何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masa のすべての投稿

おしらせ。

 

10/26・店

 

 

11月より、

設定させて頂いていた乗車人数の制限を7名から

10名(定員)に、させていただきます。

 

 

 

インストラクターのアナウンスに耳を傾けて頂き、

これまで同様、

皆様の高いご意識でのご協力をお願い申し上げます。

 

 

 

引き続き警戒を緩めることなくツアーを

催行させて頂ければと存じます。

 

 

 

OCEAN TRIBE 濱部 雅伸

 

 

この頃の男

 

 

2020/10/4・江之浦     透明度8m 水温25度

 

 

女子待ちの男ども

 

 

 

 

およそ30~40年前までは、男が女を待たせるというのが

フツーだったのでしょうか・・・。

 

 

南こうせつの「神田川」然り、

松山千春の「恋」然り、
女が男を待つくだりが他にも多く登場します。

 

 

 

 

 

現代においては逆転しているような気がします。

 

 

 

 

 

デパートでも、駅でも、

そして海でも、男は待っています。

 

 

 

 

 

悪びれることなく手を振り笑顔で登場する女と、

咎めることなく手を振り迎える笑顔の男が、

今風スタンダードですね。

 

 

 

 

 

そしてこの写真は、そのスタンダードな一枚。

 

髪を乾かしたり、お化粧やら、お肌のケアやら、

海上がりにも女子は忙しいですからね。

 

 

 

 

 

腹が減っても今風男子たるもの、

黙って海を眺めながら、笑顔で、

昼飯の「お預け」状態キープですっ。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のダイビングメニューは、

江之浦 初心者ツアーとリフレッシュツアーの合同練習。

ダイブマスターの候補生を添えて。

 

 

 

それぞれ各々、目的は違いますが、

初心者ツアーの子たちが魚の写真をみたいと言うと、

リフレッシュツアーのパイ先がブランク明けの腕を

振るいます。

 

この擬態上手! byパイ先はなこ・M

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水面下1mに集まったたくさんのクラゲ(無害)のおかげで

見えなくなった後輩にはダイブマスター候補生が手を差し伸

べ誘導してくれます。

ジェリーフィッシュレイク

 

 

 

 

 

 

良いコンビだったと思います。

 

 

 

器材セッティングのおさらいも、中性浮力のおさらいも、

ちょこちょこ登場してくれるかわいい生物たちを

観察しながらね、上手にできたとおもいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕎麦とセットが憎いのよ

 

 

「お預け」解除後、昔の男はがつがつ食いますが

今風の男はガッツかない。量も食わない。

 

 

セットメニューのお蕎麦大盛にして、

あっという間に完食してしまうのは、

僕はまだ今風男子としては未熟でしょうか・・・

 

 

僕は蕎麦を大盛にして・・・

 

 

 

 

本来ならトロントで留学中の青年とは、

コロナがなけりゃ会えていなかった。

 

 

もう一人の青年は、僕の学生時代を過ごした家の近所で、

よく通った小さな居酒屋を知っていた。

 

 

これからも、末永くよろしくね。

 

 

女子たちも、また次海に来る日を

今風男子たる僕は海を眺めながら待っています。

 

 

 

まさ

土曜の日帰りNGっす

 

 

 

2020/10/3・雲見    水温25℃  透明度12-15m

 

 

 

スポット

 

 

 

 

 

片道200キロ。

土曜日の日帰り雲見は正直難しい。

ルート選択にミスは許されない。

 

 

 

 

 

移ろう渋滞による到着予想時刻を、

ナビと時々直感を優先させて、短縮しながら速やかに現場へと

向かいます。

 

 

 

 

 

おそらくは・・・

 

赤色灯を回した緊急車両が信号をパスしながら進んだとしても、

排気量豊かなスポーツカーが時々轟音を響かせ進んだとしても、

 

雲見到着時間は、

滞りないルート選択と、無駄のないショートカットを繰り返す

「僕のハイエース」には敵わないはずであります。(笑)

 

 

 

 

 

 

もちろん安全も担保に。

 

雲見への強行軍。

 

 

 

 

 

 

出口

 

 

 

 

 

ご褒美みたいな綺麗な海が広がって、

波なし、流れなし、eazy コンディション。

 

 

 

 

 

 

 

潜ってみたいと想い続けた、初めての雲見は

実際どんなでしたか?

