何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masa のすべての投稿

クレームどうでしょう?

 

2025/2/16・城ヶ島    透明度10-15m  水温15℃

 

 

ハナイロウミウシっ!!! BYみさこ

 

 

 

みさこさ~んっ!!!!!

 

 

 

 

が、見つけてくれたハナイロウミウシっ

 

 

笑ってるようにも見えるし

配色も美しいし

こんもりと丸みを帯びたフォルムも

ボクが一番好きなウミウシ「ハナイロウミウシ」

 

 

もうこれだけで

ここに来た意味、意義、価値

大正解!!

 

 

 

 

だからこれ以降はぜーんぶオマケの話(笑)

 

 

 

 

 

こんなのも出ちゃう「城ヶ島」に

敬礼―っ

 

 

 

 

これも

ハナタツのペアっ! BYみさこ

 

これも

フジイロウミウシ BYみさこ

 

 

 

みさこEyesによって捕捉

 

見つけてくれたミサコさんにも

敬礼ーっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下、ぼくやら、スズカが見つけたオマケ♡

 

カトウイロウミウシ BYあつこ

 

テントウウミウシ BYみさこ

 

ボブサンウミウシ BYみさこ

 

ハクセンアカホシカクレエビ BYみさこ

 

アカホシカクレエビ BYみさこ

 

 

 

その他

ミアミラウミウシ・クロスジウミウシ・アカネコモンウミウシ

アオ・ヒロ・サラサ・ハナオトメ・コトヒメ・ニシキ

ミドリアマモウミウシ・ベルグウミウシ・サガミアメフラシ

ムラサキウミコチョウ・etcウミウシ20種くらい

 

ヒラタエイに・特大ネコザメ・ハナタツ

ハナタツ・ワモンダコ・アイゴの群れ

 

 

 

 

もうちょっと・・・

もうちょっと海の中に居させてくれー

 

2本ともみんなの声が聞こえてきたけど

 

空気も、NDLも使い切り

泣く泣く浮上しなければなりません・・・

 

 

 

城ヶ島が最も楽しい季節到来です

 

これからダンゴウオやら

ヒメイカ・ミミイカ・コウイカの幼体

なんかも出て来たら

入り浸っちゃうんだろぉーなーっ

 

 

 

 

 

さてここからがちょっとシビアな話

まずこちらご覧ください

 

あつこさんの撮ってくれた

ミドリアマモウミウシなんですけどね

 

指邪魔インストラクター

 

指邪魔インストラクター

 

指邪魔インストラクター

 

 

 

 

確かに小さくてわかりずらいですね

 

 

 

でもいい加減

スズカの指邪魔じゃありません?

 

 

 

 

スズカは最近

僕なんかじゃ見えないような小さなウミウシを

よく見つけるんですよ

 

そこまでは良いんです

 

この日もそうですけど

毎度

スズカと海に行った人達の写真を見せてもらうとね

小さい生き物の写真には必ずと言っていい程

メインでスズカの指も映ってる

 

 

 

 

 

これは皆さん的にはどうなんですか?

不本意でしょうね!?

 

 

 

 

 

ぼくの場合、指差ししますけど

被写体にまっすぐレンズが向いて

カメラの動きが定まるとスッと指を引くんです

 

その直後に皆さんの半押しのピント合わせが始まり

シャッターが切られフラッシュが点灯する

 

ピントの邪魔も、調光の邪魔もせず

勿論写真に指が映り込むこともない

 

隠れたアシスト

そんなところにも

プロフェッショナリズムがあると思ってるんです

 

 

 

ところがどうでしょう

フラッシュ光ってんのに手を引かない

 

まだ指あるよ・・・まだあるよ・・・

まぁだあるよっ って

 

 

 

 

ちゃんと技術指導しときます

 

 

 

 

皆さんもこんな場面に出くわしたら

ちゃんと報告お願いします

 

 

 

そして

スズカの指を撮りに来たわけではないんだよ

という事をわかりやすく説明してあげてください

 

 

 

 

 

城門のラーメン美味しそうに食べて

三浦のダイコン買って

満足そうにしてましたけど

その前に指をどかせ、ってね

 

 

 

 

三浦の野菜直売所

 

