何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

yukiya のすべての投稿

干からび調べ

 

 

 

 

2020.5.1(金) 玉手より

 

 

 

 

 

 

ウミウシって何なのだろう、たまにそう思いませんか。

 

 

 

僕はずっと気になってました。

 

 

 

今まであまり気にせずにいたウミウシの身体、そして生活。

 

 

 

 

 

 

干からびてしまいそうなので、調べちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

日本のウミウシと言えば。
伊豆のウミウシと言えば・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊豆でも観察されるウミウシ。

 

 

 

見たことない人も、

 

聞いたことくらいはあるのではないですかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

日本で観察できるウミウシは約2000種類。

 

 

世界では、約6000種類以上。

 

 

 

 

 

 

 

 

チシオウミウシ

 

 

 

 

 

 

 

では、早速。

 

 

ウミウシは貝類の仲間です。

 

 

これは知っている人も多いかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

ウミウシは、成長していく、若しくは進化していく過程で、

 

 

貝殻を退化させたり、小さくして現在に至りました。

 

 

 

 

 

 

因みにウミウシの仲間は貝類だけではありません。

 

 

タコ、イカ、クリオネ、そしてナメクジ。

 

彼らも仲間なんです。

 

 

 

 

 

 

 

僕は、タコやイカが仲間なのを初めて知りました。

 

 

 

 

どうやら、彼らも進化していく過程で

 

貝を退化させたみたいなんです。

 

 

 

 

 

 

退化させたおかげで、

 

 

 

水中を自由に素早く動けるようになったそうです。

 

 

ただ中には、未だに貝を被って活動する種もいます。

(アオイガイと言うイカ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、ウミウシの部位についてです。

 

 

 

 

まずは、目。

ウミウシの目はどこにあるのか。

 

 

 

 

 

「よくここでしょ!」と言われるのが、触覚ですね。

 

 

上の写真だとオレンジ色の2本の角です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この触覚は、匂いを感じる部位です。

 

 

それを使って、自分が食べるエサを探しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

では、目はどこなのか。

 

目は触覚の付け根付近にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウミウシの目は、非常に小さい、

 

 

若しくは皮膚の下に埋もれているので

 

 

僕たちの目では、確認するのが困難な種が多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、困難な種が多い中でも、目が確認しやすい種もいます。

 

例えば、下の写真のオオアリモウミウシ。

 

 

 

 

 

 

 

オオアリモウミウシ

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に載せたウミウシの写真に比べて、

 

 

形がだいぶ違いますね。

 

 

このオオアリモウミウシの触覚付近を拡大してみると、

 

 

触覚の間に黒ごまのようなのが2つありますね。

 

 

これが目です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拡大すると、目が・・・

 

 

 

 

 

 

 

こんな種もいます。

 

 

ただ、目が確認できる種でも、人間の目のような機能はなく、

 

 

光を感じる程度しかありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

クロスジリュウグウミウシ

 

 

 

 

続いて、鰓(えら)の位置。

 

 

 

海で生活している魚には必ずついていますね。

 

 

 

 

水中の酸素を体内に取り込み、

 

二酸化炭素を排出するためにあります。

 

 

 

 

 

では、ウミウシはどこに鰓があるのか。

 

 

 

 

 

 

上の写真だと触覚の奥にあるオレンジ色のやつが鰓なんですね。

 

 

 

 

 

この鰓のことを二次鰓と言います。

 

なんで『二次』がつくのか・・・、『一次』ではダメなのか。

 

 

 

 

 

 

どうやら魚のように口の側面に鰓があるタイプを『一次鰓』、

 

 

 

 

口の側面ではなく、

体の別部分にあるタイプを『二次鰓』と言うそうです。

 

 

 

 

 

違いはそれくらいみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

ただ、ウミウシの場合、

 

 

この鰓には肛門の機能もあります。

 

 

フンを出すのですが、見たことはないですね。

 

 

 

 

 

 

 

ケイウカスミミノウミウシ

 

 

セスジミノウミウシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、二次鰓がないタイプもいます。

 

上の写真のような種類ですね。

 

 

 

 

ウミウシは本来、

 

皮膚から酸素の吸収と二酸化炭素の排出ができます。

 

 

 

 

なので、二次鰓が無いタイプもいるみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

キカモヨウウミウシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に生殖器の位置を。

 

どの種もウミウシの右側面、中央付近にあります。

 

 

 

 

 

 

ピカチュウの交接

 

 

 

 

 

 

この写真はウデフリツノザヤウミウシ、

 

通称「ピカチュウ」と呼ばれているウミウシです。

 

 

 

 

 

2匹の間にある透明な物体が、交接器です。

 

 

この中に生殖器があります。

 

 

 

 

 

ただ、ウミウシは『雌雄同体』と言って、

 

雄と雌の両方の生殖器を持っています。

 

 

 

 

 

