何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2025.04.22 富戸 透視度8~12m 水温16℃
ボロカサゴ:つるつる脱皮明け
「ボロカサゴ」
体やヒレに多数の皮弁をもち
ぼろをまとったように見えるのが名前の由来
(図鑑参照…)
のようだがこの鮮やかな姿をみたら
ぼろをまとっているようには見えない
海藻に上手に擬態はしているが
解き放つオーラがありすぎて
存在感が抜群である
が一瞬見失い、
コヤマさんが見つけてくださったのだけれどもっ
苔だらけの姿で
観察されていたようだが
定期的に脱皮をする種
つい先日ツルっとツルツル
運が良いですねぇ
↑
ちなみにいたのは
富戸に入ってすぐにあるポイント
脇にあるから脇の浜
シンプルかつ分かりやすいポイントネーミング
↓
続いては横にあるからヨコバマ
こちらもシンプルかつ分かりやすいポイントネーミング
行ってみましょ~
まだまだツノザヤウミウシがいるらしい
マイさんを見習って
思うままにふわふわ~って泳いでいたら
出会うことができたっ
カオルさんもトモチャンさんもMYウミウシGETS
のんびりお休み中のカメさん
永遠のアイドル?クダゴンベっ
ビシャモンエビ
私たちがのんびり自由~に遊んでいるころ
ソウタさんとナッチャンが初めての海に奮闘中っ
真面目に聞いちゃうベテランズの皆さんと&真剣なOW講習生&付き添いでピースなシオリさん♪
ドライスーツの脱ぎ方レクチャーを
見守りながら真剣に聞いているベテランズの皆さん
こんな時代もあったなぁ
懐かしい気持ち蘇りますね
わけもわからず必死に水中にいた1本目
呼吸が少しわかってきた2本目
人それぞれですけど
最初はどうしても怖いものっ
慣れないものっ
大丈夫!ここにいる先輩方も
同じ試練を乗り越え今が~
ナッチャンもきっと
この講習が10年後
懐かしいなぁ
そんなことあったなぁ
なんて、笑っていられる講習になるさっ
エイがいた~
ご夫婦そろってダイビング
慎重そうに見えて
意外と猪突猛進ソウタさんは
初めての海も中性浮力できてますね~
余裕のピースっ
先輩ダイバーの奥さんシオリさんは
華麗に中性浮力完璧ですね~
自由自在にはいっ
これからどんな海が待っているんでしょうかっ
初めの一歩を踏み出した日
ありがとうございました~
お疲れさまでした~
すずか
2025.04.03 田子 透視度12m 水温15℃
ポイントどうしましょうか~
「フクイさんどこがいいです?」
「安良里のボートかなぁ」
「空いててあそこ最高ですね、
安良里のボートいいすねっ」
阿吽の呼吸
ちなみに当日の予約につき
安良里のボートはフラれてしまいました(笑)
が、やっぱり満場一致
田子の海へっ
フクイさんの楽しいお話に
いつもクールなノリコさんが
つっこんだり、つっこんだり、大笑いしたり
まるでコントです
いや、コントですっ
ナイスバディ~ですね~
私が楽しませいただいちゃいました
エア抜くタイミングも~
前回アンクルウエイトをしないで
潜り終わるまで気づかない快挙を
成し遂げったフクイさん
今回はよーくよーく
忘れ物は、、、
なーしっでよろしくどうぞっ
マサシさんから教わったことを実践~
潜降もばっちりです~
水深はインストラクターと
同じ位置をキープでよろしくどうぞ~
もお見事でございました
アンクルウエイト付けて安定っ
ノリコさんもアイスフードはお手の物
いつでも流氷行けますね♪
※ノリコさんはとっても寒がりにより
通常の海でもアイスフード使用っ
透明度もよしっな本日っ
牛柄ウミウシ:正式名は、、、「トサカスリウミウシ!!」珍しかったぁ
安全停止も軽々とっ
2本目もこの調子で~
ワイドめご希望だったので
外海に近い弁天島へっ
フリー潜降にも挑戦しちゃいましょう
フクイさんもチャレンジっ
大勢も呼吸もばっちりで
見事潜降~っとおもったら
す、すいめんに再び、、、
どんぐりコロコロ
ウエイトポロリ
しっかりチャックをしめて再び~
と、上がってくると
やっぱりウエイトイリュージョン、、、
ウ、ウエイトとの相性が、、、
どこに行ったのでしょう、、、
クダゴンベっ
一番のお目当てはハナゴンベ
ここ1年くらいずーっと居ついているのですが
いたりいなかったり
隠れたり隠れてなかったり気まぐれフィッシュ
今日は~
隠れていなかったりっ
ノリコさんにとってとってと
カメラを構えましたが
なんとなくお察しの通り
い、いるんです、、、
ご、ごめんなさい残像でした。。。
私はか、カメラとの相性が、、、
ワニゴチ現るっ
ワニゴチ拝借っ
船から上がる際も
やっぱりフクイさんとノリコさんの相性は♪
ほいっとサポート
やっぱりナイスバディですね~
雨宿り系お花見で一杯
今日はさかなやさんの店舗でランチっ
フクイさん、さかなやのおじさんと意気投合
昔懐かしい学生の頃の
定食屋さん蘇る
素敵なお話っ
素敵な思い出とさかなやさんにカンパーイ
さいごのさいごまで
フクイさんとノリコさんのコントっ
楽しい1日ありがとうございました!!
すずか
後日談
ウエイトはフクイさんのBCDから
摩訶不思議~
ご一緒に確認させて
頂いたのですがイリュージョンっ
2025/3/20・江の浦 透明度7-10m 水温15.5℃
昨年の痛恨の一日で
波間に打ち上げられたカネウチさん
なんと、帰ってきてくれましたっ!!
もうそれだけでうれしい
カネウチさんナイスガッツです
本当によく諦めずに来てくれました
あなたの強さに救われます
「当然僕が担当します」
ユカちゃんとヒヨリちゃんは
千葉から来てくれてる学生たち
僕がきょう担当だと伝えると
目を逸らし固まってしまいました
ごめんねー
いきなり知らないおっさん出てきて
人見知りのヒヨリちゃんなんて
あとで教えてくれたんだけど
「今日終わった」って思ったんだって
あーよかった
仲良くなれて
そのまま終わってたら
そんな事実さえ知る由もなく
終わってたわけでしょう・・・
ひーおっかない!
もうこのブログが上がる頃には
2人とも社会人やね
どーしてるかなー
毎日疲れ切ってるのかなぁ
新しい環境楽しめてればいいね
もうひと方はマラソンジェントル
年間6回もフルマラソンやってるんだって!!
なぜ???
そんな苦しいことをそんなにも?
ダイビングは久しぶり
ウン十年のブランク引っ提げて
今回当店初のご利用です
ゆかひより
仲良しにつき2人はマスクもお揃い
耳抜きは慎重にやったらちゃーんとできたし
怖くなって落ち着かなかったっていう
前回と比べたら今回はかなり調子いいぞー
2つ目の動画なんて中性浮力もちゃーんと
形になってるじゃないっ!
カネウチ&マラソンジェントル
メンタルの強いカネウチさん
と
下半身の浮力が強いヨシダさん笑
2人の通るところには
モクモクと砂嵐が起こり
激しく上下動を繰り返したけれども
やっぱり2本目には見違えるくらい
ちゃーんとドライスーツにも
空気を足したり抜いたり
ご自身で出来てましたよねっ
蕎麦も大盛りにしちゃってます・・・
今日の一杯は
相模湾を望むそば処「季作久」さんの
「小田原の海鮮丼」
コシとのど越し素晴らしい手打ち蕎麦
特性タレに漬けた地魚の海鮮丼の
スペシャルコラボ
こども達はというと・・・
メニューにわらび餅を見つけた瞬間
食事に対する想いががさつになって
わらび餅しか見えてないご様子・・・
ゆかはわらび餅に目がないのね
ひよりはまっちゃ
わらび餅大好きなのね
でもね
ご飯もしっかり食べなさい
思い出写真 みんないい顔してると思いませんか
カネウチさんは月1目指してがんばってーっ
ゆか&ひよりは仕事落ち着いたらまたおいで
ヨシダさんはマラソン後のアイシングに
そーすると年6回潜れる計算ですっ
みんなバラバラな人生だけど
海で一瞬交差した時間
ここからが始まりね
「終わった」なんて言わせない笑
まさ
2025.03.17 江之浦 透視度5m 水温15℃
お久しぶりです~
再びご一緒できるのは本当に嬉しいのです
出逢った頃はまだ高校生でしたね
車の免許を取るか
ダイビングのライセンスを取るか
悩んだ末にオーシャントライブへ
それから月日がたち。。。
遂に成人を迎えたんですね~
車の免許も取ったんですね~
あと一年で学校も卒業っ
就活に、これからの一人暮らし計画
この数年でいろんな変化が。。。
あっという間に経ってしまった2年間
イブキちゃんの中ではぎゅっと詰まった2年間
水中の中はもう一度2年前を思い出しながら
ゆっくりのんびりやりましょ
ばっちりっ。
元気があふれた2年前
井田を端から端まで泳ぎ回ったのはいい思い出です
当時は無限にあった体力
今はどう?
最近運動してないんですよね~
体力は落ちましたっ
って言っていたけれども
そんなことはなかったよぉ
ほいっ
全部忘れました~って言っていたけど
そんなことなかったよぉ
ほいほいっ
いつもとっても大人っぽい
イブキちゃんだけど
水中の中を無邪気に遊ぶ姿に
ほっこり、そしてほっとする自分でした
ドラえもん救出っ
ペコちゃん救出っ。いるの知ってました~?
春休みももうすぐ終わって新学期スタート
今年もたくさん課題は山盛り。。。
無事、試験や実習、就活が終わりますように!!
祈りながら
また海に帰ってくるのを待ってますっ。
日向ぼっこジェラートっ
イブキちゃんのことを
また一つ二つ知ることのできた
ちょっとうれしい平日ぽかぽかな一日。
ありがとございましたっ。
すずか
2025.03.01~02 田子 透視度10~15m 水温15℃
数か月ぶりに走るこの道
にやにやが止まりません
待ちに待ったこの日
ベテランズの皆さんとおひさしぶり~!!
ただいま~!!
工事があり2か月ほど潜れなかった田子
みなさんからいけないの?
楽しい季節なのに!早く行きたーい!
AOWはじまりま~す!!
私も待ち遠しかったです
誰よりも喜んでるんじゃない
わくわくしすぎでしょ
なんて突っ込みをうけながら
お天気よし
ぽかぽか日和
冬にさよなら
春よこんにちは
ベテランズ&AOW講習ですっ
もうなんて海日和なんでしょう
1本目はメインポイント沖の浮島根
見慣れた根頭の
キンギョハナダイやギンポ
「ただいま~っ」と一人一人にあいさつしたい
MYボブサンっす① BY MISAKOさん
コミドリリュウグウウミウシ ちっさぁ~ BY ASAMIさん
コマチコシオリエビ 飛び出しちゃったっ BY MISAKOさん
そして2本目はいつもの白崎で
大好きなこの場所でっ
ウデフリツノザヤウミウシ
コンシボリガイ
ホムライロウミウシ
ハジメマシテウミウシ(この子のお名前は?)
ミスガイ つぶらな瞳ご覧あれっ
ASAMIさん800本おめでとうございます~!!
始めたころのドキドキを乗り越え
今年からはまた新しいniconの相棒ととも
楽しいわくわくする海これからもたくさん行きましょうっ
㊗800本おめでとうございます~
桜と舞うキンギョハナダイ
そんな再会とおめでたい思いをかみしめているころ
マサシさんとAOW中の皆さんは
湾内にて中性浮力に奮闘中っ
PPBっ
初めてのボートダイビング
じっくりのんびり行きましょう
おさらないしながら
その成果は。。。
みなさん確実にお上手にっ。
さてさて浮力は~?
DM候補生のモッチーさんとマコさんの
手厚いサポートもございますっ。
マコさんガイド:マスククリア指示中でしょうかっ
マコさんガイド:浮いちゃいそうなところを~ナイスアシストですっ
とアシストしながらも
DM講習の課題:水中ガイド
ブリーフィングから始まり
水中ではマサシさんの起こすトラブル回避を
しながら目的地まで!!
モッチーさんもマコさんも
紆余曲折ありながらっ
マサシさんから無事合格です!!
モッチーさんガイドっ「お城です?!」
さ~て今日は盛沢山
AOWチームもベテランズも一緒にナイトダイビングっ
日中にやったことを思い出しながら
+αナイトダイビングならではの注意点を
抑えれれば大冒険始まりです
何を見ているんでしょう~
日中も同じところに潜っているけど
くら~くなるだけで雰囲気が全然変わります
さっきまで見えなかった生き物たちの姿が浮かび上がってくる
ナマコが元気に更新中
ヤドカリの夜更かしナイトのはじまりはじまり
足元ウニにはご注意をっ
おぉお魚さんたちはオフモード
意外と近づけちゃいますね
イクタさん発見!!
1日3本潜るのは初めてですよね~
あっという間に過ぎていく
ほっと一息温泉が
冷えた体を溶かしてくれる
と、お腹がとっても空いてくる
お宿あまにて海鮮尽くしいただきましょっ
ペコペコにつきあっという間に平らげちゃいましたっ
の後のお部屋のみtimeっ
今年の4月から新入社員なんだねカナちゃん
先輩方のいろいろな社会人のお話
ダイビングのまじめな話もしてたんです
上手になれるんですかね
いつかそんな日がきます
最初はドキドキしてたんですよ
毎回気持ち悪くなってました
ベテランの皆さんもそんないろんな
経験や体験を経て今に
2次会はじめま~すっ
卵ボーロのおいしさを熱弁
最近の出会いは?…ect
最終的には何のお話をしていたか、、、いずこ、、、
楽しい夜本日もありがとうございました
さーって
翌日に備えてほどほどにっ
あさからがっつり行きますよ~!!
目をマクロモードにっ
狙うは小蝶アラシでウミウシ三昧
水路から見た景色 BY ikutaさん
やりました~ 5mmくらいの生まれたてボブサンウミウシ
クロミドリガイ
サクラミノウミウシ
ノコギリヨウジ
AOWチームもラストスパートっ
最後にみんなで行った沖の浮島根
すれ違ったときには
みなさんも浮力もお上手に
手を振る余裕もばっちりですね♪
最終だーいぶっ
群れ群れな世界
ミアミラウミウシ

久しぶりの田子をふんだんに満喫っ
AOW奮闘の2日間
DM講習のハードワーク
本当にありがとうございました~!!
桜が楽しい季節ですっ
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。