何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

すべての欲にこたえられた?

9/26   田子 透明度:15m  水温:26.6℃

 

今日も欲に正直な人たちと、

 

そのひとたちの大好きな田子へ

 

あえてカメラ目線じゃなく

 

デカタンクもあるし、

 

タンクを背負わせたり、フィンを履くのは僕が手伝うとして(笑)

 

好きな時間に出船してくれる、

 

天気も良し、

 

潜ったら透明度も良し。

 

光のカーテン

 

久しぶりの小蝶アラシで光のカーテンタイム、

 

あぁ、癒される・・・

 

しばらくここでゆっくりしましょう、

 

とスレートに書こうとしたら、光のカーテンをくぐりぬけ、どんどん先へ進んで行ったカトウさん(笑)。

 

花が舞う 流れがなくて良かったね

 

二本目は沖の浮島根へ、クボタちゃんはAOW講習内容を深場で終えると、ゆっくりと根の周りを泳いだ、

 

キンギョハナダイが、その名の通り、風に舞う花びらのように美しかった。

 

そして何よりも、うねり、流れがなかったことが1番でかいと思う。

 

きれいで魚が多くても、流れていたら「あーくたびれた、あーひどい目にあわされた」 ってカトウさんに言われそうだからね(笑)。

 

どうですか?すべての欲にこたえられてませんか?(笑)。

 

そして、なんとユキヤ率いるOW&初心者チームも一緒に田子に来ていたんですがね、

 

うん、うん、君たちはボートっていうだけでラッキーだからね、

 

あとは魚のいない砂地でコンパスの練習でもしてたまえ。

 

OW講習

 

ふむふむ。

 

洞窟も

 

えぇ~君たちも洞窟へ~?

 

そして、

 

沖の浮島根も

 

えぇ~、沖にも~!

 

ちょっと贅沢しすぎじゃねー!

 

まぁ、平日の少人数たまたまボートポイント特権かな(笑)。

 

美味しいご飯

 

良い海に、良い飯にご満悦でしたが、集合写真を毎度撮り忘れ、

 

最後はみんな仲良くお店で、まったりと。

 

みなさん、お疲れ様でした。

 

ハリー、OW取得おめでとう、贅沢だぞ(笑)。

 

集合写真は店で

 

 

まさし

ラッキー!

9月24日 川奈 透明度:8~12m 水温:25.6℃

 

連休明けは川奈へ!

 

今日は初心者ツアーと日帰りアドバンス講習。

 

5年ぶりだったり、ライセンス取って間もなかったり、

アドバンス取ろうと1歩を踏み出したばっかりだったり。

 

しかも、たまたま年齢が同じような女子が集まる。

それはそれは行きの車内から賑やかでした。(笑)

 

あっ!忘れてないですよー!イマイズミさんもいました。

女子のパワーに圧倒されながら。(笑)

 

1本目はたーっぷり練習。

初心者チームは浮力練習をたっぷりと。

 

アドバンスチームはナビゲーションを。

 

ゆうさんがちゃんと四角形を描いて、

帰ってきていたのには驚いたなー。

 

もっと変なことしでかすと思ったのに―(笑)

 

ナビ開始!

 

2本目はカメ狙い。

 

みんな見たいって言うからさ。

最近カメとのいい遭遇率だった私。

 

最初のころは、♪もしもし、かめよ~かめさんよ~♪

なんて余裕をかましてたのに、

 

刻一刻と時間だけが過ぎていく・・・。

 

「もうカメなんて絶滅したんんだ!」と思ったその時!

 

のんきにお食事中のカメさんに遭遇!

 

 

ありがとうカメさん。

絶滅してなくてよかった!

 

ゆうさんまた変なポーズしてるー かめさーん

 

 

さよーならー

 

いやー今日も可愛かったなー♡

 

 

 

お昼は麦とろ屋さんへ!

すると、海には虹が!なんとラッキーな!

 

虹がくっきり

 

虹もカメもみんな持ってますねー!

 

 

かんぱーい!

 

しかも今回はみんな飲めるメンバーばかり。

 

 

ビール瓶何本飲んだっけなー?

カメ見た時よりもいい顔してるかも?(笑)

 

すなお

 

 

君たちが主役だよ

9/22  大瀬崎  透明度:10m  水温:26.0℃

 

がんばれ、ちびっこたち

 

左 カイト:小学6年生 海洋実習2日目

 

右 タクマ:中学1年生 昨年ライセンスを取得して今年2回目の海

 

「ふたりとも、これ覚えてるか?、絶対に濡らしちゃダメなとこだぞ!」

 

2人の一生懸命な姿を見てると、なんだか、「ほっこり」しちゃう(笑)。

 

本日はOW&初心者ツアー、

 

そんな、ちびっ子二人も交えて、ミカチームと合わせて10名。

 

なんだかんだ会話の中心にはいつもちびっこ2人、

 

周りのみんなからは、「えらいね~、すごいねぇ~」なんて言われてたけど、

 

ほんとだよ、小さいからと言ってなめちゃだめだよ。

 

大人よりも色々覚えてるしね(笑)。

 

大人よりも魚や生物に詳しいしね(笑)、

 

大人よりも覚えはやいしね(笑)。

 

みてごらん、コロダイいたよ 方角チェック シマアジいたよ

 

水中のすべての生物に興味深々だったね、

 

俺も、なんでも紹介したくなっちゃったよなぁ。

 

目的地へGO 目的地着いたね 海洋初日お疲れ様

 

カイトOW取得おめでとう。

 

その小学生カイトと同期ダイバー、大人のミウラさん、おめでとうございます。

 

海洋実習初日だったナオちゃんもお疲れ様♪

 

なんだかんだ、ちびっ子2人が主役で大人が脇役のような集合写真ですが、

 

ミカチームの大人も頑張りましたよね!

