何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

結局、楽しい。

10月18日(金) 神子元からの西川名 透明度:3~8m 水温:21度

 

 

潜降ロープを握りしめ、水底に向かう。

 

 

ちょっと白濁してるな・・・
でも、透明度いいらしいし、下まで行けば・・・

 

 

突然目の前に現れた、

 

 

 

水底。

 

 

 

 

強風により欠航になった神子元ツアー。
振替えを余儀なくされ選んだのは、西川名。

 

せっかくなら上級者ポイントへ。
透明度もいいらしいし、魚影も抜群。
これはこれで、楽しみですねー♪

 

そんな私たちの甘い幻想を打ち砕くかのような透明度に、
久々に気持ちが引き締まりました。
もう、いろいろ通り越して、笑っちゃう透明度(笑)

 

 

 

でも。

 

やっぱり西川名は違います。

 

 

 

特大ネコザメ、可愛いを通り越して・・・ます。

 

アゴダイっていつも間違えちゃう、顎ヒゲ立派なヒゲダイさん。

 

特大サイズは見れなかったけど、十二分に大きいモロコ(クエ)。

 

 

テングダイ@西川名ダイビングツアー

 

ヒゲダイ@西川名ダイビングツアー

 

 

よっ。

 

元気だったー?

 

ひさしぶりじゃん!

 

 

そんなテンションで続々と姿を見せる大物たち。
たまにチビちゃんたちも。

 

 

サツマカサゴ幼魚@西川名ダイビングツアー チシオコケギンポ@西川名ダイビングツアー

 

 

2本目は透明度も気持ち回復?今回初めて潜ったエリアへ!

 

 

 

 

 

 

ハンマーはお預けくらいましたけど。
透明度はマスクの上から目をこすりたくなるほどでしたけど。
道すがら、台風15号の爪痕が痛々しくそこかしこに残されていましたが。

 

 

 

やっぱり千葉の海、楽しい!!

 

少しでも早く復旧しますように。

 

 

 

 

海の後は、数ヶ月越しの願いが叶って・・・PIZZA!!

 

超真剣にメニューとにらめっこ。

 

 

PIZZA GONZO@金谷ランチ

 

 

お店のピザ生地がなくなるまで食べましたっ。

 

 

PIZZA GONZO@金谷ランチ

 

 

というか、もう少し食べたかったー!笑

 

 

ご馳走様でしたっ。

 

 

PIZZA GONZO@金谷ランチ

 

 

ショーちゃん、ムラタさん、
来月こそ、ハンマー期待しててくださいっ。

 

コーヅさん、荒海でこそ、三半規管は鍛えられるのです!

 

ちなみさん、く、悔しいーーーっ。

 

 

みか

ナベシマさん。

10月14日(月・祝) 田子 透明度:8~15m 水温:25℃

 

 

 

『あれ?!ナベシマさん来てない!電話しなきゃ!!』

 

『あ、僕いまーす。』

 

『え?おぉ!?おはよーございますっ。』

 

 

 

目の前に座っているナベシマさんを無視。
そんな始まりだったこの日。

 

エンリッチドエアーで潜ろうという、リクエスト。

 

酸素が多い分、窒素が少なく、NDL(減圧不要限界)が長くなる。
まさに・・・夢のようなエアー。

 

 

無敵のタンクを背負い、いざ。

 

 

ダイコンを確認、まだいられる。
いい加減そろそろ・・・まだいられる。
もっといちゃおうかなー・・・残圧がない!?

 

エアーの限りにじっくりダイビング。

 

エンリッチ、最高です。。。

 

唯一の悲しみと言えば・・・
私もミラーレス一眼、持ってくればよかった・・・。笑

 

 

 

モンツキベラ幼魚#田子ダイビング

 

サクラダイ雌#田子ダイビング ミナミギンポ@田子ダイビング

 

マツバギンポ#田子ダイビング スミツキトノサマダイ#田子ダイビング

 

タテジマヤッコ幼魚@田子ダイビング

 

ヒメエダミドリイシ#田子 アザハタ#田子ダイビング

 

オキナワベニハゼ#田子ダイビング カサゴ幼魚#田子ダイビング

 

 