 

 

奥方様多め

 

 

帰りのハイエースは

海の香りも余韻もへったくれもなく

 

 

土の香りと菜っ葉のすし詰めで

業者の仕入れ車両さながらでしたね・・・(笑

 

 

仕入れかっ

 

ヤミ市帰りかっ

 

 

 

 

 

ボクの買ったブロッコリーも

甘くておいしかったです

 

 

皆さんに料理された野菜たちは

どんなお味だったのでしょう

 

 

 

 

 

 

ランチの「城門ラーメン」

 

 

 

 

 

 

最近のスタンダードになりつつあるんですが

ここのエビ餃子・エビチリと併せて

ヤミツキになってます

自分

 

 

 

ヤミツキになりますこの城門ラーメン

 

 

 

 

 

まさ

ビールが美味しいことはみんな知っている

 

2025/2/15・江之浦    水温15.5℃   透明度10m

 

穏やかな空と海そして笑顔

 

 

 

 

手前右から

 

 

おニューのドライスーツです

 

おニューのBCDです

 

おニューのアイスフード✖2です

 

 

じっくり時間かけて

それぞれのNEWツールHow to講座

 

 

 

 

 

 

 

このドライスーツはワールドダイブ社製の

フラッグシップモデル

 

身に着ける者には知性と野生

そして品格と上質な気品が・・・

とまでは言いませんけれど 笑

シュッと上手そうに見えます

 

 

使えば使うほどに

身体に馴染んできます

使い方も、使用後の洗い方も

レンタル時代とは意識をガラッと変えていきましょう 笑

 

 

 

 

 

 

 

そのBCDはアクアラング社製のアクシオム

 

購入を決意したその日から

ホワイトorブルーの二択で

どれだけ脳の容量使ったことでしょう(笑)

 

 

ボクもトータル3回聞かれました

「どっちがいいと思います??」って

 

その度に「白」って答えてるのに

その都度「えー白ですかぁ~」って笑

 

 

結局どっちになったのか

モッチーと海で会ったら皆さん

ご確認ください

 

 

 

 

 

 

 

このアイスフードはモビーディック社製のオーダーフード

 

5月の当社羅臼ツアー(北海道)は水温3℃

そこむけて、顔が全て覆われるこの特殊で

息苦しいアイテムに慣れましょう

 

被った瞬間お二人その特殊さに面食らう

ま、顔は見えてないんですけれどもね

ちょ、こ、これで合ってるんですかっ!?

て顔が浮き彫り

 

でも慣れてくるとほらね、

こんなにもフードひとつで暖かさが

ここまで変わるなんてっ

 

慣れれば慣れる程

今の季節の伊豆でも

要するに普段使いしたくなる程、温かい

 

 

ゆうかちゃん大丈夫

今は嫌悪感丸出しでもね

本当にそうなるよ

 

 

 

並んでぱたぱた それぞれ「初めて」のツールを確かめるように

 

並んですいすい その前を行くニザダイの群れ

 

 

 

ついでだし

ライセンス講習の時みたいな

初心者向けのブリーフィングもつけ加えて

超絶基本的な事もお話ししてみると・・・

 

「うんうん」とやたらみんな真剣に聞くじゃない??

「いやいや」知ってるはずですよと問う僕に

 

みーんな口をそろえて

「初めて聞きましたっ」

「知りませんでしたぁ」

 

 

 

 

 

 

 

足並み揃えて

初心者ツアーさながらダイビング

 

 

 

 

 

まぁでもじゃぁ良かったよ

有意義な1日になったってことで

 

 

 

 

 

ボクは思う

ベテランさんのツアーでも

たまにこういうのやった方が良いのかも

そうよぎった日

 

 

 

 

 

例えば

ダイブコンピューターの表示の意味とか

BCDの空気抜くところ全部操作できますか?

とかね

 

 

 

 

 

 

そんな日は

ここ江之浦に集合しましょ

 

たっぷり時間使って

思い出したり、練習出来たり、試したり

 

 

時間的アドバンテージが溢れてて

海と空が気持ち良い♪

 

今更聞けない事も聞けちゃうような

ほんわかツアー

 

 

 

 

 

一人前の海鮮丼と大盛りのざる蕎麦のセット

 

 

 

 

お蕎麦の名店近くてもっと良い

 

 

 

 

ダイビングは喉が渇くから

 

 

 

 

気泡ひとつなく継がれたビール

きめ細かい泡が旨味を閉じ込めてる

 

 

 

 

ダイビングは喉が渇くから

ダイビングは有酸素運動で代謝が良くなるから

ダイビングは全身運動でカロリー消費凄いから

 

 

 

 

色んな理由(いいわけ)があるからね

ビールは飲むべきでしょね

 

 

 

 

 

ここまでが今日の課題です

 

 

 

 

 

 

 

海で遊んだあとの一杯が

けたたましく美味しいことは

みんな知っている

 

そう、教えていないのに

 

 

 

 

 

まさ

 

はうもの

 

2025/1/30・伊豆海洋公園  透明度30m 水温18℃

 

 

オオモンハタ          byよしえ

這うもの

 

 

 

イネゴチ             byよしえ

這うもの

 

 

 

手前にチンアナゴ         byよしえ

這うもの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モンツキカエルウオ       byよしえ

這うもの

 

 

 

ニラミギンポ           byよしえ

這うもの

 

 

 

ヒトスジギンポ           byよしえ

這うもの

 

 

 

アキアナゴ探し中          byよしえ

這うもの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒に行ったヨシエが

面白い写真をたくさん撮ってくれてました

 

 

 

 

ニシキアナゴが撮りたいせっちゃんとワタシ

 

チンアナゴニョキニョキエリアに身を潜め

その群れに交じる異端児を探しているのです

 

 

 

 

可笑しいと思ったヨシエはその様子を撮って

そのヨシエはカワハギに見られていたのです

 

 

這うものを撮るものそれを覗き込むものbyよしえ

 

 

 

 

 

透明度30mを越えた伊豆の海

 

だれもいない広大なフロアーを

快適に這い回って遊んだ日

 

 

 

 

 

透明度30mの伊豆の海

 

 

 

狙ってたサカタザメの代わりに

イズヒメエイが海底掠めて飛んで行って

イネゴチが砂の中に息を潜めて紛らわしい

 

 

 

ウメイロモドキ         byせつこ

 

ハナゴイ            byせつこ

 

這うもの             byよしえ

 

 

 

 

この日のハイライト

 

写真こそみんな失敗に終わったけど

ミヤケテグリを見つけたこと

 

 

そういう時に限ってヨシエのカメラは電源が入らなくって

 

ボクのカメラもモードセッティングが全然間に合わなくて

 

せっちゃんは超絶ムズカシイアングルからの写真になってしまった

 

 

 

 

 

 

 

もう一つは

「ナミノハナ」

 

 

 

 

水面近くにいつもメッキみたいにギラギラ輝く

体調5㎝くらいの魚たち

 

 

 

 

どーしても名前が出てこなくて

海洋公園に居合わせた方々に

 

 

 

あのいつもあのあたりにたくさんいるギラギラした

キビナゴよりもっと短くて体高があって割と群れてる魚

あれなんて名前でしたっけ??

 

 

こんな質問を浴びせ続けること4人目

若いイケメンガイドさんが

「ナミノハナ」じゃないですか?と

 

 

 

速攻ーで写真確認して

こ、これだーっ!!スッキリっ!

 

 

 

 

 

 

せっちゃん図鑑に未掲載らしいからね

ニシキアナゴ・サカタザメ・ナミノハナ

今後ここ来たら、少しだけ狙いましょ

 

 

 

 

 

教えてくれた方どうもありがとうっ!!