 

本当にお疲れ様でした!

 

今日は君たち主役だな

 

おつかれ、ちびっこたち

 

ちびっ子たちもおつかれ、また海にあそびにいこうね。

 

まさし

ちょっと近い。けど、うまい。

9月21日(土) 大瀬崎 透明度:6~10m 水温:26度

 

 

ライセンスを取得したのは一ヶ月前くらい。

 

伝説になりそうな点数を叩き出した学科講習から始まって、
台風の中でどーにかこーにか合格した海洋実習。
その一週間後には家族みんなで初心者ツアー・・・で、えーっと、怒られる。

 

そして今回、二回目の初心者ツアー。

 

聞いてきた数々の噂に警戒していたのですが・・・

 

 

 

すんなり潜降から、スムーズに浮力練習へ。

 

あれ?大丈夫そう。
というか・・・上手い??

 

ミウラさんのスキルチェックの間、
目を光らせるも、消えていく気配はない。

 

 

 

上達してます、パパさん!!

 

 

 

そんなパパさんの上達に目を丸くした本日は、2チームで初心者ツアー。
マサシさんのツアーチームも一緒で、だいぶ賑やかに大瀬崎へ。

 

ミヤケちゃん&マツダちゃんの笑い声が響き、
ユカ&リサの女子トークっぽいのが聞こえてくる。
今日は若者が多めです・・・が、

 

賑やかな車内から一変、真面目に話を聞くみんな。

 

セッティング@大瀬崎初心者ダイビングツアー
真剣です。

 

初心者ツアーチームはそこそこ水中に慣れてきた面子だから、
今日はじっくり浮力練習しましょうね。

 

 

玉チーム。

 

 

 

 

みかチーム。

 

 

 

 

一生懸命練習しているみんなの勇姿。

 

なのですが。

 

ちょっと近すぎる(笑)

 

 

初心者ツアー@大瀬崎ダイビング 友達とダイビング@初心者ツアー

 

親子ダイビング@初心者ツアー 中性浮力@大瀬崎初心者ダイビングツアー

 

 

魚に目もくれずひたすらホバリング練習するみんな。
たまに宙返りして遊ぶ小学生ダイバーのショウタ君。
それが課題だと思って一緒に宙返りする講習中のミウラさん(笑)

 

たくさん練習した分、
ぎゅっと詰めて練習した分、
必ず上手くなるのがダイビングですからね。

 

マナミちゃん、まずはコツコツね。
ミウラさん、ラスト1日頑張りましょう。
アリスちゃん、12月におかえり言うからね。

 

そしてパパさん!
家族で小笠原を楽しみましょう!!

 

 

集合写真@大瀬崎初心者ダイビングツアー
賑やかですー。

強風の中、おつかれさまでしたっ。
機材の上げ下ろし、お手伝いありがとうございました!
そして早くお寿司食べたいのに、写真撮影ごめんなさいー。笑

 

 

みか

なに屋?

 

 

 

2019.09.19(木) 井田 透視度15m 水温26.2℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知らないおじさんありがとうございました。
知らないおじさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休みがほとんど無い中で、

 

自分の時間をどうにかこうにか作ろうと、

 

試行錯誤して早1ヶ月。

 

ようやく、この日を迎えることが出来た。

 

1歩は1歩でも、大きな1歩。

 

これで前へ進むことが出来る。

 

マイコさん、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・砂煙、凄いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抜き足、差し足、忍び足。

 

前日までのマイコさんの泳ぎ方は、まさにそんな感じ。

 

忍びの者のように腰を丸くし、姿勢を低くする。

 

前方の敵に悟られないように、慎重に慎重に進んでいた。

 

前日までは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日連続でやったからなのか、

 

今日終わる頃には、ちゃんとしたダイバーの姿に。

 

忍者からの卒業、おめでとう。

 

でも、忍者も悪くないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

前日やったから、へっちゃらさ。 大海原の中、小さな1匹。

 

ずいぶん、多いですねぇ!!愛くるしいクマノミ ほらっ!!ピーンって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな元忍者の背中についていく、ユウヤさん。

 

度々やってくるタカベの群れ、スズメダイの群れ、

 

カンパチの群れ、ニザダイの群れにテンションがあがり、

 

突っ込んで、突っ込んで、突っ込みまくる。

 

マイコさん、上手くなればこんなことだって余裕です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗なフィンキック。
綺麗なフィンキック。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このさりげない感じが良いんです。
このさりげない感じが良いんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心地よい海を終え、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しいアジフライを終え、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹いっぱいになり向かったのは、神社。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心地よい空気。・・・・・・美味しい。
心地よい空気、・・・・・・美味しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心地よい風、

 

近くの幼稚園に通う園児たちの笑い声、

 

木々のざわめきを感じながら、お参りをする。

 

 

 

 

 

 

僕たちはダイビングだけをしにきてるんじゃないんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや