何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

ベストワイド?

9月18日(水) 大瀬崎 透明度:8~15m 水温:27℃

 

 

 

インストラクター歴20年を超えるマサさん。

 

『えー、俺、見たことない』

 

『私だって、初めて見ましたよ!!』
(まるで同歴、もしくはそれ以上の体。笑)

 

『俺の方がお前より何年もイントラやってんだぞ!』

 

って言うのです。

 

 

 

でもマサさん。
私は、見ましたよ。笑

 

 

 

ボロカサゴ@大瀬崎ダイビングツアー
ふふっ・・・

全景も。

 

 

ボロカサゴ@大瀬崎ダイビング
これがボロカサゴ!!

 

 

ベストワイドビーチツアーを、
急遽大瀬崎マクロツアーに変更しました。

 

地を這うように目を皿のようにして探しました。
特大目印をスルーして、見つからなくて焦りました。

 

とっても珍しくって、数年に一度の出現率。

 

 

本当に、本当に、出会えてよかった。

 

 

ありがとう、チューサ殿。
リクエストはワイドビーチ・・・だったのにね。
ごめんね、推しの強い大人のワガママにつき合わせて。。。

 

 

クラゲの海@大瀬崎ダイビングツアー
青い海とクラゲで許しておくれー。

黒潮とともにやってきた幻想的なクラゲたち、暖かくて青い水。
少しずつ増えてきた季節来遊魚、変わり者君たち。

 

ボロカサゴに出会えた私に、他は不要。

 

と、思っていたのですが、いざ潜るとついつい・・・欲が。

 

 

アザハタyg@大瀬崎ダイビングツアー

 

ムチカラマツエビ@大瀬崎フォトダイブ サツマカサゴ@大瀬崎フォトダイブ

 

 

 

そしてボロカサゴをも超えるかもしれない、
本日のベストショット。

 

 

 

ミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビングツアー
ヒロコさん、ありがとうございますっ

 

 

ワイドリクエストはすっかりどこかへ消え、
手元とカメラに集中するツアーチーム。

 

わがままに付き合わされたのは、チューサだけではなく。
初心者ツアーチームのみんなも一緒に大瀬崎。
遠浅なビーチはいい練習の場?

 

マサシさんチームとのすれ違いざま、
あっちへこっちへ大忙しのマサシさん。
背後ではじわじわと浮いていくハリーさん。

 

 

『抜いてー。エアー、排気ー。』

 

 

だいぶ分かりやすくやったつもりの私のジェスチャーに、

 

 

『残圧、70!』

 

 

と、答えたハリーさん。しかも、2回。
誰もが思いました。

 

 

『違ーーーう!!』

 

 

楽しいひと時をありがとうございました。
どうやら、まだまだハリーさんの逸話はあるそうなので(笑)
これからも末永く・・・おつきあいくださいませ。笑

 

 

それにしても、海中の写真はあんなに撮ったのに。
陸の集合写真を忘れてしまいましたね・・・。

 

 

みか

時代と共に。

9月17日 井田 透明度 15m 水温 26℃

 

最近はほんとうに海況がいい。

ブログにも連日綺麗な海が載っていることでしょう。

 

この日も透明度絶好調の井田へ!

初心者ツアーのみんなには贅沢すぎる程!

 

浮力の練習をしていても近くを通る、

タカベやイサキ、スズメダイの群れたち。

 

まずは浮力の練習ねー ごちゃー

 

 

うずうずしていたショータさんに突っ込んでいいよーというと、

待ってましたー!と言わんばかりに突っ込む。

 

消えていくー どこまでもー

 

 

どこまでも消えていく―。

帰ってきてくださーい。。。

 

群れに触れそう

 

ぐわー 浅場だって浮いてかないもん

 

この日はみんなほんとーにバラバラ。

 

5日前にライセンス取ってやる気満々の人、今日が講習の人、

3年ぶりで緊張してる人、そして、30年ぶりの人!

 

30年前にダイビングした時はBCDなんてなかったんですって!

 

へぇー!どうやって浮力をとっていたんでしょう?

ダイビング器材も発展していきますねー。

 

もう少ししたら、あの重たいタンクも軽量化されるかな?

 

でも、私が想像できることは、世の中の頭の良い方々が検証済みなんだろうなー。

でも、淡く期待してまってよーとっ。

 

DSC01452

 

みかさん?