アサミさん、お写真沢山使わせていただきました。
イトヤマさん、腕、あげてるじゃないですかー。
クサカベさん、あのアザハタ・・・よくぞ撮り収めてくれましたっ。
マナミ、オキナワベニハゼ、すり潰さないでね(笑)

 

 

いいなー。楽しそうだなー。

 

 

みんなの写真を眺めながら、やっぱり思うのです。
ミラーレス一眼、持ってくればよかった・・・。笑

 

 

田子ダイビング#沖の浮島根
ナベシマさん、いますね。

 

 

充実の2ダイブを終え、美味しいお寿司を胃袋につめ、お店に到着。
完璧な一日だった。

 

帰り際、去ろうとするナベシマさんへのあの一言こそなければ・・・。

 

 

 

『あ!ナベシマさん・・・ですよね?』

 

『はい、ナベシマです。』

 

 

 

ごめんなさい、ナベシマさん。
無視しているわけでも、名前を忘れているわけでもないのです。
ちょっと口と脳の連動が・・・。

 

次回は誰よりも早く挨拶しますからっ!

 

 

みか

イルカと友達になったオノジンさん。

10月4~6日(金・夜~日) 三宅島・御蔵島 透明度:20~30m 水温:27℃

 

 

 

三宅島ダイビングツアー@夕陽

 

 

 

御蔵島で、イルカと友達になりました。

 

たぶん、なったと思います。

 

オノジンさん、なりましたよね?

 

 

ミナミハンドウイルカ@フレンドリー

 

 

 

なんとも、伝えようのない感動。

 

 

 

スキンダイブでイルカの気を引こうとすると、
泳ぎ去ろうとしたイルカがクルり。

 

 

ドルフィンスイム@御蔵島
ASOBU?

 

お腹を見せたと思ったら、
直立してこちらを見ているではありませんか。

 

 

ミナミハンドウイルカ@御蔵島ドルフィンスイム
TOMODACHI?

 

『おーい!』

 

『ギュー。』

 

『かわいいー!!』

 

『ブゥー。』

 

 

息の続く限りイルカの前をキープ。
その間ずっと『ギュー』とか『ブゥー』とか鳴くイルカ。

 

あー!もう苦しいっ。
息継ぎに上がって、下を見ると・・・

 

直立姿勢でまだ待っているー!

 

 

ドルフィンスイム@御蔵島
早くおいでよー。

 

驚きと興奮。

 

すぐさまもう一度イルカに会いに行ったのでした。

 

 

 

友達になったオノジンさんとイルカの会話。
(よーく耳を澄ませてお聞きください。)

 

 

 

 

あのイルカが何を話してくれたのかはわかりませんが。
たぶん、私たちは仲良しだったと思います。

 

 

ドルフィンスイム@御蔵島・三宅島ツアー

 

ドルフィンスイム@御蔵島

 

乳飲み子イルカ@御蔵島ドルフィンスイム

 

 

 

 

強風の中出港した橘丸は、無事朝焼けの綺麗な三宅島に到着。
心配していたイルカの船は出港。
最終日は現地の方の采配で、期間限定のメガネ岩へ。

 

なにもかもが良い方に転がり続けた三宅島ツアー。
これは、みんなの日頃の行いの良さ、だったのかなぁ。

 

 

レインボーブリッジ@東海汽船

 

三宅島ペンションサントモ 東京タワー@東海汽船

 

メガネ岩@三宅島ダイビングツアー

 

ヒオドシユビウミウシ@三宅島ダイビングツアー 黒潮@三宅島ダイビングツアー

 

ナンヨウツバメウオ@三宅島ダイビングツアー キカモヨウウミウシ@三宅島ダイビングツアー

 

アオウミガメ@三宅島ダイビングツアー

 

三宅島ダイビングツアー2019 橘丸@三宅島ダイビングツアー

 

メガネ岩@三宅島ダイビングツアー

 

東海汽船@三宅島ダイビングツアー 橘丸@三宅島ダイビングツアー

 

橘丸@三宅島ダイビングツアー 明日葉粉@三宅島ダイビングツアー

 

橘丸@東海汽船
IKITERUー?

