何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

今日のメインディッシュは

9/25    伊東  透明度:6~10m  水温:24.5℃

 

ソフトコーラルがやっぱりすごいね

 

伊東の群れ

 

いやぁ、相変わらず伊東のソフトコーラルはすごいなぁ。

 

そして相変わらず根頭のキンギョハナダイの群れもすごいなぁ。

 

コガネスズメダイ 真っ赤なコケギンポ キンギョハナダイ

 

だけどね、

 

2本目に見ようとしていた南方種

 

ソメワケヤッコ、チャイロヤッコ・・・

 

あつーくブリーフィングもしてさ、

 

本日のメインディッシュになるはずだったんだけど・・・

 

教えてもらった情報通りに探しているつもりだったんだけどね・・・

 

メインディッシュはお預け・・・

 

ごめん、というか、

 

ごめん、なさい、というか、

 

ごめんなさい。

 

そんな伊東の海で迎えたムラタさんの200本。

 

本当に、本当におめでとうございます。

 

今日のメインディッシュはムラタさんの200本です。

ムラタさん200本!!

 

おめっとーそしてごめん。

 

そして次の日のミカの伊東ツアーでは、

運良く一緒になった、現地ガイドに水中を案内してもらって、

今日お預けになったメインディッシュをすんなりと、いとも簡単に見てるっていうね・・・(苦笑)

 

い、いいなぁ。

 

おーし、俺も次は見るぞー!!

 

みんなー、次の俺に期待しててくださいよー!!

 

まさし

大雨だって

9/24  井田   透明度:12m  水温:24℃

本日は大雨の中、井田で初心者ツアー、

 

井田について早々とドライスーツに着替えたら、

 

バケツをひっくり返したような雨の中、ずぶ濡れになりながらセッティング、

 

なんだか不思議とテンションが上がってくるのは俺だけ?(笑)

 

天気はアレだけど、水中は中々良かったなぁ、透明度12m、群れも沢山。

 

上手に泳げてるよ

 

群れとみんなー 群れもいるー

 

初めてのドライスーツの人も結構いたから最初はゆっくり練習、

 

2本目は泳いで群れに突っ込むー!みたいな(笑)。

 

ドライスーツに慣れちゃえばこれからの季節は、

 

ダイビングシーズンだねぇ。

 

という事で、大雨の中、みんなお疲れ様でしたー!!

 

雨を感じてるみんなの写真でさようなら。

 

雨だー

 

まさし

お猿と戯れて

9/17-18  波勝崎 神子元   透明度:いいところもあり、そうでもないところもあり  水温:26℃

 

大きいのと小さいの

 

猿の楽園 大丈夫、俺も仲間だ

 

今年の干支でもある猿がたくさん、

 

小さい赤ちゃん猿から、大人の猿まで、みんなで戯れて、

 

あーかわいい、かわいい。

 

今日は動物園にやってきました。

 

なーんつって、うそです。

 

本日はお泊りで南よりの西伊豆、波勝崎にやってきました。

 

勿論、潜るために(笑)。

 

水中のダイナミックなドリフトポイントもすごいのですが。

 

ダイビングの船着き場のすぐ近くは、

 

東日本最大の野猿の生息地、

 

言わば野猿の楽園なのです。

 

ダイビングを終えた僕らも、猿と遊んでいたって訳です(笑)。

 

エントリー口までは軽トラで ケーブを抜けて 周りは切り立った断崖

 

ケーブを通り抜ける 秘境の周りで IMG_1842

 

僕も初めて潜った波勝崎、陸上の景色だって、切り立った崖、まるで秘境。

 

水中も本来ならものすごく流れの早い上級者向けポイント、

 

ただ今回は流れてなかったので、ゆーったりとドロップオフをおよいだりケーブをくぐったり水路を通ったり、そしてタカベ、イサキ、メジナの群れがたくさん。

 

そして潜って猿と遊んだぼくら、波勝崎の小さな集落にある民宿へ、

 

その集落ってのが、ほんとにのどかで、何もなかったところがまた良くてね、昔ながらのおばあちゃんがやってる商店や海に向かう小さな路地、そしてあまりにも広い波止場。

 

みんなで散歩しながら缶ビールぷしゅっとね。

 

宿の天然温泉に浸かって、噂に聞いていた期待通りの豪華な食事、夜は早い段階でみんなおねむでした(笑)。

 

宿の豪華料理

 

ちょいと波止場まで 高台から海を眺めて

 

そして、2日目は神子元!

