何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

揚力を失った僕は

 

 

 

2018/10月・ダイジェスト

 

 

 

大分弱くなった僕

 

 

 

 

揚力を失った僕の肌はみるみる白くなっていった。

 

なんだか咳も止まらない・・・。

 

 

 

 

夏場を駆け抜けてきた男らしさは!?は、面影なく、

気温の低下と共に、フィジカルまで低下してしまったようだ・・・。

 

 

 

 

写真に撮られた僕の姿は弱そうで、いったい何の瞬間なのか、

10月のぼくをあらわしているような気がする。

 

 

 

 

思い出した。

 

グッドコンディションの安良里で振舞われたサンマを

おいしさのあまり食べすぎたときの・・・。

 

 

 

 

 

 

気をつけるんだ雅伸。

 

今の君は昔の君ではない。

たったの食べすぎごときで崩れていくこともあるのだ・・・。

それが顔に出てしまっているぞ。

 

 

 

炭火で旬

 

 

大学生の二人と、その彼らの親御さんの年齢も凌駕しそうなアダルトの面々と・・・。

(コンナコトイッテドウカオコラレマセンヨウニ・・・)

 

 

サンマ後、寿司。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風に頭を悩まされた今年の10月は、田子ツアーで始まった。

 

懐かしの顔ぶれがそろい、実力も申し分ない。

 

 

だがしかし、

潜る予定だったポイントから、本来水面に伸びてるはずのブイがない・・・。

 

 

 

台風でロープが切断されたのだ・・・。

 

船からのぞき込んだいつもはきれいな海も、

土の色を交えて視界がほとんどきかなそうだ。

 

 

 

 

 

ブイを探していた手を止めて、船長の山本さんが面白い提案を始めた。

 

 

 

 

「根はこの真下だと思うから、マサ君が潜降して根に着いたら、

そのマサ君が吐きだす泡を目掛けてみんなを投入するから」

 

:「出来るのか・・・?そんなこと・・・。」

 

なにはともあれ言われるがまま単身潜降開始する・・・。

5m・・・10m・・・15m・・・20m・・・・。

:「根なんてどこにも無いーっ、暗いーっ、浮上浮上ーっ。」

 

 

浮上した僕を待っていたのは、不安そうな顔の常連たちと、

「やっぱり無理だったか」と、悪戯そうな笑顔の船長と。

 

 

台風の爪痕ダイブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり台風24号、25号の影響は長引いた。

 

この日の田子も割と精鋭で深場をじっくりと攻めたが、

目新しい生き物を見つけられなかった。

 

被写体になりそうなものを見つけては、それが希少種であろうとなかろうと、

良いアングルであったり、綺麗な背景を意識したり、

精鋭たちは悪いなりの戦いをしっかりと遊んでいる。

 

 

 

じっくり腰を下ろしてファインダーをのぞき込む精鋭たち。

 

その傍ら、スキルが熟していないジュンさんは、

浮いてったり、他のチームについて見えなくなったり、

ひっくりかえったり、珍プレーの連続技を繰りだしていた。

 

 

ネタの乏しい海でそこに集中したい僕の警戒のアンテナは、

彼の為に常に最大値に引き上げられていた。

 

 

そんな僕の気も知らず、お昼のそば屋でエンジンのかかった彼は、

帰りの車中でもウィスキーのコーヒー割りを作ってはゲバゲバと笑い、杯を重ねていった。

 

 

ミタッチ優勝

 

昼間から蕎麦屋で一杯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今年のオレはどうしちゃったんだろう・・・。

 

 

咳が止まらない + 色が白い = 弱そう = サメも僕のことを恐れない。

 

 

 

9月に入り、10月になっても僕は必ずハンマーヘッドシャークに会えたし、

いまにも襲われそうなくらい近づいた。

 

神子元島だけにとどまらず田子の海でも遭遇した。

 

 

 

 

