何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

異例のラインナップ

 

 

2025/08/17 伊東 透明度:伊東10M 水温:18~23℃

 

 

オマさんお久しぶりです~

ウエットシーズン始まってしまってますよぉ

 

 

気づいたら8月でした

出遅れましたね~

ってほんわかオマさん

 

 

でも今年はここから海の夏は始まりそうです(笑)

 

きっとオマさんの復活を待っていたのです

 

 

 

 

ほんとに同じ海に潜るんですよね?

感じ方は人それぞれ

 

 

スーツはみんな違ってみんないい(笑)

 

 

シバハラさん3㎜ウエットで全然寒くない

 

タロウさんシーガルで行きます、やせ我慢じゃないですよね?

 

イシイさん、アンザイさん、オマさん、私

ウエットワンピース装備、なんとか耐えられそうです。

 

ミヅキさんドライ装備、快適かもしれません(笑)

 

 

異例のスーツラインナップっ

 

 

さてさて、最近ホットな伊東

群れは大盛況、冷めやらぬです

 

 

なかでも私的お気に入りは「カゴカキ」

 

頭の後ろから急に盛り上がる背中の形が、駕籠かき(かごかき。昔の移動手段だった「駕籠」を担ぐ職業の人)の肩を連想させることが由来だそう。

 

ブログを書きながら調べて初めて知りましたが(笑)

 

この何とも言えないおちょぼ口と

おしゃれな黄色と黒のカラーリング

ソフトコーラルとかさなり

海をよりいっそう鮮やかにしてくれてる気がするのです

 

 

カゴカキダイ

 

カゴカキダイ追う、シバハラさん

 

 

もう一つも最近マサシさんといった

「白根南から中」のコース途中にあるこの亀裂

 

 

ソフトコーラルがびっしり

配色も何とも言えないかわいらしさが

 

 

ここおすすめフォトスポットです~

なんてご紹介していると

あら、ちょうどいいところに主のクエがっ

 

 

クエと映え亀裂

 

 

この後、タロウさんにロックオンされ

アンザイさん、シバハラさんにもロックオンされ

一週間分泳いだのではないでしょうか(笑)

 

 

夏のしわざ

 

大賑わいでの伊東の水面休息

ロング日焼けtimeののち

 

満場一致できまった蕎麦ランチ

メニュー談義に花が咲く

 

瓶ビールはシェアにしますかぁ?

 

いや、一人一本で!!

 

力強いです(笑)

 

 

 

くぅ~

 

 

お盆ど真ん中でした

ではでは、久しぶりの再会を果たした親戚風でお別れ~

 

 

ありがとうございました~

 

 

 

すずか

楽しみにしていた夏休み

8/9-10   安良里  透明度:10~12m 水温:20~25℃ 

 

さーて夏休みダイビング始まるよ~

 

 

みんなの夏休み♪

 

 

みんなに若いっ!て言われる

 

 

ライセンス保持者のお父さんと一緒に来てくれた中学2年のタクマ君

 

 

夏休みの一大イベント、楽しみにしていたダイビングライセンス講習が始まったね

 

エントリーの一コマ
タクマくん!キンチョーよりワクワクの方が多め

 

ライセンスを持っている仲良し3人組のお姉さんたちや

 

 

お父さんよりも年上のナカネさん

 

 

頼りになるダイブマスターのチアキさん

 

 

そして同じ講習生のサヨコさん

 

 

家族や学校の知り合い以外と一緒に潜ってお泊りしてお話することなんて中々ないよね(笑)。

 

 

学科講習からプール、、ずっと担当していたけど

 

 

海のコト、、生物の事、、学校の事、

 

 

いつも目をキラキラさせて色んな事を聞いてくれて、そして話してくれて、今日の日を楽しみにしていてくれた事ボクも知っていました。

 

 

でもこの日一緒に海に潜れる事、タクマ君以上に楽しみにしていたのはタクマ君のお父さんとボクの方かもしれないな(笑)

 

 

エア切れ練習
コンパス見てあっち!
浮力練習 2人ともお上手

 

おっすごい!!

 

 

若いって凄いな、、みるみるウチに海に慣れて

 

 

浮力もバランスも、泳ぎも、、どんどん上達してっちゃうんだもん(笑)。

 

 

実はダイビングの心配は久し振りに潜るお父さんの方がしていたようだよ(笑)

 

 

タクマ君と、もう1人の講習生サヨコさん

 

 

ダイブマスターのチアキさんと意気投合(笑)

 

 

初対面なのになんだかまるで仲のいいお友達のよう(笑)

 

 

ぼくよりもチアキさんの方が大分話しやすそうですね(笑)

 

 

ママ友ダイバー的な

 

 

そんなサヨコさん、若さではタクマくんに叶いませんが(笑)

 

 

ダイビングは負けてないんですよこれが

 

 

体験ダイビングをたくさんやっていたから?

