何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2025/05/25 田子 透明度:10M 水温:21℃
田子島
西伊豆 田子のポイントにある
5月15日~9月15日オープンの期間限定スポット
潮あたりのいい外洋にあり
ソフトコーラルがすくすく成長
魚の群れはのびのび
ほかのポイントでは見れないようなレア種の登場
カメに、ハンマーに⁈
これ以上はやめておきます(笑)
毎年この日のオープンを
わくわくしながら待っている方も多いはず
さてさて今年も始まりましたよぉ!!
風が吹き始める前の滑り込みセーフ
気合を入れて一本目
さ~て行きますよぉ
イワシシャワーのお出迎え
数か月ぶりの再会
私もインストラクターになって
3回目のシーズンっ
デビューガイドの思い出の場所
イクタさん懐かしいですね~
(大変お世話になりました(笑))
なんて、エントリーしただけでもいろいろ蘇ります(笑)
でも大事なことがもう一つ
可能性は無限大
予測不可能
ヨソクフカノウ
よくもわるくも(笑)
そんなのも自然の楽しみの一つ
わくわくしながら宝探ししましょうっ
ミサコさんのフジイロウミウシを筆頭に
楽しすぎました~!!
フジイロウミウシ:ミサコさんありがとうございます!!
クダゴンベ:シオツキさんの愛ある一枚
ハナオトメウミウシ:いるところが完璧ですね BY makiさん
エンジイロウミウシ:おしゃん
久しぶりで少し緊張していたのはここだけの話
そんな姿をシオツキさんに見透かされていたのもここだけの(笑)
あっ水温が急上昇しました
10℃台から一気に22℃
ウエットのカナヤさんもイクタさんも余裕の表情
さすがにジャケットは来てください~
夏着るものなくなっちゃいますからねっ
2本目は湾内をじっくりのんびり
まだまだウミウシシーズン終わってませんよっ
ボブサンウミウシ:ぼぶぼぶさん
コケギンぽっ
アカホシカクレエビ:イソギンチャクは健在すっ
ハナミドリガイ
アラリウミウシ
いい海に乾杯
フライングビールを添えて
いい海、田子田子
ありがとうございました~
すずか
2025/05/16~19 西表島 透明度:15~ 水温:28℃
めぇ~
大好きな景色
朝起きて
窓を開けてデッキに出ると
広がるこの景色
海、山、草原、そしてめぇ~
ぐっとももーにーんぐ
コーヒーを飲みながら
目の前の景色にうっとり
幸せな朝を迎える
帰りたくないなぁ
あともう少しここにいたいなぁ
そんな愛おしい光景
素敵な島、宝箱のような海での思い出っ
沖縄本土を通り越して石垣に到着
さら~に高速船でひとっ走り
そこで待っているのは…
世界自然遺産に登録された
原生林に、マングローブ、川、そして海!!
多種多様な動植物が生息するオアシス
堅苦しい説明は必要ないですね
島に一歩踏み出せば体全体で感じる
暑くもカラットした
心地のいい西表の空気
早く潜りたい気持ちを
さらに加速させる
じゃーん、上陸っ!!
巨大なサンゴ礁が広がり
アカネハナゴイやマンタ
イソマグロやバラクーダ
言い出せばキリがないほど魅力的な海
でも今回はそんな海で
マクロマクロマクロ
手元手元手元
みなさご一緒に下向いてっ。決して落ち込んでいるわけではございません。私たち流の楽しみ方っ
笑ってしまうくらい
下を向き続けている私たちを
とくとご覧くださいっ
えっほとんど動いてない?間違え探しのような写真(笑)
きっかけは西表島名ガイドのトシさん
大のマクロマスター
手品のように現れるウミウシたち
これはぜひ、
がっつりマクロ攻めの
西表島を遊びつくしたいと
ミサコさんトキワさんアサミさんが
リクエストしてくださった
直前にマクロツアーを
理解されたトムロさんだって
大丈夫です、
何でも受け入れてくれる場所が西表です
風景を楽しむもよし、
ぼ~っと水中を飛ぶもよしなのです
結果、
とってもマクロに没頭されていました(笑)
トシさんこだわりの数々と
生物への愛あるブリーフィング
ほっこりした雰囲気
西表の楽しさが何倍にも
じゃっぱーん宝探し開始です
スズメダイの季節始まりました
出てくる出てくる
珍しい幼魚たち
アサミさんの愛が大爆発です
アルファスズメダイ:アサミさんさすがです!!
バイオレットボクサーシュリンプ:バイオレッドが美しい
クロスズメダイ 幼魚:今季初登場⁈
アマミスズメダイ:サンゴ映えがさすがです
ヒレナガスズメダイ 幼魚:英名はブラック&イエロー
アサドスズメダイ 幼魚:アサミさんのスズメダイ愛
カンザシスズメダイ:魅惑なナガヒレご覧あれ
アカネハナゴイ: サンゴに広がるこの景色、いつまでも見ていたい
アカネハナゴイ:見事な舞クローズアップでお届け
そして、また帰ってきました、この海で
大好きなアカネハナゴイに囲まれて
ミサコさん1700本ほんとにほんとにおめでとうございます!!
misako anniversary 1700 dive
そしてそしてさらに翌日
W Congratulations
ミサコさん1,700DIVE&
アサミさんお誕生日おめでとうございます
ダブルはっぴーでー ミサコさん&アサミさん
トシさんからは
たっぷりのウミウシプレゼント
トウモンウミコチョウ:サイズをみたらもうびっくり㎜
コンニャクウミコチョウ
モザイクウミウシ
センテンイロウミウシ
ミゾレウミウシ
キイロウミウシ
エンビキセワタ
ニシキツバメガイ
カノコウロコウミウシ
ひときわかわいいフォルムが
ひかる「モ系ウミウシ」
ひつじのしょーんばりの
もこもこもりもり動く姿は必見です
クサイロモウミウシ&ネオンモウミウシ
クサイロモウミウシ:ふんわりバージョン
フタスジアオモウミウシ
海と河内川の淡水が混在する
汽水域でのダイビング
そこでしか出会えないハゼや
マングローブの景色
水深1mの世界をのぞいてみましょ
上を見上げると、半水面の景色
オイランハゼ
クロホシフエダイ
はりだすマングローブ
マングローブの景色を!!:タイミング遅いでしょ~(笑)
選びきれなかった写真の数々
どうしてもお届けしたいので
一挙ご覧ください
セジロクマノミ
カエルアマダイ
ハンター大集結
カサイダルマハゼ
トムロさん水中を舞う
カサイダルマハゼ
ココナッツ島
ニシキテグリ
忘れられない景色
あっという間の9dive
楽しかった思い出をぎゅっと詰めて
さ~まちがい探しをっ:トムロさんそれはEADでは。。。
幸あれ~:ほっこりお写真
のんびり船旅時間:トキワさん絵になりますね~
コングラチュレーションっ!!
忘れてはいけないアフターダイブ
色々ありました(笑)
マンゴーにおぼれた2日間
激うま生ジュースに
贅沢パフェ
これはリピートしてしまいますよね
テラスでマンゴー食らうっ:ファーストデイ
素晴らしいポートレート
スイーツジェントルマン
うますぎっ:ワンモアー
めぇ~な景色でのんびりお宿ご飯
アルコールの度数がコロコロ変わるマジック
大好きなユンタクTIME
毎日10時間睡眠健康度100%
いっただきまーす
アルコール度数が、、、えっ、、、
西表time:大好きなゆんたく
~日当たりがよすぎる朝ごはんを添えて~
トシさんおすすめの「里主」さんにてディナー
次々出てくる贅沢旨飯
今回のたびを振り返るほっこり時間
ラストナイト:名残惜しいですがかんぱーい
特製蕎麦サラダ
猪肉の盛り合わせっ
ヤシガニパスタ~ほぐすのは修業が必要っ~
お写真ありがとうざいますアサミさん
ポンコツお付き合いありがとうございましたミサコさんトキワさん
一息timeにマクロツアーありがとうございましたトムロさん
きんさんぎんさん:るねっさ~んす
笑い転げた
自然を名一杯感じた毎日
セマルハコガメ:ミカさんに自慢したいっ
うなりざき公園
レッツショッピング
念願の水牛time
イリオモテヤマネコ:実は見ていた⁈
名残惜しさ残しつつ
旅立った西表島
トシさん4日間たくさんのまがまま
受け入れて下さりありがとうございました
そしてそして
楽しい4日間
ミサコさんトキワさんアサミさんトムロさん

ありがとうございました
感謝を込めて
すずか
2025/05/11 IOP 透明度:8m 水温:15~17℃
陸はだんだんあたたかさが出てきましたね~
いや、もはや暑いです(笑)
半袖に短パン
すでに夏仕様が始まっております
今年の夏はきっともっと、、、
水中で体を冷やしましょう(笑)
とはいえ、まだ水温はっ
そんな中ついに夏の方
始動開始ですねっ
伊豆へおかえりなさいです~
4月の常夏パラオより
パラオのTシャツを身をつつみ
余韻抜けぬまま伊豆の海~
伊豆は寒い?伊豆はしんどい?
