何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

頑張らず頑張った

6/22   江の浦 透明度:5~12m 水温:21℃

 

さぁ行こう

 

今日は練習の1日、江の浦へ。

 

OW海洋実習初日のユーキ、

 

初ドライスーツのホノカ、

 

水中への恐怖心を克服したいアイコちゃん、

 

みんな身になる1日なるといいな、

 

前日しっかりやる気満々でダイビングの準備をしたはいいけどまさかの寝坊で、

 

新幹線で駅まで来たアイコちゃん(笑)、

 

出だしからちょっとつまづいちゃったけど、それはまぁいいか(笑)。

 

透明度はまずまずの海、

 

海洋自習初日のユーキは練習内容を簡単にこなす、

 

そしてリゾートでライセンスをとってきたホノカ、

 

それ、私、練習してないです、なんていうから、

 

ちょうどいい、知らないよりは知っていたほうがいい、

 

できないよりはできたほうがいい、

 

一緒に練習すっか、とホノカも同じ課題をこなす。

 

2本目の浮力練習では意識的に呼吸をコントロールしてドライスーツに少しずつ空気をいれながら中性浮力を練習、

 

これがなかなか良かった、

 

姿勢も悪くないしね、

 

そのまま浮力をキープしてフラフープくぐりをしたけど、

 

それは残念!

 

ユーキはファーストステージが引っ掛かり、

 

ホノカはフィンがひっかかる(笑)

 

IMG_5750 IMG_5761

 

ウツボと戯れて、イシダイと泳いで、ナマコを掴んで、アオリイカのタマゴも見たね、

 

2本目はホントに上達したね。

 

そして水中の恐怖心を取りたいアイコちゃん、

 

マサシ特別レッスンです(笑)

 

う~ん、頑張ったほうがいいのか、

 

頑張らないほうがいいのか、

 

どっちが怖い気持ちってなくなるのだろうか?

 

怖い気持ちの根源を探っても、

 

特に理由はないんだけど、

 

一度怖いと思ってしまったら

 

水中に入ると何故かドキドキして、

 

それってどうしたらいいのかな?

 

僕も色々考えるけど、

 

頑張らなきゃいけない、やらなきゃいけない、あぁ、うまくやらなきゃ・・・とかさ、

 

そう思うとどんどん緊張って増さないかな?

 

だから今日は頑張らなくていい、

 

水面から初めて、ドキドキしないところで止まって、ゆっくり呼吸をしよう、

 

そして1っ歩ずつ進んでみる、

 

そこで僕とじゃんけん大会、そしてあっちむいてホイ!(笑)

 

その効果があったかは分からないけど、俺は楽しかった(笑)。

 

今までは恐怖心からすぐ水面に顔を上げていたけど、

 

今回は顔を上げずに30分も水中にいられたね、

 

おおきな進歩だよ、アイコちゃん!

 

今できる事をやった、それだけだけど、頑張らずに頑張ったね!

 

水中が自分の居場所になるのはもうすぐだよ!

 

IMG_5767

 

そして運よく予約が取れた一吉丸でおいしいランチ、

 

そして俺以外みんなビールを幸せそうにやるでしょう、

 

あぁ、いいなぁ・・・(笑)。

 

IMG_5768

 

でもいいよ、みんないい形で今日の練習終えられたから、

 

そしてこれからゆっくり1歩ずつ確実にやっていこうね。

 

みんなお疲れ様♪

 

IMG_5770

 

まさし

グッチョイス

6/21 熱海 透明度:5~12m 水温:20℃

 

今日はどこに行こう?

 

なんだか今年は早々と台風が発生するし、

 

大気が不安定だなぁ・・・

 

そして昨日は伊豆全域大雨洪水警報、避難勧告発令、

 

相当雨が降ったみたいだ、

 

西風が激しく、うねりも入っている、雨水も激しく入り込み、表層の透明度が激しくダウン・・・

 

そして悩んだ結果、うねりも少なく透明度も激落ちしてないであろう(僕の推測なんだけど)熱海に向かうことにした、

 

そして今日は問題児揃い、誰とは言いませんけどね(笑)。

 

出航

 

潜る前にしっかりお説教・・・あっ間違えた、ブリーフィング、

 

絶対ロープ離しちゃだめです、単独行動禁止です、しっかりインストラクターについてくる、などなど(笑)。

 

潜ってみると、

 

これが透明度悪くない、

 

確かに表層は悪いけど、少し潜ればみんな見える♪

 

沈船② 沈船

 

沈船だって、

 

2本目のソーダイ根だって、

 

みんな同じ向き キンギョハナダイすごい

 

みんなが疲れた~と言っていたソーダイ根の緩やかな流れ、

 

そのおかげもあって根頭のキンギョハナダイ群れが固まってこれはなかなかだ♪

 

少しの間みんなをほったらかして僕もこの群れを楽しませていただきました(笑)。

 

僕のお説教・・違うんだった、ブリーフィングをみんな守って、

 

それはそれはいい潜りでした(笑)。

 

いつも自由なフクイさん、今日は一番後ろでみんなを見守り、まるでアシスト的、

 

あれ?そんなキャラでした?