 

 

いや、違いますね、、体幹がしっかりしてるからだと思うのです(笑)

 

 

講習内容のスキル練習はあっという間に終わっちゃって

 

 

そんなら海の中の面白生物を紹介して

 

 

どうだい?魚の群れと一緒に泳ぐのは楽しいでしょ♪

 

 

色んな生物に興味深々

 

 

午後の海はまた雰囲気が違うね

 

 

潜ったすぐそばからキビナゴの群れは凄いし

 

 

それを追いかける、カンパチとイナダの群れは圧巻で

 

 

 

運よくそんな景色も見せる事ができてよかった(笑)

 

 

でも、講習生のみんなよりその景色を楽しんでいたのは

 

 

今回一番ベテランのナカネさん(笑)だったという事、ぼくにはわかっています(笑)。

 

講習と一緒といえど、水中では自由に泳いで、写真撮って、群れに突っ込んで(笑)

 

 

海から上がるとニコニコ楽しそうで

 

 

講習生には優しく、色々教えてくれるナカネさん、ほんと良い見本になってくれていました。

 

 

キビナゴも凄い
イナダと

 

カンパチもすごいの

 

 

久し振りに揃った仲良し3人組のマユ、ミユ、ハル

 

 

またまたド緊張から始まった水中だったね

 

 

その緊張がほぐれるまでに少し時間はかかったけど

 

 

今回初めての講習生と一緒だったり、

 

 

ダイブマスターのチアキさんもすぐそばにいてくれたし

 

 

 

のんびりとまた少しずつ水中での感覚を思い出せてほんと良かったな。

 

久し振りの仲良し3人組♪

 

 

潜り終わった後の寄り道

 

 

高台からの夕陽も

 

 

のんびり浸かった温泉も

 

 

各々頑張った後は格別にちがいないでしょ(笑)

 

 

どこいっても混んではいるけど、、夏休みってこういうのが楽しいっすよ(笑)

 

高台からの眺めが最高
日はまだ高いけど夕陽っ

 

 

 

夕飯の時のみんなの感動はまたボクの楽しみでもあります(笑)

 

 

他愛もない話、本日の頑張りと、、

 

 

ダイビングを続けていくとどんな楽しい世界が待っているのかの話はナカネさんがしてくれます(笑)

 

刺し盛♪

 

写真も忘れずに

 

夕飯の後は、

 

 

最近筋トレを頑張っているタクマ君に

 

 

ボクから各筋肉の鍛え方のレクチャーを(笑)

 

 

「頑張ればボクもマサシさんのようになれますか?」

 

 

って、またまたキラキラした目で聞いてくるタクマ君(笑)

 

 

みんな緊張したし、頑張って、楽しんで、お腹いっぱいで、、

 

 

言うまでもなくお疲れだったでしょう、、

 

 

朝が来たのも早かったですね(笑)

 

 

 

 

 

昨日の最高の天気とは打って変わって風強め

 

 

 

海が荒れる前に潜り切った2日目

 

 

無事講習も終了

 

 

それが、泳ぐのもほんと上手くなったタクマ君とサヨコさん

 

 

コミュニケーションもばっちりでライセンス取得です♪

 

 

 

 

 

 

最初は、講習と、久し振りと、ベテランと、、

 

 

 

年も性別も、職種も違うし、初対面、、

 

 

 

怖いと楽しみと、ドキドキとワクワクと、、

 

 

そんなみんなが一緒になるとどうなるんだろう??

 

 

と思っていたんです(笑)

 

 

一緒の海の時間を共有するって凄いですね

 

 

みんないつもより頼りになって、優しくなって(笑)

 

 

いつもより甘えて、頼って、励まし合って(笑)

 

 

そしてみんなしていつもより食べて飲んで(笑)

 

 

 

みんながいてくれたおかげでできた楽しかった夏休みの海♪

 

 

楽しかったですね、頑張りましたね、色々なサポート、お手本、、

 

 

おめでとうございます!

 

 

ありがとうございます!