 

 

コロナ暇(ダイビングを休んでた期間)を経て

久しぶりの海の景色はどうだったでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

でも今日は日帰り雲見。

 

 

感傷に浸ってる間もなく、片づけて、着替えて、

早々においしいご飯屋行きましょ行きましょ。

 

 

 

 

幸せになります。アジまごちゃ。

 

 

 

 

 

せっかくここまで来て、これ食べなきゃ損するし。

 

キンキンの生ビールもここに来ればありつけるし。

 

予定にはなかった日本酒だって頂けますし・・・。

 

 

 

 

 

 

 

願わくば、もっとゆっくりと来たい。

1泊2日で来たい。

 

 

 

 

 

 

 

道路交通法が改訂し、制限速度が2倍になって、

一般車両が赤色灯を回しての走行が許されて、

ハイエースの排気量があと1000CC大きくなったならば、

 

土曜日の日帰り雲見は、またやりましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船から落ちそうになって、

緊迫の表情になってたヒメノさんのあの時の顔。

 

車からずり落ちそうになって、

緊迫の表情になってたヒメノさんのあの時の顔。

 

 

 

 

 

復路、渋滞をかわしながらの200キロは、

お陰様で、思い出し笑いの運転席で。

 

 

 

 

 

まさ

あなたでした

 

2020/10/1・田子     透明度15m  水温25℃

 

 

上手だよね

 

 

 

 

 

あゆみちゃんはね、

ついこないだ免許を取ったばかりでね、

まだ少し怖いんだよね。

 

 

 

 

よーしそれなら、いっちょやってみますかっ。

自分、久しぶりに初心者ツアー担当で本腰入れましょ。

 

 

 

同伴は、

ベテランの筈なのに初心(スキル的に・・・)を忘れない

かとーさんだからね、何の気兼ねも要らないよ。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

怖い時は一回立ち止まって、怖い理由考えよう。

疲れたら、一回たち止まって休んじゃえばいいし。

息苦しくなったら、目をつぶって体の力抜いてー。

 

 

 

 

海の中にいる時間が長ければ長い程、

海の魅力は深くなり、楽しさはほぼ無限に広がって。

 

自由自在に飛び回れる日をイメージして、コツコツと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず良コンディションをキープする田子の海。

 

 

 

 

もっと、だっこちゃん人形みたいになるかと思ってたけど、

スゴイ綺麗に泳いでるし、向上心があって

何でも自分でできるようになるあゆみちゃん。

 

 

嬉しいような、拍子抜けするような・・・。(笑)

 

 

うん、本腰入れる必要なかったね・・・。

 

 

 

 

 

 

大丈夫、あゆみちゃん。

あなたは上手な部類です。

 

 

 

 

 

 

 

 

むしろ問題なのは・・・

 

 

ハタンポリバー

 

 

 

初心を忘れない男・・・。(笑)

 

はい、も少し空気入れましょう。

 

 

 

劣等生

 

 

 

 

の、ログブック・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っなんて、雑。

 

っ読めないし。

 

晴 (快適) らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひどすぎて、笑えます・・・。

 

 

 

 

 

 

模範

 

 

 

 

 

 

こちら模範。

(前回のログらしい)

 

 

 

 

魚の特徴とかね、ちょっとした気づいたこととかね。

 

うんうん。いい子。

あゆみちゃんはとてもいい子だねー。

 

 

 

 

 

 

 

このログブック見た後に、も一度カトーさんのを見ると・・・

 

 

 

めまいがします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い油はもたれない

 

 

 

 

 

弥次喜多さんの、

毎朝ラードから溶かす油で揚げた鯵と鱚と烏賊のフライ。

と、シジミのお味噌汁。

 

 

 

