタマクラ#井田ダイビングツアー

 

クラサキウミウシ#井田ダイビングツアー コケギンポ#井田ダイビングツアー

 

 

アドバンス講習の時に、
『こんなに楽しいのに、もっと楽しいの?!』と、
今後の海に胸膨らませていたミズキちゃん。

 

久しぶりに一緒に潜ったねー。
どーよ?楽しいでしょー。笑

 

 

水田#伊豆の四季#井田ダイビングツアー
緑がいーっぱい。

みか

聞いてませんよー。

5月18日(土) 田子 透明度:10~15m 水温:19~20度

 

 

 

話すと長ーい、本日1本目の『田子島』に潜るまでの経緯。

 

 

 

早朝、海況の相談。

 

西伊豆なら井田か田子というスナオさん。
安良里もいいよという私。

 

 

朝、みんなが揃ったところで会議。

 

今日は井田か田子がベストというスナオさん。
安良里か大瀬マンボウ狙いもあるよという私。

 

 

結局、行き先は田子。

 

船長さんと1本目のポイントを相談。
たぶん、沖の浮島根でカンパチの群れ狙いでしょう。

 

 

『1本目は沖の浮島根でいいのかなー??』

 

『え?!田子島でしょ!?』

 

『・・・田子島、だ、そうです。』

 

 

どうやら後部座席のスナオさんとみんなで、
すでに期間限定の田子島に潜ろうと決まっていたようです。

 

 

ハンドルを握る私をのけ者にして・・・。

 

 

 

でもこれが・・・すごかったぁ。

 

 

レナさんのMYカイカムリ。

 

 

カイカムリ#田子島ダイビングツアー
そのでっぱり、邪魔でしょー。

 

スナオさんチームのみんなにも教えてあげよう!
リンリンすると、近づいてくるみんな。
・・・一人前進し続けるスナオさん。笑

 

 

セーワさんの超南方種MYコールマン。

 

 

コールマンウミウシ#田子島ダイビングツアー
見てないんですけどー。

 

カイカムリ教えましたよね?
コールマン教えてもらっていませんけどー。

 

 

田子島は、面白い。

 

 

何が出るのかわからないこのドキドキワクワク感につられて、
今年もまた通ってしまうのでしょう。
スナオさん、まぁベストポイント認定します。笑

 

 

 

話すと長くはない、2本目の『コチョウアラシ』に潜るまでの経緯。

 

 

2本目こそはカンパチの群れを狙うのかと思いました。
休憩中ダイブマスター講習を終えて戻ってくると・・・

 

 

 

決まっていました。

 

 

 

また、私をのけ者にしましたね。
カンパチの群れすごいんだから、本当に。
沖の浮島根潜らないと後悔しますよ?

 

 

 

でもこれまた・・・コチョウアラシが、すごかったぁ。

 

 

レナさんのMYセトイロウミウシ。

 

 

セトイロウミウシ#田子ダイビングツアー

 

美しい。
本日の名ガイド。
ありがとうございますっ

 

 

セーワさんのMYキャラメルウミウシ。

 

 

キャラメルウミウシ#田子ダイビングツアー

 

1人で楽しんでいたそうです。
ガイドとしてはあるまじき行為・・・
まぁガイドではないのですが。笑

 

 

スナオさんにのけ者にされ続けた1日でしたが。
うーん、海はたしかにベストポイントでした。

 

アラリウミウシ#田子島ダイビングツア- コンガスリウミウシ#田子島ダイビングツアー

 

ムラサキウミコチョウ#田子島ダイビングツアー 水中洞窟#田子ダイビングツアー#ケーブダイブ

 

でも、カンパチの群れも凄いんですからね・・・

 

レスキュー評価#PADIダイブマスターコース
除け者中。

 

ただ一つだけ言うなれば・・・
今日、ほとんどの生物を見つけたのはレナさんとセーワさん。
ありがとうございましたっ!!

 

田子島ダイビングツアー#期間限定ポイント
今日のガイド、誰でしたっけ?

 

みか

なかよしこよし。

5月15日(水) 田子 透明度:5~8m 水温:19度

 

 

ご夫婦で、いつも一緒に潜りに来てくれます。

 

 

激濁りの中ダイビングライセンスを取得して、
次こそは綺麗だからというマサさんに毎度裏切られながら、
毎月ずっとコンスタントに潜り続けてきたそうです。

 

 

月2回、年50本。

 

 

お二人のペースは崩れることなく。
春に始めたお二人は、いつだって記念ダイブが春。

 

 

そう、濁っている・・・・・。

 

 

 

田子島ダイビングツアー#記念ダイブ
タツルさん300本!!