 

 

色んな気持ちが込み上げてきた2日間

 

 

 

夏休みの思い出2日間。

 

楽しい夏休み

新鮮なネタをいつもありがとう

 

 

 

2025/8/2-3・田子-田子   透明度8-15m  水温20-27℃

 

 

 

サフランイロウミウシ BYみさこ

 

 

 

 

ミサコさんが撮ってくれた

サフランイロウミウシ

 

 

写真で見ると産卵中のようですよっ

 

 

「田子島」周辺でしか

このウミウシを見たことがありません

 

久米島で一回だけ見つけたことがありますが

伊豆では「ここ」以外での目撃もその情報も

皆無な希少種(ボク調べ)

 

 

毎年この季節

(田子島は5/15~9/15までの季節限定ポイント)

田子島の決まったエリアに出現して

僕らをワクワクさせてくれるんですが

この産卵はとても嬉しいね

 

 

また来年もこの子供達が

ぼくらを楽しませてくれることでしょうっ

 

 

 

 

 

と、ここで・・・

せっちゃんのストロボが点灯しない事案発生

 

時々起こるこの症状にせっちゃんはこの頃

疲弊しきっている・・・

 

 

クダゴンベ BYかみぐち

 

 

 

かみぐっちゃんが撮ったクダゴンベ

 

も、せっちゃんはストロボ反応せずに

真っ暗な写真に・・・

 

 

自暴自棄になったせっちゃんに代わり

このサフランを前にボクが試すも発光せず・・・

 

 

 

 

写真にかける熱量や

生き物に対する想いが

人一倍強いひとですから

心中察するに僕らも心が痛むのです

 

 

 

 

 

陸に上がりカミグッちゃんと

「どこかが非接触なんだろう」とせっちゃんの

ハウジング内のカメラを覗き込むと・・・

 

「あららっ」

ふたりで顔を見合わせました

 

 

 

 

 

そこにあるべき内臓ストロボがそもそも

カメラ本体にセットされていないのです・・・

 

この事案

1000%せっちゃんのミスです

 

 

 

 

 

「せっっちゃーん」

ストロボやカメラに怒り心頭の当人を呼びます

 

みんなで大笑い

 

せっちゃんも

「ちゃんとセットしてても光らない時があるのよ信じて~」

と大笑い

 

 

 

 

ぼくとカミグッちゃん

やっぱり非接触だったけどね・・・

とふたりほくそ笑むのでした

 

 

 

 

 

 

 

この日のお泊まりツアー中に

ヤナイ君が200DIVESっ!

 

 

 

カメが現れて一緒に泳いでくれたり

サメ狙いの一本では至近でメジロザメ2匹に遭遇っ

 

 

 

みんなが写真撮り損ねる中

普段、宝の持ち腐れヤナイカメラが何とか捕捉!笑

 

 

でたーっ BYやない
写ってるっ BYやない
流れの中、根につかまって記念写真

 

 

 

 

海からの祝福も受けたヤナイくん

物静かだけど口を開くといちいち面白い

 

 

車の中じゃほぼ寝てて、

海から上がるとほぼ寝てて、

朝ごはん食べずにほぼ寝てる。

 

 

「どんなだよっ!?」て言った僕に

 

「休日、ダイビングに家を出た段階で僕にとってはゴールなんです」

と彼らしさ凝縮の一言

 

 

一瞬にして納得させられました

確かに、

ゴールしたならその後は休息だっ笑

 

 

そんな低温で200本すごいぞおめでとうっ!!笑笑

 

 

オキナワベニハゼ BYかみぐち
疑いの眼差し  BYかみぐち
アオサハギ全貌 BYかみぐち

 

 

 

 

あともう一つ嬉しい事ね

 

メンバーさんの奥様がライセンス取得です

スズカと2人で

旦那のいる僕チームとは別行動で黙々トレーニング

 

 

 

 

??

しんどい?怖い?

ほんとっ??

 

 

全部の課題出来ましたっ!
海草の周りに集まるハタタテダイに遭遇したあやさん
余裕あるなぁ
シマアジの子供たちの群れにも出会ってたのね

 

 

 

 

いやいや・・・はっちゃけてるじゃん

追い込まれてこんなこと出来る人いないよ?

 

 

 

みんなで夜飲んでるときにスズカが話してた

 

”空気がなくなった時の対処ハンドシグナル”

 

親指でのどを切る仕草を笑いながらスズカに

してたっつう海中のエピソード笑ったなーっ

 

 

 

 

やっぱり余裕なかったんだろうね笑

そのサインじゃ空気分けてもらえないのよ

水中ではインストラクター味方にしとこうね笑

 

 

 

 

これからも素晴らしきダイビングライフをっ!!!

 

 

 

 

おめでと200本! おめでとうライセンス取得!!