今までの希薄な大物運はとうとう、

自らのオーラをそぎ落とすという作戦により開運したのだった。

 

 

 

 

荒波の狭間に、船への合図の旗をたなびかせ、浮かんでる僕らはちっぽけだけど、

今見てきた光景に、大きな喜びにあふれている。

 

 

 

 

この時、100本目の節目のダイビング、おめでとうオノジン。

君の手料理、これからも食いたいのでダイビング続けてください。

 

 

 

 

タカアシガニのような長い手足を有する彼の記念の旗には、

ハンマーヘッドシャークが描かれることはなかったらしい・・・。

 

洋上に浮かぶのは

 

カニの足が100本?

 

何度目だって、興奮の瞬間。byまつやん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋久島での4日間も至福の想いで。

 

台風の中で我々の飛行機だけが入島に成功し、

海も山も美しい光景を独り占めに出来てしまった・・・。

 

人の少ない大自然はいつにもまして荘厳だったなぁ・・・。

 

登ってきた深い森を太鼓岩より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕の10月の想いでは、この後の石垣島でフィナーレを迎える。

 

 

 

 

 

 

まさ

たまの息抜きが大切。

10月24日(水) 田子 透明度:10~15m 水温:23℃

 

秋の田子はいい。
きっと、冬も春も夏も同じこと言っていると思うのですが。
やっぱり、秋の田子はいい。

 

冬にライセンスを取りに来たミカちゃんとウメちゃん、付き添いのアツシ。
夏に田子でアドバンスを取った時は少し荒れ模様だったね。
ベストシーズンと言われる秋の田子に、おかえり。

 

3人のそんな成長も楽しみつつ潜った秋の田子の水中は・・・

 

キンギョハナダイ群れ#田子ボートダイビング

 

田子ダイビングツアー#学生ダイバー 田子ダイビングツアー#水中洞窟#地形派

 

スズメダイ群れ#田子ボートダイビング

 

水中洞窟#田子ダイビングツアー

 

大好きな魚の群れの中を自由に泳げるようになったね。
やっと憧れの水中洞窟を探検できたね。
これから医学部はきっと忙しくなるだろうけど、勉強にはたまーの息抜きを。

 

大人だって、仕事の合間に息抜きしてるから。
ね、有休を謳歌していたイマイズミさん。
激務がいやんなって逃亡してきたアキホさん。

 

 

おや??

 

 

なんだか1名増えてるー。笑

 

田子ボートダイビングツアー#平日
イチゴと言ったらこのお方。しかもメインに。笑

みか

にやにやしてます。

10月21日(日) 井田 透明度:5~8m 水温:23℃

 

 

すっかり滞り気味のブログ。
ですが、嬉しい一面も。
少し前の海の思い出に浸り、にやにやできる。

 

 

スミレナガハナダイ幼魚#井田ダイビングツアー
にやにや。。。

 

楽しかったなーこの日の井田!!

 

 

透明度なんて気にならない魚影の濃さに、
その魚影も気にならない季節来遊魚の数々。

 

鮮やかな黄色の身体を岩の隙間からチラ見せしてくるスミレナガハナダイの幼魚。
淡い紫色の身体に赤いチャームポイントが可愛いハナゴイの赤ちゃん。
派手な外見を岩の影に隠そうとする親指サイズのキリンミノのちびちゃん。

 

クロホシイシモチの群れ#井田ダイビングツアー

 

ハナゴイ幼魚#井田ダイビングツアー ガラスハゼ#井田ダイビングツアー

 

キリンミノ#井田ダイビングツアー スケロクウミタケハゼ#井田ダイビングツアー

 

 

この時期限定の、貴重な出会い。
あー楽しいっ。あがりたくないなぁ。

 

・・・そう思っていたのはみんな同じようで。

 

魚の群れの中へと消えていくリナちゃん、オーガミさん。
新たに手にしたカメラ練習に夢中で、呼んでも来てくれないミサコさん。
呼ぶとOKサインは返してくるけど、その場は動かないレナさんとセーワさん。

 

もはやチームは崩壊の危機でしたけど?
私もしっかり遊ばせてもらいました(笑)
ありがとうございました。。。

 

 

井田ダイビング#週末の趣味
初心者ツアーチームも勢ぞろい。

 

ちなみに、余談ですが。

 

水中でちゃんとついてきてくれたオータニさんとジュンさん。
でも、オータニさんは陸上で常に姿を消しみんなに捜索されていたし。
ジュンさんは前日の二日酔いを引きづっていただけのようです・・・。笑

 

みか

秋の訪れを感じながら・・・10月前半ダイジェスト

どうも!まさしです!

 

いやぁ、日が短くなりましたねぇ、

 

朝晩も大分寒くなってきたし、

 

コンビニでは秋限定ビールが並ぶ、

 

そして海に向かう道中、ほんのり色づき始めてきた木々、

 

少しずつ秋の訪れを感じる今日この頃であります。

 

10月前半ダイジェストご覧くださいませ。

 

 

 

10.3 井田

10.3両親はダイバー

 

本日は初心者ツアー&OW講習。

 

そしてナカノさんはご家族で(笑)。

 

パパとママが変わりばんこで潜って、その間おチビちゃんたちのお相手も変わりばんこで。

 

10.3 子守しながら

 

パパとママがセッティングの時は僕ちゃんが抱っこして(笑)。

 

10.3浮力をとるー 10.3あっちー 10.3

 

久しぶりに潜るお二人、苦手な耳抜きや、緊張もしていたけど、

 

徐々に感覚を取り戻し、最後には浮力をとって楽しそうに泳いでいました。

 

OW講習2日目ののゴマキもばっちり最後の課題をクリア、無事OWダイバー認定です!

 

ゴマキ、おめでとう。

 

ナカノさんご家族、またみんなできてくださいね、はるちゃんもユイカちゃんももう少し大きくなったら一緒に潜ろうね。

 

10.3こどもたちも一緒に

 

 

 

 

10.6 川奈ビーチ

10.6 クリーニング中

 

ミノカサゴクリーニング中、

 

アサミちゃんのベストショット。

 

台風の影響で潜れるポイントの選択肢が少ないこの頃、

 

平和な大瀬埼は激濁りだしね・・・

 

なので、今日はまったりと川奈で写真練習です。

 

なんだけど、結局、結構泳いじゃって、泳ぎ練習ツアーになっちゃったんだよねぇ・・・(笑)。

 

10.6 ヒレナガネジリンボウ

 

でもさぁ、たくさん泳いだ方がビールもアオリイカの刺身も旨いじゃん(笑)。

 

10.6 アオリイカの刺身

 

みんなで集合写真

 

 

 

 

10.7 川奈ビーチ

10.7 浅場のソラスズメダイがすごい

 

昨日に引き続き、連日川奈です。

 

天気が良くてとても暑かった1日

 

10.7 熱いから海に飛び込もう

 

初心者チームは僕ちゃんが、

 

浅場でソラスズメダイを眺めながらゆっくりゆっくりと、

 

砂地へ降りて、今度は中性浮力の練習をゆっくりゆっくり。

 

10.7 初心者チームは浮力練習

 

ベテラン率いるすなおチーム、

 

カメ探しに出かけて・・・・

 

10.7カメいいなぁ~

 

ゲットしとるー(笑)。

 

羨ましい僕ちゃんチーム。

 

早く上手くなってカメ探しでもサメ探しでもマンボウ探しでも、冒険に出かけよう!

 

まずは上手くなる事!!

 

10.7 海辺で敬礼

 

 

 

10.9 雲見

10.9雲見

 

平日、とってもよく晴れたこの日、洞窟ポイントは雲見へ、

 

道も空いてるし、現地も空いてる♪

 

初めて雲見に潜る今日のメンバー、

 

丁度晴れていたから水中の光と影のコントラストがとってもきれいでしたねぇ、

 

そして洞窟の入り口に魚群れ、

 

楽しかったね。

 

10.9 雲見 10.9雲見

 

10.9雲見

 

そして、本日トキワさんが50本の記念ダイブ!

 

10.9雲見

 

本当におめでとうございます!

 

これからも元気に海を楽しんでくださいね!

 

10.9雲見

 

 

 

10.12 井田

10.12井田

 

本日の井田、

 

この日のメンバー、4か月振りとか、

 

2年ぶりとか、10か月振りとか、そんな人たちばかりだったけど、

 

いいねぇ、透明度良し、

 

そしてこの日は何より群れが凄かった、

 

タカベの群れにカンパチの群れがアタック!

 

逃げ惑うタカベ、そしてそのタカベを囲い込むようにカンパチはグルグル回る。

 

10.12井田

 

10.12 井田 10.12井田

 

いやぁ、久しぶりに潜るのがこの海なんて、

 

ダイビングってやっぱり面白いなぁ・・・

 

そう思っちゃうよねぇ(笑)。

 

10.12 井田

 

 

 

10.13-14 OW講習

10.13-14

今日はお泊りでOW講習、

 

多人数でとっても賑やかです(笑)。

 

でもね、初日は天気が良くなかったうえに、北風が強くて、とっても寒かった、

 

そんなコンディションで初潜りでしょ、

 

そりゃネガティブ発言も多くなるかぁ(笑)。

 

寒い、重い、息苦しい、バランスとれない、疲れた、

 

そんなんだったけど、

 

人の順応性、成長ってすごいね。

 

10.13-14 10.13-14

 

1013-14 10.13-14

 

水中にも慣れてきて、浮力も少しとれるようになってきて、魚も見えるようになったきたね、

 

そして、あんだけネガティブだった人が、楽しかった!って言えるんだから(笑)、ね、カエデさん(笑)。

 

10.13-14

 

楽しかった夜の写真と、

 

少しだけたくましくなったみんなの写真を最後に。

 

みんな、2日間お疲れ様でした!!

 

とっても成長したね!!

 

OW取得おめでとう!!

 

10.13-14

 

 

 

10月前半ダイジェストおしまい。

 

10月後半ダイジェストもすぐお届けしますので!

 

まさし

海はあと少し。お酒はほどほどに。

10月20日(土) 安良里ビーチ 透明度:10~15m 水温:24℃

 

久しぶりの海。だけど上手い。
ちょっと早すぎるカメラデビュー。だけど上手い。
スキルアップに励む。だけどもうできている。

 

なんだか拍子抜けしちゃう初心者ツアー。

 

中性浮力#安良里ビーチダイビングツアー
綺麗な水平姿勢。。。

イサキ群れ#安良里ビーチダイビングツアー 透明度#安良里ビーチダイビングツアー

 

イサキ群れ#安良里ビーチダイビングツアー

 

 

なんて思っていたのですが。

 

夢中になると砂を巻き上げちゃったり。
魚に見とれていつの間にか水面にいたり。
ホバリングのつもりで水底に座ってたり。

 

あとちょっとだけ・・・練習が必要ですね・・・
少し難しい海でも楽しめるように。

 

 

お店に帰ってきて、
田子に向かった先輩たちの海の写真をちらり。
いいでしょ、早くこんな海に行けるようになりましょ。

 

水中洞窟#田子ボートダイビング
いいなーいいなー。

アドバンスを決意したワタルさん、ターナーさん。
頑張って、あとちょっとだから。

 

ゴマキさん、冬の海は綺麗だから。
ボードはもう少ししまっといて今年はダイビング練習しましょ。笑

 

エグチさん、おかえりなさい。
もう海から離れちゃいやですよー。

 

修善寺ランチ#海鮮#すぎや
海は違えど美味しいご飯は同じですっ

 

それにしても、飲む量はみんな文句なしの一人前です。笑

 

みか