過去最高の透明度。だ、そうです。笑

 

 

 

 

リクエストは伊東ですが、うねりを警戒して田子へ。
くしくも、今日は期間限定の田子島OPEN初日。

 

 

悪そうな笑みを浮かべながらミナさんが言うのです。

 

『まだだーれも入っていない田子島を荒らしましょ♪』

 

 

誰よりも早く田子に着き、予定通り1番乗り。
ガシガシ荒らす予定が・・・ぞっとするほど何もいない。

 

 

アラリウミウシ#田子島ダイビングツアー

 

 

ミナさんの見つけた貴重なアラリウミウシを、
大切に大切に撮り収める。

 

 

 

2本目、意気消沈の私に、次が記念ダイブのタツルさんが言うのです。

 

 

『せっかくだからねー田子島がいいなぁ』

 

 

もうこれは、意地でも応えねばっ
でもね、やっぱり・・・いないんです。
恐る恐るうしろをふりかえる。

 

あれ?ユミさんが何かを撮っている。
あぁ、それはね・・・えぇっ?!

 

 

アマミスズメダイ幼魚#田子島ダイビングツアー
びつくり。

 

アマミスズメダイの幼魚!!

 

 

しかもお隣には。

 

 

セナキルリスズメ#田子島ダイビングツアー
びつくりパート2。

 

セナキルリスズメまで!!

 

 

もちろんタツルさんとミナさんにも教えます。
まぁ、こうなります。笑

 

 

ミラーレス一眼#夫婦の趣味#ダイビングツアー
なかよしこよし。

 

300本を迎えたこれからも、いつまでも、いついつまでも末永く。
水中でお二人並んで可愛い子にカメラを向ける光景を見ていたいと思います。
しかし、ダイビングは体内に窒素が溜まるということをお忘れなく・・・。

 

 

おなじみの田子の桜の木の下で。

 

 

記念ダイビング#田子島ダイビングツアー#夫婦の趣味
今日も名ガイド・ユミさんと。

 

初夏に向けて、木に生い茂る緑の葉。
その中に・・・おや?桜の花が1輪。

 

 

『あら。ミカ咲きね。』

 

『え?どういうことですか??』

 

『タイミングがズレてるゎ・・・笑』

 

 

ちょちょ・・・ミナさん、そりゃ失礼ですよ!

 

 

桜#田子#伊豆の四季
300本にタイミング合わせたんですよー。

 

ちなみに下のつぼみはスナオ咲き。だ、そうです。笑

 

以前、体調不良でタツルさんと本数がズレてしまったミナさん。
記念ダイブは来週。
透明度が気になりますね(笑)

 

みか

みんなの記念に。

5月11~12日(土・日) 大瀬崎 透明度:3~5m 水温:18度

 

 

初めて自分の力で海に潜った日の、記念に。

 

 

 

『透明度もさることながら、激しく砂を巻き上げてます。
コヤマくん、しばし熟考・・・がんばれー。
余裕のタカヤマさん、左に・・・あぁっと、進路妨害!』

 

 

なーんて実況したくなる初日のみんな。

 

 

 

ここまで来るのにも、紆余曲折あったのです。

 

 

緊張のマスククリア。

 

OK?
OK・・・いや、やっぱちょっとまって。

 

 

難易度の高い中性浮力。

 

はい、ドライスーツに空気を軽く1プッシュ・・・
ブシューーーーーーーーーっ!!

 

 

初めての水中バランス。

 

潜降しまーす
大きなティディベアが水底でごろごろ・・・

 

 

ドキドキしたり怖かったり難しかったり。
でもようやく泳げるところまで。
そんなみんなの記念です。

 

そして、そんなみんなが少しずつ余裕が出てきて、
少しずつ緊張も解け、打ち解けてきて、
目の前を通り過ぎる魚に手を伸ばせるまでに。

 

オクトパス#エア切れ#PADIライセンス取得 コンパスナビ#PADIライセンス取得コース

 

PADIライセンス取得コース#女性一人 大瀬崎#PADIライセンス取得コース#富士山

 

マアジ#PADIライセンス取得コース#大瀬崎

 

 

正直、初日はどうなることかと思いましたが。
久しぶりのいおりのおじさんの元気な声と、美味いご飯で、
エネルギーチャージ!!