 

 

 

だけど一番の殊勲は

おめでとうストロボ発光っ!!!

 

 

 

せっちゃん様っ

この2日間の

ブログネタ大賞受賞ですーっ

 

 

 

 

いつもいつも新鮮なやつ

あざますっ

 

 

 

 

まさ

 

ダブルでおめでとう

7/20-21  田子 透明度:12~15m 水温:26℃

 

日帰りツアーチームにも見送られて

頑張ってね~~~!!

 

 

後ろでのんびりしてる日帰りツアーチームからの激励が飛びます

 

 

 

真夏の太陽がサンサンと照り付ける中、2日間のAOW講習は始まりました。

 

 

ここまで間を空けずに頑張ってきて、この日に望んだカネウチさんも「わたしがんばるです!!」

 

海良し!天気良し!AOW gogo

 

 

今回さらに楽しいのは、、っていうか心強いのは、、

 

 

 

ダイブマスターのレナちゃん、今回500本記念のデザキさん、さらには1000本越えのナカネさんも一緒で

 

 

セッティングやらなんやら、講習生に優しく教えてくれていて

 

 

新旧っていうのか、先輩、後輩、って言うのか、朝からそんな和気あいあいとした雰囲気でした。

 

海草の上を!中性浮力練習

 

さぁ、遊びも練習も楽しんでいきましょう!

 

 

 

ところが、、、あれ?カネウチさん、、、タナカさん、、サチノさん、、、

 

 

みんなぜーんぜん潜降できないの(笑)

 

 

潜降できないと、焦って、どんどん呼吸が上がって、、もっと潜降できなくなる、、

 

 

ロープを手繰ってなんとか潜降完了

 

 

その横でベテランズは一瞬で水中に消えていく(笑)

 

浮力がとれれば中層のクラゲも観察できるよ

 

どうすれば、、どういう状態でいれば、正解なのか、、

 

 

それはきっとわかり易かったでしょう

 

 

すぐ横を見れば、、リラックスして中層に漂っている先輩方達がいつもいたからね(笑)

 

 

 

 

メジナの群れにも会えたね

 

方角チェック!!
4回ターンで4角形完成!
水中で本番!コンパスナビゲーション

 

夕暮れ時の田子
夜の海ってどんなだろう

 

夕暮れ時、、ナイトまでの時間は長かった、、、(笑)

 

 

 

まぁ、、そのお陰でのんびりおしゃべりもできたんですけどね

 

 

 

コンパスの練習をして、お昼寝して、買い出しして、1回宿にも行って

 

 

何度、ビール飲んじゃおうかと思った事か、、(笑)

 

夜の海はいかがでしょうか

 

 

今回のナイトね

 

 

夜の水中でカネウチさんがバランス崩す、、

 

 

どーどしちゃったんですかぁ!!

 

 

ボクがカネウチさんの体勢を直しつつ砂地に手をつくと、、「ぱふっ」

 

 

なんと砂地が柔らかい、、この感触は、、知っているぞ、、

 

 

砂地を仰いで、砂を払うと、、、出てきたのは!

 

つ、つ、ツバクロエイじゃん!!

 

 

結構嬉しかったです

 

 

海から上がって、その感動をみんなに説明しようと思ったら、、

 

 

ナカネさんがぼくの気持ちを代弁

 

 

一番喜んで、興奮していたのはナカネさんでした(笑)。

 

 

豪華刺身♪

 

夕飯の時間

 

 

豪勢なお刺身を見た時のみんなのリアクションを見るのもボクの楽しみの一つ(笑)

 

 

カネウチさん、体力的に心配していましたど、

 

 

無事に一日3本潜れた事、、その喜びみんなで共有できて良かったですね。

 

 

先輩後輩集まれば、、今日の失敗も酒のつまみになります。

 

 

そして、、AOW講習生が主役、、と思いきや

 

 

もう1人主役が

 

 

はい、デザキさん500本おめでとうございます!!

 

 

西表からの逆輸入(笑)

 

 

そのお話も沢山聞かせてくれました。

 

 

そして今回色々とサポートまでありがとうございました!

 

 

でざきさん500本旗のイラストは

 

 

 

 

部屋に戻ってからは、、もういつも通りグダグダです(笑)

 

 

 

タナカさんからスパークリングワインの差入♪ありがとうございます!!

 

 

今話題の選挙結果を見ながらね(笑)。

 

 

みんなであーだこーだ言いながら(笑)

 

 

ボク、タナカさんと初めてちゃんとお話しましたけど、

 

 

なんか少し仲良くなれた気がした夜でした(笑)

 

たなかさんシュワシュワごちそー様です!

