何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2024.12.21 富戸 透視度15m 水温17~18℃

アヤニシキ・・・
薄い膜状になっている海藻
幼体は扇状(織物みたいな)
生長すると途中から網目状になる
(網目が大きいセーターみたいな)
漢字で書くと「綾錦」であるが、
美しい着物に例えられたものであると思われる。
(とにかく紫色が綺麗なんです)
辞書とマサシさんのブリーフィングを
織り交ぜてご紹介しましたっ
この季節に増えはじめる「アヤニシキ」
最近のマサシさん激押しです
何回熱弁していたでしょうか
水中でゆらゆら~としてる姿が
綺麗なんですね
その中に
サガミアメフラシ
ベルグウミウシ
美しい
でも、
小さすぎる&ゆらゆらが邪魔、、、
じゃなかった、華麗なもんで
写真に収めるのは難しいですっ
がぜひ挑戦してみてください
もう一つの一押しが↓
富戸ホールっ
光がいい感じに入るタイミングを見計らって
コントラストがっ
でも一点ご注意を
激浅です(笑)
水深は1.5~2.0mといったところでしょうか
ドライスーツの空気を
しっかり抜いておはいり下さい
足から浮かないように~
お久しぶりのダイビングに
ドライにでしたけど
スズカさんばっちりです
チアキさんのあたたかいめ~
安心感ですっ
イソコンペイトウガニ photo by isseiさん
マサシさんからのラブコール
思いが届いてよかったです
寒がりのイッセイさん
冬もこれで乗り切れちゃいますホンダさん
こちら一押しのインナーです!!
ハクセンミノウミウシ photo by makiさん
カメラの装備が何倍にも
新しいグッズを手に
ニコニコシバハラさん
来年は何が増えるのでしょうか
こうご期待ですねっ
アプリシア・ニグロチンクタ ※クロヘリアメフラシの何種だとか photo by makiさん
なんだかマニアックなもの
見ちゃいましたねマキさん
どや顔で言って見せます♪
「アプリシア・ニグロチンクタっ」
アマミスズメダイ photo by makiさん
写真を見返しながら
こっそり見てますね~リューイチさん
来年も要マークさせていただきます(笑)

最後は一押しまるたかさんにて
まるでお正月に集まって親戚一同の写真で
ありがとうございました
すずか
2024.12.20 富戸 透視度10~15m 水温18℃

何をしているでしょうかー?
ヒント1:水面にて
ヒント2:大丈夫ですかー?
ヒント3:意識なし!!
正解はっ
DM候補生マコさんによる
レスキュー評価の様子をお届けいたしました
2月にレスキュー講習を
控えるミズキさんを事故者役にお迎えして
事前予習はばっちりですね
いいお手本になられておりましたっ
事故者役に水が滴らないように
手の水を払うのですが
全力過ぎて
水面からドーンと飛び上がって
盛大に水しぶきがバシャ―っとなって
若干ミズキさんの顔にかかりつづけていたことを除けば(笑)
楽しませて頂きました
いや、勉強になりました
2月が楽しみですね~ミズキさんっ
いい湯だなっあははっ
水面、水中ではミズキさんもマコさんも
元気いっぱい楽しそうなんですけれども~
陸に出た瞬間の寒さに弱すぎです(笑)
そんな時は富戸の温泉丸でっ
(本当の温泉なんですよ~)
ちょいと温まりましょ~
えっ出たくない~?
もうちょっと~
もうちょっと~
そろそろ行きますよ~!!
光のカーテン with iwashi
元気100倍、泳ぎますよぉ
クロクマ:つぶらな瞳
シロクマ:今日は顔は控えめに
光のカーテン with tsunodashi
寒すぎるとガーンと
お腹が空くとぼーっと
正直なお二人(笑)
特製揚げ餅増し増し
海が楽しいとニコニコっ
暖かいお蕎麦と揚げ餅とビール揃えば↓
最高ですっ
車内は行きも帰りも賑やか女子トークっ
楽しい1日ありがとうございましたっ
すずか
2024.12.18 IOP 透視度15m 水温19℃
忘年会ラッシュですね
昨日は飲み会でした
2日酔いです
ん、帰宅したのは、、、
あんまり触れないでおきましょう
それ多分
当日酔いです(笑)
このシーズン定番になりつつあるやり取り
そんな日は2時間半たっぷり寝てください
清々しい海~
目覚めればすっきり
調子は戻りましたかヨシエさんっ
今日はのんびり久しぶりの海
よく潜ったホームにお帰りなさい
思い出しながら行きましょうサオリさん
3年ぶりの復帰を果たしたホシさん
今日も安定してますね~
2mmを狙って
マクロも結構お好きなんですね
であればこちらのミクロ級のウミウシをっ
最初はドキドキするんです
緊張します
大丈夫ですかね
不安そうな表情のサオリさんも
入ってしまえばこの通り
目の前の生物に無我夢中
もう心配はなさそうです(笑)
ムチカラマツエビ
ニシキフウライウオ
ヨシエさん今日はモンツキカエルウオですね
さあ、今日は神様いらっしゃいませんから
全力でさがしますよぉ
前回マサさんの手によって奇跡的にみつかった
ジャパピグ
探し方マスターしました
スキャン作戦
失敗です
お次は最近IOPのアイドル
モンツキカエルウオ
えっ最近体がデカくなってきて
お気に入りの穴を見つけるべく
家出中?!
(キイテナイヨォ)
コケギンポ氏
いつもはかわいいんだけどね~
似ているんだけどもね~
ゴメンナサイ
雪だるまつくろう~
なぐさめて~
気持ち切り替え
今日のランチ
ホシさん600g
マスター「おぉ結構行くねぇ」
600gでかっ
マスター「普通の人は400gだよぉ」
「お2人は400gでいいかい」
ヨシエさん「はーい」
サオリさん「はーい」
すずか「普通の人400gだっけ….(心の中で)」
じゃーん
ご飯のおかわりもっ
ステーキもペロリ
恐れ入りました~!!
すずか
2024.12.10 田子 透視度12m 水温20℃
お天気のいい日続いてます
富士山きれいだね
きれいですね
きれいだね
きれいですね
以下、エンドレス
ウエムラさんの気持ちよーく伝わりましたっ
田子はボートからもきれいに見えますからね
富士山もうすぐですね~
ユウコさん前回マサさんとみっちりあおり足練習
今回も引き続きやりたいからポイントはどこでもいいの~
私も初めのころ
あおり足ができるようになりたくて毎週通ってました
実はそんな時に初心者ツアーでご一緒していたユウコさん
懐かしいですね~なんて脱線話もしつつ
陸でも熱心にイメージトレーニング
おぉいいですね
マサさんの動画もう一回見ておさらいします
どうなってんのかさっぱりですね
こうですね、あっそれいいですね
何も知らない人から見たら
かなり摩訶不思議な状態です(笑)