 

 

去年のリベンジもたくさん果たしました。

 

 

早朝ダイブで潜った学校下。
エントリーが超楽しかったぁ。
朝ウミガメもお出迎え♪

 

 

早朝ダイビング@三宅島学校下 三宅島ダイビングポイント@学校下

 

 

夜のひと時は宿の素敵なお庭で。
やっとあの大木の下でお酒を飲めました。
満天の星空に、流れ星・・・私は見てないけど。

 

 

ペンション@サントモ三宅島ダイビングツアー

 

 

 

私、もう悔いはありませんっ。

 

 

そう思っていたのですが。

 

帰りの橘丸。

 

遠ざかる三宅島。

 

 

三宅島@東海汽船
いい女風ウサミちゃん。

 

やっぱり、

 

あのイルカがなんて言ってたのか確かめたいし。

 

何年も潜れていない大久保浜、潜りたいし。

 

橘丸の上で、NISSINシーフードヌードルは外せないし。

 

 

カップラーメン@橘丸
醤油じゃダメなんですっ

 

うさみちゃん、オノジンさんに負けちゃったし・・・。

 

 

橘丸@東海汽船
必死な大人と引く子ども(笑)

 

26歳になったアイちゃんには勝ったけどね。

 

 

記念ダイブ@三宅島ダイビングツアー
HAPPY BIRTHDAY!!

 

走るのは、あれだったけど。笑
アイちゃん、26歳のお誕生日、おめでとう。
気持ちを強く持ち、イルカと泳げた君は、本当に成長したよ。

 

 

 

また、来年、やっぱり三宅島に上陸してそうです。

 

 

その時は、まきさん、オノジンさん、私の面倒を・・・笑

 

そしてウエノさん、私、先越しちゃいましたけど(笑)
来年もろもろリベンジしましょー!
あ、緑の粉はいりませんので。笑

 

 

濃縮された2.5日をともにしていただいたみなさん、
本当にありがとうございました!

 

宿の女将さん、根気強くイルカを追ってくれた船長さん、
お世話になった現地の皆様、ありがとうございました!

 

 

三宅島ペンションサントモ

 

 

みか

サービスツアーとはいかに。

9月29日(日) 大瀬崎 透明度:6~10m 水温:25℃

 

 

そろそろ大瀬崎に、
季節来遊魚が来ているであろう。

 

 

そう思って、3ヶ月前に独断で作った、
『サービス大瀬崎(1本は先端行きたいなぁ)ツアー』

 

 

 

大瀬崎には、大きく3つのダイビングエリアがあります。

 

 

外海。
遠いけど、水が一番きれい。

 

 

先端。
遠いけど、群れが一番すごい。

 

 

湾内。
近くて、小さい生物が一番多い。

 

 

そしてこの日は、4つめの選択肢が。

 

 

湾内の端っこ。
遠くて、小さい生物の情報は不明。
でも・・・ボロカサゴがいるんです!!

 

 

 

 

そんな私の朝のブリーフィングに笑うシオツキさん。

 

 

え?なんですか?

 

『結局、1本はボロカサゴ行きたいんでしょー。』

 

違います。
そんなことはありませんっ。

 

 

・・・でも、1本はボロカサゴ見に行きましょう。

 

だって、今日は『サービスツアー』。

 

『スタッフの行きたい海でやりたいことやるツアー』の日、
ではなかったでしたっけ?笑

 

 

ボロカサゴ@大瀬崎ダイビング
季節来遊魚じゃないけど。

 

私のイラスト付きの丁寧なブリーフィングと(?)
水中で出会った優しいダイバーさんのおかげでボロカサゴを満喫。
おまけに普段行かないエリアを新鮮な気持ちで楽しむ。

 

 

ということで、もう1本は先端ですかね?
さらっと先端を推してみると、今まで静かだったヅカさんが一言。

 

『え~遠いよぉ~』

 

その時のみんなの『コクン。』という小さな頭の動き。
息が合っていましたね。笑

 

 

 

『独断で作ったスタッフのやりたいことやるツアー』のはずだったのですが、
流石の私も空気を読んであえなく断念・・・。

 

でも、秋の大瀬崎湾内は、
伊豆の子も季節来遊魚も、たくさんの生き物が溢れていました。

 