 

 

2日目の海も良好

 

 

ウエイトが足りていないわけじゃない、、けど潜降はなかなかうまくいかない講習生(笑)

 

 

練習の成果は確実に出てきてまして

 

 

日帰りで間を空けずに中性浮力や姿勢を頑張っていただけの事はあるんですよ、カネウチさん(笑)

 

 

そして、、こんなに細かいダイビング技術であーだこーだ言われたことなかったタナカさん(笑)

 

 

 

どうですか、、意外とダイビングって奥深いでしょう(笑)

 

 

 

流れを経験したり、中層を流してみたり

 

 

2日間、本数を重ねる度に技術に磨きがかかって

 

 

ただ浮力がとれるようになっただけじゃなく、

 

 

リラックスして浮力がとれるようになったってすごいですよ、ほんと

 

 

現にタナカさんのエアは潜るたびに延びる!

 

 

 

外海の中層だって魚の群れを見る余裕が出てきましたし♪

 

 

潜り終わった後の「今までで一番すごかった♪」と言ったカネウチさんの笑顔が一番の成長の証拠かも(笑)

 

AOWの世界は地形も凄い♪

 

凄い!浮力も取れてる~~
キンギョハナダイも凄いでしょ~

 

 

外海も良かったんですがね

 

 

僕的に一番思い出に残っているが

 

 

潜降の話

 

 

最初からダメダメだったみなさんの潜降(笑)

 

 

海の中に入ってしまえば中性浮力は上手くなったけど

 

 

潜降だけが、、どーもねぇ、、

 

 

毎ダイブカッコいい潜降を目指してはいたものの、、なかなか決まらない、、

 

 

最終ダイブでの潜降

 

 

1っ本目からウエイトの量は変えておりません。

 

 

そうなんです!バッチリ!フリー潜降決まりました!!

 

 

みんなやった!できた!決まった!!って思ってましたかね?(笑)

 

 

何気に結構嬉しかったですよ、ボクは(笑)

 

 

そんなこんなで

 

 

AOW取得!!

 

 

デザキさん500本!

 

 

これからも美味いビールを楽しみに海に潜ってください!

 

 

AOW講習大変おつかれさまでした!

 

サポートしてくれた先輩ダイバーのみなさまもありがとうございました!

 

 

ダブルでおめでとうございます!!

 

 

 

 

ダブルでおめでとうございます!!

最強に

 

 

2025/07/20 江之浦 透明度:5M 水温:24℃

 

 

MYフィン嬉しい本日ぅ

 

こつこつ毎回一個ずつそろえて

本日、軽器材コーデ完成っ

 

マスクに、バンドに、クローブに

悩みに悩んで選んだフィンとメッシュバック

 

「私たちのが最強にかわいいね♪」

 

二人の笑顔に今日もやすらぐ

 

 

 

どこ行ってみたい?

 

 

 

江之浦がいい!!!

 

 

理由は、、、休憩所の味噌汁が飲めるから

 

 

楽しそうで嬉しそうで何よりです♪

 

 

 

エントリーは真剣そのものっ。

 

 

 

お父さんのような優しさで

見守ってくださるコンドウさん

 

 

 

妹たちを微笑むように見つめる

ユーアンさん

 

 

 

こちら神奈川の江之浦

優しさに包まれております(笑)

 

 

 

水中に入ればそれぞれ課題に向き合う

 

 

 

ヒヨリちゃんもユカちゃんも

初のウエットスーツっ

 

 

操作の仕方に、浮力の取り方一からやってみましょ

 

 

コンドウさんお初ですがお上手です

ダイコンをチェックしつつ浮力をとれていらっしゃる

手足を動かさないで~課題を少し追加しちゃいました

 

 

 

ユーアンさんおかえりなさい

飛び込み参加嬉しいです

いつの間にAOWも取得されて気合十分ですね

 

 

 

みんなそれぞれ向き合い中

 

 

 

2本目はちょっと生き物も楽しみつつ

キビナゴ、ウツボに、カエルアンコウ、タツノイトコに

きらきら、うんうん、反応がとっても嬉しいです(笑)

 

 

 

ご褒美の海鮮&お蕎麦ランチ

 

 

 

わらび餅への興味は健在です♪

ご飯もちゃんと食べましたもんねっ

 

 

 

小田原海鮮丼っ
真剣なまなざし2

 

 

AOWはもう少し先なの?

ん~待ち遠しいですっ。

 

 

季作久からのオーシャンビューっ

 

 

すずか