 

 

戸田民宿いおり#伊豆宿泊#PADIライセンス
鯛尽くし!!!

小食コヤマくんへの食え食え攻撃が半端なかった(笑)
でも、それに答えたコヤマくんのこと、おじさんちょっと褒めてたよ。

 

 

2日目はいおりのご飯のおかげか、
無事ミニダイブの目的地、『水神様』に到着。

 

コヤマくんが両手を合わせて何をお願いしていたのか気になるけど。
みんなが上手くなって、もっと海を楽しめるように。
お願いしておきました。

 

 

お疲れさまでした!!

 

 

PADIライセンス取得コース#大瀬崎#伊豆

 

 

あんなに怖がっていたマスククリアを乗り越え、
目標の『誕生日にダイビングライセンス取得』を達成できたユミコさん。

 

お誕生日&OW、おめでとうございます。

 

これでダイビングを終えないでくださいね(笑)

 

 

みか

『初亀』の思い出。

5月5~6日(日・月) 北川・IOP 透明度:6~15m 水温:18度

 

 

GWの締めは、お家でゴロゴロ。

 

 

それもいいけど。

 

 

私たちは一泊二日で北川へと足を伸ばし、
連休の終わりの閑散とした海を自由気ままに泳ぎ、
1日3時間しかオープンしない東伊豆の名店で宴を楽しんだのでした。

 

 

 

 

9人中5人が初めての出会い。
初日の北川の記憶はこれに尽きますね。

 

 

その後見たスジハナダイも、スミレナガハナダイも、
なんだか可哀想な扱いを受けていました・・・。

 

 

北川お泊りツアー#週末#ダイビングトリップ

 

05.05AYAKA (3) 北川ダイビングツアー#女性一人#週末の趣味

 

 

普段日帰りツアーでは遠慮がちなみんなも、今日は飲みましょう。
最高の肴がありますから。

 

 

居酒屋だいちゃん#城ケ崎#アフターダイビング

 

 

杯を重ねれば笑顔も増えるものです。

 

 

サントリーハイボール#城ケ崎居酒屋#だいちゃん

 

 

ノンアルコールの方が多かったのに、あんなに賑やかだったのは、
9人中8人が女子だったからでしょうか?

 

ケンゴ君、肩身が狭・・・あ、いや、ハーレムだったね?
でも、美味しいお刺身のバックはヨヤスちゃんがよかったなぁ。笑

 

 

刺身#海鮮#居酒屋だいちゃん#城ケ崎 マヒマヒサラダ#居酒屋だいちゃん#アフターダイブ

 

たまたま昔、私がライセンス講習を担当した人が多く、
大学生だったヒカルが海外でバリバリ働いていたり。
ノドカがMSDになって誰よりも先輩になってたり。
ネコ科の生き物アヤカさんが最近懐いてくれたり?

 

色々なことに驚きつつ、みんながダイビングを楽しみに続けてくれて、
たまには海だけでなく旨飯&温泉メイン?のツアーに来てくれること、
とても嬉しく思うのでした。。。

 

で、だんだん日本酒の杯は進み。
ウミガメ記念に地酒の『初亀』を頼む頃には味の記憶が曖昧に。笑

 

青唐辛子と柚子胡椒、どっちが辛いか。
熱い討論をしたのは覚えているんですけどねー。

 

 

05.05MIKA (8)
ごちそうさまでした!

 

05.05MIKA (9)
の、後ですけど、お菓子がすごい(笑)

 

目が覚めたら朝から温泉に入って、
すぐ前の海でちょっとズキズキする頭を抱えつつダイビングして、
あんなにパンパンだった胃袋がまた空腹を訴えていることに驚いて・・・

 

 

05.05MIKA (11)

 

 

顔の2倍ほどあるフワッフワのナンに歓喜して、
コズエのギブアップの早さに驚いて、
お代わりナン&コズエのナン、2枚半をどうにか詰め込んで・・・

 

 

05.05MIKA (12)
おかわりナンを前にすでに・・・怪しい胃袋事情。

 

これが本当に本当の締め。

 

 

新緑#アフターダイブ#箱根温泉

 

 

新緑に囲まれた箱根の山の中、
ちょっと熱めの天然温泉に身体を浸し、
明日からのお仕事の前に、ほっとこの2日間を思い返すのでした。

 

 

ノドカ、GWの最後に最高なリクエストをしてくれてありがとう。
勝手にリクエスト追加しちゃいましたけど、楽しめたかな?

 

 

みか