何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
8月28日(水) 臨時休業のお知らせ
オーシャントライブの広報まさです。
8/28(水)は、全スタッフ休養の為、臨時休業とさせて頂きます。
休暇と言ってもみんなで海に行くんですけどね。
何か緊急のご連絡があれば、翌日の確認にはなりますが
メールにてご連絡くださいませ。
勝手ではございますが、何卒よろしくお願い致します。
いきなり秋めいてきた今日この頃ですが、風邪などひかぬよう、
みなさまお気を付け下さい。
8/29(木)より営業いたします。
OCEAN TRIBE まさ
8月8-9日 大瀬崎 透明度3-5m 水温27℃
立て続けにやってくる台風。
一つ去ってまた一つ。
まだそんなに影響はないと思っていたけども、
台風9号はうねりをしっかりと残して行きました。
そんな中、オープンウォーターの講習で向かったのは大瀬崎。
夏の間は、海水浴客でビーチにはたくさんのパラソルが。
なのでダイバーは端っこからエントリー。
うねりの影響で浅場は透明度悪し。。。
こんな時は迷子になった時の話をたっぷりと。
おかげで迷子になってもちゃーんと合流できましたもんね!
ウサミさん!(笑)

こんな時はたーっぷりと浮力を練習しよう!
あんまり離れると、すぐ見えなくなっちゃうからね!
でも近すぎるとお互いぶつかるからねー!
難しーっ!
透明度悪い中でも、上がってくると笑顔が溢れる、はるちゃん。
君はいい子だねー!(笑)
海は透明度悪いけど、陸はとってもいい天気。
夕日も綺麗に見れて!
明日も頑張れーと背中を押されているような夕日。

そんな頑張った二人の楽しみにしていた夜ご飯!

翌日はすこーしうねりは収まり、透明度もちょっと回復!
ちょっとだけね!


無事迷子にもならずにゴール!
自然相手のスポーツだから透明度悪いこともあるのです。
でも、次回来るときは今回よりきれいな海が
待っているとおもいますっ!
次回に乞うご期待ですっ!

すなお
2019.8.6(火) 井田 透視度1~12m 水温27.4℃
世の中が21世紀になる頃、一番初めのライセンス、
オープンウォーターを取ったユウコさん。
そこから約20年後、母になり、
再び海の中へ。
その当時の海がどれだけ凄いのか、面白いのか、
正直僕には分からない。
それでも今日の井田は負けていないと誇る事が出来る。
それだけ今日の海は、凄かった。

浅い所は透視度1mにも満たなかった。
入って早々、『大丈夫か?』と心配になるほど。
急いで、斜面の方へと移動する。
久々のユウコさん、OWライセンス取って初のケイコさん。
どこかに視界が良いとこはあるのではないかと、
前へ前へと突き進む。
ようやく斜面へと到着。
するとそこには、めちゃくちゃ良いとは言えないけど、
なかなか良いエリアだった。

難しい浮力練習をしながら、スーッと泳ぐ。
・・・なかなか上手。
久々とは思えない動き、少しびっくりしながら、
井田の奥の方へと進んでいく。

『これがクロホシイシモチだよー。』
『これはタカベだよー。』
『ソラスズメダイだよー。』
なんて言って、生物を見ていると、
急に目の前がアナログテレビでよく発生した砂嵐のように。
ビックリして辺りを見渡すと、そこにはイワシの大群が。
何万匹というイワシが、次から次へと目の前を去っていく。
中にはパニックになっているイワシまで。
恐らく何かに追われているのだろう。
しかしその何かは見当たらない。
分かるのは1つ。
ケイコさんとユウコさんがぐるぐるぐるぐる回っていること。
そして、浮いていっていること。
ただそれだけ。
ビックリする気持ち、テンションが上がる気持ちも、
よーく分かります。
ただ、浮いて行かないでください。
カメラを構えながら、1人を捕まえ、降ろし、
ちょっと落ち着いたと思ったら、
また1人が浮いていき、捕まえ、降ろす。
忙しいじゃないですか。
次はもうちょっとレベルアップして、
ゆーっくり見ましょう、お互いに。