 

でも、ちょっとうれしかった僕ちゃんでありました(笑)

 

フクイさんありがとう。

 

熱海は近いからね、潜った後も時間はたっぷり、

 

そして今日は運が良くて、

 

最近予約がなかなか取れないごはん屋さん、一吉丸の予約も取れた♪

 

金目の煮つけ♪

 

特大金目の煮つけにお刺身、焼き魚、

 

そして絶対欠かせない特性塩辛ともずく酢♪

 

最高でした、

 

極め付きは箱根の温泉でまったり、ほっこり♪

 

なんだか幸せすぎて、みんなが顔が緩む(笑)。

 

雨上がりのアジサイも綺麗だったな♪

 

紫陽花

 

今日の熱海、グッチョイス!

 

幸せ♪

 

まさし

こんな日は狙いたくなる

6/18  田子  透明度:10~15m 水温:21.5℃

 

浮遊感を楽しもう

 

いやぁ~やっときた~、

 

ほんとやっとだよ~(笑)、

 

やっと透明度回復♪透明度15m♪

 

今日は田子リクエスト田子へ、

 

そしてね、言おうか、どうしようか、

 

でも黙ってられず、

 

なんと前日田子の沖の浮島根でマンボウ情報、

 

そう昨日のアツアツの情報(笑)。

 

そして今日集まったメンバーはみんなワイド派、

 

台風のうねりも少し入ってきてたし、

 

ウミウシも引っ込んでそう、

 

だけど、透明度がいいからね、

 

こんな日は、狙いたくなるねぇ~(笑)。

 

透明度の良い海を止まることなくゆっくり流す、

 

あ~気持ちいいね、今日は群れも見えるし、

 

多少みんなが自由に泳いだってよく見える(笑)。

 

ワイドに行こう

 

深場は更にきれい

 

2本ともマクロは探さず、ゆっくり広い範囲を探索、

 

そしてあわよくば、大物がみたいなぁ・・・なんて。

 

でもそんなに簡単じゃないね、

 

しっかりワイドダイビングは楽しめたけど、

 

マンボウはいないし、ウミガメもいない、猫ザメもいない・・・

 

でも一応大物get!

 

クエだー!

 

クエgetであります!

 

写真は一匹ですがなんとこれペア!

 

手ぶらにはなりませんでしたー(笑)!

 

やっぱり何かには出会えるもんですね~。

 

そのころ、一緒に車に乗って田子の手前の安良里で途中下車したミカ率いる初心者チームも、

 

大物をgetしてました!

 

初心者チーム

 

まだいとミカチャン

 

マダイのダイチャン、

 

そしてトビエイも見れたんだとか、

 

そして中世浮力の練習も頑張って、

 

休憩時間も男子は筋トレを頑張って(笑)

 

トレーニング①

 

トレーニング②

 

おうおう、いいぞー、

 

でもアツシもウメもまだまだへっぴり腰だな、

 

今度ビシバシ教えたるわー(笑)。

 

そんなこんなでお昼はみんなで山の上のお蕎麦屋さん♪

 

しかもガンモのサービスを頂きました、ありがとうございました。

 

がんもどき頂きます

 

しとしと雨が降っていたけど、

 

テラスでみんなで山菜の天ぷらと美味しいお蕎麦を頂きました。

 

久しぶりの綺麗な海、そしてたくさん泳いだ1日、

 

マンボウ!!とまではいかなかったけど、

 

やっぱりああいう潜り方、いいなぁ♪

 

みんな、お疲れさまでした!

 

初心者チームのみんなもお疲れ様ねー!

 

みんなでランチ

 

まさし

みんなで作る最高の1日

6/16 大瀬崎  透明度:8~12m 水温:19.8℃

 

潜るリクエストではなく、グルメリクエストがは入るのはうちだけでは?(笑)

 

そしてうちらしいツアーともいえる(笑)。

 

そりゃ、何にでも本気な僕らですから、

 

どうせご飯を食べるなら、せっかく伊豆に来てるのだから、

 

ご飯だって最高美味いもんが食べたい。

 

みんな最後にお目当ての旨飯と冷えたビールにありつければ、

 

喜んでくれるかもしれないけど、

 

もちろんそれだけじゃだめだ、

 

潜りだって絶対手を抜かないよ、

 

良いポイントと良い潜りをしてこそ、

 

そのあとの旨飯が最高の至福をもたらしてくれる(笑)。

 

今日は「金目のしゃぶしゃぶツアー」

 

本来ご飯屋さんの近くの東伊豆のポイントで潜る予定だったけど、こんな日に限って荒れ模様・・・

 

こうなったら、海況良好、透明度回復中の西伊豆に行っちゃいます!

