何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

見方を変えて

 

 

 

2022.6.7 井田 透視度8ー12m 水温20-21℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の井田に行けば、

 

ついつい海藻の森に目が行きがちだけれど、

 

生物1匹1匹に目を当ててみると、

 

年に一度の産卵の時期に入っている生物が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イトヒキベラ・・・、

 

一見どこにでもいる生き物、

 

ただこの時期にオスは独特の色に変化する。

 

 

 

その色を婚姻色と言い、

 

メスにアピールする時期に見られる。

 

 

 

 

赤から鮮やかな青に体色を変化させたイトヒキベラは、

 

メスを見つけては追いかけまわす。

 

それをじーっと眺めてると、必死さが伝わってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩の隙間を覗いてみると、

 

ジッとしているイシモチがいる。

 

 

 

 

イシモチたちが今まさに卵を守っている最中だ。

 

 

 

 

 

お腹の中?

 

 

それとも巣穴の中?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いえいえ口の中。

 

 

口内保育と言い、孵化するまで親が卵を守る。

 

 

 

 

 

 

ジーっと、口を眺めていると、たまーに口をパカッと開ける。

 

その瞬間に見れれば、無数の卵がうじゃうじゃと詰まっている。

 

 

 

 

 

 

 

タイミングがあえば、孵化する瞬間も見れるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見方が変えれば、同じ海でも違う楽しさが。

 

 

 

 

今度は何を見ましょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たま

トビウオ

6月8日(水) 神子元 透明度:8~10m 水温:20℃

 

 

 

飛行機のように大きな胸鰭を広げ、
水面スレスレを滑空するトビウオが綺麗だった。

 

 

神子元島に向う船上から見たあのシルエット・・・

 

 

 

OKIさんは、ログ付けの時いつも、
その日見た代表生物の素敵なイラストを、
みんなのログブックに描いてくれる。

 

 

ログ付け@東京のダイビングショップ
とび・・・うお・・・?

 

ツルタ様に対して雑過ぎやしませんか。

 

 

みんなのログブックに描いたのと、
同じクオリティで描き直してくれました。

 

 

ログ付け@東京のダイビングショップ
差が・・・(笑)

 

 

 

でも私に文句は言えません。

 

 

 

この日見た代表生物・・・

 

 

 

トビウオ。

 

 

 

みか

 

 

少年の学びの多い1日

 

 

 

2022.6.5 田子 透視度8ー12m 水温19ー21℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供というのすぐ大人の真似をするようで・・・、

 

 

中学生の彼は隣のトモキさんを見て、すぐさま一緒のポーズ。

 

 

 

 

 

そのポーズに何なのかは分かりませんが・・・、

 

きっと深い理由があるのでしょうね。

 

 

 

 

 

トモキさん、これから長い人生を生きる少年には

 

ちゃーんと意味を教えてあげてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

ところで少年よ。

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ君はそこでフィンを履いている。

 

 

 

 

 

そこは海ではないぞ。

 

 

 

 

水を浴びる場所だ。

 

そこで履いていても、動きずらいだけだろう。

 

 

 

 

 

 

いや、もしかしたら意味があるのかもしれない。

 

 

深ーい深ーい、彼なりの理由が・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただね、少年よ。

 

生きていく中で、少しは人に気を遣えた方がいいぞ。

 

 

 

 

 

ほら、左にいるリョウタロウさんを見てみなさい。

 

とても暑そうだ。

 

腕をだらーんとして、今にも溶けてしまいそうだ。

 

 

 

 

 

 

こういう時は周りを見れるようになろうな。

 

 

ねっ、トモキさん!そうですよね!!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良いか少年よ。

 

アイさんのようにすぐふざけようとするのもダメだぞ。

 

 

 

 

いつもは出来るのに、

 

チャンスが来たらふざけ始めるのはいかんぞ。

 

 

 

彼女は悪質宇宙人『メフィラス星人』(初代ウルトラマンより)

 

の真似をしているけどこういう時は笑わない方が良いぞ。

 

 

 

 

さもないとまたやってくるからな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少年よ、学ぶことの多い1日だったね。

 

 

ただ最後に1つ。

 

今後トモキさんをよーく観察するといいぞ。

 

 

 

 

やっちゃいけない事がなんとなく分かってくるはずだから・・・。

 