この写真だとそれっぽいのは1つしか見えませんね。

 

 

こちらについては、次回に持ち越したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

知らべていると、ウミウシは不思議なことが多く、

 

書きたいことが増えて増えて・・・。

 

 

 

 

 

 

 

ムラサキウミコチョウ

 

 

 

 

 

 

 

なので、ここまでを前半として、今回は終わりにします。

 

次回は、ウミウシの生殖器、卵、

 

そしてエサについて書こうと思います。

 

 

 

 

一度ですべてを書ききれず、ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

干からびた私たち

 

 

 

2020.4.21 (火) お玉より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乾かしてごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

太陽を存分に浴びせて、

 

 

 

 

 

 

お手入れもこまめに。

 

 

 

 

 

 

たっぷりと水をやり、

 

 

そして整える。

 

 

 

 

 

 

 

僕たちだけでなく、植木も乾きますね。

 

2,3日に1度は、水をあげないと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は植物を、

 

マサさんはマスクの洗浄を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

徹底的に洗浄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暖かい太陽と気持ちいい風の吹く店前でやる、

 

植木いじりは良いもんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

まだ引きずってます。

 

 

 

2020.03.20(金) 江之浦 水温15.8℃ 透視度12m~15m

 

 

 

 

 

 

ダイビングの後は、美味しいご飯をいっぱい食べたい。

 

僕は常々そう思っている。

 

ガツガツと食べ、お腹をいっぱいにする。

 

もちろん、今まで残したことはない。

 

今日もお昼は何にしようか、潜りながら考えていた。

 

 

 

 

海鮮丼と蕎麦にしようか、

 

はたまたカレーとナンにしようか。

 

悩みどころ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての中性浮力

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クルクル回って気持ち悪くなった人や、

 

中性浮力をマスターしようと励む人、

 

そして初めて自らの力で水中を泳ぐ人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『江の浦にマンボウが出た!!』と言うのを聞きつけた僕らは

 

初心者ツアーだということを忘れ、ただただ探し続けた。

 

 

 

 

 

結果は言わずもがな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マンボウどこだー。

 

すぐ上達。若さって良いね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待ちに待った食事の時間。

 

今日はカレーとナンにすることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕はマサさんおススメの『シーフードカレー』にすることに。

 

行く度に『ここはシーフードカレーが一番いい』

 

と言われていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待望のシーフードカレー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んー、美味しそう。

 

口にすると、カレーから

 

 

 

『僕はカニです。』

 

『私はエビよ。』

 

『おいらは貝だよ。』

 

とそれぞれの主張が激しい。

 

こんなにも魚介たちの存在感が凄いなんて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遂にバターチキンカレーがなくなったがいて

 

 

 

僕のが余っていたため、ちょっとお裾分け。

 

 

『これスゴイですね・・・。私2口で十分です。

・・・・・・・よくここまで食べましたね。』

 

 

 

 

この言葉で、僕一人がおかしいじゃないんだってことに

 

初めて気づいた。どーりで手が進まないわけだ。

 

 

 

 

こうして僕は初めてご飯を残すことに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店に帰ってから、クレーム気味にマサさんに伝えると、

 

『それはおかしい。あれは誰が食べても旨いって感じるぞ。』

 

 

 

 

ここでようやく今日のが変だったことに気づいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶景ね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『美味しくなかったことより、

残したことの方が引きずってるでしょ(笑)』

 

 

こんな一言を。

 

 

 

 

 

お察しの通りでございます。

 

 

 

食べきることに美学があった僕は、

 

しばらく引きずっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おたま

 

 

 

 

 

ミュージシャン。

 

 

 

2020.3.14~15(土・日) 田子 透視度8~15m 水温16.5~17℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一昨日あがったスナオさんのブログの通り、

 

この日は、冬並みの寒さ。そして生憎の雨。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついつい寒さに気持ちが負けてしまいそうになるけれど、

 

それを気にする暇を与えないくらいうるさい、

 

売れないミュージシャン風の男、ワタクさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

売れないミュージシャン①
誰に手を振ってるんですか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

既にAOWを持っていて、AOW講習が2度目だからなのか、

 

はたまた僕との付き合いが長いからなのか、まぁ騒がしい。

 

いつも通り、ぼくのブリーフィングにちゃちゃを入れ、

 

進行を妨害してくる。

 

 

 

 

 

その隣では、真面目に話を聞いていると思えば、

 

ちょいちょいすっとぼけた事を言い出す、サホさんが。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな変な2人に挟まれながら、

 

ケイコさんのAOW講習は始まった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中の方が心地良い

 

どれが誰だか・・・

 

じゃまじゃまー

 

こっちで合ってる?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船からのエントリー方法は、バックロール。

 

上手になれば、回転せずに入れる。

 

慣れないうちは、きっと回転してしまう。

 

上手く入るにはコツが必要。

 

