何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

洞窟と昼食

3/30  雲見   透明度:10m  水温:16℃

 

 

ここの群れがけっこうすごい

 

 

 

 

 

「雲見」というダイビングポイント

 

 

 

 

最近僕のブログでよく書かせて頂いているのですが、

 

 

 

 

 

水中洞窟で有名な雲見のファンはうちでも多いですが、

 

 

 

 

 

この日も雲見が大好きなホリケンのリクエスト。

 

 

 

 

 

知っている方もおられると思いますが、

 

 

 

 

 

雲見の洞窟には、

 

 

 

 

 

各所にある穴に名前がついているんですね、

 

 

 

 

 

-24mあるアーチを24(にーよん)アーチと呼んだり、

 

 

 

 

 

アルファベットのH型をした穴をH(えいち)穴とよんだり、

 

 

 

 

 

そのポイントを通る順番や、通る方向変える事で、

 

 

 

 

景色の見え方が変わったり、

 

 

 

 

バリエーションは無数にあるんですね。

 

 

 

 

 

という事で本日は泳げる少人数を良いことに、

 

 

 

いつもとはちょっと違った順路で、

 

 

 

ずっと試したかった、人一人がギリギリ通れる穴も(笑)

 

 

 

 

子牛の洞窟 ソフトコーラルもきれい

 

グンカンからエントリー 一番奥の部屋

 

 

雲見の洞窟を楽しんだ僕ら、

 

 

 

やはり、ぼくも、ホリケンも考えてる事は一緒だったね(笑)

 

 

 

そう、雲見に行った帰りに、うちが寄る定食屋さん「さくら」、

 

 

 

そこの看板メニュー、

 

 

 

 

アジのたたきに、一人一つついてくるお釜でたいたご飯、

 

 

 

「アジのまご茶漬け定食」が絶品で、この日も相当楽しみにしてるって事(笑)。

 

 

 

 

「さくらに行けないとなると、、相当へこみます・・・」

 

 

 

 

「さくらあっての雲見ツアー」色々言うホリケン(笑)

 

 

 

ホリケンの中でさくらが占める満足度は相当高いんだね、、、(笑)

 

 

 

 

でも、ハッキリ言って俺もそうです(笑)。

 

 

 

 

これあっての雲見ツアー

 

 

うわっ、写真見てたらまた食べたくなってきた・・(笑)

 

 

まさし

田子桜満開

3/29  田子  透明度:8m 水温:16℃

 

 

田子桜満開

 

 

 

田子の桜が満開

 

 

 

 

桜の花は花の中じゃ比較的に長く楽しめるほうだと思うけど、

 

 

 

 

 

それでも満開の一番いい時はほんのひととき、

 

 

 

 

 

この時季、海がない時もあるし、

 

 

 

 

 

海に出た時はもう葉桜になってる・・なんて事はよくある

 

 

 

 

だけど、僕らグッドタイミング、

 

 

 

 

 

田子の桜は満開、

 

 

 

 

 

天気も良くて、気温も高くて、陸上がほんとに心地よい1日でした。

 

 

 

 

 

テルミさんヒロシさん200本

 

 

 

 

 

ヒロシさんテルミさん200本おめでとうございます、

 

 

 

 

実は・・・

 

 

1月に与那国で200本を迎えたお二人、

 

 

ですが、あろうことか、僕が記念の旗を忘れるという失態・・・

 

 

ごめんなさい・・・

 

 

それでも僕の書く記念ダイブの旗を楽しみにしてくれていた事、

 

 

正直嬉しかったです、、、ありがとうございます。。

 

 

 

 

 

仕切り直して田子の海で記念撮影です。

 

 

 

お二人とはかれこれ10年のお付き合いになります、

 

 

僕がインストラクターになって最初の月にダイビングライセンスを取りに来てくれて、僕が担当させてもらいました、

 

 

そう、思い返せばそれもこの田子の海でした、

 

 

あの時は色々ありましたね(書きませんがね(笑))

 

 

そんなお二人も200本ですか、、、

 

 

 

サガミリュウグウ ずっといるオオモンカエルアンコウ クリヤイロウミウシ

 

 

 

海も最高!・・・と言いたかったのですが、

 

 

 

 

前日まで海は結構荒れ気味でして、

 

 

 

残ったうねりが少々・・・

 

 

 

 

そのせいで、ちょっと濁り気味・・・

 

 

 

湾内でじっくりウミウシだったのですが、

 

 

 

ウミウシちょっと少なめ・・・(僕が見つけられなかっただけですか?)

 

 

 

今回は桜の花が祝いの花という事でいいですかね(笑)

 

 

 

 

ほんとうにおめでとうございます、

 

 

 

 

そして、ありがとうございます。

 

 

 

まさし

お知らせです

4/4  店よりお知らせです

 

 

 

 

誠に勝手ではございますが、

 

 

 

 

4/5(月)、4/6(火)はお休みさせて頂きます、

 

 

 

 

 

御用の方はメールにてお願いいたします(お返事は水曜日になります)。

 

 

 

 

 

ご不便をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます!