 

 

 

 

いいねー

 

 

 

 

 

砂場のエビ天カレー蕎麦♪

 

 

 

冷えた体には

ウコンとお出汁の調和のとれたお蕎麦が良い

 

エビ天の油が染み出してコクと甘みが増したスープ

 

最後まですすりました・・・

 

 

 

 

甘かったですっ

 

 

 

 

旧道沿いの蜜柑直売所

2件目のこちらのみかんが甘かった

 

 

 

 

これにてマイさんのお使いも完了ね・・・

 

 

 

 

ごっつぉーさま

 

 

 

 

 

ヨシエひとりじゃ不開催の今日のツアー

せっちゃん参戦ありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 

また僕らは

伊豆を這いまわる

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

僕なりの視点 弥次喜多カキフライ

 

 

 

2025/1/25・井田   透明度15m  水温16℃

 

 

 

 

20mくらい先まで見える澄んだ水

 

 

 

 

水良く、メンバー気さく、水中生物面白い

本日は西伊豆の井田の海にお邪魔虫♪

 

 

 

 

最近

カメラを新調されたアサミさまの腕は鳴り

空気中より密度の高い海の中で

アサミさまの並々ならぬ意欲は

ボクの皮膚まで直に伝播する

 

 

 

 

と、その横では超絶冷静なそのご主人が

同じチームにいるのが面白い(笑)

 

アキラ君はアキラ君で

ダイビングスキルアップ中で

奥様を肯定するでも否定するでもなく

淡々とそれを眺め

それでいてバランスの取れたコンビ感を

醸しているから不思議だ(笑)

 

 

 

オオミウマ BYあさみ

 

シリウスベニハゼ BYあさみ

 

ツバメウオ BYでざき

 

スミレナガハナダイ BYあさみ

 

ニシキフウライウオ BYあさみ

 

浅瀬の砂紋

 

アカスジカクレエビ byあさみ

 

 

 

 

さて

今日のリクエストはリュウイっちゃんの

ベストポイントツアー

 

 

 

 

海底に写る当人の影

 

 

 

 

朝の集合に早めに現れた彼と

綿密な協議の結果

 

今日ここ井田に決めたわけだが

我々は井田に着いてから

終止巻き気味に事を進めている

 

 

 

 

水面休息はダラダラしない

 

2本目の潜降開始時刻をカッチリ決めて

11:30を過ぎて水面に頭が出てる者はOUTとする

 

と明確に罰則を設けたりした

 

 

 

 

 

 

 

 

そう。

 

牡蠣フライの為。

 

弥次喜多の。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年の内

1ヶ月くらいしかメニューに載らない至高の逸品で

 

数多の「カキフライ嫌い」を「カキフライ好き」

に変えてきたスーパーオイスター

 

 

 

 

 

 

 

昼の部は14:30までの入店絶対厳守

 

しかもカキフライは

その日の入荷分が売切れ次第終了で

 

11:30‐OPENから間もなく

完売することしばしばなのだ・・・

 

 

 

 

 

牡蠣の入荷があることは確認済み

 

電話に出た付き合いの長い女中さんに

全力の猫なで声で

「カキフライ僕らの分の注文入れといて」

と懇願するも

「無理ーっ無理無理」

とにべにもない

 

 

 

 

 

 

平等上等

 

残された手段は僕らが巻くしかないのだ

 

 

 

 

 

 

 

さて

結果やいかに・・・

 

 

 

 

 

3人前のカキフライ

 

 

 

 

 

残っていたのは3人前のカキフライ

 

計21粒の嗜好品

 

 

 

 

 

それぞれ意中の定食を頼んで

単品のカキフライも3人前注文して

なんとか2~3粒/人のスーパーオイスタ―に

ありつくことが出来た

 

 

 

 

 

 

 

リュウイチ君良かったね

 

君の希望通り良い海とカキフライ

 

みんなも喜んでくれて

こんなに良い日ないね

 

 

 

 

 

 

「僕はほとんど何も言ってない」とかなんとか

ゴニョゴニョ~て聞こえたけど

気のせいかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今書きながら

 

 

 

 

当該カキフライに

想い馳せすぎて馳せすぎて

 

 

 

 

唾液で溺れるかもしれません・・・

 

 

 

 

食べられる条件が厳しくなればなる程に

焦がれ、渇望す・・・

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

新年ツアー平日ver

 

 

 

2025/1/16-17・伊東‐富戸    透明度15-20m  水温18℃

 

 

 

うわー!?え!?うそーっ

 

 

 

 

白根南のブイ伝いに海底に降りてすぐ

後ろを着いてくるアヤミちゃんが

何かに泳ぎを停める

 

 

戻るとそこには何とっ!

ボロカサゴっ!