 

アオサハギ幼魚@大瀬崎ダイビング イバラタツ@大瀬崎ダイビング

 

セスジミノウミウシ@大瀬崎ダイビング セボシウミタケハゼ@大瀬崎ダイビング

 

ベニサンゴガニ@大瀬崎ダイビング ネジリンボウ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー

 

ミナミハコフグ幼魚@大瀬崎ダイビング イボイソバナガニ@大瀬崎ダイビングツアー

 

アカエソ捕食@大瀬崎ダイビング
一期一会の衝撃シーン・・・。

 

 

最近デビューのカメラが楽しいミモさん、写真お借りしましたよぉ。
一人でこっそり楽しんでいたセーワさん&シオツキさんも・・・ずるいっ。
でも、綺麗なお写真、ありがとうございます~

 

 

 

 

結論。

 

 

サービス大瀬崎ツアーを作った私の読みはすごい。
そして、大瀬崎の先端は、遠い。

 

と、いうことで。笑

 

 

沼津ランチ@弥次喜多

 

 

でも、もっと歩かないと、
弥次喜多の揚げ物とビールの摂取カロリー、消費できませんよ!!

 

 

みか

今日は何チーム?

9月23日(月) 川奈 透明度:5~12m 水温:26℃

 

 

遠浅な川奈ビーチの海中に光が差し込む。
透明度がよく、どこまでも見えそう。

 

しかし、私は背後に目をこらす。

 

 

 

1、2、3・・・9!

 

よし!みんないる。

 

 

 

ひょんなことから増えに増えたこの日は、10人1チーム。

 

 

ダイブマスター候補生のミズキちゃんに、
人数確認のアシスト課題を与えてみる。

 

 

一生懸命数えてはOK!と、ミズキ。
浮きそうな人のフォロー、偉い、いいねー。

 

 

はぐれそうな人のフォロー。

 

あ、ムラタさんはダイブマスターだから、大丈夫。
NEWウェットで自由に泳ぎたいだけだからねー。

 

 

置いていかれそうな人のフォロー。

 

あ、レナさんはダイブマスターだから、大丈夫。
じっくり写真撮ってるだけだからねー。

 

 

 

・・・よくよく考えたら、
10人中4人が、プロ資格を持っている。。。

 

4チームに、編成し直そうかな?笑

 

 

 

そんなことを思いつつ、
本日の目的、クマドリカエルアンコウを探す。

 

 

・・・いない。

 

 

本当にこの場所?
ちょうど今日旅立った?
大瀬崎にすればよかったかな・・・?

 

様々な思いが頭の中を巡ったその時、
ライトを振るミズキちゃん。

 

 

偉い。でかした。ナイスアシスト!?

 

 

クマドリカエルアンコウ@川奈ダイビングツアー

 

 

肩の荷はおり、次々と現れる季節来遊魚を楽しみ、
締めは懐っこいチビアオウミガメとのひと時。

 

 

アオウミガメ@川奈ダイビングツアー

 

 

川奈ビーチ、ベストポイントでした。

 

 

イロカエルアンコウ@川奈ダイビングツアー

 

ヨコシマクロダイ幼魚@川奈ダイビングツアー タテジマキンチャクダイ幼魚@川奈ダイビングツアー

 

メガネスズメダイ幼魚@川奈ダイビングツアー ヒメフエダイ幼魚@川奈ダイビングツアー

 

ヒレナガネジリンボウ@川奈ダイビングツアー シマウミスズメ@川奈ダイビングツアー

 

 

 

でも、海から上がるとみな黙々と器材を洗い、
着替えを手に更衣室へと去っていく。
まるで、何か今日の海に不満でもあるかのように・・・

 

 

 

なるほど。

 

 

どうやら私は、ベストポイントを間違えてしまったようです。

 

 

今日のベストポイントは、ここ。

 

 

 

一吉丸@小田原ランチ
ベストポイント!!

 

せっかくカメラを用意してたのに、
あの塩辛と焼き魚の誘惑と食欲には勝てず・・・

 

空のビール瓶と、積み重ねられた皿を前に、
本日のベストポイントを認識したのでした。

 

 

みか