きっと全部気のせいです(笑)
IOP攻略を
頭に叩き込み見事なエントリーをお見せしたはず
ほら、あそこでお手本になるツアーチーム
見てみましょう~
そう、久しぶりのカネウチさんとターナーさん
初心者&リフレッシュなお二人に告げながら、、、
「ど~んど~ん」
聞いてた腰丈ではなさそうな波に
目をつむりたくなったミカさんでした(笑)
入ってしまえばこちらのもの
と言いたいですが、、、
探せど探せどいないクチナシツノザヤウミウシ
探してもいないけど
2本目に狙おうと思ってたけど
何食わぬ表情で
水底にちょこんと現れたネコザメ
「ありがとう」と
感謝の言葉を伝えたいけど
ご興味があったのはタカユキさんだけだったよう(笑)
後ほど聞いたら
サユミさんは
深場があまりにも寒いから(笑)
なるほどですね~
イワムラさん
今日は精神を統一する日だからと
なるほどですね~
ノガミさんは
カメラの調子が悪すぎたからと
なるほどですね~
ってそうだったんですか!!
落ち着きがありながらも
まとまりのないツアーチームでございました(笑)
コガネミノウミウシ
こ、こんなところにヒメエダウミウシなの?
そのころミカさんたちは
エントリーのもはやプロになったであろうカネウチさん
たくましすぎます
うねりの中~
ゆらゆら~ふわふわ~
ひょいっと
久しぶりのターナーさん
気がづけばNEWカメラにストロボ搭載っ
そして帰路は気づけば片手に
500mlの缶酎ハイっ
いいですねぇ~
NEWカメラっ
あっちにこっちに
ツアーチームにリフレッシュチームに
大活躍だったDM候補生ユイちゃん
お疲れさまでした~
ありがとうございました!!
2025/05/10 田子 透明度:8~10m 水温:18℃
GWが終わり
つかの間の穏やかな時間が流れる高速道路
す~いす~いとすすんでいく~
初めてご一緒した
ミチコさんとお話していると
あっという間についてしまうっ
のんびりいつものところで朝ごはんtime
お天気もよき
気持ちのいい朝~
お泊りのマサさんチームも合流
朝一なら沖の浮島根も行けると
いう朗報を聞き
また車でひとはしり
いってきま~すっ、みんないますかっ
エントリーすると
キンギョハナダイに
イサキ、タカベ、グルクン
シラコダイ、キビナゴがぐるんぐるん
夏の海のかおりがしてきました~
エアを心配していらしゃったナカムラさんも
水中での落ち着きが格段とUP
中性浮力も完璧で
魚の群れを追いかける~
エアもちぐーんとUP
とっても良い感じです♪
ケガからの復帰のリハビリダイビング
でしたけど、あっちからこっちから
どこからともなく現れるコジマさん
マサさんからお誘いされてたのですね(笑)
もう心配はなさそうですっ
いっぽう、ずっと岩を見つめるミチコさん
そう、行きの道中お話させていただいてたのですが
水中での酔いを試行錯誤中
視線をあっちにこっちに移すことで
平衡感覚が乱れて酔いやすくなってしまうので
群れはみないっ
動かないものを見つめるっ
を忠実に実践されていたのですね
なるほどです~
ぐるぐるぐる~ん
歌うと船酔いしにくいんですっ
う、うたうとですか?
何やらマサさんからの伝授のよう
なるほどぉ
ミチコさん的には
歌詞を思い出すのに集中するので
気がまぎれたりするそう
たしかに調べてみると
民間療法的な部分はあるそうなんですが
平衡感覚の混乱=酔い
なのでその混乱を
音楽のリズムで落ち着かせることができるそうです~!!