初めてやるケイコさんはもちろん、

 

サホさんだってワタクさんだって失敗してしまう。

 

 

 

 

 

2本目に向かう前、もう一度コツを説明し、

 

『これがプロだっていう見本を見せてあげますよ。』と宣言。

 

 

 

 

この30分後、僕は後悔する羽目となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水の中の草原

 

海藻も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイントに到着。

 

皆に『僕の手本が見えるとこに移動して。』と言い、

 

『じゃあ行くよ。3、2、1、0・・・・・・。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは一瞬の出来事でした。

 

後ろにスッと倒れると。

 

フィン先が椅子に引っかかる。『あ、やっちゃった。』

 

すぐ失敗したと察知しました。

 

 

 

後ろに倒れた体は海へと入り、フィン先はようやく外れた。

 

外れた足はそのまま、船のヘリに強打。

 

どう考えても回転してしまうパターンでした。

 

 

そこを僕の筋肉で、回転を止めて浮かびあがった。

 

 

 

 

 

 

 

完璧な手本を見るつもりだった皆の顔は、

 

『え、今成功したの?』

 

『んん?これなの??』

 

そんな顔をしていました。

 

 

 

 

 

 

どうして僕はワタクさんの前だと失敗してしまうのでしょう。

 

前にも同じような事がありました。

 

 

 

 

 

 

 

こうして僕は、帰店してからも皆にいじられ続けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケイコさん、お手柄
ケイコさんのオオウミウマ

 

サカタザメ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日中の失敗、そしてお手柄を話の種に、杯をあげる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビールのCMのような子たちと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕の一つ上とは思えない彼と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメラを向けると、

 

その一回一回で必ずポーズをとるワタクさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

売れないミュージシャン④

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで一緒に潜ってきて、ワタクさんこういう写真が沢山ある。

 

それを集めたら、きっと写真集できちゃうんでしょうね。

 

 

 

とりあえず僕は、これからも撮り続けるとしよう。

 

ワタクというミュージシャンを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういうのが良いね

 

 

 

 

おたま

 

 

 

 

 

良く見つけましたね

 

 

 

2020.3.12(木) 城ヶ島 透視度8~10m 水温16℃

 

 

 

 

 

城ヶ島にはウミウシがわさわさといる。

 

珍しい子から、よくいる一般的な子まで。

 

 

 

 

 

 

潜る回数、そしてウミウシを見る回数が増えれば

 

自然と珍しい子と一般的な子の区別がついてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、

コモンウミウシ、ヒロウミウシ、そしてイボ系のウミウシ達。

 

この種のウミウシは、いわゆる伊豆の普通のウミウシ。

 

 

 

 

 

普通のウミウシを見る回数が増えれば増えるほど、

こういう言葉が出てくる。

 

 

 

『また、アオウミウシか。』

 

 

 

 

 

 

正直ぼく自身もいつの日からか

 

普通種を見るとそう思うようになっている。

 

 

 

 

 

珍しい種ばかり、見つけようとするせいなのか、

 

『普通種を見つけても、教えなくていいです。』

 

っと事前にいう日もあるくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スミレウミウシ

 

アカボシウミウシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日も黙々と城ヶ島の水底を探す。

 

各々がバラバラに動く、必死になって。

 

見つけては、他の人を呼んで撮影、そしてまたバラバラに動く。

 

 

 

 

 

皆が写真を撮っている中、

キヨカちゃんがチラチラとこちらに視線を寄せてくる。

 

 

 

 

彼女の先にはコモンウミウシが。

 

きっとこれを教えたかったんでしょうね。

 

チラチラと見ていたその眼は、大変キラキラしてました。

 

 

でもね、大きな声では言わないけど、

 

それ普通のやつなんだよーー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サガミミノウミウシ

 

ダイダイウミウシ

 

クリアイロウミウシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらかと言うとワイドがお好みのツルタさん、

 

水の中へ入り、辺りを見渡すと

 

今日はワイドがは期待できないと察知したのか、

 

ウミウシ探しシフトチェンジ。

 

 

 

 

 

 

皆が散り散りになり、ウミウシを探している中、

 

ツルタさんが僕のフィンを激しく引っ張ってきた。

 

珍しいのがいたのかと思うと、それは・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

アオウミウシだった。

 

 

 

 

 

 

なんて言えば良いか迷いました。

 

嘘っぽく『凄いですねー』と言えばいいのか、

 

それ普通のやつですと言えばいいのか。

 

迷いました。

 

 

 

 

 

でも、嘘はつけなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚の真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海から上がって休憩してると、

 

ツルタさんに『お客様満足度を下げてますよ。(笑)』と言われる。

 

 

 

 

 

ん~、確かに。

 

次からは『よく見つけましたね。』と私は言いたい。

 

 

 

 

そう心に誓った、3月12日の昼下がり。

 

 

 

・・・言えるかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おたま