 

けっこう波アール・・・

 

そして、あいつは・・・

 

・・・・でした。

 

群れは結構当たってたんですけどねぇ・・・

 

なんて言い訳ですよね。

 

神子元でドリフトー タカベすげー

 

まぁ、アイツは見れなかったけど、

 

普段はあまり行く事の出来ない南伊豆のお泊り、

 

南に行けば行くほど田舎になっていくあの感じ、

 

好きですねぇ。

 

神子元ダイビングお疲れ様

 

みんな波のある神子元、お疲れ様でしたー!(笑)。

 

まさし

増えてる~

9/15  井田  透明度:3~12m  水温:26.0℃

ニシキフウライウオのペア。

 

今日も生物アツアツの井田へ、

 

先日も見た、ニシキフウライウオを見に行ってみると、

 

2個体に増えてる~

 

1匹でもかなりの珍種なのに、ペアで見れるなんてね、

 

水中でこの2匹はどうやって出会うのかな?

 

お互いの居場所がなんとなくわかるのだろうか?

 

ウミウシもそうだけど、

 

すごいなぁ、なんて考えながら、

 

今日はベストビーチ、平日の少人数、

 

僕もがーっつり写真撮らせてもらいました(笑)。

 

背景や構図を考えて結構撮ったなぁ(笑)。

 

正直楽しかった(笑)。

 

そんな時でもやっぱりフクイさんは自由でしたが(笑)。

 

ハナタツかわいいな

 

ミノカサゴby.yoshimi

 

ヨシミ、今度また写真練習がっつりしようかね。

 

マイちゃん、ダイビング復活おめでとう。

 

フクイさん、浮上速度には気を付けてね(笑)。

 

網がからまって、どーにも。

 

まさし

不安や苦手を口に出してみよう

9/10-11  OW    透明度:3~5m・・・

 

おめでとうね。

 

何はともあれ、とりあえず、OWライセンス取得おめでとうね。

 

初めての海でのダイビング、

 

不安もたっぷりあったね、

 

苦手な事もたくさんあったね、

 

自分だけだと思っていたけど、

 

口に出してみたら、

 

なぁんだ、

 

みんなも同じ不安を抱えていたのか。

 

横を向いてみたら、

 

なぁんだ、

 

苦手なのは私だけじゃなかったんだ。

 

そう、思えたでしょ。

 

そう、みんななんかしら、あるもんさ。

 

不安や苦手を口に出してみよう、

 

実は、私も・・・とか、

 

実は、私は・・・

 

なんて返ってくるよ。

 

だから、待たせることも、ゆっくり過ぎるぐらいゆっくりいくのも、

 

みーんな、お互いさま、おあいこね。

 

それにしても、透明度、悪かったね(笑)。

 

皆のこと、お父さんの様に優しくサポートしてくれてた、シオツキさんも、

 

迷子になってたもんね(笑)。

 

それすらも、やっぱりおあいこね(笑)。

 

透明度は悪いけど。 ほんっと幸せ。

 

大事なのは、不安や苦手を、

 

1つずつ、なくしていくことだね。

 

ちゃんと練習して、

 

もっと、もっと、海が楽しい場所になるといいね。

 

でも、難しい事言っても、

 

潜った後のビールはやっぱりうまかったね(笑)。

 

いおりの飯もやっぱりうまかったね(笑)。

 

みんな2日間おつかれさま。

 

最後にもう1回、

 

おめでとうね!

 

海が光ってるね

 

まさし