 

 

 

 

 

たま

変わるもの、変わらざる者。

6月5日(日) 田子 透明度:8~12m 水温:19℃

 

 

今年もこの季節、来ました。

 

 

インストラクターの株、落ちがち。
でも、一攫千金、狙いがち。

 

 

当たればすごい、でも当たらないで有名?
田子の期間限定ポイント。

 

 

 

田子島。

 

 

 

実は私が9年前、
オーシャントライブに入社して、
初めて単独ガイドした海。

 

 

南国の巨大化したウミウシに慣れ親しんだ私は、
体長1cmのウミウシを見つけるリューさんに驚いた。
沖縄にはいないMYハナタツ見つけて喜んだ。

 

 

田子島は、そんな海。

 

 

だから毎年チャレンジせずにはいられない。
今年の2戦目は・・・
(あっ、一戦目はこちら>>>

 

 

超南方種のミゾレウミウシ。
越冬してたの?立派なニラミギンポ。
いつの間にか伊豆の普通種クダゴンベ・・・

 

 

一攫千金とはいかないけど。
株は落ちてないはず。
負けちゃないよ・・・ね?

 

 

ミゾレウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ニラミギンポ@田子ダイビングツアー

 

クダゴンベ@田子ダイビングツアー

 

 

9年前にいた伊豆の常連の姿はなく。
かつての南方種たちのわが物顔が目に付く水中景観。

 

 

じわじわと亜熱帯化が進む伊豆。
でもこれもまた、自然なのでしょうね。
ということで、変わりゆく今年の田子島も、ぜひ。笑

 

 

キャラメルウミウシ@田子ダイビングツアー

 

クロスジウミウシ@田子ダイビングツアー

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

ガラスハゼ@田子ダイビングツアー

 

アカエイ@田子ダイビングツアー

 

 

 

潜った海の中は変われども・・・

 

 

潜った後の田子桜の木の下で飲む、
シーランドさんの缶ビールの冷え具合は、変わりなく。

 

 

20年来のお付き合いのパパさんのビールの進み具合も、
20年日焼けに勤しむマサさんの白い太ももも、お変わりなく。

 

 

みか

 

 

喜びと悲しみツアー

 

 

 

2022.6.4 伊東 透視度8ー15m 水温19ー20℃

 

 

 

 

 

 

レナさん、アサミさんは一眼レフカメラを。

 

ガミさんはOMDを。

 

ツボッチさんと、エグチさんはコンデジを。

 

アヤノちゃんは、記憶に刻むタイプ。

 

そしてアッキーさんはおニューのTGを初おろし。

 

 

 

 

 

 

 

記録にも記憶にも収める準備は整った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもよりも丁寧に細かくブリーフィング。

 

 

みんなも私語を出さず、黙々聞いてくれた。

 

 

勝負できるのは7,8分のみ。

 

 

 

 

 

この1本はその生き物だけにかける。

 

 

 

 

 

 

 

「ドボンッ」

 

 

 

 

 

 

 

あえて一気には行かず、一旦22mでストップ。

 

今日はまだまだ深い。

 

 

 

 

 

 

 

一旦この水深で僕は呼吸を整え、皆はテスト撮影。

 

 

 

 

 

 

1分後、自然と皆の顔がこちらを向いた。

 

 

 

 

そして、そのまま38mへ。

 

 

 

目当ての生き物へストレート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伝わるでしょうか?

 

 

時間との勝負の中での皆の集中力。

 

 

 

 

 

 

その成果がこれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【マダラハナダイ】

 

⇒水深40m前後で見られることもあるが、

本来はもっと深い岩礁に生息していて、

ダイビングではなかなか見られない。

(ちなみに僕は初めて見ました。)

 

 

 

 

 

 

目の下にある水色のラインが何とも綺麗。

 

 

 

 

 

ここに居れたのは6分ほど。

 

 

全員がよそ見せず、この1匹を注視し続けた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもはメイン級の生き物たちも今日は脇役。

 

 

 

 

 

贅沢な贅沢な1本。

 

 

 

 

 

 

ここまでは良かった。

 

ここまでは良かったんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アッキーさんのカメラ、使用1回にしての謎の水中での失踪。

 

 

 

 

 

喜びと悲しさを両方味わったそんな1日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たま