本日はマサさんの代わりに新しい先生が
違う違う
力抜いて
伸ばして
はい、もどして
イメージして
はい、そーそー
先生ご指導中
すずか:先生そういえばあおり足普段されてましたっけ?
先生:はいっ、イメージはしっかりできました
本気なのか茶番なのか
お腹がよじれるほど笑ったのは間違いなし
ウエムラさんもぜひ水中でやってみましょっ
熱心な練習につき生物の写真ございません(笑)
ユウコさんやる気満々
カメラはご自宅にお留守番
のんびり湾内にて
沖の浮島根の景色をちらり
練習中
継続中
動画みながら
改善会したり、イメージしたり
引き続き頑張りましょ~
チョイ流れの沖の浮島根での
あおり足練習は初めての経験でしたが(笑)
こいのぼり~
桶にすっぽりはまってるウエムラさんと爆笑中のユウコさん →ミラクルすぎる
平日特権:鰹節屋さん→お家で大活躍しているそうです♪
今日ものんびり看板娘のミラノちゃん
今日のランチは新橋にて~ ではなく、鮮魚店にてびっくりプライスっ
本日のハイライトを添えて
ありがとうございました
すずか
2024.12.08 北川 透視度12~15m 水温20℃
北川到着っ
べた凪快晴透明度よしっです
先日は目の前にして
潜れなかったアサミさん
本日は無事潜れそうですっ
実は1本しか潜ったことない自分
施設はここです、あそこです
いや、あっちですね、こっちですね
チアキさん心強いです
無事、船着き場に向かいます

ノゾムさんカメですね
了解しました、日頃の行いを信じましょう
セキドさんマクロシーズン到来しましたね
ピカチュウみたい?
はい、一緒に探しましょう~
タロウさんはやっと衣替えですね
半強制的に(笑)
なんだかインナーは間違っているような
気はしますが、、、
しゅっぱーつ
今季初北川(自分が(笑))
何が見れるでしょーかっ
私のぽんこつ
ブイの逃しをちょいと交わして
エントリーすれば
海を彩るソフトコーラル
手元を見れば
まだほかのポイントはウミウシが
出始めていないというのに
ここはもうちらほらほらほら
ピカチュウ探せるかな、、、
ピカチュウ、、、
あっちにもこっちにもそっちにも
この岩探しましょうで
マイピカチュウ続出
OKです
もう呼ばなくていいですね(笑)
自分の子に集中しましょう
ウデフリツノザヤウミウシ:ピカチュウ
ケラマコネコウミウシ
フジエラミノウミウシ1種の○○説
ミヤミラウミウシ(YG)
た、たのしいです
今日はかくかくしかじか
色んなカメラを持っている
TG、ソニーワイド仕様、OMD、、、
楽しみ方は人それぞれ~
アサミさんぼそり
NEWミラーレスにしようかな
今の相棒はもう不調続きだし
愛着もあるけどな
セキドさんも横でにこにこにこ
カメラほしいなぁタロウさん
見た生物見直したりもできるし
みんなでうんうんうん
カザリイソギンチャクエビ
フリソデエビ
北川また行きたいですねぇ~
リクエストお待ちしております~
近くに見えた大島と結果小さくなってしまった皆さん
数週間後、、、
アサミさんもタロウさんも
新しいおもちゃを手にしてにこにこにこ
来年の楽しみ1つも2つも増えてしまいましたね~
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。