 

 

 

 

 

 

元村 将史

ごちそーさまです

3/21  井田  透明度:10m 水温:17℃

 

 

 

 

まささんがお店でのほほ~んと、pちゃんとお話ししてる頃、(笑)

 

 

 

 

僕とすなおは海へ

 

 

 

本日は春の嵐・・(笑)

 

 

なんだか、この嵐のせいで東伊豆は荒れてるし、

 

 

 

 

そもそも東伊豆の透明度が低下傾向・・・

 

 

 

 

という事で、透明度もまぁまぁ、生物も面白そうな井田へ

 

 

 

 

今日は昼から風が強なってくる予報・・・

 

 

 

 

こういう時は早めに限る!

 

 

 

 

今は海草が生い茂ってくるシーズン、

 

 

 

浅場の海草に、水面の光が差し込むと最高にきれいなんだけど、

 

 

 

 

この日は嵐でしょ、ちょっと暗くて・・(笑)

 

 

 

それはそうと、

 

 

 

相変わらず井田にはかわいいサイズのカエルアンコウが数個体いるのですが、

 

 

 

 

この日もやっぱりそれは見たくて、

 

 

 

チビカエル

 

 

 

 

 

この日はさらに、な、なんと、、ミサコさんが新たなカエルアンコウを発見!!

 

 

 

これがまた小さい!そしてこの蛍光イエローは珍しい!

 

 

 

ごちそーさまです・・・

 

 

蛍光の黄色

 

 

2本目は奥エリアに、

 

 

 

一週間前ぐらいに目撃された「イバラタツ」(ちょっと珍しい種のタツノオトシゴ)が見たいという事になった、

 

 

 

だけど、情報は一週間前の話だし、よく移動するやつだし、見れる確率はひく、、

 

 

 

なんて言い訳をするのは男らしくないね・・・(笑)

 

 

 

とりあえず見つけたらライトを振ってみんなを呼ぶからすなおチームと近くにいるカエルアンコウを見てて、と言ったんだけど、

 

 

 

はい、僕がライトを振る事はなかったんだね。。。

 

 

 

その帰りミサコさんがライトを振る、そこにはクダゴンベが!

 

クダゴンベが

 

 

またまた、す、すごいですね、、、ごちそーになります(笑)

 

 

 

 

という事で、海が荒れる前に2本潜ることができたわけなんですが・・

 

 

 

 

なんだかミサコさんあってのツアーだった、、ような、、

 

 

 

ま、間違いないですね、

 

 

 

なんだか、、見せて頂きっぱなしの本日・・・

 

 

 

ミサコさんごちそーさまでしたっ!(笑)

 

 

 

まさし

洞窟以外の雲見を知らなかった

3/13  雲見  透明度:12m 水温:17℃

 

輝く水面とヤス

 

 

 

 

以前僕のブログでは、

 

 

 

 

 

雲見というポイントは洞窟が素晴らしいと紹介させてもらった、

 

 

 

 

 

けれど、洞窟に潜らない雲見はどうだろう?

 

 

 

 

この日は泳ぐのが好きなヤスがくれた「泳ぎたいリクエスト」、

 

 

 

 

だけど洞窟はお目当てではないという(笑)、

 

 

 

 

だけど、相談の結果、あえて洞窟をメインとしない雲見へ行ってみようということになったのです。

 

 

 

 

そういつもなら洞窟入ったり、水路を抜けたりというかんじなんですが、

 

 

 

 

 

何を隠そう、雲見のダイビングエリアは広いのです、、

 

 

 

 

他にも色んなところが、

 

 

 

 

みんなで水中地図を見て、

 

 

 

 

ところどころにある目印を通って広いエリアをゆっくり泳いで周ってくる。

 

 

 

 

これが結構面白いんですよ、

 

 

 

 

実は僕も洞窟以外のエリアに行くのは初めてで(笑)。。

 

 

 

大体みんな洞窟行きたい!っていうじゃないですか、

 

 

 

 

洞窟以外のところに行ってみたいって言われたことなかったもので(笑)。

 

 

 

 

グンカン

 

 

洞窟以外にも、「グンカン」という大きな根のあるポイント、

 

 

 

 

 

大小の根が連なっている、

 

 

 

 

なかなか大きな根で、

 

 

 

 

その形が軍艦のようだから「グンカン」なんでしょう、そのままか(笑)。

 

 

 

 

そこでじっくりウミウシ探しなんてのも面白そう、、だけど、今日は泳ぎます(笑)。

 

 

 

 

 

2本目は、行くのがちょっと難しそう、、

 

 

 

 

 

ちょっと離れた「モロコ根」へ行ってみることに、

 

 

 

 

 

 

エイだ

 

 

 

 

じっくり景色を楽しみながら泳いで、

 

 

 

 

目印の岩

 

 

 

 

 

目印の岩経由して、

 

 

 

 

 

モロコ根

 

無事到着!

 

 

 

こっちの根はシーズンになると群れが結構多くみられるようです。

 

 

 

ちなみにこの日はクダゴンベが2匹いました。

 

 

 

という事で今日は非常にたくさん泳ぎました、

 

 

 

 

普段知らない雲見も見られました。

 

 

 

 

と言ってもまだほかにもポイントがあるんですよね、

 

 

 

 

洞窟はもういい、という人

 

 

 

 

こんな潜り方をする雲見も、、

 

 

 

 

 

ありだと思います。

 

 

水面シルエット

 

 

 

 

 

まさし