ユウコさん、今度は家族3人で今日のような景色を
堪能しましょう。
ケイコさん、スーツ着る時顔なぐってごめんなさい。
仕返しはいつでもお待ちしております。
ゆきや
8月3ー4日 田子 透明度:5~8M 水温:26℃
あっという間に8月。
ようやく梅雨も明け、夏らしく!
それに伴い私の日焼け止めの消費量も激しく。。。
でも天気がいいってだけで嬉しくなるのは私だけではないはず!
そんな私の肌を脅かす程いい天気になった2日間。
OWとAOWと一緒に田子へ!
天気がいいから水中はとっても明るく見えるんだけど、
もうちょい透明度いいとねぇー。
でも贅沢は言えません!
AOWチームは海況良好なのをいい事に、
洞窟や沖の浮島根へ!

遊んでただけでなく、ちゃーんと講習も。
水深30mのディープダイビングで窒素酔いの経験を。
普通は考えずらかったりと窒素の影響出るのに、
陸上より冴えちゃったデザキさん。
・・・?
そういうこともたまーにありますよ。たまーに。(笑)
オープンチームは楽しいとこよりも、まず練習。
浮力も慣れるまでは難しい。
さっきまで落ち着いていたのに、バランスを崩し、
1人でブレイクダンスを踊っているみたいな人、
ボタンの操作を誤り、沈みたいのに浮いてく人、
ちょっとフリーズしてる人。(笑)
そして豪快なバックロールエントリーを毎回見せる人。(笑)
それでも本数を重ねるごとにちょっとずつ上手に。


お泊りで時間もたーっぷりあるから、
休憩中はシュノーケリングも!
もっぐてない時間は自分のやりたい事、進路に悩む青年の
進路相談会。
朝まではお互い全く知らない人同士だったのに、
みんな真剣に話を聞いて、各々アドバイスもくれる。
「学校は卒業したら?」
「でもやりたくない事、勉強してもねー。」
「他にやりたいこと無いの?」
親でもないけど親のような年齢の人に相談できる事ってなかなかないと思うよ。
アユム頑張れよー!
きっと次はソウ君の番かな?
それともお父さんから、
ソウ君についての相談?愚痴?が来るかも。(笑)
ほんと海況に恵まれた2日間!
最後のダイビングではオープンチームも洞窟へ!


アドバンスチームは、もっと沖へ!
そこでは流れもあり、外洋ならではの
海が感じられたのでは?
流れてるー しっかり捕まってー
立派なダイバーになれた?
お昼は無事ライセンスを取れたお祝いに、みんなでお寿司♪

みーんなおめでとーございますっ!
すなお
2019/0730(火) 川奈 透視度8m 水温23.0℃
1本目が終わり、ミワさんが浮上してくる、
水中では落ち着いた様子だったのに、なぜか様子がおかしい。
さっきまで水中では全く平気だったのに・・・なぜ。

『き、気持ち悪い。』
・・・どうやら空気を飲んでしまったらしい。
ちょくちょくソラスズメダイに餌をやったり、
苦しそうにしながら、僕と協力してなんとか海から脱出。
休憩中のぐったりのミワさんは、
地べたに仰向けになり天を仰ぐ。



激しい吐き気と戦いながら、再び水中へ。
やっぱり水中は平気なんだよなー。
スキルも全く問題ない。
むしろ上手。
ただ水面に来ると、再び・・・。

なんとか海を終え、
お腹を空かせた(一人を除く)僕たちは
『麦とろ童』さんへ向かう。

麦飯がお替り自由なのもあり、
僕は超大盛をお願いする。
きたのは、漫画に出てくるような程のてんこ盛り。
店主に勧められるまま、カニ汁をかけて食べる。
・・・多い。
大量の米がカニ汁を吸い、さらに肥大化。
どんどん量が増えていく。
お腹が本調子じゃないミワさんが苦戦する中、
彼女よりも様子がおかしくなる僕。
辛かった。

次は、お腹万全の状態で帰ってきましょ。
ゆきや
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。