屋根の上に乗って張り切って撮った割には、この広ーい海にいるのに、車に囲まれてなんだか狭そうに見えますが・・・

これで良かったのですか?(笑)

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

実習の最終日

 

 

2019/9/16・井田        水温26℃   透明度20m

 

 

 

いっくぜー

 

 

 

 

 

 

学科講習を担当させてもらった4人の講習生たちと「井田」

へと向かう。

 

 

 

4日間のダイビングライセンス講習の最終日。

 

順当に行けばライセンスを授与することが出来るが、

いわゆる最後の牙城として厳しい目で合否を

チェックしようと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

んー、にしても水が綺麗だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

魚もいっっぱい群れてる。

あー気が散る・・・。

あー気持ちいい青さ。

あー水温も全く冷たくない。

 

 

 

 

 

はっ、マドカちゃんが浮いていくっ。みたいな・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

スキューバダイビングに必要不可欠な浮力の調整スキル。

 

 

 

手も使わず、足も動かさず、息も止めることなく、

水底から少し離れたところで体を水平に保ったまま

ピタッと止まる練習をする。

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単そうに見えるがこれがなかなかに難しい。

 

 

練習生は必死にバランスを取りながら、

息を吸うタイミングと吐きだすタイミングも考慮しつつ、

徐々にそのコツをつかんでいく。
このスキルが出来るようになると、

フィンキックがスムーズにできるようになり、

1ストロークごとの進む距離が飛躍的に伸び、

同時に体力の損耗を防ぐことが出来る。

 

 

 

 

 

無重力という環境を味方につけるためには、

このスキルが極めて重要なのだ。

 

 

 

 

みんな頑張ってんのよ笑)

 

 

 

 

見よ。

 

この真剣な姿。(笑)

 

 

 

 

 

なにそのポーズ

 

 

 

息を吸うと浮いちゃうし、吸わなきゃ苦しいし・・・

息吐くと沈んじゃって、フィンが水底にあたる。

 

 

 

 

 

 

深くなると圧力が増えて、

浮力小さくなるから空気足さなきゃならないし、

耳だって痛くなるから耳抜きもしなきゃならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく初めての水中は忙しい。

 

 

彼(たくみくん)だって、

こんなポーズをとるつもりは毛頭なかったはず。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

積み重ねましょ。

 

急ぐことはないからこつこつと海に入って、

海の中での自由を得られるその日まで。

 

 

 

 

 

4日間ありがとう。おつかれさま。

 

 

 

 

 

 

 

 

りえちゃんは奄美大島行ってらっしゃい。楽しんで。

 

まどかちゃんは、今頃バハマの海中かな?

 

たくみくんとまやちゃんはパラオの海に向けて準備しよう。

 

 

 

 

 

 

 

またみんなで行ける11月の海を愉しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

4日間おつかれさま。

本当によく頑張りました。

 

 

 

 

 

 

ライセンスを取るのに、

ここを選んでくれてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

まさ

色々と頑張ったよ

9/14-15  OW  透明度:20m  水温:28℃

 

今回野郎だけ

 

海を楽しむのに、年齢、性別、国籍は関係あるでしょうか?

 

ある訳ないっす、

 

でも自分、日本語以外しゃべれないっす。。。(笑)

 

この日はね、カナダ人のパスカル(日本語上手)、

 

台湾人のテツ(日本語上手)、

 

大学のダイビングサークル時代から面倒見てるナオヒロ、今回はかな~り久しぶりの海、

 

そんでそのナオヒロの幼馴染のシュウト。

 

今回のOW講習、

 

こんな面白い、濃いメンツが集まりましてね(笑)

 

そんで、みんな男(笑)。

 

男が初めてダイビングをやると、大体力任せに動くもんでね、

 

エアーの減りは早いは、砂の巻き上げっぷりも凄い、なんてことがよくあるけど、

 

今回のパスカルとテツに関して言わせてもらうと、まさにそれ(笑)。

 

シュウトは一人ドライスーツで、初めてとは思えない安定感を見せてくれたけど。

 

浮力はどうだい? なんだか楽しそうだね タカベノ群れもすごい

 

連日の井田、透明度がそれはそれは良かった。

 

最初は苦手だった耳抜きも、

 

バランスが取れなくてジタバタしていた動きも、

 

なんかちょっと良くなったよね、

 

最後には中層の群れに手を広げて突っ込めるほどだもん(笑)。

 

そんなかんじで、国は違えど海は楽しいし、

 

練習すればみんな上達するしさ、

 

ダイビングに関しては無事に4本潜り終えたわけなんだけど。

 

ちょっと寄り道

 

高台から望む井田の海

 