 

ですが、ご飯の時間に間に合わせるために大瀬崎の1点突破であります!

 

準備はテキパキ、水中ゆっくり、理想のスタイルで(笑)。

 

いやぁ、大瀬崎、正解だったよ~

 

ミジンベニハゼおチビちゃん 黒いカエルアンコウ

 

黄色カエルアンコウ 小あじの群れ クサハゼきれいだな

 

海綺麗だった~

 

ずっと透明度良くなかった伊豆全域、

 

間違いなく回復してます♪

 

ゆったり潜ってるだけでもうれしかったけど、

 

お目当ての生物も全部getできた!

 

そしてもう一つの心配事、いつも何かやらかすオオガミさんが大丈夫か?(笑)。

 

前回のお泊り猛特訓の甲斐あってか、ちゃ~んと潜れてる♪、

 

そして前はインストラクターをまるで見てなかったのに、

 

いつも僕のすぐ後ろをちゃーんとついてくる(笑)。

 

なんだか嬉しくなっちゃいます(笑)。

 

俺がまったく見つけられなかったカエルアンコウを

 

ツボッチが見つけてくれる、ほんとありがとー、

 

そう、そう、みんなで作るダイビング(笑)。

 

そして50分ダイビング♪

 

予想以上の綺麗な海でいい潜りができた、

 

ここからはごはん屋さんと約束の時間に間に合わせる!

 

みんなの協力がありがたかったー!

 

手分けしてタンクを片してくれて、

 

カートを押してくれて、機材をつんでくれて、

 

おかげで十分すぎるほどの時間に到着できました♪

 

あとは♪

 

キター! しゃぶしゃぶ♪

 

もちろん定番もね♪ 絶品だしでお雑炊

 

うまいです、

 

ほんとうまいです、

 

僕も最初はなめてましたが、

 

想像を超えてくるうまさです、

 

幸せというのはきっとこういう事を言うのでしょう(笑)。

 

良い潜り+うまい飯

 

最高の1日でした!

 

テキパキと準備&片付けを手伝ってくれたみんな、

 

ありがとうございました!

 

あとは車でぐっすりおやすみなさい(笑)。

 

お腹いっぱい

 

まさし

 

 

田子島不発

6/10 田子  透明度:3~10m 水温:20℃

 

いざ、出航!

 

台風が近づいてる、

 

今日の夜から本格的な雨が降るらしい・・・

 

みんなも心配してた本日の田子ツアー、

 

なんだ、とっても穏やかだ、

 

天気も心配だったけど、

 

曇りではあるものの、雨は降ってない、いやぁ、ラッキー!

 

なんだけどね、

 

なんか最近のブログでいっつも書いてる気がするけどさ、

 

透明度がね・・・

 

ず~っと回復しない訳・・・

 

潜ってみてもさ、

 

やっぱり、予想通り・・・(笑)。

 

田子島でイサキの群れ

 

田子島ソフトコーラル

 

1本目は沖の浮島根、2本目は田子島でへ。

 

流れもなく、ゆっくり潜れたんだけどね、

 

透明度があれだから、ワイド的に楽しむより、

 

やっぱりマクロ狙い、になっちゃうんだけど、

 

今日の田子島は不発・・・

 

ウミウシはちらほらいるんだけど、

 

これといったレアキャラには出会うことができず・・・

 

ムラサキウミコチョウ コモンウミウシ ハナオトメウミウシ

 

割とよく見るウミウシたちだけど、

 

ミサコさんの写真、とってもよく撮れているから使わせてもらうね。

 

そして田子島と言えば最近おなじみ、

 

ドリフトSPによるフロート打ち上げ、

 

浅場の透明度がアレだからみんなすぐみえなくなっちゃうでしょ、

 

大変、大変(笑)。

 

僕が浮いてくアヤちゃんを持つ、そして浮いてくのを僕につかまれながら、フロートを打ち上げる(笑)。

 

そのまま安全停止です、

 

まだまだ練習が必要だなぁ(笑)。

 

フロート練習① フロート練習② フロート練習③

 

でもまぁ、

 

こんな透明度の中、台風通過の前日に、お疲れ様でした!

 

今日は不発の田子島、

 

次は火を噴くかもしれないよ(笑)。

 

っていうか俺が見つけられなかっただけなんだけど・・・(笑)。

 

すぎ屋さんで

 

まさし