ハナショウジョウウミウシ
コソデウミウシ
クリアイロウミウシ
2本目は動かないマクロ生物
探しに余念はなくっ
帰りのプランにも余念なくっ
デザキさんの提案で
田子名物の塩ガツオと鰹節をっ
お土産に握りしめ
またすいすい~っと帰路につくのでした
お店に帰ってくるとマサシさん
「そうそう、子供のころから言われてたわっ」
「えぇーそうだったんですかっ!?」
酔い対策で
歌うぜひ取り入れてみてください!!
感想お待ちしております!!
すずか
2025/05/03 城ヶ島 透明度:4~8m 水温:15℃
ここはどこでしょ~かっ?
GW後半がすたーとっ
ここからが本番の方も多いかと
そんな時はここに限ります
近い、シーズナリティ満載、楽しいっ
渋滞情報が真っ赤に染まっていく東名を横目に
横須賀道路、三浦縦貫道を抜け
たどり着いた先はそう城ヶ島
ぽかぽか陽気につつまれ
外気温は夏さながら
そんなすがすがしい日に
ミユ、マユちゃんNEW器材解禁~
そりゃ~朝からわくわく止まりませんよねっ
ミカさんからレクチャーを受けるお二人
タンクバンドのバックルのしめ方
ウエイトポケットに
横ポケット
ん?よくよく伺ったら
曇り止めを入れるのに便利っだっ
たしかに~
でもテンション上がるところが斬新ですね(笑)
そんな姿をほほえましく見守る先輩方
何年、十何年、、、前だったでしょうか
そのころの記憶が蘇り懐かしく
なったり~忘れてたり~(笑)
とにもかくにも
ミユちゃん、マユちゃんおめでとうっ
これからともに歩む大切な相棒に
入る前からわくわく
水中も楽しいですわくわく
2年ぶりに出たダンゴウオの勢い止まらず
かれこれ1か月半ほど
まだまだいます!
マダマダイマス、、、
~回想~
4/29の朝、「ダンゴウオ見れるの~」
自分「まだまだいるらしいですよ~」
リューさん「スズカ自分が行かないときだけ調子いいなぁ」
という会話がブーメランで回ってきたような気がします(笑)
私チームは
レナさんアキホさんマキさんセキドさん
はい、とっても心強いですっ
決して責任を分散しようなんてことは
思ってないですということだけお伝えしておこうと思います(笑)
ミカさんに
よろしくね~探しといてね~
いたら教えあおうね~また水中でね~
という陸での会話を最後に
水中潜ること25分会えませんでした(笑)
伝達不足でコース取り聞いてませんでした
伝えてませんでした。。。
で、でもこうして会えましたから
がらがらダンゴ
草餅みたいダンゴ
でも、スナビクニンわぁ~
見たかったです、、、
スナビクニン:い、いいな~
1本目の反省を生かして
見事な2チームフォーメーション
マクロ愛(eye)が今日もぴかりの
レナさん、セキドさんのお写真お借りして~
カトウイロウミウシ:城ヶ島らしい~ウミウシ
トガリモエビ:鋭っ
クリアイロウミウシ:ぷっくりかわいい~
シラユキウミウシ:お尻の点々チャームポイントっ
ハクセンアカホシカクレエビ:ハクセンがポイントっ
イボイソバナガニ: 写真もさることながら 激写しているレナさんの姿勢が美しすぎました
ヒラタエイ
マキさんおかえりなさい~
タンクはスチールに変わったけれど
寒さは今でも健在です(笑)
アキホさん初のビーチじゃなかったことは
思い出していただけたでしょうか(笑)?
修行中なので~と熱心な中性浮力自主練習
巻き上げずに完璧でしたミツハシさん
タロウさん城ヶ島の水温は、、、まだ駄目です(笑)
視線の先は、ダイコン、ダイコン、ダイコン、ダイコン、カメラっ
マサシさんとリューさんが先日行ったお蕎麦屋さん
絶品でした~
お店でまったり、自由に~
いくらのんびりしたって
3時の帰店
まったりタイムが心地よい~
そんな人混み知らずのGWの始まり
時間を忘れて~
ありがとうございました~
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。