 

 

そんな情報聞いてないし

今自分通ったとこだから

驚くやら、嬉しいやら、悔しいよねっ

 

 

慌ててワイドレンズ外し

ボク必死にマクロモード

 

 

一発目から

ガイドとしての調子狂っちゃう

アヤミちゃんに着いていった方が良いかしら

 

 

 

 

 

 

その他にもご報告したいこと多々あり〼

 

 

 

 

 

1位 最高の居酒屋

2位 お宿に感謝

3位 もう僕には見えないレベル

 

 

 

 

 

1位

なんて美味しいのでしょう

噂を聞きつけてお邪魔した「澄」という

伊東市の外れにひっそりと佇む料理屋さん

 

 

鯵鮨は絶対に食べてください

 

漬けの鯵が小さめのシャリに載せられて光ってます

口の中で素晴らしいハーモニー泳ぎだし

その口を突いて出てくるのは「一人前追加っ」

 

 

 

噂のアジ寿司

 

 

 

その他も写真にて

全ー部旨いです

 

 

 

牡蠣グラタンですよっ

 

牛のタタキ コレがまた♪

 

生牡蠣おかわり中

 

子の茶色いの旨味爆弾 肝いりイカの丸干し

 

このポテチみたいのが旨かった

 

よだれ垂らさないでよーっ

 

最高ですね

 

茶そば

 

 

 

ね。

今度行きません?

 

 

ボク?

いつでもいいです

 

 

鯵鮨は

鯵の入荷が無い日は

食えないからそこだけ注意です

 

 

 

 

 

 

 

 

2位

なんて感謝申し上げればいいのでしょう

 

赤沢温泉が気持ち良すぎて

貴重品ボックスにこの日の全財産を忘れたボク・・・

 

夜ご飯を頂くお店まで車を出してくれた

今日のお宿の若者が

「僕で良ければ回収してきますよ」

なんてことを言いだすのです

 

 

「いやいやっ、そんな事・・・いいんですか?」

 

 

 

 

美味しいご飯を頂いている間に

貴重品が手元に戻るというこの感動

しかも料理屋⇔宿も彼のご送迎付き

 

 

 

 

オフィシャルなサービスではないとのこと

お名前出せませんが

お宿様には足向けて眠れません

 

感謝の言葉もございませんっ

 

 

 

 

 

 

 

 

3位

まずこちらをご覧ください

 

ツノザヤウミウシとカンナツノザヤウミウシ 見えないサイズ

 

 

 

ペン先のサイズは幅1.5mm

という事はこのカンナツノザヤウミウシの全長は

伸びきってるこの状態で2mm

縮むと1mmくらい

 

身幅は0.5mm程でしょうか

 

 

 

その上にいるツノザヤウミウシを

僕は皆に紹介したのです

 

 

 

ヒナコちゃんが「もう一匹いますよここに」と

当該ウミウシを指さすのですが

僕には全く見えません

 

どう考えても一つの砂のつぶてを指して

「これ」と主張するヒナコちゃん

写真で見せてもらって初めて

彼女を信じることが出来ました・・・

 

 

 

 

老眼を発症している諸先輩方

2025年、私をメンバーの端に加えてください

 

 

 

 

ちょっとショックです

 

 

 

タカベの群れ登場

 

テヅルモヅルエビーっ

 

フリソデエビのペア

 

ハダカハオコゼ

 

 

 

 

海が好きで好きでしょうがないのね

この2人

 

 

何かに憑りつかれたように

「たくさん潜りたいって」言うけどさ

海は逃げやしないし

見てごらんこんなに広いでしょ?

 

急がずのんびり行こうね

 

 

言う僕に

 

 

「一秒でも早く海に入りたいっ」

て返ってきましたよ(笑)

 

 

 

美味しいとこうなるんだって

 

 

 

なんのハイタッチ??

 

聞くボクに

 

 

 

ご飯も美味しかった場合

「勝手にこうなるんです」

と、その2人

 

 

 

 

 

 

 

 

大好きな海

美味しい料理

 

 

 

 

 

まぁそりゃそうなるか(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ボクの場合はね

 

貴重品受け取った時

彼とそうしたかった

 

 

 

 

 

 

 

まさ