カトウさんのログブックで荒れた胃袋も、

これなら大丈夫。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕が本腰を入れるべきなのは、あなた、かとーさん。

 

そう、あなたでした・・・。

 

 

 

 

 

 

 

まさ

巻き爪専門インストラクター

 

 

 

2020/9/26-27・田子    透明度15m  水温25℃

 

 

 

 

DSC01653

 

 

 

 

あたくし、爪のトラブルがNGと何度も申し上げております。

 

自然界における、及びダイビング中のトラブルに関しては、

ある一定の覚悟や知識、備えを有しており、

冷静に対処いたします。

 

 

 

ですが、爪はだめです。

(割れたとか、剥がれたとか・・・ぎゃーーっ)

どうしても、爪のトラブルに関しては見て見ないフリします。

 

怖さのあまり、なんでそんなことになっちゃったのかと、

怒り出したりもします。

 

 

 

 

 

でもこの日は、AOWの講習生で、しかも、

「巻き爪が痛くてフィンキックに支障が」というトラブルだったので、

 

 

一念発起して「巻き爪専門医院」開業です。

 

 

爪に負荷がかからぬよう、

自作でプロテクターを施工しています。

 

 

 

患者さんの歪んだ顔も痛々しいですが、

僕の顔はもっと歪んでいます。

 

 

 

 

 

マスクで隠れていますが、首筋が物語っています。

関係ないふくらはぎにも異常に力が入ってますね。

 

 

 

 

 

この子がすべてのAOWの行程を無事やり遂げた時、

ぼくも普通のアドバンス講習では得られないような、

充足感が得られました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01662

 

 

 

この2日間はとても海況に恵まれました。

 

 

 

この”コチョウアラシ”(田子の洞窟ポイント)もご覧の通り。

水は綺麗だし、ものすごい数のハタンポが集結していて、

今年1・2を争う素晴らしいコンディション。

 

 

このポイントをチョイスしたことを誇らしく思いました。

 

 

ボートに戻り、

それぞれの感動のコメントを気持ちよく浴びていると、

3名中1名が

「狭いとこだめかもしれません。あ゛ーっ気持ち悪かったぁ」

と信じられない感想を漏らしたのです。

 

 

 

 

おそらく・・・

 

 

 

 

見えないところから、

強烈な右フックをもらってダウンする時って、

こんな感じなんでしょうね・・・。

 

 

 

 

 

膝から崩れ落ちました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0739

 

 

 

 

ぼくらアドバンスチームがそれぞれの敵と対峙し、

消耗しているさなか、元気なのはしんことOWの講習生の

若いお友達同士。

 

 

 

海から上がってきて休憩っつってんのに、すーぐ海入るっ。(笑)

 

 

 

オタマも若い女の子に囲まれながらキャッキャしてさ、

僕らは遠巻きに目を細めて見守るだけ・・・。

 

 

 

船長さんがってほら、

細い目がさらに細く・・・・・・・、

寝てます?

 

 

 

IMG_E0735

 

 

 

 

 

 

 

IMG_E0754

 

 

 

でも夜になれば大人も息を吹き返します。

 

 

珍味とご馳走と、

美味しいお酒があればどんどん調子上がります。(笑)

 

 

子供と同じ年頃のみんなのいい笑顔に、

さらに、楽しさは増します。

 

 

 

 

IMG_E0753

 

 

 

 

 

でもね、

ほどほどにしないとね。

 

 

 

 

 

明日もどこにどんな敵が潜んでるかわからないからね。(笑)

 

 

 

 

 

相変わらず翌日も、

優しい海と、元気な若者たちに見守られながら、

巻き爪と、閉所恐怖症の戦いは、無事にアドバンス講習修了

という形で終えることができたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

巻き(仮名)ちゃん、ミヤコシさん、そしておれ、

本当にお疲れ様。

 

 

 

 

おめでとう。

 

 

 

 

 

OW修了の二人も、明るい笑顔をありがとう。

 

家遠いけど頑張って海おいで。

またねー。

 

 

 

 

 

 

まさ