途中で寄った高台からの景色もきれいだったし、

 

刺身が豪勢 まじりっけなし、野郎のみ

 

男だけで乾杯して、

 

いおりの飯も相変わらず豪華で美味くて、

 

みんなとっても喜んでくれてたんだけど、

 

そのことよりも俺の記憶にとっても残ってるのが、

 

やっぱり出身国が違うとさ、味覚も色々あるじゃない、

 

だからさ、しょうがないじゃない、多少はさ。

 

台湾人のテツ、

 

いおりの親父さんに目をつけられたのか、

 

やたらと親父に突っ込まれていたね(笑)。

 

なかでも、

 

テツは納豆が嫌いなんだとか

 

「納豆を食べろ、身体にいいんだぞ!!」と親父に言われやむなく完食(笑)

 

そして、さらに

 

「うちの干物は頭も食べられますから、バリバリと、頭からたべなさい!!」と親父に言われ、

 

「ちょっと頭は今までの人生で食べたことがないです・・・魚の眼が苦手で・・・」

 

「大丈夫だから食べなさい!!」

 

テツ、またまた苦手を乗り越えて干物を完食(笑)。

 

これに感動したのでありました(笑)。

 

だってさ、みんな大体大人になると、

 

嫌いなものって絶対食べないでしょ、

 

嫌いなものでも食べてみようとか、好き嫌い直そう、とかしないでしょ、

 

テツに関して言えば親父が怖いから無理にでも食べただけだと思うけど(笑)

 

もうこれだけでライセンスをあげたいぐらいでしたよ(笑)。

 

ということで、

 

ライセンス取得おめでとう!(笑)。

 

青空が綺麗だね

 

まさし

元気に遊ぶために。

9/12-13   OW   透明度:15~20m  水温:28.3℃

 

 

ウォーミングアップ中

 

お盆を過ぎると、夏ももう終わりだね、なんていうけどさ、

 

平日の午後ってのもあるかもしれないけど、ほんとに海が空いてるわ、

 

ってか俺らしかいないじゃん(笑)。

 

今日はお泊り、

 

夫婦でライセンスを取りに来たショータとカズミちゃん、

 

そしてまたまた泊りで遊びに来てくれたミツヒサさん。

 

準備をして器材を背負ったら行こうか、

 

器材は重いからね、

 

そしてゴロタの井田は海に入っていくのが少し大変かな、

 

気をつけるんだよ、なんて言ったけどさ、

 

ショータはまだわかるよ、

 

でもさ、カズミちゃんは女の子だよ、スタスタと素早い歩きっぷりがヤバイ(笑)(海から上がるときも)

 

聞いたら二人とも最近筋トレにハマってるんだとか、

 

ふむふむ、どーりで、足腰しっかりしてるわけだ!

 

さすがにミツヒサさんはそんなわけにはいかないだろうから、

 

僕ちゃんの万全なるサポートでいきましょうね

 

ミツヒサさんとぼくだけ

 

海がホントに良い。

 

黒潮全開だね、

 

透明度は20m近く

 

水温は高い、

 

それに伴い、群れも非常に活発になってる。

 

夫婦でパチリ ミツヒサさん水中へ行く

 

ミツヒサさんとミノカサゴ 群れが凄い ミノカサゴ主役

 

海が良くてほんとに嬉しい、

 

それにしても、ショータ、カズミちゃん、水中なかなかいいじゃない(笑)

 

っていうか、とってもいいよ、これも筋トレ効果?いや、センスだな~(笑)。

 

当然、講習最後のダイビングも二人の息はピッタリ、

 

ばっちり講習4本潜り終えたね。

 

ゆっくり楽しみましょう

 

そして旨い飯と旨い酒を♪

 

夜は海の話、山でのキャンプの話

 

そしてとても記憶に残っているのが、

 

「なぜ筋トレをするのか」という話(笑)。

 

長くなりそうなので結論から申し上げますと、

 

長い人生、

 

健康で体力がないと、いっぱい遊べない。

 

筋肉と体力さえあればずーっと元気に遊べる(笑)

 

という話(笑)、

 

ですよね、ミツヒサさん(笑)。

 

ショータ、カズミちゃん、OWライセンス取得おめでとう!!

 

筋トレ効果抜群、力を発揮する場所が増えて益々がんばっちゃうな(笑)

 

ミツヒサさん、夏の終わりに綺麗ないい海を見せられてほんとに良かったです、今夏、本当に、本当にお疲れ様でした。

 

夏の1ページ

 

まさし